春の風 5 58句 抜糸してタクシー待つや春の風 内田しんじ |
|||
|
作品 |
作者 |
掲載誌 |
掲載年月 |
| スカーフの端もてあそぶ春の風 | 佐津のぼる | 六花 | 201906 |
| 春の風大きな家が建つらしい | 林田麻裕 | 瓔 | 201906 |
| 眼前の山河ほどける春の風 | 丸井巴水 | 京鹿子 | 201906 |
| 打ち起す土に鋤き込む春の風 | 能美昌二郎 | 沖 | 201906 |
| ふと洩らす独語に本音春の風 | 宇田篤子 | 京鹿子 | 201906 |
| 丸善に青空市や春の風 | 辻由加 | 雨月 | 201907 |
| 干し網の目を吹きぬける春の風 | 村上葉子 | 沖 | 201907 |
| 春の風そよごの葉擦れ寄せてくる | つじあきこ | 瓔 | 201907 |
| ふと潮の香も深川の春の風 | 安原葉 | ホトトギス | 201908 |
| 潮騒に似る竹春の風の音 | 森脇貞子 | 雨月 | 201910 |
| 詮もなきことは忘るる春の風 | 礒貝尚孝 | 黄落 | 202003 |
| 綿菓子にくつついて来る春の風 | 荒井千佐代 | 沖 | 202004 |
| のたりのたり象の影ゆく春の風 | 西村白杼 | 京鹿子 | 202005 |
| 早春の風の運べり喜悦の句 | 阿部さちよ | 槐 | 202005 |
| 早春の風の匂ひの聞こえ来し | 笹村政子 | 六花 | 202005 |
| 春の風玉子サラダにブロッコリー | 青谷小枝 | やぶれ傘 | 202005 |
| 春の風比良の山彦連れてくる | 火箱ひろ | 瓔 | 202006 |
| 春の風僕の心をふくらます | 林田麻裕 | 瓔 | 202006 |
| 朝一の五分体操春の風 | 中里昌江 | 末黒野 | 202006 |
| 春の風木々の梢の色づきて | 秋山文子 | 末黒野 | 202006 |
| 父と子のキャッチボールや春の風 | 濱野新 | やぶれ傘 | 202006 |
| 仲見世をとほりすぎゆく春の風 | 泉一九 | やぶれ傘 | 202007 |
| 自然林の囲む公園春の風 | 谷貝美世 | 末黒野 | 202007 |
| 張り紙を時々めくる春の風 | 白石正躬 | やぶれ傘 | 202007 |
| むわむわと春の風来る物干し台 | 青谷小枝 | やぶれ傘 | 202007 |
| 石庭の砂紋のゆるび春の風 | 森清信子 | 露の堂 | 202008 |
| 木登りの少女けらけら春の風 | 大霜朔朗 | 末黒野 | 202008 |
| 道化師の作り笑ひや春の風 | 山田正子 | 空 | 202010 |
| シーソーの母と幼と春の風 | 中田禎子 | 槐 | 202104 |
| ペダル漕ぐ吾子立春の風となる | 五十畑悦雄 | 沖 | 202104 |
| 立春の風の強さにきらめく葉 | 森なほ子 | あを | 202104 |
| 畑から肥しの匂ひ春の風 | 白石正躬 | やぶれ傘 | 202105 |
| 公園を早春の風わたりゆく | 松村光典 | やぶれ傘 | 202105 |
| 鶯張りの廊下渡るや春の風 | 中貞子 | 槐 | 202105 |
| 一期一会のごと早春の風と逢ふ | 北村梢 | 京鹿子 | 202105 |
| 縁側の木目の艶や春の風 | 秋山文子 | 末黒野 | 202105 |
| 千枚田の挿絵が誘う春の風 | 仁上博恵 | 集 | 202105 |
| 春の風で咽を傷めてしまひけり | 安齋正蔵 | やぶれ傘 | 202105 |
| つやめける乙女の像や春の風 | 遠藤レイ | 春燈 | 202106 |
| 春の風天の羽衣手に戻る | 高木晶子 | 京鹿子 | 202106 |
| 弓形に歩む渚や春の風 | 岡野里子 | 末黒野 | 202107 |
| 春の風ナザレの浜の干物売り | 吉田幸恵 | やぶれ傘 | 202108 |
| 春雨や窓をあけると春の風 | 佐藤竹僊 | あを | 202204 |
| 矢狭間をぬけて淡海の春の風 | 森清堯 | 薫風 | 202205 |
| 宮の樹の透けて日の斑や春の風 | 大川暉美 | 末黒野 | 202205 |
| 登校の昭和初めの春の風 | 片桐てい女 | 春燈 | 202206 |
| 球場と土俵に躍る春の風 | 室井津与志 | 春燈 | 202206 |
| ベビーカーの保育児五人春の風 | 谷貝美世 | 末黒野 | 202206 |
| 境内の百の灯籠春の風 | 小山すみ子 | 末黒野 | 202206 |
| キャンパスの延齢草に春の風 | 北城美佐 | 鴻 | 202207 |
| 茎に生ふ産毛に春の風吹けり | 太田佳代子 | 春燈 | 202207 |
| 行く春の風は何色さくら色 | 久米憲子 | 春燈 | 202207 |
| 棒立てて出づる芽を待つ春の風 | 小巻若菜 | やぶれ傘 | 202208 |
| 綿菓子に触れももいろの春の風 | 石橋幾代 | 空 | 202211 |
| 早春の風の便りに安堵して | 稲畑廣太郎 | ホトトギス | 202302 |
| 絵ごころのなかりし絵にも春の風 | 亀田虎童子 | あを | 202303 |
| 春の風→ 1 | |||
2023年4月28日 作成
「俳誌のsalon」でご紹介した俳句を季語別にまとめました。
「年月」の最初の4桁が西暦あとの2桁が月を表しています。
注意して作成しておりますが文字化け脱字などありましたらお知らせ下さい。
ご希望の季語がございましたら haisi@haisi.com 迄メール下さい。