富士山(冬) 1   200句

作品
作者
掲載誌
掲載年月
初富士の翼拡げて宙深し 菊池育子 遠嶺 199805
一刷の富士の初雪明けて来し 稲畑汀子 ホトトギス 199811
初富士の見えはじめたる空の旅 稲畑汀子 ホトトギス 199811
初霜に富士の変幻はじまりぬ 稲畑汀子 ホトトギス 199811
国発つや凛たる冬の富士を後に 大橋晄 雨月 199901
冬の富士鴉大きく鳴く甲斐路 皆川盤水 春耕 199901
朝富士は住し枕木の霜とけて 土田栄 199901
初富士は琴柱の遠さ海の上 鷹羽狩行 199902
手術日の朝の雪富士皓と立つ 山岸治子 馬醉木 199902
寒波来て大残照の富士くろき 山岸治子 馬醉木 199902
初富士に木花之開耶姫に礼 大橋敦子 雨月 199902
転生や富士より詩魂虎落笛 三浦勲 199902
初富士の爲の化粧をもうしたる 中原道夫 銀化 199902
寒雀庭木輝く上に富士 皆川盤水 春耕 199902
雲を脱ぎつつ日の矢受く冬の富士 村田近子 遠嶺 199903
初夢の富士の麓と覚しきよ 村越化石 199903
元日のまことに富士見通りなり 大場佳子 銀化 199903
初富士や飛機キラキラと詞華こぼす 石井雅子 海程 199904
初手水富士の湧水汲みあげて 水野節子 雨月 199904
飲まぬ日や盃伏せ雪の富士を模す 中原道夫 銀化 199904
富士と言へば筑波と答ふ初だより 渡辺俊子 京鹿子 199905
初旅のお目当て一富士てふホテル 渡辺俊子 京鹿子 199905
初富士に鳥の空音を聞きとがめ 丸山海道 海道全句集 199910
枯山も富士を彩るものとして 稲畑廣太郎 廣太郎句集 199912
富士富士といふ声に覚め初電車 鷹羽狩行 200001
烏賊刺を褒め雪富士は島越しに 土肥屯蕪里 俳句通信 200001
富士山の一糸まとはず冬めけり 桑垣信子 いろり 200001
君が故郷初雪の富士まともかな 松崎鉄之介 200001
混沌や富士を見ぬ日のみむらさき 沼田巴字 京鹿子 200001
閉ざされし荘初富士に抱かれて 稲畑汀子 ホトトギス 200001
初富士の見えて着陸態勢に 稲畑汀子 ホトトギス 200001
木々透かし見て初富士も庭のうち 稲畑汀子 ホトトギス 200001
初富士の見えねば心切りかへて 稲畑汀子 ホトトギス 200001
元日の富士を見に来し子等と会ふ 阿部ひろし 酸漿 200002
冠雪の富士玲瓏と杞憂なし 細井隆子 200002
火祭や富士の湧水夜目に澄む 田中藤穂 水瓶座 200002
富士消えて甲斐駒峨峨と十三夜 田中藤穂 水瓶座 200002
富士よりも大いなる帆の宝船 鷹羽狩行 200002
冬夕焼雲を脱ぎたる富士の嶺 青木幸子 春耕 200002
冠雪の富士に車内のどよめけり 谷泰子 ぐろっけ 200002
雪化粧して旅立たる富士女神 中川濱子 ぐろっけ 200002
雪富士の素肌に迫る双眼鏡 中川濱子 ぐろっけ 200002
強東風に吹き払はれし富士見ゆる 稲畑汀子 ホトトギス 200003
冬曙裾野を長く富士のあり 渋谷ひろ子 酸漿 200003
一湾を隔つる富士に淑気あり 村山敏行 春耕 200003
初旅や車窓の富士山を眩しみて 西川よし子 春耕 200003
初富士へ裏木戸開けて真向へり 山本とみを 200003
元旦の窓随きて富士聳てり 長谷川登美 ぐろっけ 200003
雲上に富士と出逢ひぬ旅始 石本秋翠 馬醉木 200004
流氷の鳴るに眠れぬ利尻富士 佐々木ミツエ 200004
初富士に二階笠雲祝ぎて湧く 林日圓 京鹿子 200004
