春の雲 (春雲) 1 234句 二つづつ二つづつあり春の雲 中田みづほ |
||||
作品 |
作者 |
掲載誌 |
掲載年月 |
前書他 |
制服の仕立て上りて春の雲 |
山田禮子 |
きらら |
199000 |
|
春の雲と遊びて距離のなかりけり |
大橋敦子 |
雨月 |
199903 |
|
鯔に似た春の雲行く生駒山 |
平井奇散人 |
船団 |
199903 |
|
大陽に近づき春の雲となる |
粟津松彩子 |
ホトトギス |
199907 |
|
春の雲をんなも小川跳びこえて |
諏訪一郎 |
遠嶺 |
199907 |
|
いくつものトンネルぬけて春の雲 |
石山惠子 |
遠嶺 |
199907 |
|
春雲をどっさり入れて証拠かな |
宮崎斗士 |
海程 |
199907 |
|
涙なめ飴鹹かりし春の雲 |
坂田和嘉子 |
京鹿子 |
199907 |
|
春の雲曼陀羅山に湧きつげり |
三輪温子 |
雨月 |
199907 |
|
スイッチは接触不良春の雲 |
白倉智子 |
ヒッポ千番地 |
199908 |
|
春の雲ぽこりと卵産み落とす |
小枝恵美子 |
ポケット |
199911 |
|
放鳥で終る告別春の雲 |
田中藤穂 |
水瓶座 |
200002 |
|
好日と言はるるほどに春の雲 |
稲畑汀子 |
ホトトギス |
200004 |
|
春の雲とて青空の一部分 |
稲畑汀子 |
ホトトギス |
200004 |
|
少しづつ心寄りゆく春の雲 |
大塚民枝 |
酸漿 |
200005 |
|
ふらここの足が声あぐ春の雲 |
小野寺節子 |
風土 |
200006 |
|
縄とびの大円形に春の雲 |
環順子 |
遠嶺 |
200006 |
|
春の雲もくもく詰めて綿飴に |
塩貝朱千 |
京鹿子 |
200006 |
|
天平の甍に春の雲迅し |
渡辺政子 |
春耕 |
200006 |
|
森の香の動き初めたり春の雲 |
江木紀子 |
雨月 |
200006 |
|
目薬や企業戦士に春の雲 |
前川弘明 |
海程 |
200006 |
|
おのが子も連れて一座や春の雲 |
二瓶洋子 |
六花 |
200006 |
|
春の雲おおいと呼んでみたくなる |
西美知子 |
円虹 |
200007 |
|
晩年にぽいと乗れさな春の雲 |
豊田都峰 |
京鹿子 |
200007 |
|
老父母の住む地へ去ぬと春の雲 |
二瓶洋子 |
六花 |
200007 |
|
李白杜甫陶淵明や春の雲 |
小澤克己 |
遠嶺 |
200103 |
|
再現のトロイの木馬春の雲 |
手嶋小夜子 |
濱 |
200105 |
|
ひょっこりと魔女の来そうな春の雲 |
成定紋子 |
船団 |
200105 |
|
隠されし富士は撮れない春の雲 |
松沢久子 |
いろり |
200106 |
|
手の地図のその先思ふ春の雲 |
曷川克 |
遠嶺 |
200106 |
|
春雲や母校の見ゆる天守閣 |
阿部昭子 |
遠嶺 |
200106 |
|
春の雲故郷に大河ありにけり |
小田玲子 |
百鳥 |
200106 |
|
春の雲講習会は山の上 |
佐藤京子 |
百鳥 |
200106 |
|
春の雲夕べの夢がつらなって |
成定紋子 |
船団 |
200106 |
|
魔法瓶湯気が逃げだし春の雲 |
貝森光大 |
六花 |
200107 |
|
村の子の靴は大きめ春の雲 |
今城知子 |
船団 |
200108 |
|
あすなろとジュゴンになろか春の雲 |
松山順子 |
船団 |
200109 |
|
裸婦像は芦屋夫人か春の雲 |
延原ユキエ |
