花 野 9 143句 大花野かなたに佇てる人懼る 大林清子 |
|||
作品 |
作者 |
掲載誌 |
掲載年月 |
散歩好きの犬に曳かるる花野道 | 水原春郎 | 馬醉木 | 201010 |
駈け出して花野の風になりし子よ | 佐久間由子 | 沖 | 201010 |
オカリナをひびかせひとり大花野 | 松田洋子 | 璦 | 201011 |
大小の影もち揺るる花野かな | 石脇みはる | 槐 | 201011 |
白き扉開ければ花野かもしれぬ | 安居正浩 | 沖 | 201011 |
土日のみ花野経由の路線バス | 久染康子 | 沖 | 201011 |
緩急の緩のよはひや花野行 | 藤原照子 | 沖 | 201011 |
手話ふたり花野の人となりゆけり | 山尾玉藻 | 火星 | 201011 |
朝靄の吹かれて現るる花野かな | 山田春生 | 万象 | 201011 |
霜降のリフト廃止へ花野道 | 船坂輝美子 | 万象 | 201011 |
吾亦紅花野の風の道の中 | 伊藤いな栄 | 酸漿 | 201011 |
花野行く尾瀬に釧路に思ひ馳せ | 大橋晄 | 雨月 | 201011 |
心遠く置くとき花野拡ごれる | 川崎良平 | 雨月 | 201011 |
頂上に子らの歓声花野かな | 坂根宏子 | 璦 | 201012 |
ホスピスの花壇につづく大花野 | 鳥居秀雄 | 沖 | 201012 |
時刻表になきバスの来る花野行 | 鈴木浩子 | 沖 | 201012 |
空と同じ広さの花野独り占め | 鈴木浩子 | 沖 | 201012 |
テニス部のダッシュの先の花野かな | 桑島啓司 | 狩 | 201012 |
花野道尽きしところに湖光る | 桑島啓司 | 狩 | 201012 |
古戦場あとを花野の広さとし | 館容子 | 狩 | 201012 |
花野行くマイナス思考封じけり | 宮田豊子 | 春燈 | 201012 |
人生に寄り道多き花野かな | 大文字孝一 | 春燈 | 201012 |
一人来て流離ごころの花野かな | 松本三千夫 | 末黒野 | 201012 |
木道の尽くる花野の没日かな | 安斎久英 | 末黒野 | 201012 |
花野にて若者どもの腕相撲 | 泉田秋硯 | 苑 | 201012 |
母居るは花野のひかり受くごとく | 加藤峰子 | 鴫 | 201012 |
そぞろ神在す気配の花野かな | 宮崎高根 | 鴫 | 201012 |
野辺の道花野となりて師の逝けり | 高橋信一 | 鴫 | 201012 |
夕風の吹けば寂しき花野かな | 大木清美子 | 峰 | 201012 |
夕花野猫には猫の径のあり | 大山文子 | 火星 | 201012 |
美濃近江分かてる山の花野かな | 大山文子 | 火星 | 201012 |
先生があやまつてゐる花野かな | 岡和絵 | 火星 | 201012 |
花野より帰り来し夜の夢に母 | 天谷翔子 | 火星 | 201012 |
遭難の深谷分つ花野かな | 植村よし子 | 雨月 | 201012 |
穏やかな笑まひに花野抜け来られ | 上田明子 | 雨月 | 201012 |
花野道寿限無唱える女の子 | 島本知子 | ぐろっけ | 201012 |
帰る家あるから行ける大花野 | 森理和 | あを | 201012 |
大花野果は一花の径となる | 久保田嘉郎 | 酸漿 | 201012 |
天空に音声菩薩舞ふ花野 | 中村ふく子 | 璦 | 201101 |
亡き人にめぐり逢へさう花野かな | 松岡和子 | 璦 | 201101 |
花野人渡しの鐘に走りけり | 吉川隆 | 春燈 | 201101 |
みんなちがつてみんないい大花野 | 延広禎一 | 槐 | 201101 |
こもり喪の明けて花野となりにけり | 栗栖惠通子 | 槐 | 201101 |
大花野霊峰はるかに荘厳す | 冨松寛子 | 槐 | 201101 |
女教師の声凛々と花野径 | 清海信子 | 末黒野 | 201101 |
とりどりの草ひびき合ふ大花野 | 清海信子 | 末黒野 | 201101 |
一と駅を歩く花野を通り抜け | 鈴木とおる | 風土 | 201101 |
看とりたる夫は花野の中に佇つ | 岡山真澄 | 風土 | 201101 |
帯締めて花野の中に死ににゆく | 岡山真澄 | 風土 | 201101 |
