半夏生 3    100句

ホルマリン漬けの皓さの半夏かな   高島茂   点線

作品
作者
掲載誌
掲載年月
半夏生薬師の壺に触れてをり 近藤きくえ 200709
掘割の時に匂ひて半夏生 山越桂子 200709
半夏生五時のチヤイムが宙に鳴り 小林清之介 風土 200709
転た寝の夢にも雨の半夏生 柿沼盟子 風土 200709
朝一粒梅干を食ふ半夏なる 村越化石 200709
半夏生と気付きてめくるカレンダー 村越化石 200709
うとうとと昼を睡りて半夏かな 高橋照子 雨月 200709
河内野の田植疾くすみ半夏生 石垣幸子 雨月 200709
半夏生生涯通す蛇嫌ひ 水原春郎 馬醉木 200709
妥協せしものいひを愧づ半夏生 近藤紀子 200710
雨音にまどろんでをり半夏生 飛鳥由紀 200710
西口へ長き地下道半夏生 生田恵美子 風土 200710
田休みのうどん打ちをり半夏生 岡田章子 ぐろっけ 200710
裏庭を賞でて水汲む半夏かな 神保みね子 酸漿 200710
半夏生白粥二人分煮えて 乗光雅子 雨月 200710
紋菓子の懐紙のしめり半夏生 乗光雅子 雨月 200710
文学の些事のあけくれ半夏生 川崎良平 雨月 200710
せせらぎの音を集めし半夏生 宮崎正 ホトトギス 200711
半夏生五入ばかりで老い太る 宇都宮滴水 京鹿子 200806
雨降つて止んで日差や半夏生 稲畑廣太郎 ホトトギス 200807
半夏生庭に一睡なき陶狸 丸山佳子 京鹿子 200807
半夏生生きることとは食べること 能村研三 200807
妻にとつて句集がらくた半夏生 堀内一郎 あを 200807
塩田の跡形もなし半夏生 石脇みはる 200808
友減りゆく晩年長し半夏生 岡田和子 馬醉木 200809
衿元の白き舞妓や半夏生 塚本みのる 春燈 200809
ハム食めばかづさの旨み半夏生 布川直幸 200809
大和路の仏恋ふるも半夏かな 斉藤小夜 風土 200809
夜の音ひとり聞き入る半夏かな 斉藤小夜 風土 200809
飛石に置かれ半夏の二三束 徳丸峻二 風土 200809
決断を延ばしてばかり半夏生 柴田朱美 京鹿子 200809
半夏生終日疼く指の傷 柴田朱美 京鹿子 200809
廃屋に哭く海鳴りや半夏生 柴田朱美 京鹿子 200809
修正液もうきかなくて半夏生 柴田朱美 京鹿子 200809
半夏生框を抜ける風の罠 柴田朱美 京鹿子 200809
まつすぐに休め気を付け半夏生 河西志帆 京鹿子 200809
半夏生手術宣告受けにける 大橋敦子 雨月 200809
半夏生なれや明石の蛸買はな 岸本林立 雨月 200809
説得の上手になりし半夏生 長谷川いづみ 炎環 200809
手術着の褪せし緑や半夏生 山崎ゆき子 炎環 200809
半夏生聖天さんに詣でけり 石脇みはる 200809
酢をたらし白の増したる半夏かな 近藤公子 200809
散策の池畔にゆらぐ半夏生 設楽唱子 酸漿 200809
半夏生己の手足生臭し 田中藤穂 あを 200809
あいさつの姿よき人半夏生 鎌倉喜久恵 あを 200809
庭埋める土黒々と半夏生 金澤明子 200810
恐山半夏の雨に煙りたり 倉谷ます美 万象 200810
越後より薬売り来る半夏生 田勝子 万象 200810
半夏生北寿老仙守るこころ 武田漣 炎環 200810
右顧左眄の己を叱り半夏生 寺岡ひろし 雨月 200810
新聞に運勢欄や半夏生 野沢しの武 風土 200903