船団 |
200202 |
|
尨犬よそらに浮ばば春の雲 |
林翔 |
沖 |
200204 |
|
どこまでが空の領域春の雲 |
水見壽男 |
円虹 |
200204 |
|
春の雲浮かし苑駈く人と犬 |
鈴鹿仁 |
京鹿子 |
200204 |
|
玻璃に向くフーガの暗譜春の雲 |
鈴木石花 |
風土 |
200205 |
|
道化師の呼び集めたる春の雲 |
大串章 |
百鳥 |
200205 |
|
春雲の大海原へ影一つ |
稲辺美津 |
遠嶺 |
200205 |
|
寿司買へば箸ついてくる春の雲 |
中村房枝 |
六花 |
200205 |
|
薬師寺の二塔の間に春の雲 |
池尻足穗 |
雲の峰 |
200205 |
|
纏ひたし羽衣に似る春の雲 |
松本米子 |
あを |
200205 |
|
旗高く揚ぐれば春の雲疾し |
今瀬一博 |
沖 |
200205 |
|
ふり仰ぐみちびき不動春の雲 |
北村香朗 |
京鹿子 |
200206 |
|
観音は猫背におはす春の雲 |
上田繁 |
遠嶺 |
200206 |
|
川舟の伏せてありけり春の雲 |
影山わこ |
百鳥 |
200206 |
|
ねまりをる風神雷神春の雲 |
高橋将夫 |
槐 |
200206 |
|
湖べりの榛の梢に春の雲 |
石鍋みさ代 |
春耕 |
200206 |
|
春の雲赤光居土の供花香る |
小野誠一 |
春耕 |
200206 |
|
死ぬるにも借りる人の手春の雲 |
青山岬 |
銀化 |
200206 |
|
父を追ふ母に笑顔の春の雲 |
市川伊團次 |
六花 |
200207 |
|
春の雲楕円がさくらに伸びたがる |
塚本務人 |
京鹿子 |
200208 |
|
間歇泉まさに突き上ぐ春の雲 |
山下佳子 |
苑 |
200209 |
|
お日様は迎春雲のふところに |
丸山佳子 |
京鹿子 |
200303 |
|
見上げたる仔犬の眼つき春の雲 |
佐藤瑛 |
帆船 |
200304 |
|
梯子車の伸びて触れしは春の雲 |
刈米育子 |
苑 |
200305 |
|
長嘯の一詩かすかに春の雲 |
小澤克己 |
遠嶺 |
200305 |
|
カウベルの野にうち出でて春の雲 |
田中聡子 |
遠嶺 |
200305 |
|
春の雲自由がほしと独り言 |
庄野房女 |
築港 |
200305 |
|
春の雲ローランサンの色になり |
川口弘子 |
築港 |
200305 |
|
春の雲意外に軽き揆釣瓶 |
山口たけし |
雲の峰 |
200305 |
|
通りぬけできる洞穴春の雲 |
木下野生 |
槐 |
200305 |
|
春の雲束ねかねたる枝の形 |
中野京子 |
槐 |
200306 |
|
春の雲に触れ観覧車降り来る |
隅田恵子 |
雨月 |
200306 |
|
枕木の積み上げてあり春の雲 |
影山わこ |
百鳥 |
200306 |
|
春の雲に紛れさうなる昼の月 |
北村香朗 |
京鹿子 |
200307 |
|
聖クリスト己が礫負ふ春の雲 |
水島夜雨 |
京鹿子 |
200307 |
|
穴雑魚の穴の深さや春の雲 |
本多俊子 |
槐 |
200307 |
|
耳鼻科医も夫も老いたり春の雲 |
武司琴子 |
ぐろっけ |
200307 |
|
大屋根に煙出しあり春の雲 |
四葉允子 |
ぐろっけ |
200307 |
|
まぼろしの麟麟の丈や春の雲 |
青山悠 |
空 |
200308 |
|
両膝をイーゼルがはり春の雲 |
庄中健吉 |
狩 |
200308 |
|
春の雲たやすく越ゆる国堺 |
石井邦子 |
酸漿 |