人語より鳥語懐し大花野 | 淺場英彦 | 万象 | 201101 |
遍路衣の似合ひし先師夕花野 | 藤原照子 | 沖 | 201101 |
園児等の羽化してをりぬ大花野 | 大沼遊魚 | 沖 | 201101 |
開拓の伝承薄れただ花野 | 溝口健也 | 沖 | 201101 |
花野から花野へ有体離脱かな | 伊藤希眸 | 京鹿子 | 201101 |
子犬にも道をゆづりし花野なる | 並河富有野 | 京鹿子 | 201101 |
豆汽車の巡る花野は額ほど | 矢野百合子 | 空 | 201101 |
花野へとスローモーション息あふる | 角谷美恵子 | ぐろっけ | 201101 |
入口のありて出口のなき花野 | 内藤三男 | ぐろっけ | 201101 |
図鑑にもなくて小さき花野なす | 中尾廣美 | ぐろっけ | 201101 |
ロード・トレイン花野過ぎれば大揺れに | 田中芳夫 | 璦 | 201102 |
押し寄せる風のひとすぢ夕花野 | 倉持梨恵 | 鴫 | 201102 |
ぶらぶらもせかせかもゐて大花野 | 高橋将夫 | 槐 | 201102 |
花野路をさつさと帰る人ばかり | 小形さとる | 槐 | 201102 |
幻影は敵か味方か大花野 | 前田美恵子 | 槐 | 201102 |
木曽駒のゆくを見送る花野より | 宇田喜美栄 | 槐 | 201102 |
病衣着て花野に下りし車椅子 | 丸山照子 | 火星 | 201102 |
鞠くはへ子犬花野へ分け入れり | 武田ともこ | ぐろっけ | 201102 |
抜け道は雨のそぼ降る花野径 | 石原光徳 | 酸漿 | 201102 |
雨ごとに花野の色の失せてゆく | 山下美典 | ホトトギス | 201103 |
落飾の女人の棲みし花野かな | 片山博介 | 春燈 | 201103 |
歩くほど詩心いや増す花野かな | 石黒興平 | 末黒野 | 201104 |
国生みの島花野なす一部分 | 稲畑廣太郎 | ホトトギス | 201109 |
大花野木道尽きてより本気 | 稲畑廣太郎 | ホトトギス | 201109 |
紫に始まる花野への一歩 | 稲畑廣太郎 | ホトトギス | 201109 |
花野とも見れば風情のある庭に | 稲畑汀子 | ホトトギス | 201109 |
これよりの花野に一歩又一歩 | 稲畑汀子 | ホトトギス | 201110 |
斑鳩の花野は川を幾潜り | 品川鈴子 | ぐろっけ | 201110 |
寝ころべば水の音する花野かな | 大坪景章 | 万象 | 201110 |
吾が一部となれるマイ杖花野風 | 小澤菜美 | 璦 | 201111 |
車椅子の父の軽しや大花野 | 高村和子 | 春燈 | 201111 |
大花野起伏の伏はすでに闇 | 柴田佐知子 | 空 | 201111 |
大花野天井絵まで広がりぬ | あさなが捷 | 空 | 201111 |
花野にも勢力争ひほの見えて | 中島節子 | ぐろっけ | 201111 |
牧神の楽流れゐる花野かな | 熊岡俊子 | 雨月 | 201111 |
花野ゆく「月の砂漠」をゆくやうに | 松岡和子 | 璦 | 201112 |
大花野塔の上なる風の音 | 伊藤純子 | 璦 | 201112 |
稜線を空にあづけて大花野 | 久保久子 | 春燈 | 201112 |
ゴルフ自慢聞きつ花野の真ん中へ | 高橋泰子 | 峰 | 201112 |
草の名を拾ひ分け入る花野かな | 正谷民夫 | 末黒野 | 201112 |
杖のさす細き道あり花野風 | 成田美代 | 鴫 | 201112 |
言の葉の棘抜けたりし花野道 | 山口ひろよ | 鴫 | 201112 |
去年とは違ふ花野の雨となり | 安居正浩 | 沖 | 201112 |
小流れをぽんとまたぎて花野人 | 北村幸子 | 沖 | 201112 |
亡き人に問ひかけ佇てる花野かな | 小林輝子 | 風土 | 201112 |
俳句こそライフワークや花野径 | 佐瀬晶子 | ろんど | 201112 |
花野とは命こまごま抱くところ | 大島翠木 | 槐 | 201112 |
紆余曲折その先にある花野かな | 岩月優美子 | 槐 | 201112 |
まだ夫の攫ひにはこぬ花野かな | 鷹崎由未子 | 花野 | 201112 |
