星月夜(星明り) 2 199句 竹の奥井戸ある音の星月夜 久米三汀 |
||||
作品 |
作者 |
掲載誌 |
掲載年月 |
前書その他 |
バッカスが肩で切る風星月夜 | 小宮山勇 | 遠嶺 | 200401 | |
酔客を待つタクシーの群星月夜 | 沼口蓬風 | 河鹿 | 200401 | |
明日のこと信じて歩く星月夜 | 松山正江 | 河鹿 | 200401 | |
星月夜ピエロが通る無人駅 | 北嶋美都里 | 西の峰 | 200401 | |
神々の齢は知らず星月夜 | 長谷英夫 | 馬醉木 | 200402 | |
五重の塔うかぶ羽黒の星月夜 | 岸のふ | 馬醉木 | 200402 | |
潮曳きて丈高き篊星月夜 | 滝口滋子 | 百鳥 | 200402 | |
星月夜素足に馴染む宿の下駄 | 渡辺玄子 | 酸漿 | 200402 | |
火星観に来し高原の星月夜 | 大野伊都子 | ホトトギス | 200404 | |
寝るなんて勿体なくて星月夜 | 大野伊都子 | ホトトギス | 200404 | |
明日のため少し眠らう星月夜 | 大野伊都子 | ホトトギス | 200404 | |
星月夜とある家より杜氏の唄 | 今井みつ子 | 帆船 | 200405 | |
川辺りにやまなし熟るる星月夜 | 竹内弘子 | あを | 200406 | |
朝顏もパゴダも影繪星月夜 | 佐藤喜孝 | あを | 200406 | |
詩の糸を紡ぐ胡弓や星月夜 | 大曽根育代 | 遠嶺 | 200406 | |
家中に父の跫音星月夜 | 若泉真樹 | 「瑠璃」 | 200407 | |
星月夜平家滅びし日も燃ゆる | 稲畑廣太郎 | ホトトギス | 200408 | |
その中に赤く妖しく星月夜 | 稲畑廣太郎 | ホトトギス | 200408 | |
星月夜三瓶に彼はもう居らず | 稲畑廣太郎 | ホトトギス | 200408 | |
レイテ湾武蔵眠るや星月夜 | 稲畑廣太郎 | ホトトギス | 200408 | |
その中の火星近づく星月夜 | 稲畑汀子 | ホトトギス | 200408 | |
ふたたびの三瓶の夜空星月夜 | 稲畑汀子 | ホトトギス | 200408 | |
会ふたびに増えゆく会話星月夜 | 稲畑汀子 | ホトトギス | 200408 | |
生活の灯届かぬ高さ星月夜 | 稲畑汀子 | ホトトギス | 200409 | |
邂逅は夜空にもあり星月夜 | 稲畑汀子 | ホトトギス | 200409 | |
旅一夜寝なくともよし星月夜 | 稲畑汀子 | ホトトギス | 200409 | |
快晴の朝の消しゆく星月夜 | 稲畑汀子 | ホトトギス | 200409 | |
アイガーの立ちて眠れる星月夜 | 中村重雄 | 百鳥 | 200409 | |
ベランダにしばし佇む星月夜 | 竹内美登里 | 京鹿子 | 200409 | |
星月夜岩で人魚を待とうかと | 工藤進 | 沖 | 200410 | |
開け放つキャビンの窓や星月夜 | 杉江茂義 | 雲の峰 | 200410 | |
荒海のふるさとを恋ふ星月夜 | 大橋敦子 | 雨月 | 200410 | |
夫の星子の星いづこ星月夜 | 谷榮子 | 雨月 | 200410 | |
体操の神技に更けて星月夜 | 芝尚子 | あを | 200410 | |
星月夜雨後の竹垣匂ひ立ち | 岡本眸 | 朝 | 200410 | |
寝惜しみて比良山荘の星月夜 | 安達加寿子 | 苑 | 200411 | |
わが影の遊行となりぬ星月夜 | 小澤克己 | 遠嶺 | 200411 | |
ハングルの母音と子音星月夜 | 浜中雅子 | 遠嶺 | 200411 | |