200309 |
|
退院し春雲の上にゐるやうな |
大橋敦子 |
雨月 |
200404 |
|
春雲のひろがり阿弥陀来迎図 |
近藤喜子 |
槐 |
200405 |
|
ふと駆けし駝鳥に春の雲遠し |
豊田都峰 |
京鹿子 |
200405 |
|
父の頭上にぽつかりと春の雲 |
鈴木五鈴 |
草の花 |
200405 |
|
池の橋園児鈴生り春の雲 |
田中藤穂 |
あを |
200405 |
|
寅さんのやうにふらりと春の雲 |
古林美幸 |
雲の峰 |
200405 |
|
瞳孔の開くは術なし春の雲 |
淵脇護 |
河鹿 |
200405 |
|
春の雲沖に湧きゐて沖所属 |
塩川雄三 |
築港 |
200405 |
大阪港 |
八重山の島から島へ春の雲 |
山下佳子 |
苑 |
200406 |
|
春の雲一片の詩語反芻す |
原田竜子 |
河鹿 |
200406 |
|
春の雲はつきり映し春の水 |
松岡路石 |
対岸 |
200406 |
|
春の雲島ごと沖へ流さるる |
小林和子 |
風土 |
200406 |
|
我が庵はビルの高階春の雲 |
村田葉子 |
草の花 |
200406 |
|
忌を修す遠く流るる春の雲 |
田中藤穂 |
あを |
200406 |
|
ビルあはひとどきそうなる春の雲 |
吉弘恭子 |
あを |
200406 |
|
ゆつくりと形を変へて春の雲 |
城間芙美子 |
対岸 |
200406 |
|
教室の浮かびあがつて春の雲 |
小澤克己 |
遠嶺 |
200406 |
|
写生の子膝向きむきに春の雲 |
入江和子 |
ぐろっけ |
200406 |
|
形少し変へて動かぬ春の雲 |
二瓶洋子 |
六花 |
200407 |
|
過去帳や翩翻と浮く春の雲 |
河内桜人 |
京鹿子 |
200407 |
|
兄送る炉鳴りに耐へて春の雲 |
近藤幸三郎 |
風土 |
200408 |
|
トラックに屍を載せ春の雲 |
堀内一郎 |
あを |
200503 |
|
電信柱さつきは見えぬ春の雲 |
武田美由 |
六花 |
200504 |
|
山腹に柚あり春の雲白し |
小澤克己 |
遠嶺 |
200505 |
|
春の雲ひたすら眠る犬の顔 |
加藤富美子 |
槐 |
200505 |
|
待春の雲の光りて神の嶺々 |
有島扇水 |
河鹿 |
200505 |
|
着陸においてけぼりの春の雲 |
刈米育子 |
苑 |
200506 |
|
木化石のゆがむ年輪春の雲 |
阿部昭子 |
遠嶺 |
200506 |
|
自転車に乗りくる少女春の雲 |
西川青女 |
築港 |
200506 |
|
額縁に収めてみたき春の雲 |
西川青女 |
築港 |
200506 |
|
春の雲鐘つく僧のスニーカー |
浜和佳子 |
百鳥 |
200506 |
|
余生とは流れにまかす春の雲 |
三浦澄江 |
ぐろっけ |
200506 |
|
春の雲鯉浮きあがりくずれける |
小林時夫 |
集 |
200506 |
|
風邪ごこち玻璃ごしに見て春の雲 |
尾堂Y |
河鹿 |
200507 |
|
春の雲野を翳らす程でなし |
井上春子 |
春燈 |
200507 |
|
役終へし煉瓦水門春の雲 |
坂本ひさ子 |
遠嶺 |
200507 |
|
根を張つて質素に生きむ春の雲 |
斉藤道正 |
遠嶺 |
200507 |
|
半島にトンネル一つ春の雲 |
水越洋三 |
百鳥 |
200507 |
|
奥宮はひと山向かう春の雲 |
櫨木優子 |
狩 |
200508 |
|
春の風春の雲行く峠かな |
武田和代 |
百鳥 |
200508 |
