 
 
| 抱 卵 92句 | |||
| 作品 | 作者 | 掲載誌 | 掲載年月 | 
| 抱卵の鳥仰ぎたる胸からつぽ | 浜口高子 | 火星 | 199808 | 
| 抱卵の尾長の頭ありベレー帽 | 守屋井蛙 | 酸漿 | 199908 | 
| おくれ毛にほどのよき風抱卵期 | 丸山佳子 | 京鹿子 | 199908 | 
| 抱卵の鳩を見上げて松手入れ | 清水明子 | 遠嶺 | 199912 | 
| 抱卵期聖母子画像壁に古り | 田中藤穂 | 水瓶座 | 200002 | 
| 白鳥抱卵水のゆくてに蝶のとび | 渡邊牢晴 | 雨月 | 200009 | 
| みづかきをどう分け振るや抱卵期 | 中原道夫 | 銀化 | 200103 | 
| わらしべの椎に吹かるる抱卵期 | 深澤鱶 | 火星 | 200108 | 
| 常よりもはずむ瀬音や抱卵中 | 丸山佳子 | 京鹿子 | 200108 | 
| 木もれ日や抱卵のごと妻を抱く | 阿部吉友 | 海程 | 200108 | 
| 抱卵期回送列車をはべらせる | 伊藤翠 | 船団 | 200109 | 
| 秋の雨雉鳩抱卵しつづける | 森理和 | あを | 200111 | 
| 原爆忌抱卵の眼の険しかり | 甲斐よしあき | 百鳥 | 200111 | 
| かはたれに睡気もよほす抱卵期 | 八條凛子 | 銀化 | 200205 | 
| 「P」」奥に一時あづかり抱卵中 | 丸山佳子 | 京鹿子 | 200205 | 
| 抱卵の鶏に落花の二三片 | 鈴木恭子 | 沖 | 200206 | 
| 交錯の枝の張りづめ抱卵期 | 加瀬美代子 | 朝 | 200206 | 
| 黒潮の島へ島へと抱卵期 | 中村智恵子 | 朝 | 200206 | 
| 水脈曳きて舟帰り来る抱卵期 | 湯浅夏以 | 遠嶺 | 200208 | 
| 雨の中抱卵の軽鴨身じろがず | 上原カツミ | 帆船 | 200209 | 
| 稜線のふくらんで来る抱卵期 | 志立佐知子 | 朝 | 200304 | 
| 七福の一神在し抱卵中 | 丸山佳子 | 京鹿子 | 200305 | 
| 樹の影をふんで気付きし抱卵中 | 丸山佳子 | 京鹿子 | 200306 | 
| 抱卵の鴨の眼尖る双眼鏡 | 大沢美智子 | 沖 | 200309 | 
| 細腰に帯の撓りや抱卵期 | 佐々木国広 | 築港 | 200406 | 
| 春雨や抱卵の鶏身じろがず | 望月知恵子 | 万象 | 200407 | 
| 青葦の青立ち騒ぐ抱卵期 | 大野里詩 | 帆船 | 200407 | 
| 遠き海を見つめつづける鵜の抱卵 | 辻恵美子 | 栴檀 | 200407 | 
| かすかなる水音森に抱卵期 | 生方ふよう | 朝 | 200408 | 
| 松落葉抱卵の鳩嘴あけて | 竪ヤエ子 | 京鹿子 | 200409 | 
| 抱卵の雉子に気付かず通りけり | 長田秋男 | 酸漿 | 200507 | 
| 抱卵のあひるや桜舞うてをり | 中里とも子 | 百鳥 | 200507 | 
| 抱卵の雉子目をつむる夕月夜 | 須永トシ | 栴檀 | 200508 | 
| 盛り砂に城の白鳥抱卵中 | 丸山佳子 | 京鹿子 | 200508 | 
| 対岸の雨にけぶれる抱卵期 | 中村智恵子 | 朝 | 200601 | 
| 柚子回る湯に抱卵の鶏ごこち | 安藤しおん | 沖 | 200602 | 
| 遠くから盗み撮りされ抱卵中 | 丸山佳子 | 京鹿子 | 200605 | 
| 抱卵のうすもも色に春の海 | 栗栖恵通子 | 槐 | 200605 | 
| 抱卵の雌に距る雄の拠枝 | 品川鈴子 | ぐろっけ | 200606 | 
| 抱卵期の鳧羽立てて襲ひ来る | 石垣幸子 | 雨月 | 200606 | 
| 夕さりの空青々と抱卵期 | 高橋澄子 | 鴫 | 200706 | 
| 森は音洩らさぬやうに抱卵期 | 北川英子 | 沖 | 200707 | 
| 抱卵の木立を抜けて忌を修す | 千田百里 | 沖 | 200707 | 
| ことごとく波光茫と抱卵期 | 高橋さえ子 | 朝 | 200708 | 
| 花見船眺め白鳥抱卵期 | 宮川秀穂 | 苑 | 200708 | 
| あの山の答えは一つ抱卵中 | 丸山佳子 | 京鹿子 | 200805 | 
| 抱卵の木のあり雛まつりかな | 天野きく江 | 槐 | 200805 | 
| 春の夢鳩サブレーの抱卵す | 森岡正作 | 沖 | 200806 | 
