春一番 5 100句 春一番ひと文字にして大誤植 塚原哲 歳時記(講談社) |
|||
作品 |
作者 |
掲載誌 |
掲載年月 |
汲み置きの重くなりたる春一番 | 井上信子 | 鴫 | 201503 |
春一番庭の蛇口の横しぶき | 久染康子 | 沖 | 201504 |
春一番アウトレットに品定め | 中山静枝 | 峰 | 201505 |
佳き便り運んで来たる春一番 | 中山静枝 | 峰 | 201505 |
春一番ハンドル急に意志持てり | 望月晴美 | 沖 | 201505 |
春一番巻添へすこし通り直ぐ | 長崎桂子 | あを | 201505 |
ブルドーザーの黄色整列春一番 | 岡田桃子 | 槐 | 201505 |
春一番貨車ガッツンと連結す | 武智由紀子 | 瓔 | 201506 |
春一番くるや生き生き風見鶏 | 松村光典 | やぶれ傘 | 201506 |
歌舞伎町通り抜けたる春一番 | 久留島規子 | 万象 | 201506 |
春一番保母も園児と小走りに | 松浦哲夫 | 末黒野 | 201506 |
春一番マリーの住まふ五番街 | 山本無蓋 | 鴫 | 201506 |
白い雲湧きては消えて春一番 | 遠山のり子 | 空 | 201506 |
春一番大きく開く旅鞄 | 矢野百合子 | 空 | 201506 |
春一番胎動ありと告げて来し | 白神知恵子 | 女坂 | 201508 |
春一番一日二回隠し玉 | ねじめ正一 | 船団 | 201508 |
風の兄弟長男が春一番 | 八木健 | 八木健俳句集 | 201509 |
春一番きつとさうだと思つたの | 八木健 | 八木健俳句集 | 201509 |
多目的ホールにひとり春一番 | 篠藤千佳子 | 沖 | 201510 |
春一番波立つごとく葉を散らす | 久保東海司 | 風鈴 | 201512 |
春一番やかんが笛を吹いてをり | 田所節子 | 沖 | 201604 |
春一番アインシュタイン目覚めさせ | 鈴木セツ | 峰 | 201604 |
春一番旅終へし母町言葉 | 升田ヤス子 | 玫瑰 | 201604 |
クロゼットに眠れるドレス春一番 | 小嶋洋子 | 沖 | 201605 |
台本はありさうで無く春一番 | 坂本徹 | 沖 | 201605 |
眼前に御用饅頭春一番 | 大坪景章 | 万象 | 201605 |
春一番一本松が呼んでゐる | 大坪景章 | 万象 | 201605 |
千代田区の三番町を春一番 | 内海良太 | 万象 | 201605 |
盆栽に春一番や花散りぬ | 長尾良子 | 末黒野 | 201605 |
春一番宇宙を探る訃報かや | 物江康平 | 春燈 | 201605 |
仏頭に容赦なき春一番 | 寺田すず江 | 槐 | 201605 |
春一番地球一巡して二番 | 中田禎子 | 槐 | 201605 |
マネキンのよそほひ変はり春一番 | 渡邉孝彦 | やぶれ傘 | 201605 |
よろめきて春一番と諾ひぬ | 村上悦子 | 雨月 | 201605 |
春一番耳に当たりてぼぼと鳴る | 出口誠 | 六花 | 201605 |
春一番軒を鳴らして過ぎゆけり | 松本文一郎 | 六花 | 201605 |
マジシャンのマント危ふし春一番 | 中田禎子 | 槐 | 201606 |
豆腐屋を呼び戻す声春一番 | 吉田政江 | 沖 | 201606 |
送迎車春一番に襲はるる | 吉村摂護 | 空 | 201606 |
春一番童謡流るる山の駅 | 遠山のり子 | 空 | 201606 |
明け初むる街我が物に春一番 | 布川孝子 | 京鹿子 | 201606 |
春一番世辞も引つ込むご挨拶 | 元橋孝之 | 京鹿子 | 201606 |
春一番畑の表土削ぎて過ぐ | 久世孝雄 | やぶれ傘 | 201606 |
春一番ビニール傘を追ひまはす | 松村光典 | やぶれ傘 | 201606 |
春一番去りて武蔵野晴れ渡り | 高木邦雄 | 末黒野 | 201606 |
ざあざあと雨を従へ春一番 | 品川古市 | 末黒野 | 201606 |
大阪場所 にんげんを叩(はた)き込んだり春一番 |
竹内悦子 | 槐 | 201607 |
歌舞伎町通り抜けたる春一番 | 久留島規子 | 万象 | 201608 |
春一番性根据ゑねば流さるる | 千田百里 | 沖 | 201704 |
改札の吸ひ込む切符春一番 | 吉田政江 | 沖 | 201704 |
春一番駕籠には乗らず金毘羅宮 | 岡山敦子 | 京鹿子 | 201705 |
