花 野 4 99句 放たれてまだ乳たらし花野牛 中村若沙 |
|||
作品 |
作者 |
掲載誌 |
掲載年月 |
| 花野道乾ききつたる靴の音 | 稲畑廣太郎 | ホトトギス | 200308 |
| 来し方の広がるばかり花野かな | 鷹羽狩行 | 狩 | 200309 |
| 風になる人蝶になる花野人 | 稲畑廣太郎 | ホトトギス | 200309 |
| 分け入れば花野大花野と拓け | 稲畑廣太郎 | ホトトギス | 200309 |
| 花野なる色なき色を置きてこそ | 稲畑廣太郎 | ホトトギス | 200309 |
| 迷ひたる心も花野なればこそ | 稲畑廣太郎 | ホトトギス | 200309 |
| 寝転べば我も花野の一部分 | 稲畑廣太郎 | ホトトギス | 200309 |
| その中に孤高の一花大花野 | 稲畑廣太郎 | ホトトギス | 200309 |
| 踏み入りし花野の道のなきところ | 稲畑汀子 | ホトトギス | 200309 |
| これよりは花野に沈む道となる | 稲畑汀子 | ホトトギス | 200309 |
| 大方は盗人萩の花野かな | 稲畑汀子 | ホトトギス | 200309 |
| 大山の花野へ旅路ととのへり | 稲畑汀子 | ホトトギス | 200309 |
| 今何が咲いてゐるかと問ふ花野 | 稲畑汀子 | ホトトギス | 200309 |
| 花野行く男の影は澄みしかな | 能村研三 | 沖 | 200309 |
| 踏み入りて花野の起伏厭はずに | 能村研三 | 沖 | 200309 |
| 風ありて風も花なる花野かな | 鷹羽狩行 | 狩 | 200310 |
| 母と見し景色に花野明りかな | 小澤克己 | 遠嶺 | 200310 |
| 背の高き人を花野に待たせたる | 山尾玉藻 | 火星 | 200310 |
| 大花野に眠る長蔵小屋主 | 神原操 | 雨月 | 200310 |
| 薄志弱行さながらに花野なか | 伊藤白潮 | 鴫 | 200310 |
| 君と来し反魂草の花野なり | 伊藤白潮 | 鴫 | 200310 |
| 花野にて愛国心を問はれをり | 伊藤白潮 | 鴫 | 200311 |
| 花野来て宮殿見学億劫な | 戸田和子 | 鴫 | 200311 |
| 橋仰ぐあたり深くて大花野 | 今瀬剛一 | 対岸 | 200310 |
| 花野来て夫に教へることあつて | 山辺多賀子 | 築港 | 200311 |
| 大砂嘴の竜宮街道花野なす | 石田章子 | 濱 | 200311 |
| アトリエへ矢印の立つ花野かな | 佐野益子 | 百鳥 | 200311 |
| 馬柵埋めて牧は花野にかへりたる | 渡辺立男 | 馬醉木 | 200311 |
| 雲表の花野につづくわが登路 | 小林碧郎 | 馬醉木 | 200311 |
| 雲表の旅の泊りの夕花野 | 小林碧郎 | 馬醉木 | 200311 |
| 浮雲の流れのはやき花野かな | 高橋あゆみ | 沖 | 200311 |
| 父の声子より弾みぬ花野道 | 岡米二 | 沖 | 200311 |
| 花野風まとひ解けゆくわだかまり | 近藤敏子 | 沖 | 200311 |
| 花野すぎなほ我が胸の花野なる | 豊田都峰 | 京鹿子 | 200311 |
| 信濃路の落暉入れたる大花野 | 木村てる代 | 雲の峰 | 200311 |
| 吐血後の夢は花野をさまよへる | 指尾直子 | 雨月 | 200311 |
| 蒼天と花野の他は見ず戻る | 指尾直子 | 雨月 | 200311 |
| 城砦の濡れのこりたる大花野 | 中田みなみ | 空 | 200311 |
| リヤドロの少女が風となる花野 | 山下佳子 | 苑 | 200312 |
| 登りたる分だけ下りて大花野 | 今瀬剛一 | 対岸 | 200311 |
| ぽつぽつと家の散らばり花野行く | 田中千枝子 | 対岸 | 200311 |
| 花野来てわが身わが魂わが宇宙 | 小澤克己 | 遠嶺 | 200311 |
| 強めあふ師弟の絆大花野 | 小澤克己 | 遠嶺 | 200311 |
| 亡き母を探してゐたり夕花野 | 平井あい子 | 馬醉木 | 200312 |
| 晩年も滾つ血たしか花野駈け | 渕上千津 | 沖 | 200312 |
| 父祖よりの最上段の花野墓地 | 小沢きく子 | 沖 | 200312 |
| 二の腕をさすり花野の冷えをいふ | 小林信江 | 沖 | 200312 |
| 花野原孤独の穴がありにけり | 加賀富美江 | 遠嶺 | 200312 |
| 色深きものより暮るる花野かな | 金山千鳥 | 酸漿 | 200312 |
| 花野トレインローズマリーの香に巡る | 石田章子 | 濱 | 200312 |
| むずがゆくなりたる脚や花野みち | 小林正史 | 鴫 | 200312 |
