初 詣 5 138句
|
|||
作品 |
作者 |
掲載誌 |
掲載年月 |
神佛の神から参る初詣 | 木村茂登子 | あを | 201003 |
大亀の顔つくづくと初詣 | 芝尚子 | あを | 201003 |
階段を登りきれない初詣 | 鎌倉喜久恵 | あを | 201003 |
愛宕山に天皇の声初詣 | 篠田純子 | あを | 201003 |
初詣繊毛に見ゆるDNA | 篠田純子 | あを | 201003 |
多羅葉に記す願ひや初詣 | 長濱順子 | 璦 | 201003 |
生き死にを神に委ねて初詣 | 西田史郎 | 璦 | 201003 |
初詣眼光の鋭き竹の虎 | 飯田美千子 | 璦 | 201003 |
初詣晴着の見えぬ風の街 | 坂根宏子 | 璦 | 201004 |
初詣出店に多しぽっぽ焼き | 坂根宏子 | 璦 | 201004 |
千年の樟を神とし初詣 | 藤谷紫映 | 馬醉木 | 201004 |
碧天へ膨らむサリー初詣 | 川口襄 | 遠嶺 | 201004 |
初詣殊更強く鈴を振る | 片山茂子 | 遠嶺 | 201004 |
護摩焚きの煙うおんうおん初詣 | 加藤峰子 | 鴫 | 201004 |
盲導犬座つてゐたる初詣 | 涼野海音 | 火星 | 201004 |
初詣の列を見下ろす鴉かな | 大山春江 | 万象 | 201004 |
鐘の音百をすぎたる初詣 | 竹内悦子 | 槐 | 201004 |
福袋二つも持って初詣 | 島本知子 | ぐろっけ | 201004 |
外つ国の人も二拍手初詣 | 武司 琴子 | ぐろっけ | 201004 |
初詣球児一気に駆け登る | 吉田耕人 | ぐろっけ | 201004 |
潮の香の居座る路地や初詣 | 松本三千夫 | 末黒野 | 201004 |
満月の光たよりの初詣 | 菅野日出子 | 末黒野 | 201004 |
初詣ふれて安堵の寿命石 | 谷口芳江 | 笹 | 201004 |
ゆくりなく旧友に会ひたる初詣 | 市川稲舟 | 笹 | 201004 |
一願に勢む賽銭初詣 | 米田正弘 | 笹 | 201004 |
初詣船より拝む厳島 | 浅野恵美子 | 酸漿 | 201004 |
初詣柏手揃ふ船の上 | 浅野恵美子 | 酸漿 | 201004 |
初詣人は余命を持ち列に | 嶋田摩耶子 | ホトトギス | 201005 |
乗り越して思はぬ寺へ初詣 | 桑島啓司 | 狩 | 201005 |
二の鳥居から列つづく初詣 | 丑久保 勲 | やぶれ傘 | 201005 |
綿菓子を手にして帰る初詣 | 廣瀬雅男 | やぶれ傘 | 201005 |
初詣帰路はいつもの裏小路 | 神田惣介 | 京鹿子 | 201005 |
粛々と長き初詣の列に | 隅田恵子 | 雨月 | 201005 |
肩車してより進み初詣 | 志方章子 | 六花 | 201005 |
千年の大楠仰ぐ初詣 | 天野明 | 笹 | 201005 |
島畑の廃帝陵へ初詣 | 上崎暮潮 | ホトトギス | 201007 |
銭洗ふ列の長さよ初詣 | 島谷征良 | 風土 | 201101 |
初詣善男善女老いにけり | 水原春郎 | 馬醉木 | 201102 |
ずるずると押されて押して初詣 | 筒井八重子 | 六花 | 201102 |
初詣みくじ楽しく結はへたる | 筒井八重子 | 六花 | 201102 |
反橋は眺めるだけの初詣 | 中田寿子 | ぐろっけ | 201102 |
列遅々と鳥居の外で初詣 | 林哲夫 | ぐろっけ | 201102 |
足早な夫の背追ひて初詣 | 福島松子 | ぐろっけ | 201102 |
をとこ坂一気に上り初詣 | 西田史郎 | 璦 | 201103 |
健康を絵馬に託せり初詣 | 伊藤憲子 | 璦 | 201103 |
初詣ぴんぴんころりに願ひこめ | 伊藤憲子 | 璦 | 201103 |
初詣甘酒のみし娘の微酔 | 山崎里美 | 璦 | 201103 |
