初 詣 2 100句
|
|||
作品 |
作者 |
掲載誌 |
掲載年月 |
宇治橋に人の波寄す初詣 | 伊藤政子 | 築港 | 200303 |
神門のギヤマン見上げ初詣 | 高木昌子 | 築港 | 200303 |
初詣隙間なく咲く神籤花 | 松下君子 | 築港 | 200303 |
合掌す順番待ちの初詣 | 扶川豊子 | 築港 | 200303 |
初詣地道の足に優しけり | 扶川豊子 | 築港 | 200303 |
一盞の神酒にほろ酔ふ初詣 | 藤田八重子 | 築港 | 200303 |
初詣振舞酒に人集ひ | 細原由起子 | 築港 | 200303 |
縁結びの榎をめぐる初詣 | 松崎鉄之介 | 濱 | 200303 |
初詣篝火なびき人なびく | 神蔵器 | 風土 | 200303 |
錦絵の電車乗り継ぐ初詣 | 望月友子 | 雲の峰 | 200303 |
風花の寄り来る中を初詣 | 渋谷ひろ子 | 酸漿 | 200303 |
踏みしむる百の石段初詣 | 東芳子 | 酸漿 | 200303 |
初詣池に光のあふれけり | 大山妙子 | 酸漿 | 200303 |
乳母車かこむ親子や初詣 | 菊地英雄 | 酸漿 | 200303 |
一の字の並ぶ切符や初詣 | 泉田秋硯 | 鳥への進化 | 200303 |
あさくさや師の句碑のあと初詣 | 渡辺立男 | 馬醉木 | 200303 |
かしは手の大合奏や初詣 | 泉田秋硯 | 苑 | 200304 |
他を制す応援団の初詣 | 刈米育子 | 苑 | 200304 |
躓づくなつまづくなとて初詣 | 谷口千枝子 | 苑 | 200304 |
初詣プラス思考を誓ひけり | 白髭美佐子 | 苑 | 200304 |
火の焚かれゐて静かなる初詣 | 丸山照子 | 火星 | 200304 |
年とつてまだ願ひあり初詣 | 吉原一暁 | 狩 | 200304 |
ハングルの標新し初詣 | 中薗道子 | 遠嶺 | 200304 |
初詣ヤムチャの小昼済ませ出づ | 大堀鶴侶 | 雨月 | 200304 |
異国より戻りし娘等と初詣 | 隅田恵子 | 雨月 | 200304 |
この先も道はつづけり初詣 | 青野れい子 | 朝 | 200304 |
嫁ぐ子に大吉賜ふ初詣 | 松永和 | 円虹 | 200305 |
看取りへの道少し逸れ初詣 | 杉山瑞恵 | 雨月 | 200305 |
初詣始発電車に馴染客 | 松本文一郎 | 六花 | 200305 |
行きずりの社で済ます初詣 | 陶山泰子 | ぐろっけ | 200305 |
願ひ事控へ目にして初詣 | 高橋英子 | ぐろっけ | 200305 |
秋雨にお歯黒獅子に初詣 | 安部里子 | 築地吟行 | 200310 |
福耳について歩める初詣 | あさなが捷 | 空 | 200312 |
補陀落や浅草観音初詣 | 渕江千代 | 酸漿 | 200401 |
歩行器に元歩兵たり初詣 | 松田欽吾 | 雨月 | 200402 |
初詣事前協議も事後承諾 | 吉弘恭子 | あを | 200402 |
島処々に御嶽(うだち)のありて初詣 | 松崎鉄之介 | 濱 | 200403 |
初詣いつ気にのぼる男坂 | 小山梧雨 | 濱 | 200403 |
石段の果てに冬空初詣 | 塩田博久 | 風土 | 200403 |
初詣磴の上なる青き空 | 池田光子 | 風土 | 200403 |
初詣り健康祈る他はなし | 星野とみ | 帆船 | 200403 |
初詣伊曽乃石鎚前神寺 | 萬条ハマヨ | 帆船 | 200403 |
初詣をへて一里の畦帰る | 田所洋子 | 雨月 | 200403 |
男には晴着などなし初詣 | 塩川雄三 | 築港 | 200403 |
初詣宮も化粧をしてゐたり | 塩川雄三 | 築港 | 200403 |
湧きいづるごとく人来る初詣 | 大川嘉智香 | 築港 | 200403 |
賽銭箱大樽に注連初詣 | 大川嘉智香 | 築港 | 200403 |
暗がりの道混んで来し初詣 | 加藤白狼子 | 築港 | 200403 |
神鈴に力をこめて初詣 | 加藤サヨ子 | 築港 | 200403 |
人波を逃れ末社に初詣 | 川浪広子 | 築港 | 200403 |
押されつつ願ひは確と初詣 | 川浪広子 | 築港 | 200403 |
初詣終へて立寄る誓子館 | 川浪広子 | 築港 | 200403 |
