白 鳥 2 199句 白鳥が鳴いてさびれる根津の里 川柳 |
|||
作品 |
作者 |
掲載誌 |
掲載年月 |
光琳の水に白鳥置く景色 | 関口ゆき | あを | 200301 |
白鳥のつがひ運河の晴れ渡る | 小澤克己 | 遠嶺 | 200302 |
年の夜の湯浴み白鳥ともなれず | 竹内悦子 | 槐 | 200302 |
純白へ試練まだある子白鳥 | 安居正浩 | 沖 | 200302 |
白鳥来かなしきまでに首伸ばし | 安居正浩 | 沖 | 200302 |
白鳥に代案浮かぶきりもなし | 中原道夫 | 銀化 | 200302 |
白鳥の近づいて来る秋の冷え | 影山わこ | 百鳥 | 200302 |
八橋をくぐる白鳥頸すくめ | 品川鈴子 | ぐろっけ | 200302 |
真夜の梁白鳥のこゑ渡るなり | 鈴木まゆ | 馬醉木 | 200303 |
白鳥来遠目ひかりの湖の藍 | 鈴木まゆ | 馬醉木 | 200303 |
星くぐり来て白鳥の頸浄し | 鈴木まゆ | 馬醉木 | 200303 |
悠揚と白鳥鴨を尻目にす | 久保晴子 | 雨月 | 200303 |
ゆたかなる胸押し立てて白鳥来 | 岡淑子 | 雨月 | 200303 |
白鳥来散華のごとく羽毛散り | 池上和子 | 築港 | 200303 |
雪嶺にひとたびまぎれ白鳥来 | 南うみを | 風土 | 200303 |
水を搏つこだま白鳥発ちにけり | 鈴掛穂 | 沖 | 200303 |
白鳥の闇に唐紙ひらきをり | 栗栖恵通子 | 槐 | 200304 |
白鳥の争ひ止みて瀬音かな | 小山徳夫 | 遠嶺 | 200304 |
撒かれたる餌に白鳥ら押し合へる | 山田暢子 | 風土 | 200304 |
白鳥のこゑや河原に縄張られ | 山田暢子 | 風土 | 200304 |
白鳥に永き黄昏ありにけり | 山田暢子 | 風土 | 200304 |
白鳥も夢見る頃かペンを措く | 山田暢子 | 風土 | 200304 |
白鳥の雌雄判たず唯白し | 大橋敦子 | 雨月 | 200304 |
白鳥の白を太陽照しづめ | 大橋敦子 | 雨月 | 200304 |
飼はれゐて白鳥白を輝かす | 今井妙子 | 雨月 | 200304 |
水蹴って白鳥の翔つ力かな | 安達風越 | 雨月 | 200304 |
白鳥の着水の羽根広げけり | 室井千鶴子 | 朝 | 200304 |
白鳥来て庄内平野展ごりぬ | 佐野静子 | 遠嶺 | 200305 |
白鳥の脇の真白き帰心かな | 工藤ミネ子 | 風土 | 200305 |
白鳥の首さしのべて寄り来たる | 工藤ミネ子 | 風土 | 200305 |
鉱石船入り来ぬ白鳥帰りし海 | 土田祈久男 | 濱 | 200305 |
白鳥を家族写真に入れにけり | 高柳かつを | 百鳥 | 200305 |
一溪に白鳥声を零し去ぬ | 伊藤葉 | 雲の峰 | 200305 |
白鳥のその名の白さ誇るかに | 西村しげ子 | 雨月 | 200305 |
白鳥湖いぶせき数の鴨騒ぎ | 遠藤若狭男 | 狩 | 200305 |
白鳥の白をにじませ夕景色 | 遠藤若狭男 | 狩 | 200305 |
大白鳥帰心昂ぶり啼き交はす | 長谷川春 | 沖 | 200305 |
白鳥に晴れの気もらふ湖畔住み | 駒井でる太 | 苑 | 200306 |
白鳥の引きて無傷の川面かな | 鎌田亮 | 沖 | 200306 |
一羽翔ち白鳥百羽帰るなり | 村上一葉子 | 濱 | 200306 |
白鳥の首の汚れて二月尽 | 谷上佳那 | 百鳥 | 200306 |
