昼 寝 8 37句 (含他季〉 魂にゆりおこされて昼寝覚め 上野泰 佐介  | 
      |||
| 
         作品  | 
        作者  | 
        掲載誌  | 
        掲載年月  | 
      
| たわいなく椅子に免れて昼寝かな | 井上正子 | 春燈 | 202011 | 
| 新聞を畳み直して昼寝覚め | 大内幸子 | 六花 | 202011 | 
| 昼寝の子日向の匂いも大の字に | 渡部恭子 | 集 | 202011 | 
| 代々の遺影に視られ昼寝覚 | 石黒興平 | 末黒野 | 202012 | 
| 昼寝せる風を枕の傘寿かな | 西計郎 | 末黒野 | 202012 | 
| 読みさし本ふせて昼寝のアイマスク | 菅澤陽子 | 春燈 | 202108 | 
| 昼寝子の瞼にひかる涙かな | 佐藤勝代 | 末黒野 | 202109 | 
| ワクチンを打たれ昼寝に没頭す | 山田暢子 | 風土 | 202109 | 
| かけがへのなきこの時を昼寝して | 高橋将夫 | 槐 | 202109 | 
| 幼児の昼寝に母の団扇風 | 亀岡睦子 | やぶれ傘 | 202110 | 
| 昼寝覚今や生家は甥の世に | 水谷昭代 | 沖 | 202110 | 
| 今買ひし本を枕に昼寝かな | 山田健太 | 風土 | 202110 | 
| 昼寝覚インカの旅の甦る | 室井津与志 | 春燈 | 202110 | 
| 昼寝覚体内時計狂はする | 中上葭子 | 春燈 | 202110 | 
| 茅葺きの青き畳で昼寝せり | 中西衛 | 春燈 | 202110 | 
| 昼寝覚二十五階の風の中 | 石黒興平 | 末黒野 | 202111 | 
| 昼寝覚辞書を枕の生欠伸 | 松浦哲夫 | 末黒野 | 202111 | 
| コロナ禍の義なる自粛の大昼寝 | 平野加代子 | 春燈 | 202111 | 
| 昼寝覚ここは何処かと思ひけり | 志方章子 | 六花 | 202112 | 
| なりひらの手を離したる昼寝覚 | あさなが捷 | 空 | 202112 | 
| 忘れものしてゐるやうな昼寝覚 | 石橋幾代 | 空 | 202112 | 
| 枕一つ畳に投げて昼寝かな | 浅嶋肇 | やぶれ傘 | 202112 | 
| 泣き顔で走つて来る児昼寝覚 | 高橋まき子 | 風土 | 202209 | 
| 荒涼たり畳の中に昼寝覚 | 能村研三 | 沖 | 202209 | 
| 方舟に片足かけて昼寝覚 | 荒井千佐代 | 沖 | 202209 | 
| ふらり来て娘は昼寝して帰る | 町山公孝 | 沖 | 202209 | 
| ダリの絵の中に居るらし昼寝覚 | 菊池ひろ子 | 鴻 | 202209 | 
| 昼寝覚ぼんやりしたる後頭部 | 出口誠 | 六花 | 202209 | 
| 宿題を開いただけで昼寝の子 | 中川幸恵 | 鴻 | 202210 | 
| 昼寝して夢の中にも本増やす | 土井三乙 | 風土 | 202210 | 
| 昼寝へと本の辷つてゆくところ | 根岸善行 | 風土 | 202210 | 
| 肩書てふ身の鎧解け昼寝せり | 久保みどり | 京鹿子 | 202210 | 
| 大昼寝老いても子には従はず | 柴崎和男 | やぶれ傘 | 202212 | 
| 昼寝子の絵本を風がめくりをり | 窪みち子 | 空 | 202212 | 
| 現し身の声出て昼寝覚めにけり | 藤森すみれ | 沖 | 202301 | 
| 方舟に片足かけて昼寝覚 | 荒井千佐代 | 空 | 202304 | 
| 蝌蚪の昼保育園は昼寝なり | 吉本加代子 | 京鹿子 | 202307 | 
| 昼寝 →1 | |||
2023年7月18日 作成
「俳誌のsalon」でご紹介した俳句を季語別にまとめました。
「年月」の最初の4桁が西暦あとの2桁が月を表しています。
注意して作成しておりますが文字化け脱字などありましたらお知らせ下さい。
ご希望の季語がございましたら haisi@haisi.com 迄メール下さい。