花 野 6 106句 キラキラと月の花野が始まりぬ 高屋窓秋 |
|||
作品 |
作者 |
掲載誌 |
掲載年月 |
| 次男坊放たれしごと花野駆く | 中尾廣美 | ぐろっけ | 200502 |
| 見舞客花野の香り置き去れり | 安嶋都峯 | 対岸 | 200502 |
| 青空が近しと花野歩みけり | 生方ふよう | 朝 | 200501 |
| 遠景の海平らかに花野道 | 糸井芳子 | 朝 | 200502 |
| トラックが並んで停まる花野かな | 福山至遊 | 集 | 200501 |
| 山の名は誰がつけしか花野行く | 川口松生 | 集 | 200504 |
| 野も里も花野につづく道となり | 小塚嘉人 | 集 | 200504 |
| 地酒一本師の家へ急ぐ夕花野 | 村井節子 | 集 | 200504 |
虫仲間逝く 破れ帽子かぶり花野を共に駈け |
原田達夫 | 虫合せ | 200506 |
| ふもとの灯消えよ花野の日の出前 | 水原秋櫻子 | 馬醉木 | 200508 |
| 紫は花野の好む色かとも | 稲畑廣太郎 | ホトトギス | 200509 |
| 淵といふ花野の黙でありにけり | 稲畑廣太郎 | ホトトギス | 200509 |
| 沼抱く花野偲びてゐし三瓶 | 稲畑汀子 | ホトトギス | 200509 |
| 花野蒜線香花火を見る思ひ | 鈴木竹 | 濱 | 200509 |
| どれくらゐ居たか忘るる花野かな | 高橋将夫 | 槐 | 200510 |
| 琳派なら隅に金箔置く花野 | 品川鈴子 | ぐろっけ | 200510 |
| 脱稿の寝不足のまま花野行 | 品川鈴子 | ぐろっけ | 200510 |
| 去る人のたちまち遠し大花野 | 今瀬剛一 | 対岸 | 200510 |
| 駆けぬける風に踊れる花野かな | 小滝奈津江 | 酸漿 | 200510 |
| 来し方は敢へて語らず花野道 | 林田江美 | 馬酔木 | 200511 |
| さいはての花野の風をまとひけり | 安齋峰子 | 沖 | 200510 |
| 花野中一人おかれてゐるごとし | 村越化石 | 濱 | 200511 |
| 花野の子鴉の真似が上手な子 | 村越化石 | 濱 | 200511 |
| 行くほどに面影狩りとなる花野 | 小澤克己 | 遠嶺 | 200511 |
| ホームより始まる花野道ありし | 宮川迪夫 | 遠嶺 | 200511 |
| 口にして言葉整ふ大花野 | 今瀬剛一 | 対岸 | 200511 |
| 伊賀越えの花野隠れにゴルフ場 | 品川鈴子 | ぐろっけ | 200511 |
| 空少し近き花野に来たりけり | 河合大拙 | 百鳥 | 200511 |
| 花野にて眉を描きをる女かな | 尾堂Y | 河鹿 | 200512 |
| 健脚の母の後追ふ花野かな | 広渡詩乃 | 朝 | 200510 |
| 花野に会ふためタクシーを走らする | 辻恵美子 | 栴檀 | 200511 |
| 梓川のほとり花野となりゐたり | 遠藤三鈴 | 栴檀 | 200511 |
| どこまでも花野伊吹を盛りあげて | 豊田都峰 | 京鹿子 | 200511 |
| 牧場より隣る牧場へ花野径 | 大島寛治 | 雨月 | 200511 |
| 花野ゆく蝶の心となりて行く | 前田陽子 | 苑 | 200512 |
| 大花野犬に曳かれて迷ひける | 内藤ゑつ | ゑつ | 200411 |
| 雲が飛び子が駆け回る大花野 | 中田郁子 | 四葩 | 200512 |
| 大花野悲しき母に花のレイ | 山下雅子 | 四葩 | 200512 |
| 空港の一枚敷きの花野かな | 鷹羽狩行 | 狩 | 200512 |
| 里帰り真成の墓誌花野ゆく | 荻野嘉代子 | 春燈 | 200512 |
| 丸太造り蝦夷の花野の無人駅 | 吉原房子 | 濱 | 200512 |
| 真つ白なシャツが帆となる花野かな | 中島あきら | 沖 | 200512 |
| 白球の投げ込まれたる大花野 | 前田美恵子 | 槐 | 200512 |
| 弥撒の声響く花野を過ぎたれば | 岩月優美子 | 槐 | 200512 |
| 体ごと当りくる子や花野道 | 柿澤喜三郎 | 百鳥 | 200212 |
| 祝ドレス花野の色を増やしけり | 今瀬剛一 | 対岸 | 200212 |
| その先を風に問ひけり大花野 | 三沢蘭 | 遠嶺 | 200212 |
| 時なしに霧鐘のひびく大花野 | 三輪温子 | 雨月 | 200512 |
| 高原の列車花野を蛇行せり | 溝内健乃 | 雨月 | 200512 |
| 札所打ち広き花野に遊びけり | 磯野しをり | 雨月 | 200512 |
| あをぞらにたましひ冷ゆる花野かな | 松たかし | 火星 | 200512 |
| 万歩計つけて花野の人となる | 西畑敦子 | 火星 | 200512 |
| 花野中子らが作りて何の列 | 岡本眸 | 朝 | 200511 |
| 山暮れて俄かに暗き花野かな | 加瀬美代子 | 朝 | 200511 |
| 亡き人の花野に遊ぶ夢の中 | 南奉栄蓮 | 風土 | 200512 |