|
春の雲真綿引き合う姑遙か |
真木早苗 |
八千草 |
200509 |
|
春の雲牛の角双つ曲りたる |
瀧春一 |
菜園 |
200509 |
辻汎吉氏作の牛 |
採氷池あかるみ春の雲わたる |
瀧春一 |
菜園 |
200509 |
|
金を借ととのへて疲る春の雲 |
瀧春一 |
菜園 |
200509 |
|
縄の玉ほどきてをれば春の雲 |
戸栗末廣 |
火星 |
200603 |
|
春の雲松の根方に富士の山 |
佐藤喜孝 |
あを |
200603 |
|
春雲のかくまで淡き頓悟かな |
小澤克己 |
遠嶺 |
200604 |
|
天国はきつとある筈春の雲 |
新井佐知子 |
遠嶺 |
200605 |
|
休日やわたしと春の雲の距離 |
倉持梨恵 |
鴫 |
200605 |
|
暁光の金色春の雲うごく |
柳生千枝子 |
火星 |
200605 |
|
春の雲螺旋階段のぼりをり |
松井倫子 |
火星 |
200605 |
|
春の雲崩しさざなむ飛鳥川 |
伊藤伴子 |
四葩 |
200605 |
|
春雲を育て仔馬を育てけり |
大串章 |
百鳥 |
200605 |
|
工房は漆の匂ひ春の雲 |
堀木基之 |
百鳥 |
200605 |
|
春の雲子等に聞きたきことありて |
本多俊子 |
さくらの音 |
200605 |
|
春の雲増え退屈な牛の角 |
今瀬剛一 |
対岸 |
200605 |
|
消えられぬ礎石が二十春の雲 |
今瀬剛一 |
対岸 |
200605 |
|
春の雲火の山にあり空になし |
瀧春一 |
常念 |
200606 |
|
春の雲燒けてぞ褪する丹の柱 |
瀧春一 |
常念 |
200606 |
葉櫻吉野 |
結び目を解きて流るる春の雲 |
佐藤なか |
遠嶺 |
200606 |
|
俳縁の墓参叶へり春の雲 |
山崎靖子 |
鴫 |
200606 |
|
春の雲鮠の流れのありにけり |
竹内悦子 |
槐 |
200606 |
|
切株に三人が乘る春の雲 |
佐藤喜孝 |
あを |
200606 |
|
燈台としばらく遊ぶ春の雲 |
清水節子 |
馬醉木 |
200607 |
|
跳箱をとんでは春の雲に入る |
成智いづみ |
馬醉木 |
200607 |
|
春の雲山羊はたしかに笑ひけり |
奥田弦鬼 |
風土 |
200607 |
|
水車より湧いてゐるなり春の雲 |
柴田佐知子 |
空 |
200608 |
|
修道院の尖塔を過ぐ春の雲 |
北村香朗 |
京鹿子 |
200608 |
|
聞き慣れぬ地名も増えて春の雲 |
島内美佳 |
ぐろっけ |
200608 |
|
膝手術横臥して見る春の雲 |
竹内千春 |
ぐろっけ |
200608 |
|
春の雲回転木馬に翼あり |
奥田茶々 |
風土 |
200701 |
|
どこよりを筑紫次郎とや春の雲 |
青山悠 |
空 |
200704 |
|
アラジンのランプより出づ春の雲 |
東亜未 |
あを |
200704 |
|
とある距離鏡に入れて春の雲 |
天野きく江 |
槐 |
200705 |
|
しばらくは孔雀の形春の雲 |
岩月優美子 |
槐 |
200705 |
|
羽衣のかろさよ甲斐の春の雲 |
鷹羽狩行 |
狩 |
200705 |
|
改築の屋根吊り上がり春の雲 |
池田光子 |
峰 |
200705 |
|
杏仁豆腐春雲を掬ふやう |
小嶋洋子 |
沖 |
200705 |
|
思ひ出す人みな笑顔春の雲 |
斉藤裕子 |
あを |
200705 |
|
しばらくは春の雲とも同行す |
小林正史 |
鴫 |
200706 |