| 花野道足をあぐれば鈴が鳴る | 小林正史 | 鴫 | 200312 |
| 夕花野濡れて不肖の膝がしら | 山崎靖子 | 鴫 | 200312 |
| 馬の瞳の先のあなたの花野かな | 密門令子 | 雨月 | 200312 |
| 大花野百の恋文もらひけり | 松たかし | 火星 | 200312 |
| 花野なか呼び合つて子の聲優る | 岡本眸 | 朝 | 200311 |
| 花野行隈なく濡るる太郎杉 | 藤田輝枝 | 対岸 | 200312 |
| 安達太良や花野の中の小学校 | 栗原梅子 | 対岸 | 200312 |
| 雲中へ人ら消えゆく花野かな | 浜明史 | 風土 | 200312 |
| ちちははの齢の見えて花野みち | 浜福恵 | 風土 | 200312 |
| 吟行の一団去りし花野かな | 柴田久子 | 風土 | 200312 |
| よくわかる花野の道の案内図 | 高橋将夫 | 槐 | 200401 |
| ほつこりと寝壷ありたる大花野 | 延広禎一 | 槐 | 200401 |
| 山へ退く花野の霧に牛の貌 | 大島翠木 | 槐 | 200401 |
| 神学校バザー花野の辺に開く | 有働亨 | 馬醉木 | 200401 |
| 鞍とれて花野の馬となりゆけり | 久保田哲子 | 百鳥 | 200312 |
| また一つ終点の延び夕花野 | 高柳かつを | 百鳥 | 200312 |
| 手を拡げ飛行機となる花野の子 | 山本三樹夫 | 百鳥 | 200401 |
| 新駅を出づればすぐに花野なる | 竹内旦 | 百鳥 | 200401 |
| 花野来て御巣鷹山に掌を合はす | 渕脇登女 | 苑 | 200401 |
| ポケットに手を入れる癖大花野 | 森下康子 | 苑 | 200401 |
| 峡の葬花野の中に駐車場 | 笠嶋陽子 | 築港 | 200401 |
| それぞれに帰る家あり夕花野 | 伊藤佳代 | 対岸 | 200401 |
| 一片の雲の白さよ大花野 | 鈴木とき子 | 対岸 | 200401 |
| 善光寺さまの護符貼り花野バス | 木田千女 | 狩 | 200401 |
| それぞれの雲が影置く花野かな | 堀本祐子 | 遠嶺 | 200401 |
| 母となる子と訪れし花野かな | 徳田正樹 | 河鹿 | 200401 |
| 小石蹴り花野の沖へ出でんかな | 上薗櫨夫 | 河鹿 | 200401 |
| 父のあと母の入りゆく花野かな | 大東由美子 | 火星 | 200401 |
| 朝ミサへ露の花野を急ぎけり | 大西まりゑ | 酸漿 | 200401 |
| 点々と牛は花野に腹這へる | 鈴木多枝子 | あを | 200401 |
| 現世の子であり母であり花野 | 小林朱夏 | 空 | 200312 |
| 忘れじの一句反芻花野道 | 宮川秀穂 | 苑 | 200402 |
| 石橋の架かる花野に茶を点つる | 山元海郎 | 河鹿 | 200402 |
| 厩舎より始まる花野夕日差す | 松山正江 | 河鹿 | 200402 |
| 花野来し故の饒舌かも知れず | 長沼三津夫 | 朝 | 200401 |
| しろがねの日射の匂ふ大花野 | 飯塚雅子 | 朝 | 200401 |
| お薄一服ふかぶか花野の息を吸ふ | 渡邉友七 | あを | 200402 |
| それぞれに咲きて花野をなせりけり | 高橋としを | 酸漿 | 200402 |
| それぞれに羽音沈めて大花野 | 稲畑廣太郎 | ホトトギス | 200403 |
| 名も知らぬ花野のはなを生く壷中 | 荻野千枝 | 京鹿子 | 200403 |
| 彼岸まで迷ひてゆきし大花野 | 高倉恵美子 | 空 | 200404 |
| 大花野風を平らにしてをりぬ | 稲畑廣太郎 | ホトトギス | 200408 |
| 又一人木道逸れて花野人 | 稲畑廣太郎 | ホトトギス | 200408 |
| 夢二めく人ゆらゆらと花野道 | 稲畑廣太郎 | ホトトギス | 200408 |
| 牛馬去り牧は花野になるヒース | 中里カヨ | 酸漿 | 200409 |
野口韶子さんを悼みて もう声のとどかぬまでに花野びと |
鷹羽狩行 | 狩 | 200410 |
| 花野なかかがむ援軍待つやうに | 伊藤白潮 | 鴫 | 200410 |
| 大花野風のロンドとなりにけり | 矢崎すみ子 | 沖 | 200410 |
| 花野 5→ | |||
2021年9月10日 作成
「俳誌のsalon」でご紹介した俳句を季語別にまとめました。
「年月」の最初の4桁が西暦あとの2桁が月を表しています。
注意して作成しておりますが文字化け脱字などありましたらお知らせ下さい。
ご希望の季語がございましたら haisi@haisi.com 迄メール下さい。