白鳥の前を後ろを真鴨かな | 山野洋子 | 百鳥 | 200306 |
白鳥の尻重たげに地に上がる | 徳永真弓 | 百鳥 | 200306 |
磐梯山や五羽の白鳥まだ発たず | 椎名和代 | 狩 | 200307 |
白鳥来錐もむやうな湖の風 | 高橋あゆみ | 沖 | 200307 |
白鳥の沼吹晴れて遠つくば | 谷口みちる | 沖 | 200307 |
白鳥の帰心や北へ首伸ばす | 富川明子 | 沖 | 200307 |
白鳥の航空母艦めく水面 | 稲畑廣太郎 | ホトトギス | 200312 |
白鳥の羽縛きてよりパドゥ・トロワ | 稲畑廣太郎 | ホトトギス | 200312 |
白鳥の尻がワルツを奏でをり | 稲畑廣太郎 | ホトトギス | 200312 |
昆陽池の白鳥も又なじむ日々 | 稲畑汀子 | ホトトギス | 200312 |
白鳥の帰りて小さくなりし沼 | 館容子 | 狩 | 200312 |
おもむろに大白鳥のこちらむく | 岡井省二 | 省二全句集 | 200312 |
白鳥のこゑに人の名聞きゐたり | 加藤みき | 槐 | 200401 |
天与の色もて白鳥の他を圧す | 西村操 | 雨月 | 200401 |
人ごゑに白鳥群れを引き締めぬ | 朝妻力 | 雲の峰 | 200401 |
白鳥の恋なりまさに愛の湖 | 小林優子 | 酸漿 | 200401 |
眼窩くぼみをり白鳥飛び来たる | 中島陽華 | 槐 | 200402 |
白鳥や川の交はる辺りなり | 岩月優美子 | 槐 | 200402 |
白鳥の一陣六羽雨が降る | 藤田輝枝 | 対岸 | 200402 |
人の待つ湖へ白鳥回帰せり | 矢崎すみ子 | 沖 | 200402 |
白鳥の白よみがへる夜明けかな | 大串章 | 百鳥 | 200402 |
磐梯の空青き日や白鳥来 | 中原春代 | 百鳥 | 200402 |
田に降りて白鳥汚れそめにけり | 石川英利 | 百鳥 | 200402 |
望遠鏡はみ出し羽搏つ大白鳥 | 堀田清江 | 雨月 | 200402 |
海越え来し白鳥集ふ最上川 | 金升富美子 | 濱 | 200402 |
白鳥の首絡ませし喃語かな | 泉田秋硯 | 苑 | 200403 |
真夜を鳴く白鳥余呉を眠らせず | 永井雪狼 | 苑 | 200403 |
白鳥の声蒼天の大楽譜 | 大曽根育代 | 遠嶺 | 200403 |
白鳥や鳥海山を背にして | 佐野静子 | 遠嶺 | 200403 |
白鳥が鴨に押さるる瓢湖かな | 中村廣子 | 酸漿 | 200403 |
白鳥の優雅上つら気荒けれ | 落合由季女 | 雨月 | 200403 |
大白鳥胸張り子らを従へり | 長谷川春 | 沖 | 200403 |
白鳥の溜息に似て水のあわ | 荻野千枝 | 京鹿子 | 200403 |
白鳥の白より昏るる猪苗代 | 加藤峰子 | 鴫 | 200403 |
突つ張りし脚より白鳥着水す | 橋本五月 | 空 | 200403 |
白鳥の羽撃ちて呼べり遙けきもの | 佐藤国夫 | 馬醉木 | 200404 |
羽搏きて白鳥凍てを許さざる | 佐藤国夫 | 馬醉木 | 200404 |
白鳥の珠ほぐれそむ水の綺羅 | 丹羽啓子 | 馬醉木 | 200404 |
朝霜に白鳥の声漲れり | 須原正三 | 濱 | 200404 |
陸ありくときの白鳥ぎくしやくと | 伊藤白潮 | 鴫 | 200404 |
みづかきの天狗の団扇めく白鳥 | 伊藤白潮 | 鴫 | 200404 |
白鳥の川へ櫟の林抜け | 安宅弘子 | 百鳥 | 200404 |
白鳥の拍手の中に着水す | 田中敬子 | 百鳥 | 200404 |