神前に筵敷かるる初詣 | 印牧緑 | 築港 | 200403 |
鈴引くも押すも至難の初詣 | 国包澄子 | 築港 | 200403 |
身長を比べ合うてる初詣 | 竹内紫翠 | 築港 | 200403 |
抜け道も今朝は混み合ふ初詣 | 森田久枝 | 築港 | 200403 |
チャイルドシートの子をあやしゆく初詣 | 瀬尾幸代 | 苑 | 200404 |
恙なきことこそ願ひ初詣 | 田所洋子 | 雨月 | 200404 |
初詣神官親し濁酒賜び | 松田欽吾 | 雨月 | 200404 |
秘仏の扉開けし古刹や初詣 | 綿谷美那 | 雨月 | 200404 |
大吉を高きに結ぶ初詣 | 竹内美登里 | 雲の峰 | 200404 |
初詣合掌長き夫を待つ | 林裕美子 | 六花 | 200404 |
初詣ポップコーンは鳩の餌 | 小林和子 | 対岸 | 200404 |
青ざめて竹林抜けし初詣 | 遠野萌 | 空 | 200404 |
願ひ事数多くあり初詣 | 上岡末喜 | 築港 | 200404 |
初詣本殿までの牛歩かな | 大森玲子 | 築港 | 200404 |
厄除の煙の深き初詣 | 水田清子 | 朝 | 200404 |
初詣おだやかなりし与謝の海 | 水田清子 | 朝 | 200404 |
初詣祈願安全迂回路 | 中田征二 | ぐろっけ | 200404 |
古伝説つたはる宮へ初詣 | 西村梼子 | ぐろっけ | 200404 |
初詣友の墓にも回りけり | 吉村一郎 | 百鳥 | 200404 |
自転車を連ね必勝初詣 | 鈴木實 | 百鳥 | 200404 |
初詣深川芭蕉稲荷かな | 石川英利 | 百鳥 | 200404 |
犬抱きて片手拝みの初詣 | 藤田かもめ | ぐろっけ | 200405 |
摩耶夫人招きしごとく初詣 | 竹内千春 | ぐろっけ | 200405 |
陣馬より尾根を高尾へ初詣 | 橘澄男 | 山景 | 200408 |
警官が檻に入りし初詣 | 内藤ゑつ | ゑつ | 200411 |
いつかは死ぬ着飾ってゆく初詣 | 松山律子 | 六花 | 200501 |
初詣真夜のこんぴら人の波 | 細川知子 | ぐろっけ | 200501 |
初詣進化した猿しない猿 | 竹貫示虹 | 京鹿子 | 200501 |
初詣氏神木花開耶姫命 | 木村茂登子 | あを | 200502 |
初詣遠き祖よりのあまねく日 | 豊田都峰 | 京鹿子 | 200502 |
初詣片手おがみの道祖神 | 藤野東市 | 酸漿 | 200503 |
参道は畑の借地初詣 | 福原紀子 | 帆船 | 200503 |
絶え間なく鈴鳴つてゐる初詣 | 塩川雄三 | 築港 | 200503 |
神よりも神官疲る初詣 | 佐藤たもつ | 築港 | 200503 |
賽銭に外貨も混ざる初詣 | 佐藤たもつ | 築港 | 200503 |
初詣神鶏人を憚らず | 塩川滋也 | 築港 | 200503 |
初詣参道左右結ひみくじ | 千田久美子 | 築港 | 200503 |
初詣に大吉を引く一家族 | 大塚初江 | 濱 | 200503 |
陵王の土鈴さやけし初詣 | 辻井桂子 | 雲の峰 | 200503 |
門前の猫をなでゆく初詣 | 中村ちづる | 雲の峰 | 200503 |
初詣おのれおのれと発光す | 武田美雪 | 六花 | 200503 |
初詣お伊勢お多賀の子でござる | 大堀鶴侶 | 雨月 | 200504 |
尋常といふ仕合せの初詣 | 園多佳女 | 雨月 | 200504 |
初詣氏子古老の減るばかり | 中原吟子 | 雨月 | 200504 |
長子の背前なる安堵初詣 | 堀田こう | 雨月 | 200504 |
取り合うて神鈴鳴らす初詣 | 米谷香恵子 | 築港 | 200504 |
妖精の住むてふ巨木初詣 | 篠崎荘市 | 酸漿 | 200504 |
オリオンのまだ見えてをり初詣 | 柳生千枝子 | 火星 | 200504 |
初詣→3 |
2021年1月5日 作成
「俳誌のsalon」でご紹介した俳句を季語別にまとめました。
「年月」の最初の4桁が西暦あとの2桁が月を表しています。
注意して作成しておりますが文字化け脱字などありましたらお知らせ下さい。
ご希望の季語がございましたら haisi@haisi.com 迄メール下さい。