|
春の雲猫のけんかに遭遇す |
倉持梨恵 |
鴫 |
200706 |
|
期待とはとぎれとぎれの春の雲 |
倉持梨恵 |
鴫 |
200706 |
|
高原の病院見舞ふ春の雲 |
神田一瓢 |
雨月 |
200706 |
|
極貧の雲濱邸址春の雲 |
林日圓 |
京鹿子 |
200706 |
|
双峯のかたみにかげる春の雲 |
瀧春一 |
萱 |
200706 |
筑波山 |
句碑に来てゐる存問の春の雲 |
岩岡中正 |
ホトトギス |
200708 |
|
歩道橋の向こうは春の雲と空 |
平きみえ |
船団 |
200710 |
|
春の雲山陰線がしやべり出す |
竹貫示虹 |
京鹿子 |
200803 |
|
春の雲慈母観音のふくよかに |
代田青鳥 |
風土 |
200805 |
|
仰ぎつつ跨ぐ線路や春の雲 |
代田青鳥 |
風土 |
200805 |
|
春の雲沖の遥かを動きゆく |
柳生千枝子 |
火星 |
200805 |
|
屋上より梯子架けたし春の雲 |
坂上香奈 |
璦 |
200806 |
|
また一つ夢の生まれし春の雲 |
東良子 |
遠嶺 |
200806 |
|
厚みある石に出遇へり春の雲 |
山崎靖子 |
鴫 |
200806 |
|
銀杏の芽迷ひ込みたる春の雲 |
神田一瓢 |
雨月 |
200806 |
|
目の前に落ちてきさうな春の雲 |
佐藤喜孝 |
あを |
200806 |
|
春の雲掩ひ来てより陽の消さる |
柳生千枝子 |
火星 |
200807 |
|
春の雲あると思へば春の雲 |
岩垣子鹿 |
ホトトギス |
200808 |
|
無人駅に花壇のありて春の雲 |
高倉和子 |
空 |
200903 |
|
春の雲象虎麒麟馬羊 |
稲畑廣太郎 |
ホトトギス |
200904 |
|
にはたづみ春の雲ある雨あがり |
伊東和子 |
璦 |
200905 |
|
グランドの足跡真つ直ぐ春の雲 |
村上助九郎 |
炎環 |
200905 |
|
遺さるる描きかけの顔春の雲 |
こがわけんじ |
炎環 |
200905 |
|
手も足もなき春雲に君は乗り |
久津見風牛 |
槐 |
200905 |
|
雑巾の縫い目三角春の雲 |
平野みち代 |
鴫 |
200905 |
|
茂吉忌や野に逍遙の春の雲 |
安立公彦 |
春燈 |
200905 |
|
春の雲風車は回るべく回る |
冨山俊雄 |
春燈 |
200905 |
|
水の面を開いて閉ぢて春の雲 |
西宮舞 |
狩 |
200906 |
|
春の雲悟りを開く時あらば |
片山茂子 |
遠嶺 |
200906 |
|
春の雲貝置く屋根の網野駅 |
能勢栄子 |
璦 |
200907 |
|
釋迦牟尼の堂外びらき春の雲 |
佐藤喜孝 |
あを |
200907 |
|
野の市に影は落さず春の雲 |
上崎暮潮 |
ホトトギス |
200908 |
|
春の雲払うて行きし風ならむ |
稲畑廣太郎 |
ホトトギス |
201004 |
|
春の雲脱がぬ辺りを富士と見し |
稲畑汀子 |
ホトトギス |
201004 |
|
絵巻図の幕あひとして春の雲 |
小嶋洋子 |
沖 |
201004 |
|
春の雲野に一本の腕枕 |
丸井巴水 |
京鹿子 |
201004 |
|
鳥の餌を買ひ足して待つ春の雲 |
鈴木阿久 |
峰 |
201004 |
|
一片の志気ひとひらの春の雲 |
曷川克 |
遠嶺 |
201005 |
|
春の雲掴み損ねし手長猿 |
矢口笑子 |
春燈 |
201005 |
|
まだ醒めぬ山にほほずり春の雲 |
千田百里 |
沖 |