遠富士のいささか古び寒明ける 志麻茜 銀化 200004
飛行機雲伸び雪富士をやや逸れし 藤田宏 200005
枯芒遠富士の空貰ひけり 木部老正盛 200005
往き還り全容を見す二月富士 松崎鉄之介 200005
深々と湧く富士よりの寒の水 三村純 ホトトギス 200006
雪富士に適う横に一本物干し竿 五十嵐研三 海程 200007
見届けし富士の初雪空の旅 稲畑汀子 ホトトギス 200009
初雪のありしと見えぬ遠き富士 稲畑汀子 ホトトギス 200009
雪富士の聳てる国より老母来る 阿部寒林 200010
立体の富士平面に冬霞 稲畑汀子 ホトトギス 200012
冠雪の富士へ車席の首をよじ 品川鈴子 ぐろっけ 200012
初富士の浮かび出でたるゆふべかな 鷹羽狩行 200101
どこまでも富士の蹤きくる初景色 鷹羽狩行 200101
初富士の雲を脱ぎゆくところかな 稲畑汀子 ホトトギス 200101
寒晴といひ富士晴と思ひけり 稲畑汀子 ホトトギス 200101
見つつ来し富士の雪へと入りにけり 稲畑汀子 ホトトギス 200101
今富士の雪に踏み込みたる視界 稲畑汀子 ホトトギス 200101
道曲るたび変幻の雪の富士 稲畑汀子 ホトトギス 200101
富士晴の三寒雨の四温かな 稲畑汀子 ホトトギス 200101
三寒の富士の全容峙てり 稲畑汀子 ホトトギス 200101
初旅の富士を語りて尽くるなく 稲畑汀子 ホトトギス 200101
雪の富士心も白くして帰路に 稲畑廣太郎 ホトトギス 200101
冬銀杏一枝はつねに富士に触る 藤田宏 200101
北窓を塞ぎ国立富士見台 大場佳子 銀化 200102
初富士の裾をしづかに通りけり 亀井美奈美 いろり 200102
富士半ば雲にかくるる冬菜畑 山本潤子 いろり 200102
初富士や真っ直ぐつづく中央線 森理和 あを 200102
初空の細身の富士や駿河湾 松本米子 あを 200102
父の愛せし忍野は雪に富士の山 堀内一郎 あを 200102
初冬の白無垢の富士迫りけり 阿部ひろし 酸漿 200103
元日の暮色やしばし富士拝む 浅野恵美子 酸漿 200103
遠富士を背の大鳥居初景色 阿久津都子 春耕 200103
新幹線見ゆる雪富士有難し 大平保子 いろり 200104
初夢や一富士二鷹云ふけれど 松沢久子 いろり 200104
摩天楼の先の夕富士冬渚 水野あき子 遠嶺 200104
冬麗の富士の嶺仰ぐ朝湯かな 高畑信子 遠嶺 200104
ランナーを励ますやうに雪の富士 石田邦子 遠嶺 200104
大富士の裾嚴寒の波間まで いしだゆか 遠嶺 200104
初富士や湖に影引く丹の鳥居 鈴木冽 春耕 200104
高きビル建ち雪富士の麗姿見えず 長谷川登美 ぐろっけ 200104
連岳の富士もろともに冬茜 小澤克己 遠嶺 200105
富士吹雪きゐるらし嶺の浚はれて 山本喜朗 雨月 200105
雪富士を見向きもせずに髪を編む 品川鈴子 ぐろっけ 200106
北窓を開けば「富士の間」となりぬ 白鳥彰子 200107
富士見えぬ方が裏口年木積む 嶋田一歩 ホトトギス 200107
乗初の十五分なる富士を見に 嶋田一歩 ホトトギス 200107
富士山の此処らも裾野独楽廻る 嶋田一歩 ホトトギス 200107
初富士へ真つすぐのびる鉄路かな 芳賀雅子 航跡 200108
アナウンス富士の初雪告げてをり 稲畑廣太郎 ホトトギス 200109
ありしてふ富士の初雪上京す 稲畑汀子 ホトトギス 200109
雪の富士臥しながら見るここ姥子 能村登四郎 羽化 200110