潮入の坂東太郎星月夜 | 廣島泰三 | 沖 | 200411 | |
露天湯の岩を枕の星月夜 | 小松誠一 | 沖 | 200411 | |
磐梯のしるき稜線星月夜 | 小松誠一 | 沖 | 200411 | |
白砂の志摩の内海星月夜 | 城間芙美子 | 対岸 | 200411 | |
影絵芝居のジャワ人形や星月夜 | 長谷川歌子 | 春燈 | 200411 | |
星月夜日記を綴る銀のペン | 後藤眞由美 | 春燈 | 200411 | |
星月夜流るる閉園アナウンス | 瀬下るか | 鴫 | 200411 | |
抑揚をつけて児の泣く星月夜 | 伊藤早苗 | 鴫 | 200411 | |
星月夜波にころがる石の音 | 加藤みき | 槐 | 200411 | |
夜の底に湖を沈めて星月夜 | 藤岡紫水 | 京鹿子 | 200411 | |
上本町六丁目なる星月夜 | 定梶じょう | あを | 200411 | |
源義師と今は句話星月夜 | 沼口蓬風 | 河鹿 | 200412 | |
泣きにゆく母郷を持たぬ星月夜 | 芝生南天 | 河鹿 | 200412 | |
ヘップバーンのバレエシューズや星月夜 | 荒井慈 | 春燈 | 200412 | |
句作へと心を澄ます星月夜 | 木村冨美子 | 遠嶺 | 200412 | |
白磁器のぶつかる音や星月夜 | 宮川迫夫 | 遠嶺 | 200412 | |
星月夜小島は波に洗はれて | 山田景司 | 遠嶺 | 200412 | |
星月夜ランプを吊りし露天風呂 | 大川智美 | 風土 | 200412 | |
藁馬の鈴の音かすか星月夜 | 中島瑞枝 | 百鳥 | 200412 | |
星月夜最終バスが峠発つ | 中島瑞枝 | 百鳥 | 200412 | |
一揆ありし薪森原星月夜 | 松崎鉄之介 | 濱 | 200412 | |
紅さして夫を迎へに星月夜 | 中谷喜美子 | 六花 | 200412 | |
星明り胎児の形に夫眠る | 林裕美子 | 六花 | 200412 | |
遅き娘を怒らずに待つ星月夜 | 内田稔 | 遠嶺 | 200501 | |
千年の杉と語るや星月夜 | 新井佐知子 | 遠嶺 | 200501 | |
路地好きに連れのありけり星月夜 | 芝宮須磨子 | あを | 200501 | |
新世帯角迄送る星月夜 | 早川尚子 | 帆船 | 200501 | |
偲ぶこと多き平戸の星月夜 | 安原葉 | ホトトギス | 200502 | |
旅寝には惜しき平戸の星月夜 | 安原葉 | ホトトギス | 200502 | |
ひそかにも息づいてゐる星月夜 | 稲岡長 | ホトトギス | 200502 | |
星月夜調和しづかに尽く大地 | 稲岡長 | ホトトギス | 200502 | |
一雨得て確かにしたる星月夜 | 吉年虹二 | ホトトギス | 200502 | |
山山の影をひとつに星月夜 | 浅田浦蛙 | 対岸 | 200502 | |
星明り干大根の反るかたち | 中尾公彦 | 沖 | 200502 | |
戸隠の森の天蓋星月夜 | 佐々木よし子 | 沖 | 200502 | |
明日は子の退院となる星月夜 | 上原敬子 | 狩 | 200502 | |
星月夜家路に軽き靴の音 | 中島孝允 | 酸漿 | 200503 | |
春日野に鹿眠るらし星明り | 雨村敏子 | 槐 | 200503 | |
貌鳥の貌見えてくる星明り | 高橋将夫 | 星の渦 | 200507 | |
星月夜粉ふいてゐる吊し柿 | 高橋将夫 | 星の渦 | 200507 | |
バックミラーに何も映らず星月夜 | 大高芭瑠子 | 炎夏 | 200507 | |
岳麓の旅の近づく星月夜 | 稲畑汀子 | ホトトギス | 200508 | |