退路なき成業ありて半夏生 能村研三 200907
寵競ふことはうたかた半夏生 あさなが捷 200907
仮の世にミサイルの飛ぶ半夏生 高橋将夫 真髄 200907
占ひに出会ひのありと半夏生 高橋泰子 200908
耳打ちの聞えてをりぬ半夏生 能村研三 200908
激水にありありと白半夏生 辻美奈子 200908
大寺は湯茶を絶やさず半夏生 蘭定かず子 火星 200908
白蝶のふと止るがに半夏生 阿部ひろし 酸漿 200908
半夏生化粧見せをり朝の風 阿部ひろし 酸漿 200908
半夏生川面の嵩の減らざりし 伊賀則夫 200908
半夏生背中合せは顔見へず 東亜未 あを 200908
白湯ほそく急須に注ぐ半夏かな 久布白文子 馬醉木 200909
めしつぶの乾きし音や半夏生 鈴木梨枝子 炎環 200909
立錐の余地なき庭や半夏生 高木智 京鹿子 200909
正論のどこか脆くて半夏生 中島あきら 200909
隣家より貝あらふおと半夏生 井原美鳥 200909
新妻の深層心理半夏生 篠田純子 あを柳 200909
猿除けの網を繕ふ半夏生 南うみを 風土 200909
半夏生哀しき伝説つたえ残りをり 池田達二 風土 200909
年よりも若き似顔絵半夏生 福澤乙 酸漿 200909
村中の水恙なし半夏生 西村滋子 京鹿子 200909
べか舟の賑はひし町半夏生 小原徳男 遠嶺 200910
半夏生早良王墓に石ひとつ 栗栖恵通子 200910
村人の尼の灸受く半夏かな 森脇貞子 雨月 200910
片足立ちテストによろけ半夏生 井上あき子 ぐろっけ 200910
縁側で夫の爪剪る半夏生 近藤てるよ 酸漿 200910
半日は雨となりたる半夏生 三浦カヨ子 酸漿 200910
グラタンのやや焦げめなり半夏生 星アヤ 酸漿 200910
ならはしのうどん食ぶるも半夏生 寺岡ひろし 雨月 200911
味噌樽に滲みだす醤半夏生 大沢絹代 200912
半夏生水のにほひと日のにほひ 安藤久美子 やぶれ傘 200912
半夏生川の水嵩増しにけり 橋本ふさ子 200912
雨男振りを発揮の半夏生 稲畑廣太郎 ホトトギス 201007
さざなみや化粧始めし半夏生 阿部ひろし 酸漿 201007
大杉を伝ふ天水半夏生 加藤みき 201008
使はねば知恵も古りゆく半夏生 鷹羽狩行 201008
火を入れて鍋高返す半夏生 能村研三 201008
目に沿うて畳抜きをり半夏生 加藤みき 201009
朝市の烏賊泳ぎをり半夏生 藤原照子 201009
夏川の濁りてはやき半夏かな 栗原完爾 春燈 201009
半夏生遣水の底砂流れ 田中佐知子 風土 201009
ふるさとの仏に逢ひて半夏生 西村雪園 風土 201009
砂山の芯まで濡れて半夏生 柴田佐知子 201009
半夏生電動金魚うらがへる 野澤あき 火星 201009
仰ぎ見る安達太良青し半夏生 江本路代 酸漿 201009
病む犬に犬が物言う半夏生 丸井冬星 201010
組板の柾目を曝す半夏生 鈴木一三 末黒野 201010
純白のブラウスを着て半夏生 安達知子 201010
川風に化粧乱るる半夏生 小松鈴子 酸漿 201010
半夏生→4      

 

2021年7月25日 作成

「俳誌のsalon」でご紹介した俳句を季語別にまとめました。

「年月」の最初の4桁が西暦あとの2桁が月を表しています。

注意して作成しておりますが文字化け脱字などありましたらお知らせ下さい。

ご希望の季語がございましたら haisi@haisi.com 迄メール下さい。