春の闇 1 100句 灯をともす指の間の春の闇 高浜虚子 |
||||
作品 |
作者 |
掲載誌 |
掲載年月 |
前書他 |
川越のをちの田中の春の闇 | 小澤克己 | 遠嶺 | 199805 | |
闇ゆらぎ春の闇より牛の貌 | 岡井省二 | 槐 | 199806 | |
オーロラの消えし余韻に春の闇 | 寺出訓三 | ホトトギス | 199807 | |
杉山の雨の匂へる春の闇 | 山田弘子 | 円虹 | 199807 | |
春の闇鸚鵡とおなじ部屋に寝て | 遠藤タミ子 | 京鹿子 | 199808 | |
びるしやなの唇なりき春の闇 | 岡井省二 | 槐 | 199903 | |
春の闇うしろの顔が笑ひ出す | 平井照敏 | 船団 | 199903 | |
海人舟にすれ違ひたる春の闇 | 今木偉郎 | 槐 | 199905 | |
直面をはづしてをりし春の闇 | 小菅佳子 | 槐 | 199906 | |
電灯の紐手探りに春の闇 | 中西和 | 狩 | 199907 | |
古書室を灯して散らす春の闇 | 朝長美智子 | 沖 | 199907 | |
舞扇帰して春の闇にをり | 中島陽華 | 槐 | 199907 | |
大徳の檀紙なり春の闇 | 中島陽華 | 槐 | 199907 | |
穴窯の焔のたてり春の闇 | 岩滝カヅミ | 春耕 | 199907 | |
陀羅尼助音なくふふむ春の闇 | 北川孝子 | 京鹿子 | 199907 | |
唇を持て余したり春の闇 | 津田このみ | 月ひとしずく | 199912 | |
春の闇プリマドンナに口紅を | 尾上有紀子 | わがまま | 200002 | |
春の闇青き地下道潜り抜け | 山田六甲 | 六花 | 200003 | |
春の闇したたり醤濃くなれる | 中原道夫 | 銀化 | 200004 | 湯淺は 醤油發の地 |
黄紺赤くりから紋々春の闇 | 岡井省三 | 槐 | 200005 | |
顳かみに血の音ながれ春の闇 | 渡辺昭 | 沖 | 200005 | |
住みつける猫の追いやる春の闇 | 山本潤子 | いろり | 200006 | |
波それも鼾の波間春の闇 | 中原道夫 | 銀化 | 200006 | |
風琴の蛇腹の春の闇なりし | 栗栖恵通子 | 槐 | 200007 | |
「雨あがる」の映画の名残春の闇 | 二瓶洋子 | 六花 | 200008 | |
春の闇猫は隠れたつもりなり | 鬼頭桐葉 | 春蘭 | 200010 | |
春の闇生年月日何時も嘘 | 松山律子 | 六花 | 200103 | |
眼鏡の度合わなくなつて春の闇 | 松山律子 | 六花 | 200103 | |
防火服の銀垂れてゐる春の闇 | 山尾玉藻 | 火星 | 200104 | |
筆立てに逆立ち鋏春の闇 | ロツキイ | 六花 | 200104 | |
事ありて後の明るき春の闇 | 市川伊團次 | 六花 | 200104 | |
折鶴の白にいまある春の闇 | 後藤志づ | あを | 200104 | |
われもまた残されし者春の闇 | 塩田博久 | 風土 | 200105 | |
金婚の初夜の真似事春の闇 | 泉田秋硯 | 苑 | 200105 | |
通夜帰り浄め塩うつ春の闇 | 侭田伊都希 | いろり | 200106 | 悼 浅井渉氏 |
海綿の穴穴穴や春の闇 | 粟栖恵通子 | 槐 | 200106 | |
セロテープはがせばおちる春の闇 | 辻村拓夫 | 船団 | 200106 | |
あやかしを蜘蛛手に放ち春の闇 | 西村和子 | 知音 | 200106 | |
一本の樫の木のある春の闇 | 谷口佳世子 | 槐 | 200107 | |
水を出て息のはじめの春の闇 | 丸山分水 | 槐 | 200107 | |
一枚の障子の仕切る春の闇 | 川井政子 | 風土 | 200107 | |
手拡げなば杖なき盲春の闇 | 林翔 | 沖 | 200107 | |
立春の闇に吸われし山の音 | 鶴濱節子 | 船団 | 200107 | |
立春の闇にまぎれて駆けてみる | 鶴濱節子 | 船団 | 200107 | |
式神の頬かすめゆく春の闇 | 水上博子 | 船団 | 200107 | |
春の闇霧笛かすかに伝へけり | 内野聖子 | 船団 | 200107 | |
春の闇ぬぐはなくてもいい涙 | 宮倉浅子 | 遠嶺 | 200107 | |
古本屋の店主も客も春の闇 | 久森知子 | 船団 | 200109 | |
立春の闇に音叉が連なれる | 宮嵜亀 | 船団 | 200109 | |
庭に出て叩き割る壺春の闇 | 男波弘志 | 槐 | 200204 | |
足跡になつても親子春の闇 | 山田六甲 | 六花 | 200204 | |
