端 居 1 100句 めくら子の端居さびしき木槿かな 白雄 |
|||
|
作品 |
作者 |
掲載誌 |
掲載年月 |
| 雪舟の柱はいづこかと端居 | 鷹羽狩行 | 狩 | 199809 |
| 目を病みて目つむりぐせの夕端居 | 岡本眸 | 朝 | 199810 |
| さりげなき身の上話夕端居 | 的場うめ子 | ぐろっけ | 199810 |
| 少し話しあとは思ひて夕端居 | 岡本眸 | 朝 | 199905 |
| 二三日端居せずなる草の丈 | 山尾玉藻 | 火星 | 199908 |
| 舟頭の足白かりき夕端居 | 梅原悠紀子 | 遠嶺 | 199908 |
| 端居して齢思へば母の事 | 水田清子 | 朝 | 199908 |
| 波音の静になりし端居かな | 水田清子 | 朝 | 199908 |
| 端居して七月二十六日ぞ | 山田六甲 | 六花 | 199908 |
| 生死紙一重の生の端居かな | 木村風師 | 馬醉木 | 199909 |
| 端居して星のおしやべり聴いてをり | 小澤克己 | 遠嶺 | 199909 |
| 松島の島びと島を見て端居 | 鷹羽狩行 | 狩 | 199909 |
| 間こえないふりといふ知恵夕端居 | 松本圭司 | 沖 | 199909 |
| 肩書に元とつけ足し夕端居 | 明田和子 | 沖 | 199909 |
| 置物の如くに置かれ夕端居 | 村越化石 | 濱 | 199909 |
| 命得てけふのさいはひ夕端居 | 木谷尚子 | 俳句通信 | 199909 |
| 聞く耳をはるかに置いて端居せる | 華明日香 | 銀化 | 199909 |
| 指先に宇宙波集め夕端居 | 小澤克己 | 遠嶺 | 199910 |
| 端居してゐるうち皆の偉くなる | 利根川博 | 銀化 | 199910 |
| 母かこみ葬りのあとの端居かな | 田中美幸 | 狩 | 199911 |
| 面影の母の手を引き夕端居 | 板垣紫洋 | 馬醉木 | 199911 |
| 端居して入院待ちをぼそと言ふ | 長谷川千枝子 | 沖 | 199911 |
| 団欒にときをり応ふ端居より | 能村登四郎 | 芒種 | 199911 |
| 鴎外居思はぬ長き端居して | 能村登四郎 | 芒種 | 199911 |
| 端居とも行とも目玉動かさず | 細野恵久 | ぐろっけ | 199911 |
| 夕端居やはり妥協は出来ぬもの | 松井洋子 | ぐろっけ | 199911 |
| 善良そうに詐欺師の端居して | 武井康隆 | 船団 | 199912 |
| 可も不可もなきひと日なり夕端居 | 三嶋八千穂 | ぐろっけ | 199912 |
| 端居して舅に似てきし夫の肩 | 田中藤穂 | 水瓶座 | 200002 |
| 端居かな回転椅子に子を回し | 山田六花 | 六花 | 200005 |
| 端居せぬとも聾棧敷にゐるごとし | 中原道夫 | 銀化 | 200006 |
| 夕端居豆腐屋ラッパの今はなく | 保坂さよ | いろり | 200007 |
| 髪切つて兄に似てきし夕端居 | 朝妻力 | 俳句通信 | 200007 |
| 端居して星の歩みの時間かな | 稲辺美津 | 夏椿 | 200007 |
| 泰然と明治をとこの端居かな | 田中呑舟 | 火星 | 200008 |
| 笛を叱られてゐる端居かな | 大山文子 | 火星 | 200008 |
| 世のことに疎くなりけり端居して | 能村登四郎 | 沖 | 200008 |
| 父とわれありしごとくに子と端居 | 大橋櫻坡子 | 雨月 | 200008 |
| 万策のひとつほぐるる端居かな | 森谷彰 | 銀化 | 200008 |
| 子思ひ出を心にたたむ端居かな | 水田清 | 朝 | 200008 |
| も一人の吾を句仲間夕端居 | 村越化石 | 濱 | 200009 |
| 端居して仔犬と夫は話しをり | 福田みさを | いろり | 200009 |
| 端居してアンドロメダへ髪を梳く | 小澤克己 | 遠嶺 | 200010 |
| 端居していつしか纏ふ汐じめり | 上田希実 | 遠嶺 | 200010 |
| 月蝕の暗転にある端居かな | 山田弘子 | 円虹 | 200010 |
| 端居して亡き人ばかり寄りて来し | 大場佳子 | 銀化 | 200010 |
| 病みしこと知らず電話の夕端居 | 保坂加津夫 | いろり | 200010 |
| 端居してつぎの言葉を期待して | 保坂加津夫 | いろり | 200010 |
| 正面の山の暮れゆく端居かな | 三井孝子 | 六花 | 200010 |
| たつぷりと庭に水やり夕端居 | 小野喬樹 | 馬醉木 | 200010 |
| 端居して素顔となつてゆく心 | 村田明子 | 円虹 | 200011 |