旅にして近づく夜空星月夜 | 稲畑汀子 | ホトトギス | 200508 | |
健やかな夫の耳朶星月夜 | 城孝子 | 火星 | 200510 | |
星月夜宙より戻る人のゐて | 後藤眞由美 | 春燈 | 200510 | |
星数ふ眠れぬ夜の星月夜 | 浦松静子 | 築港 | 200510 | |
露天湯を独り占めして星月夜 | 宮入河童 | 苑 | 200511 | |
サンフランシスコに入る星月夜 | 嶋田一歩 | ホトトギス | 200511 | |
隕石の落ちてきさうな星月夜 | 石橋万寿 | 狩 | 200511 | |
星月夜孔雀の羽根の宇宙かな | 岩月優美子 | 槐 | 200511 | |
星月夜無ければ省く調味料 | 倉持梨恵 | 鴫 | 200511 | |
水音の貴船百戸や星月夜 | 橋添やよひ | 風土 | 200511 | |
鍵穴を捜す指先星月夜 | 奥田茶々 | 風土 | 200511 | |
星月夜草の匂ひのしてゐたる | 堀木基之 | 百鳥 | 200511 | |
ロシア語にさよならをいふ星月夜 | 山本喜朗 | 雨月 | 200511 | |
スメタナの我が祖国聴く星月夜 | 安部里子 | あを | 200511 | |
明日へ向け靴を揃へる星月夜 | 太田佳代子 | 春燈 | 200512 | |
宝生の謡洩れくる星月夜 | 千田久美子 | 築港 | 200512 | |
蛸壺の百が沈んで星月夜 | 定梶じょう | あを | 200512 | |
今生の声遥かなり星月夜 | 増田整歩 | 遠嶺 | 200601 | |
星月夜窓よりひびくシューベルト | 久保栞 | 濱 | 200601 | |
湯の涸れし温泉町に星月夜 | 内山芳子 | ぐろっけ | 200601 | |
星月夜朽ち舟に寄る波の音 | 原田しずえ | 万象 | 200601 | |
輝きは私の涙星月夜 | わかやぎすずめ | 六花 | 200601 | |
星月夜我が原点のありどころ | 大村真佐子 | 遠嶺 | 200602 | |
たかぶりの心しばらく星月夜 | 島元文 | 遠嶺 | 200602 | |
星月夜シャトーホテルの木の扉 | 坂本ひさ子 | 遠嶺 | 200602 | |
むささびの飛びし白さや星月夜 | 長田秋男 | 酸漿 | 200602 | |
星月夜胸に言霊あふれけり | 松本きみ枝 | 遠嶺 | 200606 | |
星月夜よりの帰還に祈りあり | 稲畑汀子 | ホトトギス | 200608 | |
星月夜墓となりても兵竝ぶ | 竹貫示虹 | 京鹿子 | 200608 | |
うち出でて松島沖の星月夜 | 小澤克己 | 塩竃 | 200608 | |
来し方も余生も我が身星月夜 | 芝宮須磨子 | あを | 200609 | |
星月夜明治の暗号美文調 | 青柳雅子 | 春燈 | 200610 | |
妻星となりて夜毎の星月夜 | 大橋晄 | 雨月 | 200610 | |
節目てふ二字の重さよ星月夜 | 鈴鹿仁 | 京鹿子 | 200610 | |
竹林の風笛となる星月夜 | 藤岡紫水 | 京鹿子 | 200611 | |
地続きの寺しんかんと星月夜 | 柴田朱美 | 京鹿子 | 200611 | |
土の橋木の橋渡る星月夜 | 柴田朱美 | 京鹿子 | 200611 | |
星月夜箪笥の位置を変へてみる | 柴田朱美 | 京鹿子 | 200611 | |
稜線に潜む荒武者星月夜 | 柴田朱美 | 京鹿子 | 200611 | |
星月夜道より低き屋並あり | 柴田朱美 | 京鹿子 | 200611 | |
ロマンスシートに杖寝かせあり星月夜 | 浜口高子 | 火星 | 200611 | |