煩悩の夢破る地震春の闇 | 村戸裕子 | 円虹 | 200205 | |
立春の闇深きよりオルゴール | 中島あきら | 沖 | 200205 | |
がうがうと櫟水あぐ春の闇 | 渡辺みどり | 沖 | 200205 | |
空と海大漆黒か春の闇 | 松村富子 | 苑 | 200206 | |
高階をたどる手燭の春の闇 | 武藤ともお | 京鹿子 | 200206 | |
大松明揺さぶり春の闇焦がす | 大森光栄子 | 円虹 | 200206 | |
くれなゐの土鈴の中の春の闇 | 近藤喜子 | 槐 | 200206 | |
戻り来し祖谷なる春の闇怖れ | 大橋敦子 | 雨月 | 200206 | |
春の闇あひるの首が二羽いそぐ | 松村美智子 | あを | 200206 | |
かかる世に隣る世のあり春の闇 | 鷹羽狩行 | 狩 | 200207 | |
春の闇太き柱に凭れたる | 中杉隆世 | ホトトギス | 200207 | |
巡礼のマントの過る春の闇 | 中里カヨ | 酸漿 | 200302 | |
春の闇どこかもぞもぞしてゐたり | 平子公一 | 馬醉木 | 200304 | |
皆怖くなりて返しぬ春の闇 | 稲畑汀子 | ホトトギス | 200304 | |
春の闇砂の流るる音のして | 谷口佳世子 | 槐 | 200304 | |
春の闇生まれる前の風の騒 | 鈴鹿仁 | 京鹿子 | 200304 | |
春の闇小石混じりの径をゆく | 宇都宮滴水 | 京鹿子 | 200304 | |
点滴を千まで数ふ春の闇 | 水原春郎 | 馬醉木 | 200305 | |
春の闇抜け来しものを待ちゐたり | 山本凉 | 銀化 | 200305 | |
春の闇重し想ひを告げきれず | 高木智 | 京鹿子 | 200305 | |
ぬつと出てすうつと鹿は春の闇 | 佐藤喜孝 | あを | 200305 | |
羊羹の切り口春の闇にゐる | 若生まりあ | 遠嶺 | 200306 | |
金砂磯出の神輿の過ぎて春の闇 | 杉山たかを | 濱 | 200306 | |
語り次ぐ来し方春の闇深し | 北川孝子 | 京鹿子 | 200306 | |
春の闇壁画の天女浮き出でし | 旦真砂 | 京鹿子 | 200306 | |
春の闇防ぎきれない身八ツ口 | 沼田巴字 | 京鹿子 | 200306 | |
春の闇じゆげむ寿限無とつぶやく木 | 沼田巴字 | 京鹿子 | 200306 | |
春の闇青磁の壺に満たしけり | 佐藤みほ | 沖 | 200307 | |
春の闇土のふくらむ音すなり | 小林恵子 | 遠嶺 | 200307 | |
春の闇静に充ちて娘の不在 | 平居澪子 | 六花 | 200307 | |
恐竜の骨の真つ白春の闇 | 飯塚ゑ子 | 火星 | 200307 | |
老残に春の闇ある鍾乳洞 | 長屋璃子 | 火星 | 200307 | |
春の闇ちぐはぐの世に深入りて | 北川孝子 | 京鹿子 | 200308 | |
十一面観音菩薩春の闇 | 足立幸信 | 狩 | 200312 | |
長堤の春の闇へて橋渡る | 谷岡尚美 | 槐 | 200312 | |
引き返し南画に見入る春の闇 | 山田六甲 | 六花 | 200404 | |
春の闇仏の形してゐたる | 今瀬剛一 | 対岸 | 200404 | |
シラノの声待てる心地や春の闇 | 中田みなみ | 空 | 200404 | |
吊皮の踊つてゐたる春の闇 | 竹内悦子 | 槐 | 200405 | |
それぞれの眠りに入る春の闇 | 中野京子 | 槐 | 200405 | |
せつちゃんと呼ばれし猫も春の闇 | 若山実 | 雲の峰 | 200405 | |
春の闇森にうずまく万のこゑ | 加藤みき | 槐 | 200406 | |
捨て網の匂ふ突堤春の闇 | 志水千代子 | 雲の峰 | 200406 | |
灯を消せば身ほとり春の闇囲む | 木村風師 | 馬醉木 | 200407 | |
水飲んで腑に落したる春の闇 | 水野恒彦 | 槐 | 200407 | |
春の闇街がおぼれてゐたりけり | 鈴木多枝子 | あを | 200407 | |
通夜の客途切れて更けて春の闇 | 山口幸子 | 朝 | 200407 | |
金丸座の桟敷波だち春の闇 | 戸田春月 | 火星 | 200408 | |
だしぬけに女の叫び春の闇 | 滝沢伊代次 | 万象 | 200503 | 春の闇 2→ |
2020年2月28日 作成
「俳誌のsalon」でご紹介した俳句を季語別にまとめました。
「年月」の最初の4桁が西暦あとの2桁が月を表しています。
注意して作成しておりますが文字化け脱字などありましたらお知らせ下さい。
ご希望の季語がございましたら haisi@haisi.com 迄メール下さい。