新雪の富士見し旅を至福とも 能村登四郎 羽化 200110
冬椿ほぐれてここは富士裾野 能村登四郎 羽化 200110
初富士の見ゆる地に住みめでたけれ 能村登四郎 羽化 200110
初富士を見し喜びをひしと抱く 能村登四郎 羽化 200110
立冬の富士黒々とありにけり 稲畑廣太郎 ホトトギス 200111
雨上がる富士の間近さ早稲穂波 高橋とも子 百鳥 200111
富士山の爾来三百年昼寝 利根川博 銀化 200111
大富士に引き寄せられて天の川 粟津松彩子 ホトトギス 200112
今日の月富士と師の句碑並び立つ 川村紫陽 200112
きのふより高し九月の富士の山 佐藤喜孝 あを 200112
寒茜富士の稜線裾を引く 稲畑汀子 ホトトギス 200201
大寒の富士うすうすとありにけり 稲畑汀子 ホトトギス 200201
夕富士に続くもてなし茸膳 大沼眞 200201
竜胆や雪来し富士に応ふかに 山岸治子 馬醉木 200201
冬木樵斧振る上に雪の富士 皆川盤水 春耕 200201
年新た裾まで白く富士立てる 小野ちゑ 酸漿 200201
至福かな車窓に初冠雪の富士 斉藤陽子 雨月 200201
我が句碑の初富士を背に輝けり 松崎鉄之介 200201
立冬やベランダからの富士の山 須賀敏子 あを 200201
峠越すたびに変容雪の富士 中島たけ子 200202
くつきりと遠富士のあり薬喰 岩月優美子 200202
雪吊の彼方に富士の座りたる 矢上万里江 酸漿 200202
大晦日気付けばしんと茜富士 早崎泰江 あを 200202
初富士や不穏の気色寄せ付つけぬ 早崎泰江 あを 200202
病室の冠雪の富士拝す朝 松本米子 あを 200202
初富士をはるか彼方に遠眼鏡 鎌倉喜久恵 あを 200202
正月や黙し見下す富士の峰 河合笑子 あを 200202
初富士のてのひらの中三ツ峠 須賀敏子 あを 200202
冬ざれて富士の出番を増やしたる 山室キミ子 銀化 200202
人日や富士見坂より富士見えず 後藤志づ あを 200202
雪の富士月と落暉のページェント 垣尾美智子 200203
初富士の裾野入れたる海の音 中原道夫 銀化 200203
花足して戻る墓参や三日富士 石山正子 銀化 200203
初富士の白頭燦とありにけり 大橋敦子 雨月 200203
車窓にす富士より伊豆へ冬の虹 和田一 雨月 200203
雪の富士残月掲げ寒に入る 増田八重 酸漿 200203
冬夕焼旅のをはりの富士大き 井口初江 酸漿 200203
富士の嶺に白雲流る初景色 小菅高雪 春耕 200203
数え日や富士山(おやま)の事は忘れまい 河野友子 六花 200203
人日や富士見坂より富士見えず 後藤志づ あを 200203
餅を搗く富士より雲のとぶことよ 柏木去孔 200203
餅搗の湯気の上れる軒に富士 柏木去孔 200203
逆光の富士間近なる寒さかな 伊藤洋子 200203
雪の富士山見るまでトイレ我慢せり 泉田秋硯 200204
影富士を指して枯野に妻と佇つ 上田繁 遠嶺 200204
初富士や五百羅漢と握手して 菊池育子 遠嶺 200204
富士颪鴨の波乗ひもすがら 手島靖一 馬醉木 200204
雪襞に日を滑らする富士大き 手島靖一 馬醉木 200204
旧正の富士泰然と雲寄せず 奥村鷹尾 京鹿子 200204
埠頭の砂富士山盛りに淑気満つ 和田照海 京鹿子 200204
凍ゆるむ富士山目交ひの忍野径 登坂章一 春耕 200204
紅富士に湖面の鴨も染りをり 早崎泰江 あを 200204