星月夜いま片づくよ能舞台 | 小澤克己 | 遠嶺 | 200611 | 川越氷川神社の杜薪能 |
星月夜口説くに嘘の見え隠れ | 梅里全子 | 濱 | 200611 | |
涙てふこぼるるものを星月夜 | 平子公一 | 馬醉木 | 200611 | |
二千六百一年生れ星月夜 | 定梶じょう | あを | 200611 | |
特設のライブステージ星月夜 | 鈴木伊都子 | 狩 | 200612 | |
グラナダは昼寝の刻星月夜 | 片山タケ子 | 鴫 | 200612 | |
星月夜綿津見深き眠りかな | 岩月優美子 | 槐 | 200612 | |
鎖場の頂に立つ星月夜 | 玉川悠 | 遠嶺 | 200612 | |
独り居の映画音楽星月夜 | 山田怜子 | 遠嶺 | 200612 | |
星月夜悲しき事の幾つあり | 籾山和子 | 酸漿 | 200612 | |
鶏小屋にぶだう這はせて星月夜 | 鈴木多枝子 | あをかき | 200612 | |
山腹に崇むる女杉星月夜 | 井内佳代子 | 遠嶺 | 200701 | |
ヴィオロンの熱き調べや星月夜 | 竹内文子 | 遠嶺 | 200701 | |
マンションの寝しづまりたり星月夜 | 池田かよ | ぐろっけ | 200701 | |
終バスに遅れ林道星月夜 | 伊勢ただし | ぐろっけ | 200701 | |
満天のナミブ砂漠の星月夜 | 天田美保子 | 酸漿 | 200701 | |
蝦夷の空大いなるかな星月夜 | 渡辺玄子 | 酸漿 | 200701 | |
「G線上のアリア」一人の星月夜 | 鈴木久香 | 遠嶺 | 200702 | |
金婚の旅や異国の星月夜 | 梶井和呼 | 酸漿 | 200702 | |
烏にもよき声のあり星月夜 | 鎌倉喜久恵 | あを | 200702 | |
黙々と歩いてをりぬ星月夜 | わかやぎすずめ | 六花 | 200702 | |
星月夜父との旅は一度きり | 中村禎子 | 八千草 | 200703 | |
弾き語りのシャンソンに酔う星月夜 | 芦川まり | 八千草 | 200704 | |
どさん娘と名刺を交す星月夜 | 小野寺節子 | 風土 | 200705 | |
漁火を繋ぎ星月夜となりぬ | 稲畑廣太郎 | ホトトギス | 200708 | |
翼灯のほかは動かず星月夜 | 鷹羽狩行 | 狩 | 200709 | |
可愛さのこよなき声や星月夜 | 小澤克己 | 遠嶺 | 200709 | 孫・優樹二歳 |
患者らにシャワー順番星月夜 | 中尾杏子 | 沖 | 200710 | |
いつしかに雲流れ去る星月夜 | 矢崎暉文 | 酸漿 | 200710 | |
星月夜かそけき星の一つあり | 大橋晄 | 雨月 | 200710 | |
エレベーター硝子張りなり星月夜 | 上原恒子 | 雨月 | 200710 | |
むささびの大きく飛んで星月夜 | 吉成美代子 | あを | 200710 | |
劇場の鉄扉重たし星月夜 | 高橋さえ子 | 朝 | 200710 | |
珍客を皆で送るや星月夜 | 須藤トモ子 | 峰 | 200711 | |
砂漠ゆく隊商の列星月夜 | 福場朋子 | 狩 | 200711 | |
通夜席にひとりなりけり星月夜 | 西畑敦子 | 火星 | 200711 | |
残しきし山城を占む星月夜 | 豊田都峰 | 京鹿子 | 200711 | 和田山竹田城址 |
誰もいづれ独りぼっちに星月夜 | 窪田佳津子 | 雨月 | 200711 | |
二重唱ひたと揃ひて星月夜 | 出口賀律子 | 雨月 | 200711 | |
星月夜弟の逝き兄の逝き | 笹倉さえみ | 雨月 | 200711 | |
見上げけり坂本九の星月夜 | 次井義泰 | 苑 | 200712 | |