200605 |
|
海上の右側通行春の雲 |
柿沼盟子 |
風土 |
201005 |
|
片々の春の雲浮く阿蘇五岳 |
伊藤敬子 |
笹 |
201005 |
|
すべり来る毬を春の雲に投げ返し |
小沢吉野 |
笹 |
201005 |
|
風の鳴る大吊橋や春の雲 |
澤井玲子 |
笹 |
201005 |
|
亀の背に浮力重力春の雲 |
七種年男 |
沖 |
201006 |
|
アルパカの親子のまぶた春の雲 |
田中藤穂 |
あを |
201006 |
|
春の雲一朶過ぎゆき石舞台 |
佐々木みどり |
馬醉木 |
201007 |
|
フラミンゴ片足眠り春の雲 |
村上絢子 |
馬醉木 |
201007 |
|
凸凹のどちらも主役春の雲 |
高橋将夫 |
槐 |
201007 |
|
一切は顛倒夢想春の雲 |
高橋将夫 |
槐 |
201007 |
|
仙人の落ちた穴あり春の雲 |
栗栖恵通子 |
槐 |
201007 |
|
春の雲しばらく映す道路鏡 |
柴田志津子 |
空 |
201007 |
|
春の雲影も動かず足立山 |
山口博通 |
ぐろっけ |
201008 |
|
雪残る甲斐駒春の雲に在り |
田宮勝代 |
酸奬 |
201008 |
|
春の雲このままわれを逝かしむるか |
小澤克己 |
遠嶺 |
201008 |
|
たちまちに風となりたる春の雲 |
小澤克己 |
遠嶺 |
201008 |
|
棒道を信濃へ急ぐ春の雲 |
清水美子 |
春燈 |
201103 |
|
まっさらのスニーカー履き春の雲 |
伊庭玲子 |
璦 |
201105 |
|
春の雲神先導の八咫烏 |
長濱順子 |
璦 |
201105 |
|
紫の遠山春の雲動く |
成田美代 |
鴫 |
201105 |
|
春の雲貨車に積まれし牛の瞳に |
成瀬櫻桃子 |
櫻桃子選集 |
201105 |
|
丘の上の教会の塔春の雲 |
樺山翠 |
雨月 |
201105 |
|
肩まろき京の山なみ春の雲 |
上原恒子 |
雨月 |
201105 |
|
羽衣を干したるさまに春の雲 |
前川ユキ子 |
璦 |
201106 |
|
対岸の近代ビルや春の雲 |
片岡久美子 |
璦 |
201106 |
|
吊革の音鳴るカーブ春の雲 |
倉持梨恵 |
鴫 |
201106 |
|
春の雲青き手帖のつかひぞめ |
豊田都峰 |
京鹿子 |
201106 |
|
日和かなぽかりぽかりと春の雲 |
山口まつを |
雨月 |
201106 |
|
煙草の輪顔の上にも春の雲 |
貝森光洋 |
六花 |
201106 |
|
春の雲すでに子の目は乗つてをり |
藤野力 |
馬醉木 |
201107 |
|
春の雲影ゆつたりと千枚田 |
浅川幸代 |
末黒野 |
201107 |
|
放射線漏らす原発春の雲 |
佐藤健伍 |
峰 |
201107 |
|
採血の小さき枕や春の雲 |
内藤三男 |
ぐろっけ |
201107 |
|
何事も無きかの如き春の雲 |
八幡操 |
ぐろっけ |
201107 |
|
春の雲遊ばせ葛城古墳群 |
上辻蒼人 |
風土 |
201201 |
|
とどきさうふはりたつぷり春の雲 | 森理和 | あを | 201204 | |
青天井早春の雲二三片 | 田中藤穂 | あを | 201204 | |
春の雲うすうす富士を隠したる | 大橋晄 | 雨月 | 201204 | |
デパートのとんがり屋根や春の雲 | 川崎雅子 | 春燈 | 201205 | |
太陽を見せて隠して春の雲 | 青木ちづる | 鴫 | 201205 | |