おほどかな神馬まなざし初詣 | 和田郁子 | 璦 | 201103 |
学問の神に刻かけ初詣 | 伊藤紫水 | 風土 | 201103 |
初詣卯の大絵馬のいと優し | 大橋晄 | 雨月 | 201103 |
初詣さへままならぬ身となりて | 高橋照子 | 雨月 | 201103 |
初詣六百年の杉拝す | 柳田和子 | 酸漿 | 201103 |
好天に誘はれ巡る初詣 | 難波篤直 | 璦 | 201104 |
葛城の峰に淡雪初詣 | 谷村幸子 | 槐 | 201104 |
初詣赤子に雪の道ゆづる | 大竹淑子 | 風土 | 201104 |
初詣神木後継ぎすくすくと | 松澤美惠子 | 鴫 | 201104 |
本殿の裏に日あたる初詣 | 浜口高子 | 火星 | 201104 |
神はただそうかそうかと初詣 | 渡辺和夫 | ろんど | 201104 |
初詣社の前に焼芋屋 | 大内恵 | 酸漿 | 201104 |
手を合せ幼の願ふ初詣 | 池田いつ子 | 酸漿 | 201104 |
初詣小さき熊手を賜りし | 渡辺裕子 | 酸漿 | 201104 |
近江野の神へ仏へ初詣 | 磯野しをり | 雨月 | 201104 |
神木は千年の槻初詣 | 江木紀子 | 雨月 | 201104 |
拝殿の闇に雪降る初詣 | 稲岡長 | ホトトギス | 201105 |
美しき項へ蹤けり初詣 | 當問シズ | 万象 | 201105 |
寛政の代の鳥居立つ初詣 | 齋藤朋子 | やぶれ傘 | 201106 |
初詣子ら太鼓橋渡りたく | 立石萠木 | 雨月 | 201107 |
初詣はじめてききし里神楽 | 椎名ミサヲ | 飛行船 | 200002 |
隠れ公孫樹の消息案じ初詣 | 田中貞雄 | ろんど | 201201 |
近江まで神を迎へに初詣 | 飯田美千子 | 璦 | 201203 |
飴細工の龍の尾光り初詣 | 石川かおり | 璦 | 201203 |
夫逝きてたったひとりの初詣 | 辻香秀 | 璦 | 201203 |
峻嶮に代参頼む初詣 | 阪本哲弘 | 璦 | 201203 |
杖ついて片手拝みの初詣 | 吉村摂護 | 空 | 201203 |
産土神の松韻ゆたか初詣 | 神田恵琳 | 春燈 | 201203 |
修復成りし聖天山へ初詣 | 茂木なつ | 春燈 | 201203 |
初詣吐息まじりの国訛 | 鴨下昭 | 峰 | 201203 |
初詣長き磴道氏子かな | 渡辺安酔 | 峰 | 201203 |
喧騒に押され揉まれて初詣 | 松嶋一洋 | 峰 | 201203 |
佳き数の雀散らばる初詣 | 中村房子 | 馬醉木 | 201203 |
屋台あり甘酒茶屋あり初詣 | 長田曄子 | 火星 | 201203 |
玉砂利の音の流れや初詣 | 伊舎堂根自子 | 万象 | 201203 |
木々の根の階を踏み初詣 | 松本周二 | かさね | 201203 |
初詣氏子携ふ奉納酒 | 岡野安雅 | かさね | 201203 |
初詣二人となりぬことしから | 吉田啓悟 | かさね | 201203 |
風邪孫の手に持つ破魔矢初詣 | 後藤克彦 | かさね | 201203 |
婚挙げし宮に是非にと初詣 | 大橋晄 | 雨月 | 201203 |
行く道の直ぐなるはなし初詣 | 皆川白陀 | 末黒野句集 | 201203 |
平凡の幸かみしむる初参 | 石田きよし | 鴫 | 201204 |
玉砂利の万の韻や初詣 | 齋藤晴夫 | 春燈 | 201204 |
段差なくととのへられて初詣 | 森清堯 | 末黒野 | 201204 |
鎌倉や猫ふところの初詣 | 太田良一 | 末黒野 | 201204 |
琴の音の流るる寺苑初詣 | 有賀鈴乃 | 末黒野 | 201204 |
江ノ電の富士道連れに初詣 | 小林和世 | 末黒野 | 201204 |
一年のインデックスとす初詣 | 池内結 | ろんど | 201204 |
初詣撫で牛の背にあまたの掌 | 茂木弘子 | 万象 | 201204 |