| 鳥兜ひときは青き花野かな | 清水雅子 | 栴檀 | 200512 |
| 花野来て淋しさのなほ増しにけり | 熱田素子 | 築港 | 200512 |
| 花野道歩いてしやべりつかれたる | 阪口久子 | 築港 | 200512 |
| 碧空の雫のやうな花野かな | 脇牧子 | ホトトギス | 200601 |
| 目移りも心変りもする花野 | 脇牧子 | ホトトギス | 200601 |
| 海風に花野は星と語るらむ | 脇牧子 | ホトトギス | 200601 |
| 花野にて眉を引きをる女かな | 尾堂Y | 河鹿 | 200601 |
| 花野ゆく自在のときを身にまとひ | 横松しげる | 遠嶺 | 200601 |
| ひらひらと下るばかりの花野行 | 今瀬剛一 | 対岸 | 200601 |
| 弁当のむすび三色花野行 | 成井侃 | 対岸 | 200601 |
| 懸命に師についてゆく大花野 | 恒川絢子 | 対岸 | 200601 |
| 花野ゆく遠き師の背を眩しめり | 恒川絢子 | 対岸 | 200601 |
| その中のひとり後ろ手花野行 | 望月澄子 | 対岸 | 200601 |
| 大花野風車十基の等間隔 | 石川敬子 | 対岸 | 200601 |
| 土塊を解きし花野に解かれけり | 天野きく江 | 槐 | 200601 |
| 花野風なびかぬものに女神像 | 白神知恵子 | 春燈 | 200601 |
| 伎芸天見あげ花野にあるごとし | 大串章 | 百鳥 | 200601 |
| 天平の蝶流れくる花野かな | 比田誠子 | 百鳥 | 200601 |
| 花野の子触れて色の名習ひけり | 酒井忠正 | 百鳥 | 200601 |
| 花野雲ふんはりとしておかあさん | 安田優子 | 京鹿子 | 200601 |
| 花野行き優しい時間に包まるる | 福村壽子 | 京鹿子 | 200601 |
| 叶ふなら翼を花野の車椅子 | 福村壽子 | 京鹿子 | 200601 |
| 幾人の訃音の過ぎし花野かな | 河内桜人 | 京鹿子 | 200601 |
| 海へ落つ崖まで花野続きゐて | 合川月林子 | ぐろっけ | 200601 |
| 摘み帰る花野の端の一握り | 合川月林子 | ぐろっけ | 200601 |
| 花野より紙飛行機の上がりけり | 内山芳子 | ぐろっけ | 200601 |
| 花野道はるか昔の日にあそぶ | 芝宮須磨子 | あを | 200512 |
| 博学とおとぼけ脱線花野行く | 芝宮須磨子 | あを | 200512 |
| 石狩の砂丘花野に年尾句碑 | 嶋田一歩 | ホトトギス | 200602 |
| 視線すぐ遥かへとゆく花野かな | 藤井圀彦 | 狩 | 200502 |
| 任侠の果ては花野に身を置くや | 西村純太 | 槐 | 200602 |
| 売られゆく馬ほろほろと夕花野 | 上柿照代 | 馬醉木 | 200602 |
| 芝居見に花野の中に降り立ちし | 鎌須賀礼子 | 万象 | 200602 |
| 砥部焼の徳利を買ひて花野道 | 福田雅子 | 万象 | 200602 |
| 杖もちて芒原から花野から | 吉弘恭子 | あを | 200601 |
| 大花野もの言へば声さらふ風 | 伊藤佳代 | 対岸 | 200602 |
| 花野風するりと肩の力抜け | 伊藤佳代 | 対岸 | 200602 |
| きらきらと花野に雨の来たりけり | 伊藤佳代 | 対岸 | 200602 |
| 補聴器の電池切れたる花野道 | 簗田たかゑ | 火星 | 200602 |
| 花野ゆく迷ひ断ち切るところまで | 遠野萌 | 空 | 200602 |
| 夢占やふたすぢわかれゆく花野 | 服部早苗 | 空 | 200602 |
| ひそかなるものに花野と信仰と | 岩岡中正 | ホトトギス | 200603 |
| 西蔵や富士の高さに花野あり | 森理和 | あを | 200604 |
| 西蔵の花野に立ちて涙せり | 森理和 | あを | 200604 |
| 花野に座す西蔵の青年平らけし | 森理和 | あを | 200606 |
| 天上の音流れくる花野かな | 本多俊子 | さくらの音 | 200605 |
| 大花野とは何か這ひ何か翔び | 稲畑廣太郎 | ホトトギス | 200609 |
| 木洩日といふ彩りも大花野 | 稲畑廣太郎 | ホトトギス | 200609 |
| 大花野来て紫の風となる | 稲畑廣太郎 | ホトトギス | 200609 |
| その中の一輪が統べ大花野 | 稲畑廣太郎 | ホトトギス | 200609 |
| 大花野一歩に帰心失へり | 稲畑廣太郎 | ホトトギス | 200609 |
| 花野 7→ | |||
2021年9月12日 作成
「俳誌のsalon」でご紹介した俳句を季語別にまとめました。
「年月」の最初の4桁が西暦あとの2桁が月を表しています。
注意して作成しておりますが文字化け脱字などありましたらお知らせ下さい。
ご希望の季語がございましたら haisi@haisi.com 迄メール下さい。