白 雨 115句 白雨(ゆふだち)にはしり下るや竹の蟻 内藤丈草 |
||||
作品 |
作者 |
掲載誌 |
掲載年月 |
前書他 |
白雨去る日本海と能登叩き | 小谷部東吾 | 濱 | 199902 | |
足という足小走りに白雨降る | 三宅やよい | 玩具帳 | 200004 | |
一瞬に戻る巻尺白雨来る | 森田博 | 濱 | 200009 | |
にはかなる白雨に伏して帚草 | 児玉輝代 | 槐 | 200011 | |
脚本に白雨の幕はなかりしに | 森谷彰 | 銀化 | 200108 | |
溜飮のあげさげ白雨やりすごす | 中原道夫 | 銀化 | 200108 | |
湖釣りのテントに白雨容赦なし | 三浦晴子 | 濱 | 200110 | |
読経にこの身浸さば白雨かな | 萩原行博 | 遠嶺 | 200110 | |
白雨去り湖の神めく逝さ富士 | 三浦晴子 | 濱 | 200110 | |
絵にすれば舞子の白雨などもよし | 松山律子 | 六花 | 200205 | |
白雨来て五智像嘆くほつかむり | 鈴鹿仁 | 京鹿子 | 200207 | 恐山 |
白杖の一団の散る白雨かな | 小林絹子 | 帆船 | 200208 | |
附馬を待たせておきし白雨かな | 中原道夫 | 銀化 | 200210 | |
巌山の肩の宮居や白雨来て | 黒坂紫陽子 | 馬醉木 | 200210 | |
小走りの朝の舞子に白雨かな | 竹中一花 | 槐 | 200210 | |
少年のほてり鎮めて白雨かな | 船山博之 | 百鳥 | 200210 | |
白雨くる小さき窓のレストラン | 桜井和子 | 遠嶺 | 200210 | |
白雨過ぎ地熱散らせしばかりかな | 久保晴子 | 雨月 | 200211 | |
湯地獄を巡る白雨のおまけつき | 伊藤白潮 | 鴫 | 200307 | |
海原を走り抜きたる白雨かな | 大串章 | 百鳥 | 200308 | |
四万十川の暗める曲の白雨かな | 藤田あけ烏 | 草の花 | 200410 | |
創口の熱さまし去る白雨かな | 淵脇護 | 河鹿 | 200410 | |
白雨来て外人墓地を洗濯す | 黒田美恵子 | 春燈 | 200410 | |
白雨行く沼面にしぶき押しひろげ | 宮津昭彦 | 濱 | 200410 | |
開拓村牛のにほひの白雨来る | 後藤秋邑 | 百鳥 | 200411 | |
山々の迫りくるかに白雨過ぐ | 野口光江 | 遠嶺 | 200411 | |
曼荼羅の山に住み古り白雨燦 | 山陰石楠 | 苑 | 200411 | |
万雷の拍手のごとき白雨中 | 渡辺隆 | 遠嶺 | 200412 | |
蓮池に音の湧きたつ白雨かな | 丸山照子 | 火星 | 200510 | |
大寺の三百畳の白雨かな | 大山文子 | 火星 | 200510 | |
白雨して聖鐘響く銀座かな | 荒井慈 | 春燈 | 200511 | |
鈴の音の白雨となりて夜叉ヶ池 | 西村純 | 槐 | 200511 | |
広重の白雨の中を駆けにけり | 村田菊子 | 遠嶺 | 200511 | |
森を出て杜へ入る道白雨来 | 舩越美喜 | 京鹿子 | 200512 | |
酒断ちの身ほとりに聴く白雨かな | 淵脇護 | 河鹿 | 200608 | |
立ちこぎの少年白雨の橋を越ゆ | 篠田純子 | あを | 200609 | |
白雨来て街は月面クレーター | 市川英一 | 遠嶺 | 200609 | |
高原の白雨の後の深呼吸 | 東亜未 | あを | 200609 | |
白雨あと声したたりて法師蝉 | 水原春郎 | 馬醉木 | 200610 | |