白犀の眼裏にある花野かな | 雨村敏子 | 槐 | 201201 |
落し穴のおちこちにある花野かな | 中田禎子 | 槐 | 201201 |
こころ足るまで佇みぬ大花野 | 松本三千夫 | 末黒野 | 201201 |
日照雨過ぎ花野の色を深めけり | 大橋伊佐子 | 末黒野 | 201201 |
どこまでも花野からりと蒼き空 | 森清堯 | 末黒野 | 201201 |
絶筆となりし花野の短歌集 | 石田きよし | 鴫 | 201201 |
風の住むむらさき色の花野かな | 池田光子 | 峰 | 201201 |
花野みち肩車して父若し | 大西八洲雄 | 万象 | 201201 |
堂塔の礎光る花野かな | 山田春生 | 万象 | 201201 |
訥々と花の名言へり花野守 | 藤原若菜 | 春燈 | 201201 |
踏面に見えぬ花野を振り返る | だいじみどり | 空 | 201201 |
訪ぬるに吾は花野にご縁なし | 小野寺節子 | 風土 | 201201 |
遠くまで風先見える花野かな | 池田光子 | 風土 | 201201 |
車捨て花野の花となりにゆく | 高村令子 | 風土 | 201201 |
木道の右も左も花野かな | 林いづみ | 風土 | 201201 |
口笛の調子っぱずれの花野行く | 福島松子 | ぐろっけ | 201201 |
大花野富士に侍りて生命張る | 関元子 | ろんど | 201201 |
飛行船見上ぐ花野の人ばかり | 上家弘子 | ろんど | 201201 |
夕花野棒切れひとつ見当らぬ | 井上菜摘子 | 京鹿子 | 201201 |
晩学の割符を拾ふ花野行 | 鈴鹿均 | 京鹿子 | 201201 |
空耳の点呼花野は降り難たし | 鎌田政利 | 京鹿子 | 201201 |
窓一面花野が見えて歯科治療 | 吉田政江 | 沖 | 201201 |
大いなる花野と空よ背伸びする | 武藤嘉子 | 沖 | 201201 |
紙飛行機花野の沖へ消えたきり | 諸岡和子 | 沖 | 201201 |
吟行のはじめ処刑の花野より | 工藤節朗 | 沖 | 201201 |
しいしいと児をうながしぬ花野中 | 山本耀子 | 火星 | 201201 |
雨筋のきらきら見ゆる花野かな | 笠置早苗 | 火星 | 201201 |
花野より花野にとばすフリスビー | 西畑敦子 | 火星 | 201201 |
妻と来しこの道花野へと続く | 高橋将夫 | 槐 | 201202 |
犬連れてひとりで話す花野かな | 栗原京子 | 空 | 201202 |
風吹けばむらさき増ゆる花野かな | 高野春子 | 京鹿子 | 201202 |
日を追うて月の入りゆく花野かな | 山田春生 | 万象 | 201202 |
この花野あげてことりを悼みけり | 平居澪子 | 六花 | 201202 |
旅ごころ阿蘇の花野に解放す | 木村享史 | ホトトギス | 201203 |
雲の下雲の向うも花野なる | 木村享史 | ホトトギス | 201203 |
花野よりひとすぢ天へ伸ぶる径 | 木村享史 | ホトトギス | 201203 |
花野行く生徒の殿大男 | 三浦澄江 | ぐろっけ | 201203 |
熊出ると立札のある花野かな | 松下八重美 | 夢見の鐘 | 201203 |
どこまでも高き空ある花野かな | 岩永はるみ | 白雨 | 201203 |
機関車の蒸気花野に影おとし | 美田茂子 | 末黒野 | 201204 |
乗り継ぎを五つ重ねて大花野 | 平田恵美子 | ぐろっけ | 201204 |
大花野カザフけ女馬駆つて | 須賀充子 | パミール越え | 201206 |
道ありて道なき如く花野ゆく | 稲畑汀子 | ホトトギス | 201209 |
踏み入りて花野の色に紛れけり | 稲畑汀子 | ホトトギス | 201209 |
日に風に抱かれしばし花野行 | 布川直幸 | 峰 | 201209 |
花野→ 10 |
2021年10月6日 作成
「俳誌のsalon」でご紹介した俳句を季語別にまとめました。
「年月」の最初の4桁が西暦あとの2桁が月を表しています。
注意して作成しておりますが文字化け脱字などありましたらお知らせ下さい。
ご希望の季語がございましたら haisi@haisi.com 迄メール下さい。