日 永 2 104句 母恋し日永きころのさしもぐさ 白雄 |
|||
|
作品 |
作者 |
掲載誌 |
掲載年月 |
| 白黒の写真取り出す日永かな | 高木武人 | 百鳥 | 200506 |
| 浮世絵の切手を剥がす日永かな | 竹生田勝次 | 風土 | 200507 |
| 入院の四日目日永かこちけり | 松崎鉄之介 | 濱 | 200507 |
| 砂壁に軸懸け流す日永かな | 飯塚ゑ子 | 火星 | 200508 |
| 日永船メリケン白くジヤマンは黒き | 瀧春一 | 菜園 | 200509 |
| 老漁夫の日永一日網繕ふ | 佐藤三男 | 万象 | 200601 |
歌舞伎座、三月興行に源氏物語≠上演 いづれのおほんときにや日永かな |
久保田万太郎 | 春燈 | 200603 |
| 日永てふ旅に油断のありにけり | 稲畑汀子 | ホトトギス | 200604 |
| 干し物がなくて日永の物干竿 | 定梶じょう | あを | 200605 |
| 鍬使ふ音の聞こえし日永かな | 橋口礼子 | 河鹿 | 200606 |
| 一両電車畑中はしる日永かな | 河本由紀子 | 春燈 | 200606 |
| 次の世を覗いてみたき日永かな | 高橋将夫 | 槐 | 200606 |
| 横向きに鎌かけてある日永かな | 栗栖恵通子 | 槐 | 200606 |
| 進みぐせの柱時計に日永かな | 有元文子 | 風土 | 200606 |
| 石段を港へ下りて日永し | 青山丈 | 朝 | 200606 |
| 亀一つ泳ぎはじめし日永かな | 木村茂登子 | あを | 200606 |
| 湯を浴びて飯に間のある日永人 | 淵脇護 | 河鹿 | 200607 |
| ランドセルまた見せに来る日永かな | 石川倜子 | 馬醉木 | 200607 |
| 川の名をタクシーに問ふ日永かな | 富沢敏子 | 鴫 | 200607 |
| 植木市の花苗選ぶ日永かな | 赤松丹山 | 雨月 | 200607 |
| 朴の木が鷽に仕上がる日永かな | 柴田佐知子 | 空 | 200607 |
| 浅草の観音裏の日永かな | 八木下巌 | 朝 | 200607 |
| 吾が句集幾度も読む日永かな | 瀧青佳 | ホトトギス | 200608 |
| 急行の通過の駅の日永なる | 松崎鉄之介 | 濱 | 200705 |
| 網しぼりつつ舟寄れる日永かな | 杉浦典子 | 火星 | 200705 |
| 家人待ち日永の夕の庭を掃く | 達山丁字 | 苑 | 200706 |
| 釣り糸を垂れて日永の長寿眉 | 布村松景 | 春燈 | 200706 |
| 捨てられぬもの増やしゆく日永かな | 安永圭子 | 風土 | 200706 |
| 不聞顔おしおきされて泣く日永 | 岡野峯代 | ぐろっけ | 200706 |
| 急ぐこと何一つなき日永かな | 村越化石 | 濱 | 200706 |
| 孫等来て日永多忙に過しけり | 石田嘉江 | 濱 | 200706 |
| つと道にいでて道ゆく日永かな | 八田木枯 | 晩紅 | 200706 |
| 百余年考へてゐる日永かな | 久本久美子 | 春燈 | 200707 |
| 指の股しつかり拭いて日永かな | 戸田和子 | 鴫 | 200707 |
| 名水を掬し日永の旅ひと日 | 出口賀律子 | 雨月 | 200707 |
| 日永さの毛馬の堤を逍遙す | 藤田誉子 | 雨月 | 200707 |
| 波音のどこか違うて日永かな | 長沼紫紅 | 朝 | 200707 |
| 駅名の長くなりゆく日永かな | 稲畑廣太郎 | ホトトギス | 200803 |
| 広東語で道を問はるる日永かな | 平野加代子 | 春燈 | 200803 |
| 予定又伸びて日永といへざりし | 稲畑汀子 | ホトトギス | 200804 |
| 釣り人の餌を付け替へる日永かな | 大島英昭 | やぶれ傘 | 200804 |
| 鈎り人の餌を付け替へる日永かな | 大島芙昭 | やぶれ傘 | 200804 |
| 役員の決まらぬ会議日永かな | 仁平則子 | 峰 | 200805 |
| 棟梁の鉛筆耳に日永かな | 藤井君江 | 馬醉木 | 200805 |
| 大いなる切株一つ日永かな | 村越化石 | 濱 | 200805 |
| 心電図講義終りて日永なり | 岡有志 | ぐろっけ | 200805 |
| 坂の石ころがりきらぬ日永かな | 柿沼盟子 | 風土 | 200806 |
| 鳥獣戯画日永の壷のくびれかな | 大島翠木 | 槐 | 200806 |
| 笊一つ杭に日永の舟溜り | 内海良太 | 万象 | 200806 |
| ペリカンの芸に日永の拍手湧く | 椋本一子 | 雨月 | 200806 |
| 啄木忌日永の磯の砂が鳴く | 吉村摂護 | 空 | 200806 |
| 宝籤二まい持ちゆく日永かな | 奥田順子 | 火星 | 200807 |
| 水の音日永の園のいづかたも | 島谷征良 | 風土 | 200807 |
| 時なしの鐘に南円堂日永 | 椋本一子 | 雨月 | 200807 |