| 妻魂のかたはらにあり夕端居 | 守屋井蛙 | 酸漿 | 200011 |
| 雨脚の弱まるを待つ端居して | 桑垣信子 | いろり | 200011 |
| 竹に吹く夕風青き端居かな | 高橋さえ子 | 朝 | 200011 |
| 夕端居雲の行方を見てをりぬ | 土田芳月 | 遠嶺 | 200012 |
| 端居してハーブの香ほしいまま | 両角平 | 澪 | 200101 |
| 赤松に夕日全き端居かな | 加瀬美代子 | 朝 | 200103 |
| 物言はで心の通ふ端居かな | 泉田秋硯 | 月に逢ふ | 200103 |
| 構想を練るによき日や端居して | 桑垣信子 | いろり | 200108 |
| 幕末の三舟語る端居翁 | 脇本千鶴子 | 濱 | 200108 |
能村登四郎氏を悼みて 人の世の沖にて端居し給ふや |
鷹羽狩行 | 狩 | 200108 |
| 端居してこの世の端にをりにけり | 瀬戸悠 | 風土 | 200109 |
| 問ひかけにハーブそよぐや夜の端居 | 土岐明子 | 遠嶺 | 200109 |
| 夕端居寡黙の夫と居て安し | 土屋明子 | 百鳥 | 200109 |
| 端居して思ひなほせしこと一つ | 下平しづ子 | 雨月 | 200109 |
| 端居してなだるるごとき月日あり | 水野恒彦 | 槐 | 200109 |
| 端居してどの世のおのれかと思ふ | 山崎未可 | 銀化 | 200109 |
| 井戸替えもせぬままとなり端居して | 小橋安子 | いろり | 200109 |
| もう旅は無理か端居も更けにけり | 岡本眸 | 朝 | 200109 |
| 健やかに暮らすふたりの夕端居 | 寺田善樹 | 風土 | 200110 |
| 端居して老いの極みを探りをり | 中西道子 | 百鳥 | 200110 |
| 端居して若者言葉聞いてをり | 井関祥子 | 酸漿 | 200110 |
| 夕端居忘れた振りもさりげなく | 岡田万壽美 | 俳句通信 | 200110 |
| 端居してかかはり避けし一話題 | 能村登四郎 | 羽化 | 200110 |
| いつとなく話題の中にゐて端居 | 八田節子 | ぐろっけ | 200110 |
| 端居して日暮の雲と時過ごす | 加賀富美江 | 遠嶺 | 200111 |
| おんぶ好き端居の婆に走り来る | 小林玲子 | ぐろっけ | 200111 |
| 夕心また旅心端居なる | 梅田実三郎 | 円虹 | 200112 |
| しばらくは瑞夢をたどる端居かな | 山越勝美 | 遠嶺 | 200112 |
| 夕端居崩れさうなる土手見えて | 加瀬美代子 | 朝 | 200202 |
| 島びとの島の灯を見て端居かな | 鷹羽狩行 | 狩 | 200208 |
| 端居して子を呼ぶごとく犬を呼ぶ | 沖祐里 | 狩 | 200208 |
| 端居して過去に埋れてゐる齢 | 喜多初枝 | 雨月 | 200208 |
| 羽化の師に両膝を撫す夕端居 | 森田旅舟 | 沖 | 200208 |
| 先延ばししたきことあり夕端居 | 能村研三 | 沖 | 200209 |
| 問ひかけし言葉のすべる端居の背 | うまきいつこ | 沖 | 200209 |
| 思ひ出の多きしあはせ夕端居 | 山岸治子 | 馬醉木 | 200209 |
| 一木に母のこゑある夕端居 | 城孝子 | 火星 | 200209 |
| 身ほとりに星下りて来て端居終ふ | 鷹羽狩行 | 狩 | 200209 |
| もらひたる土鈴を鳴らす夕端居 | 前阪洋子 | 雲の峰 | 200209 |
| 身に添ひし暮し夕ベの端居かな | 吉田眞弓 | 雨月 | 200209 |
| 端居して臍の緒月へ伸びるかな | 朱間繭生 | 銀化 | 200209 |
| 端居してカレーの香の走り来る | 関口ゆき | あを | 200209 |
| 端居して子には語らぬこともあり | 菊地一枝 | 朝 | 200209 |
| 草遊びしてものの怪の端居かな | 桜井和子 | 遠嶺 | 200210 |
| 星一つ生まれる話夕端居 | 小田智恵子 | 狩 | 200210 |
| 邪馬台国問答となる端居かな | 大山文子 | 火星 | 200210 |
| 心電図取り付けしまま夕端居 | 坂中紀子 | 円虹 | 200211 |
| 話また遺言めいてきし端居 | 坂中紀子 | 円虹 | 200211 |
| 禁煙に禁酒に所在なき端居 | 坂中紀子 | 円虹 | 200211 |
| 端居→ 2 | |||
2021年7月4日 作成
「俳誌のsalon」でご紹介した俳句を季語別にまとめました。
「年月」の最初の4桁が西暦あとの2桁が月を表しています。
注意して作成しておりますが文字化け脱字などありましたらお知らせ下さい。
ご希望の季語がございましたら haisi@haisi.com 迄メール下さい。