| 抱卵期昨夜の残り湯捨つるなり | 風間史子 | 鴫 | 200807 | 
| 漸くに抱卵気配燕の巣 | 駒井のぶ | 璦 | 200808 | 
| 抱卵の鳩の目きびし袋掛け | 林和子 | 苑 | 200809 | 
| 抱卵の白鳥かがむ杜鵑花垣 | 鍋島広子 | 万象 | 200810 | 
| 膝の上のそぼろ弁当抱卵期 | 山尾玉藻 | 火星 | 200904 | 
| 神様にかしは手控えめ抱卵中 | 丸山佳子 | 京鹿子 | 200905 | 
| 朝靄の森のひそひそ抱卵期 | 北川英子 | 沖 | 200906 | 
| 陰陽の五色のサラダ抱卵期 | 卜部黎子 | 春燈 | 200906 | 
| 抱卵期座蒲団を敷く力石 | 甲州千草 | 沖 | 201006 | 
| 抱卵の胸毛吹かるる金峰山 | 雨村敏子 | 槐 | 201007 | 
| 抱卵の飛花にも聡きフラミンゴ | 足立典子 | 雨月 | 201007 | 
| 抱卵の雉子の瞼を日の跨ぐ | 梶浦玲良子 | 六花 | 201103 | 
| 抱卵の小鳥目瞑る夕朧 | 中島静子 | 酸漿 | 201106 | 
| 王道は読み書きそろばん抱卵期 | 木戸渥子 | 京鹿子 | 201107 | 
| 牽制の声けたたまし抱卵期 | 中村ふく子 | 璦 | 201108 | 
| 木の上に鷺の吹かるる抱卵期 | 竹内弘子 | あを | 201108 | 
| 抱卵の鳩に見らるる私生活 | 石川笙児 | 馬込百坂 | 201206 | 
| 抱卵の山鳩の眼に夕日満つ | 須賀充子 | パミール越え | 201206 | 
| 抱卵の鶏のまばたき涅槃西風 | 久保東海司 | 槐 | 201208 | 
| 巣の鳰の耳利き目ききして抱卵 | 和田照海 | 京鹿子 | 201210 | 
| 抱卵の鳰と目の合ふ雨上り | 宮地静雄 | 末黒野 | 201210 | 
| 阿吽の息に抱卵代はる浮巣鳰 | 横山昭子 | 雨月 | 201210 | 
| 薫風に抱卵の鳩声もらす | 酒井秀郎 | 返り花 | 201211 | 
| 抱卵のやうに村抱く初日差 | 布川直幸 | 峰 | 201301 | 
| 抱卵の髭の鋭声や古墳みち | 窪田粧子 | 馬醉木 | 201307 | 
| 黒南風や抱卵の鶏瞼閉ぢ | 柿本麗子 | 千の祈り | 201307 | 
| 抱卵期花粉を抱きし杉桧 | 塩貝朱千 | 京鹿子 | 201406 | 
| ダーウィンの髭ふくよかや抱卵期 | 江澤弘子 | 鴫 | 201408 | 
| 抱卵期防犯カメラ増ゆるなり | 甲州千草 | 沖 | 201505 | 
| 藪に入り抱卵の雉子おどろかす | 木下慈子 | 馬醉木 | 201506 | 
| 冠羽立て朱鷺の夫婦の抱卵季 | 山口ひろよ | 鴫 | 201508 | 
| 島裏に抱卵の海猫ひしめけり | 上谷昌憲 | 沖 | 201510 | 
| 抱卵の紅のほんのり干鰈 | 佐津のぼる | 六花 | 201706 | 
| またたきて星座さだまる抱卵期 | 岡部玄治 | 沖 | 201707 | 
| 抱卵の雉身動がぬ草の中 | 石橋邦子 | 春燈 | 201707 | 
| 重すぎる固定装具や抱卵期 | 甲州千草 | 沖 | 201805 | 
| 葛飾の森は大きな抱卵器 | 福島茂 | 沖 | 201806 | 
| 嘴かはし抱卵かはる鳰 | 大橋淳一 | 雨月 | 201809 | 
| 抱卵の気の澄みわたり御代うつる | 能村研三 | 沖 | 201906 | 
| 風の名のあまたありけり抱卵期 | 栗原公子 | 沖 | 202005 | 
| 建礼門しんと御苑の抱卵期 | 浅田光代 | 風土 | 202006 | 
| 瑠璃色の缶のクッキー抱卵期 | 平松うさぎ | 沖 | 202107 | 
| 沖の小島の四月や海猫の抱卵期 | 浜福惠 | 風土 | 202107 | 
| 青葉冷抱卵の鳥眼をつむり | 木暮陶句郎 | ホトトギス | 202201 | 
| 軒下のしづまつてゐる抱卵季 | 秋津令 | 空 | 202211 | 
2023年5月4日 作成
「俳誌のsalon」でご紹介した俳句を季語別にまとめました。
「年月」の最初の4桁が西暦あとの2桁が月を表しています。
注意して作成しておりますが文字化け脱字などありましたらお知らせ下さい。
ご希望の季語がございましたら haisi@haisi.com 迄メール下さい。