星月夜微光を返す屋根瓦 | 稲岡長 | ホトトギス | 200712 | |
潮の香の届く露天湯星月夜 | 今成公江 | 狩 | 200712 | |
堤防のほてりに寝ねて星月夜 | 中納弓生子 | 狩 | 200712 | |
数へ得む星か東京星月夜 | 林翔 | 馬醉木 | 200712 | |
よき言葉降つてきさうな星月夜 | 亀ケ谷照子 | 遠嶺 | 200712 | |
幼日の夢育みし星月夜 | 伊藤豊美 | 遠嶺 | 200712 | |
源泉に筧ひびくや星月夜 | 星野道子 | 遠嶺 | 200712 | |
星月夜語りかけ来る星幾つ | 内田和子 | 酸漿 | 200712 | |
山国の空を低くす星月夜 | 西本春水 | あを | 200712 | |
とどこほりなき連絡網や星月夜 | 荒井千佐代 | 空 | 200712 | |
白妙に詩魂包まれ星月夜 | 佐山苑子 | 遠嶺 | 200801 | |
星月夜水音ひびく棚田かな | 森田節子 | 風土 | 200801 | |
星月夜グッピーの尾のせはしなく | 大川ゆかり | 沖 | 200801 | |
貝殻の私語ほろほろと星月夜 | 木山杏理 | 京鹿子 | 200801 | |
逢ひたきは逝きし人たち星月夜 | 小川凉 | 空 | 200801 | |
星月夜クレー画集の魚はねる | 坪内稔典 | 船団 | 200801 | |
るるるんもるるもるるるる星月夜 | 坪内稔典 | 船団 | 200801 | |
旅僧にシルクロードの星月夜 | 上田正久日 | ホトトギス | 200802 | |
梅町三の五とは星月夜 | 水野恒彦 | 槐 | 200802 | |
山荘の句碑を照らして星月夜 | 稲畑廣太郎 | ホトトギス | 200808 | |
生るる星死ぬる星あり星月夜 | 稲畑廣太郎 | ホトトギス | 200808 | |
星月夜砂漠の旅はもうかなはず | 鷹羽狩行 | 狩 | 200810 | |
雲上の宿の語りや星月夜 | 岡野ひろ子 | 峰 | 200810 | |
腰掛のつもりが生業星月夜 | 酒本八重 | 沖 | 200810 | |
次の間に牛の覚めゐる星月夜 | 伊藤白潮 | 鴫 | 200810 | 『夢幻能』 |
星月夜髪ととのへてポストまで | 芝尚子 | あを | 200810 | |
山国の山の匂ひや星月夜 | 松田千枝 | 春燈 | 200811 | |
宇宙飛行士募集広告星月夜 | 次井義泰 | 苑 | 200811 | |
星月夜越前の温泉 |
塩路隆子 | 璦 | 200811 | |
いい酒といいぐい呑みと星月夜 | 布川直幸 | 峰 | 200811 | 八海山を頂いて |
裁ち鋏の白き糸屑星月夜 | イザベル真央 | 炎環 | 200811 | |
あぶくだつ硯の海や星月夜 | 貴志尚子 | 槐 | 200811 | |
白樺の庭に恋あり星月夜 | 小澤克己 | 遠嶺 | 200811 | 東京芸術劇場 |
星月夜シルクロードを旅すとや | 清水晃子 | 遠嶺 | 200811 | |
山小屋やランプを消せば星月夜 | 鎌田篤 | 雨月 | 200811 | |
高原の厩舎静まり星月夜 | 佐治奈津 | 雨月 | 200811 | |
一点の雲もゆるさず星月夜 | 高木典子 | 雨月 | 200811 | 星月夜→ 1 |
2013年8月22日 作成
「俳誌のsalon」でご紹介した俳句を季語別にまとめました。
「年月」の最初の4桁が西暦あとの2桁が月を表しています。
注意して作成しておりますが文字化け脱字などありましたらお知らせ下さい。
ご希望の季語がございましたら haisi@haisi.com 迄メール下さい。