白雨来るきざしの中ヘバスの着く | 椿和枝 | 鴫 | 200610 | |
結界をけぶらせてゐる白雨かな | 玉川悠 | 遠嶺 | 200611 | |
一宿に一川渡る白雨かな | 百瀬七生子 | 海光 | 200705 | |
白雨くるいのち嫋々打たれをり | 上原重一 | 峰 | 200707 | |
蔵町のうだつを過る白雨かな | 鈴木久香 | 遠嶺 | 200708 | |
墓参りさ中の白雨遣り過ごし | 久保晴子 | 雨月 | 200712 | |
大川の濁り川鵜か白雨か | 稲畑廣太郎 | ホトトギス | 200807 | |
生涯の余白にしぶく白雨かな | 犬塚李里子 | 槐 | 200809 | |
庭の木々蘇らせて白雨去る | 木暮剛平 | 万象 | 200810 | |
白雨あと狼藉しるき狭庭かな | 稲次登美子 | 雨月 | 200810 | |
啻ならぬ白雨先立て来し訃報 | 藤浦昭代 | ホトトギス | 200904 | |
見はるかす大海原の白雨かな | 金山雅江 | 春燈 | 200909 | |
大白雨出口に人の寄り合へる | 東亜未 | あを | 200910 | |
蓮の葉を磨き上げたる白雨かな | 池田光子 | 風土 | 200910 | |
どしやぶりの白雨の脚を見てゐたり | 藤江朋子 | 万象 | 200910 | |
雨乞の山より白雨来りけり | 長憲一 | 空 | 200911 | |
白雨に里山の色消されゆく | 稲畑廣太郎 | ホトトギス | 201006 | |
一望の本郷通り白雨かな | 片山由美子 | 狩 | 201008 | |
溝に急く白雨ににほひありにけり | 篠田純子 | あを | 201009 | |
戸隠の蕎麦をいちまい白雨中 | 根橋宏次 | やぶれ傘 | 201009 | |
白雨来る父の植ゑたる杉の山 | 谷田部栄 | 万象 | 201010 | |
白雨来てやがて一つの空と湖 | 山本孝夫 | 璦 | 201010 | |
雑木山白雨ののちを土にほふ | 藤井美晴 | やぶれ傘 | 201012 | |
法隆寺白雨やみたる雫かな | 飴山実 | 風土 | 201107 | |
白雨過ぎ子らの遊べる水溜り | 伴秋草 | 末黒野 | 201110 | |
無聊の日白雨の脚を眺めをり | 鎌倉喜久恵 | あを | 201110 | |
家大地たたきて白雨すぎゆけり | 三澤いつ子 | 万象 | 201110 | |
白雨行く女の傘の骨の色 | 瀬島洒望 | やぶれ傘 | 201111 | |
野仏に白雨到れる信濃かな | 伊藤ふみ | 馬醉木 | 201111 | |
草千里馬追ひ立てて白雨来る | 岩永はるみ | 白雨 | 201203 | |
病衣並び窓の白雨を見てゐたり | 山尾玉藻 | 火星 | 201208 | |
広重の白雨は永久に降り続く | 岩月優美子 | 槐 | 201208 | |
いつも見る塔を隠せる白雨かな | 松本信子 | かさね | 201209 | |
東大寺白雨たばしる鴟尾二つ | 北崎展江 | くりから | 201209 | |
歩きけり白雨のしづく垂らしつつ | だいじみどり | 空 | 201210 | |
白雨きて輪中の土の匂ひかな | 水谷靖 | 雨月 | 201210 | |
箸止めて父が見てゐる白雨かな | 柴田佐知子 | 空 | 201211 | |
降り出せば雨脚見えぬ白雨かな | 佐藤喜仙 | かさね | 201211 | |
風に酔ひ白雨に醒めし酔芙蓉 | 伊丹さち子 | 馬醉木 | 201212 | |
初めての合羽よろこぶ子に白雨 | 乾有杏 | 空 | 201310 | |