スカイツリー迂回してゆく春の雲 | 久染康子 | 沖 | 201205 | |
春の雲旋回つづく鳩の群 | 森理和 | あを | 201205 | |
ゆく春の雲へ梯子をのばしけり | 近藤牧男 | 六月 | 201206 | |
春の雲日矢もれ後の通り雨 | 長島清山 | かさね | 201206 | |
いつまでも頭の真上春の雲 | 黒木東吾 | やぶれ傘 | 201206 | |
春の雲東京マラソン三万人 | 北村香朗 | 京鹿子 | 201206 | |
春の雲午後の小さき使いみち | 北村香朗 | 京鹿子 | 201206 | |
ひとかきの手波にくづる春の雲 | 笹村政子 | 六花 | 201206 | |
春の雲国旗に風の溜まりをり | 林いづみ | 風土 | 201207 | |
なに摘むとなくねころんで春の雲 | 根橋宏次 | やぶれ傘 | 201207 | |
又ひとつ春の雲ゆく法隆寺 | 北崎展江 | くりから | 201209 | |
恋しきはみな逝きし人春の雲 | 酒井秀郎 | 返り花 | 201211 | |
おいしさうよやはらかさうよ春の雲 | 原友子 | 空 | 201302 | |
干満の春の雲にもありにけり | 山田六甲 | 六花 | 201304 | |
また会へる別れや春の雲ひとひら | 五十嵐章子 | 沖 | 201305 | |
切岸の上たしかなる春の雲 | 中田のぶ子 | ろんど | 201305 | |
朝のチャイム夕ベのチャイム春の雲 | すずき巴里 | ろんど | 201305 | |
ハモニカの音色は今も春の雲 | 森理和 | あを | 201305 | |
口笛が今なら吹ける春の雲 | 定梶じょう | あを | 201305 | |
春の雲ワンデイパスとティーボトル | 陽山道子 | 船団 | 201306 | |
窯元の煙のなじむ春の雲 | 井口淳子 | 璦 | 201307 | |
春の雲ゆつたり流るふるさとへ | 池田光子 | 峰 | 201307 | |
春の雲仲よき父母の道行か | 西川春子 | 春燈 | 201404 | |
春の雲沈下あらはな田水にも | 齋藤泰子 | 春燈 | 201404 | |
青空にさつと一筆春の雲 | 石川かおり | 福袋 | 201404 | |
翻車魚のやうにたゆたふ春の雲 | 関根揺華 | 沖 | 201405 | |
虫ピンで止めてもみたき春の雲 | 林昭太郎 | 沖 | 201405 | |
春の雲さやうならとはまだ言はぬ | 安居正浩 | 沖 | 201406 | |
春の雲残して空の晴れ上がる | 松村光典 | やぶれ傘 | 201406 | |
春の雲天女の衣靡きをり | 岩月優美子 | 槐 | 201406 | |
春の雲踏みて渡るや臥龍橋 | 和田郁子 | 璦 | 201406 | |
晩節の行方は何処春の雲 | 阪倉孝子 | 槐 | 201406 | |
水明かりして春の雲遊びけり | 上辻蒼人 | 風土 | 201406 | |
帯解きて春の雲にもなりぬべし | 柳川晋 | 槐 | 201406 | |
退職の両肩軽し春の雲 | 森岡正作 | 沖 | 201406 | |
春の雲を突きぬく気魄天狗岩 | 山崎里美 | 璦 | 201407 | 春の雲 →2 |
2020年3月21日 作成
「俳誌のsalon」でご紹介した俳句を季語別にまとめました。
「年月」の最初の4桁が西暦あとの2桁が月を表しています。
注意して作成しておりますが文字化け脱字などありましたらお知らせ下さい。
ご希望の季語がございましたら haisi@haisi.com 迄メール下さい。