裾野枯れ演習場は富士の内 早崎泰江 あを 200204
白富士の見えて初釜たぎりけり 清水明子 遠嶺 200205
初富士に雲一つ無し書き記す 丸田安子 酸漿 200205
アルプスの峯に初富士影落す 栗田まさし 六花合同句集 200205
あかつきの富士しろじろと凍ててをり 武井良平 ホトトギス 200206
雪雲の富士に集まる日暮かな 武井良平 ホトトギス 200206
壺焼や富士くつきりと松の上 遠藤匡子 遠嶺 200206
相対す一翳もなき二月富士 柏木去孔 200206
大寒の富士をやさしと詠む汀子 阿部慧月 ホトトギス 200207
富士山の頂にゐて御慶かな 須藤常央 ホトトギス 200207
極月の富士を残して始発駅 吉川智子 200210
富士の威を今日は鎮めて時雨雲 稲畑廣太郎 ホトトギス 200211
冬霞車窓に富士を嵌め込みて 稲畑廣太郎 ホトトギス 200212
大気張りつめて全き雪の富士 稲畑汀子 ホトトギス 200212
枯木立富士を近づけをりにけり 稲畑汀子 ホトトギス 200212
乾杯や初冠雪の富士に遇ひ 望月晴美 200212
初富士の全き姿見し旅路 稲畑汀子 ホトトギス 200301
雪の富士見ゆるより旅心かな 稲畑汀子 ホトトギス 200301
富士の雪少し痩せゐし帰路となる 稲畑汀子 ホトトギス 200301
文晃の大富士掲げ年迎ふ 竹内旦 百鳥 200301
遠富士の稜線濃かり冬支度 岡田千代子 200301
埠頭の砂富士山盛りに淑気満つ 和田照海 京鹿子 200302
冠雪の富士真向ひの一万歩 清水令子 帆船 200302
富士の雪裾へ伸ぶるは襞伝ふ 宮津昭彦 200302
雪富士背におんちちははの墓照らふ 金子篤子 200302
生れて三日の仔牛とまどふ富士颪 金子篤子 200302
真向へば凛凛として寒の富士 阿部悦子 酸漿 200302
冠雪の富士の他なきグラウンド 甲斐ゆき子 百鳥 200302
漆黒に二日の富士の鎮まりぬ 赤座典子 あを 200302
秀麗といふほかはなし冬の富士 鎌倉喜久恵 あを 200302
焼山といへども富士の一部分 稲畑汀子 ホトトギス 200302
母葬り来て如月の富士に帰路 稲畑汀子 ホトトギス 200302
冠雪の伊吹輝き富士見えず 田中敏文 ぐろっけ 200302
富士五湖の五湖氷点下冬に入る 加藤晴子 ホトトギス 200303
今朝の冬富士との生活始まりぬ 加藤晴子 ホトトギス 200303
立冬の富士でありけり裾引いて 加藤晴子 ホトトギス 200303
窓に見る富士の冠雪朝日濃し 鵜飼紫生 雨月 200303
富士山の冠雪見ゆる三番瀬 桜井和子 遠嶺 200303
今日の富士軒の氷柱の間に在り 戸栗末廣 火星 200303
寒の富士夕焼空に際立てり 大山妙子 酸漿 200303
富士山に夕べ新雪兄逝けり 東亜未 あを 200303
括られし桑富士山を遠景に 栢森定男 あを 200303
白々と富士沈みたる冬の星 小林碧郎 馬醉木 200304
白息に暁紅の富士展けたる 小林碧郎 馬醉木 200304
裾野まで全き富士や淑気満つ 太田昌子 馬醉木 200304
初湯せり富士の霊水なめらかに 太田昌子 馬醉木 r200304
富士山(冬→) 2      

2021年1月31日 作成

「俳誌のsalon」でご紹介した俳句を季語別にまとめました。

「年月」の最初の4桁が西暦あとの2桁が月を表しています。

注意して作成しておりますが文字化け脱字などありましたらお知らせ下さい。

ご希望の季語がございましたら haisi@haisi.com 迄メール下さい。