白雨過ぎ歩行者天国ずぶ濡れに | 佐津のぼる | 六花 | 201310 | |
白雨過ぎ古老のごとく広辞苑 | 浅田光代 | 風土 | 201310 | |
白雨やみぽとぽと雨垂れ潦 | 森岡陽子 | かさね | 201310 | |
ほうじ茶をすする宿場の白雨かな | 沼崎千枝 | 末黒野 | 201310 | |
白雨来るくろがねの富士消しながら | 齋藤晴夫 | 春燈 | 201311 | |
雲梯のつつ立つてゐる白雨中 | 大山文子 | 火星 | 201409 | |
一瞬に白雨の隠すほくほく線 | 赤座典子 | あを | 201409 | |
木曽谷の野へ展けゆく白雨かな | 浅井青二 | 雨月 | 201410 | |
マロニエの軒借るパリの白雨かな | 熊川暁子 | 槐 | 201411 | |
雉鳩の呼びしか峡に白雨来て | 奥井あき | 鴫 | 201508 | |
白雨去り呼ばれて吾に鼻濁音 | 湯橋喜美 | 沖 | 201508 | |
軒先に雫を残し白雨止む | 竹中一花 | 槐 | 201508 | |
参道の白雨やみたるしづくかな | 根橋宏次 | やぶれ傘 | 201509 | |
なつかしきおとこのように白雨くる | 池田澄子 | 船団 | 201602 | |
山畑の豆の葉叩く白雨かな | 榊山智惠 | 末黒野 | 201604 | |
白雨止みたちあらはるる故山かな | 木村美翠 | 沖 | 201609 | |
風少し白雨のあとのプラタナス | 藤井美晴 | やぶれ傘 | 201609 | |
白雨きて土の匂ひを残し去る | 保田榮子 | 万象 | 201610 | |
白雨来て山畑精気呼び戻す | 上辻蒼人 | 風土 | 201611 | |
うま酒を抱きて走る白雨かな | 古川夏子 | 空 | 201612 | |
地に散りて薔薇の紅白雨の足 | 田尻勝子 | 六花 | 201709 | |
西海道白雨流木地に鯰 | 七郎衛門吉保 | あを | 201709 | |
白雨来と銀座の時計見上げたり | 海村礼子 | 春燈 | 201709 | |
白雨かな漸く家に辿り着く | 赤松赤彦 | 六花 | 201710 | |
自転車のサドルを濡らす白雨かな | 安藤久美子 | やぶれ傘 | 201710 | |
耳遠き母と見てゐる白雨かな | 柴田佐知子 | 空 | 201809 | |
白雨や東海道の一里塚 | 佐藤喜孝 | あを | 201808 | |
たぶの木に集まってゐる白雨かな | 小原芙美子 | 風土 | 201811 | |
英虞湾の真珠筏に白雨かな | 山口登 | 末黒野 | 201909 | |
五頭龍の動き出したる白雨かな | 荒井慈 | 春燈 | 201909 | |
街の色奪ひて去りし白雨かな | 三好康子 | 風土 | 201909 | |
足止めの長き時間を白雨かな | 廣畑育子 | 六花 | 201912 | |
断層を切り込む白雨なりにけり | 廣畑育子 | 六花 | 201912 | |
恭しく白雨はじまる匂いかな | 池田澄子 | 船団 | 201912 | |
白雨くる母との昼餉ゆつくりと | 柴田佐知子 | 空 | 201912 | |
白雨かな我が家見んとて外に出る | 佐藤恭子 | あを | 202006 |
2020年7月20日 作成
「俳誌のsalon」でご紹介した俳句を季語別にまとめました。
「年月」の最初の4桁が西暦あとの2桁が月を表しています。
注意して作成しておりますが文字化け脱字などありましたらお知らせ下さい。
ご希望の季語がございましたら haisi@haisi.com 迄メール下さい。