| 町日永そば屋の水車動かざる | 唐鎌光太郎 | ぐろっけ | 200807 |
| ピアノ弾きに投げ銭をする日永かな | 丑久保勲 | やぶれ傘 | 200807 |
| 藍の華つぶやき殖ゆる日永かな | 山田春生 | 万象 | 200808 |
| ケーブルの山へ戻つてゆく日永 | 山尾玉藻 | 火星 | 200903 |
| 日永とて油断の旅でありしかな | 稲畑汀子 | ホトトギス | 200904 |
| 日永とて楽しきことは過ぎ易く | 稲畑汀子 | ホトトギス | 200904 |
| 活版の一文字横向く日永かな | 飯塚恵美子 | 炎環 | 200905 |
| 手の念珠ゆるくなりたる日永かな | 本多滋子 | 春燈 | 200905 |
| 七曜を忘れ日永を遊びけり | 三上程子 | 春燈 | 200905 |
| 三代の日本画展に日永かな | 須藤美智子 | 風土 | 200906 |
| 猫の欠伸吾にうつれる日永かな | 上野昌子 | 春燈 | 200906 |
| 下り線ホームに鳩ゐる日永かな | 大木清美子 | 峰 | 200906 |
| 飼犬の脱走続く日永かな | 大橋晄 | 雨月 | 200906 |
| 土手に出て向う岸見る日永かな | 大崎紀夫 | やぶれ傘 | 200906 |
| 擬似卵ご生大事に日永鶏 | 中田みなみ | 空 | 200906 |
| イグアナの舌のぬめぬめ日永かな | 細川和子 | 炎環 | 200907 |
| 浦凪に鴎の座る日永かな | 和田政子 | 峰 | 200907 |
| 亀石を鳴かせてみたき島日永 | 三宅文子 | 春燈 | 200907 |
| すれ違ふ舟に手をふる日永かな | 赤羽陽子 | 春燈 | 200907 |
| 「おくりびと」観て来しよりの日永かな | 曽根治子 | 風土 | 200908 |
| 未だ解けぬ数字パズルの日永かな | 田嶋洋子 | 春燈 | 200908 |
| もう少し遊びたき子の日永かな | 近藤ともひろ | ろんど | 200908 |
| 遊びたき子等につき合ふ日永かな | 塚本政子 | ろんど | 200909 |
| 蕉翁の冬の日永遠に久屋の地 | 青木錥子 | 笹 | 201002 |
| 模様替してみたくなる日永かな | 稲畑汀子 | ホトトギス | 201004 |
| 朝月の消えて日永のはじまれる | 稲畑汀子 | ホトトギス | 201004 |
| 一番の歌詞しか知らず日永かな | 小嶋洋子 | 沖 | 201004 |
| もの忘れ診察室てふ日永かな | 浅野洋子 | 春燈 | 201005 |
| 鉛筆を削り減らして日永かな | 柴田久子 | 風土 | 201005 |
| 古書の市気長に捜す日永かな | 中村芳夫 | 笹 | 201005 |
| 夕食やえらく日永になつてをり | 加藤みき | 槐 | 201006 |
| 仏壇に臍の緒を見し日永かな | 大島翠木 | 槐 | 201006 |
| 縮緬の巾着を縫ふ日永かな | 谷岡尚美 | 槐 | 201006 |
| 鷹ヶ峰三山まろき日永かな | 田中佐知子 | 風土 | 201006 |
| 曾我の里とろとろ歩く日永かな | 舘泰生 | 風土 | 201006 |
| 堤防に人と犬増え日永かな | 岩木眞澄 | ぐろっけ | 201006 |
| 辻一つ違へて歩く日永かな | 米田正弘 | 笹 | 201006 |
| サボテンの恵比寿笑ひの日永かな | 新江たか | ろんど | 201006 |
| 駑馬のあくび麒麟にうつる日永かな | 定梶じょう | あを | 201006 |
| 岩に顎あづけて亀の日永かな | 定梶じょう | あを | 201006 |
江川和彦『日永』序句 海に出て川の遊べる日永かな |
鷹羽狩行 | 狩 | 201007 |
| 花時計植ゑ替へてゐる日永かな | 舩越美喜 | 京鹿子 | 201007 |
| 長伏しに無為の日永のひとり部屋 | 吉沢秀ひろ | ろんど | 201007 |
| 日永かな駅のホームに海の鳥 | 城孝子 | 火星 | 201007 |
| 雑魚干して網干して浦日永なる | 山下美典 | ホトトギス | 201008 |
| ふくろふの眠るほか無き日永かな | 久保山満末 | 狩 | 201008 |
| 柱時計止ってゐたる日永かな | 大泉美千代 | 雨月 | 201008 |
| 嬰の口伸びて縮んで日永かな | 志方章子 | 六花 | 201008 |
| 西に訃の続き日永の一ト日旅 | 稲畑廣太郎 | ホトトギス | 201010 |
| 何するも掛け声大き日永かな | 河本由紀子 | 春燈 | 201104 |
| 日永→ 3 | |||
2021年4月20日 作成
「俳誌のsalon」でご紹介した俳句を季語別にまとめました。
「年月」の最初の4桁が西暦あとの2桁が月を表しています。
注意して作成しておりますが文字化け脱字などありましたらお知らせ下さい。
ご希望の季語がございましたら haisi@haisi.com 迄メール下さい。