春一番川さかのぼる鴎かな | 石井秀一 | 風土 | 201705 |
春一番餡パン買うて両替し | 中嶋陽子 | 風土 | 201705 |
源平池に波立ち騒ぐ春一番 | 川田好子 | 風土 | 201705 |
突破口春一番が開きけり | 高橋将夫 | 槐 | 201705 |
大天狗のうちわで煽ぐ春一番 | 岩下芳子 | 槐 | 201705 |
彼の和菓子春一番の忘れもの | 高野昌代 | 槐 | 201705 |
春一番ふなむらとおる船出する | 七郎衛門吉保 | あを | 201704 |
春一番今朝の迷ひを吹き飛ばし | 森なほ子 | あを | 201704 |
春一番藪に逃げ込む猫二匹 | 秋川泉 | あを | 201704 |
暗殺の今もある世に春一番 | 田中藤穂 | あを | 201704 |
見返すてふモチベーシヨンも春一番 | 甕秀麿 | 鴫 | 201705 |
春一番休耕田を顕にす | 数長藤代 | 鴫 | 201705 |
楠大樹春一番とせめぎ合ふ | 原田達夫 | 鴫 | 201705 |
ポストまで春一番に抗ひて | 笠井敦子 | 鴫 | 201705 |
エレベーターはすべて上へと春一番 | 丑久保勲 | やぶれ傘 | 201705 |
自転車に翼生えくる春一番 | 頓所友枝 | 沖 | 201705 |
春一番スイッチ入る第六感 | 栗山みどり | 沖 | 201705 |
春一番なにをさらつてゆくつもり | 持田信子 | 春燈 | 201705 |
春一番背を押されゐて歩の進む | 久保晴子 | 雨月 | 201706 |
春一番余後の歩巾の狂ひたる | 村上美智子 | 雨月 | 201706 |
春一番見舞に向かふ夫の後 | 黒澤佳子 | あを | 201705 |
春一番芥と帽子に悲鳴とぶ | 長崎桂子 | あを | 201705 |
高低の雲の遅速や春一番 | 石黒興平 | 末黒野 | 201706 |
春一番地球の少し軽くなる | 中田禎子 | 槐 | 201706 |
春一番ボデイカバーを巻き揚ぐる | 今井充子 | 槐 | 201706 |
風神雷神競ふかに春一番 | 柴田靖子 | 槐 | 201706 |
迷ひ路を春一番に押されけり | 江島照美 | 槐 | 201706 |
春一番女優の丸き伊達眼鏡 | 中嶋陽子 | 風土 | 201706 |
春一番打者のバットの滑り止め | 足立良雄 | 鴫 | 201707 |
もう少し優しく撫でて春一番 | 今井康子 | 空 | 201706 |
鍵穴と合はぬ鍵出す春一番 | 中田みなみ | 空 | 201707 |
摩天楼春一番が磨き上げ | 稲畑廣太郎 | ホトトギス | 201802 |
左官鏝棚にびつしり春一番 | 広渡敬雄 | 沖 | 201805 |
春一番兜太キョーッと叫(おら)び果つ | 南うみを | 風土 | 201805 |
予定表は空欄なりし春一番 | 川田好子 | 風土 | 201805 |
パスポート更新迷ふ春一番 | 奥田茶々 | 風土 | 201805 |
校庭に軋む旗竿春一番 | 黒木東吾 | やぶれ傘 | 201806 |
神木を身軽にしたり春一番 | 高木晶子 | 京鹿子 | 201806 |
春一番鎧ふ木の芽を吹き覚ます | 棚橋朗 | 沖 | 201806 |
春一番二番の続き王手飛車 | 鈴木みのり | 瓔 | 201806 |
駅出でて踏鞴ふみけり春一番 | 田中臥石 | 末黒野 | 201806 |
過去忘れ未来にかける春一番 | 呂秀文 | 春燈 | 201807 |
春一番玉葱小屋のがらんだう | 平居澪子 | 六花 | 201807 |
孫来てはせがむ将棋や春一番 | 神田惣介 | 京鹿子 | 201808 |
春一番あの世あったとあの世から | 山口久子 | 船団 | 201811 |
構内に並ぶ起重機春一番 | 仁上博恵 | 集 | 201902 |
鐘のない鐘楼春一番に堪ふ | 定梶じょう | あを | 201904 |
春一番豊洲市場の郵便局 | 須賀敏子 | あを | 201904 |
春一番小石が靴に入りたがる | 南うみを | 風土 | 201905 |
野面積の残る城址へ春一番 | 中村洋子 | 風土 | 201905 |
春一番→6 |
2021年3月8日 作成
「俳誌のsalon」でご紹介した俳句を季語別にまとめました。
「年月」の最初の4桁が西暦あとの2桁が月を表しています。
注意して作成しておりますが文字化け脱字などありましたらお知らせ下さい。
ご希望の季語がございましたら haisi@haisi.com 迄メール下さい。