初詣個々の祈り天届く | 東秋茄子 | 京鹿子 | 201204 |
戛々と夫の下駄音初詣 | 中島霞 | ぐろっけ | 201204 |
篝火にほつと佇み初詣 | 林哲夫 | ぐろっけ | 201204 |
髪染めて悪ぶる子等も初詣 | 福島松子 | ぐろっけ | 201204 |
一粁に国旗一竿初詣 | 藤井久仁子 | ぐろっけ | 201204 |
足腰をかばいながらの初詣で | 樋口正輝 | ぐろっけ | 201204 |
人気なき金峯山寺に初詣 | 石垣幸子 | 雨月 | 201204 |
産土の神へ卒寿の初詣 | 細川コマヱ | 雨月 | 201204 |
車椅子の夫嬉々として初詣 | 服部珠子 | 雨月 | 201204 |
松籟は神々のこゑ初詣 | 水谷靖 | 雨月 | 201204 |
遠き日の押し競まんぢゆう初詣 | 山本正 | 京鹿子 | 201205 |
初詣鈴の音續く人續く | 岡田愛子 | 京鹿子 | 201205 |
山の辺の小流れに沿ひ初詣 | 山田節子 | 万象選集 | 201205 |
初詣少年に手を引かれけり | 城詰操 | 万象選集 | 201205 |
桝酒の檜の香はんなり初詣 | 三澤治子 | 万象選集 | 201205 |
大き手の大き拍手初詣 | 井海宏子 | 万象選集 | 201205 |
百八段押され押されて初詣 | 安久都登 | 万象選集 | 201205 |
願ふこと二つにしぼり初詣 | 川上一郎 | 万象選集 | 201205 |
初詣門前茶屋の卵焼 | 寺アみよ | 万象選集 | 201205 |
撫牛の膝撫づる列初詣 | 相沢俊作 | 万象選集 | 201205 |
初詣鹿の見てゐる人の波 | 山口裕子 | 万象選集 | 201205 |
成田山みな八十の初詣 | 若田部津祢 | 万象選集 | 201205 |
母の手に手水かけやり初詣 | 阿部より子 | 万象選集 | 201205 |
春社より秋社へ巡る初詣 | 諏訪扶佐子 | 万象選集 | 201205 |
初詣なで牛の鼻あたたかき | 小澤節子 | 万象選集 | 201205 |
初詣おみくじ二つ出てきたる | 加賀葉子 | 万象選集 | 201205 |
妻の頭を獅子に噛まして初詣 | 宮脇秋峯 | 万象選集 | 201205 |
初詣ふところ深く香煙を | 磯野芳子 | 万象選集 | 201205 |
初詣親子甘酒回し飲む | 大久保義和 | 万象選集 | 201205 |
初詣天女の舞へる天井画 | 岡元枝 | 万象選集 | 201205 |
浦波の寄する鎮守へ初詣 | 山崎郁子 | 万象選集 | 201205 |
賽銭の音の軽やか初詣 | 松橋昭夫 | 万象選集 | 201205 |
観音の古きちやうちん初詣 | 望月南 | 万象選集 | 201205 |
人込みをふだん着で行く初詣 | 高木艶子 | 万象選集 | 201205 |
恙無く米寿を祝ぎて初詣 | 明田ゆき子 | 万象選集 | 201205 |
篝火の燃える参道初詣 | 吉田敬行 | 万象選集 | 201205 |
暗闇に太鼓聞こゆる初詣 | 梅田勲 | 万象選集 | 201205 |
手相見が暦に見入る初詣 | 丑久保勲 | やぶれ傘 | 201205 |
界隈の人々ばかり初詣 | 上崎暮潮 | ホトトギス | 201207 |
老いたりや睦月半ばの初詣 | 上崎暮潮 | ホトトギス | 201207 |
初詣除夜の白息引き継ぎぬ | 鳥居おさむ | 鳥居おさむの、背骨。 | 201207 |
足を病む夫の歩みで初詣 | 山口キミコ | 九十九島 | 201209 |
初詣→ 6 |
2021年1月8日 作成
「俳誌のsalon」でご紹介した俳句を季語別にまとめました。
「年月」の最初の4桁が西暦あとの2桁が月を表しています。
注意して作成しておりますが文字化け脱字などありましたらお知らせ下さい。
ご希望の季語がございましたら haisi@haisi.com 迄メール下さい。