日の筋に入り白鳥の鳴きにけり | 藤田輝枝 | 対岸 | 200404 |
大根を掘り白鳥を見て帰る | 大串章 | 百鳥 | 200404 |
白鳥に餌をやり沼の辺に老ゆる | 大串章 | 百鳥 | 200404 |
恐竜は滅び白鳥飛び回る | 大串章 | 百鳥 | 200404 |
竹馬の子が白鳥を見てをりぬ | 大串章 | 百鳥 | 200404 |
青空に呼ばれ白鳥飛び立てり | 大串章 | 百鳥 | 200404 |
白鳥去り水のあとさき何も無し | 宇都宮滴水 | 京鹿子 | 200405 |
白鳥を見廻る役目ボランティア | 野中啓子 | 苑 | 200405 |
引く近き白鳥にある自尊心 | 伊藤白潮 | 鴫 | 200405 |
群れよりも一羽は眩し大白鳥 | 片山タケ子 | 鴫 | 200405 |
白鳥の![]() |
山尾玉藻 | 火星 | 200405 |
白鳥を数へ残せし湖昏るる | 金澤明子 | 火星 | 200405 |
白鳥の蛇の眼をしてゐたる時 | 辻恵美子 | 栴檀 | 200405 |
発つときにすでに光に小白鳥 | 鎌田幸彦 | 築港 | 200405 |
ダイエツト始め白鳥引く日待つ | 梶島邦子 | 築港 | 200405 |
白鳥の仕種に見とれ暮れにけり | 西野通代子 | 築港 | 200405 |
白鳥は何語で話す他の鳥と | 長谷川登美 | ぐろっけ | 200405 |
白鳥のあかとき黒く飛び立てり | 九万田一海 | 河鹿 | 200406 |
白鳥を男見てゐし座りけり | 深澤鱶 | 火星 | 200406 |
白鳥の帰りて所在なき川原 | 竹内喜代子 | 雨月 | 200406 |
声のして白鳥の群遙かなり | 二瓶洋子 | 六花 | 200406 |
白鳥帰る一羽づつ湖を抱き | 柴田佐知子 | 空 | 200407 |
しぶき振り切つて白鳥飛び立てり | 本間清 | 狩 | 200407 |
白鳥の歌に吉野の花詠まむ | 安原葉 | ホトトギス | 200409 |
白鳥に餌やつてをりボート番 | 淵脇護 | 河鹿 | 200409 |
白鳥の餌づけはじめに来合はせし | 伊藤白潮 | 鴫 | 200410 |
その中の白鳥といふ孤高かな | 稲畑廣太郎 | ホトトギス | 200411 |
真向へる白鳥笑ひたるごとし | 内藤ゑつ | ゑつ | 200411 |
白鳥来て余呉の十戸の華やげる | 永井雪狼 | 苑 | 200501 |
源泉は湖の右側白鳥来 | 荒木ゆう子 | 帆船 | 200501 |
白鳥のはばたき羽の中の顔 | 今瀬剛一 | 対岸 | 200501 |
白鳥の密集どれもぶつからず | 今瀬剛一 | 対岸 | 200501 |
白鳥の日溜まり遠くにもありし | 今瀬剛一 | 対岸 | 200501 |
白鳥来る大きくひらく朝の窓 | 北野みや子 | 狩 | 200502 |
奥能登や田の一枚へ白鳥来 | 須原正子 | 万象 | 200502 |
白鳥の暮れ残りたる水輪かな | 立脇操 | 雲の峰 | 200502 |
白鳥の低く飛ぶ町雨兆す | 小橋末吉 | 対岸 | 200502 |
白鳥の胸より水尾のひろがり来 | 三浦香都子 | 対岸 | 200502 |
白鳥来鍵盤に指すべるやう | 工藤進 | 沖 | 200502 |
湖の紺溶かむと一途白鳥来 | 安藤しおん | 沖 | 200502 |
児の繋ぐ白鳥日誌つむじ風 | 吉田明子 | 鴫 | 200502 |
白鳥に蹤いてくるなと土地の婆 | 成井侃 | 対岸 | 200503 |
白鳥同士無関心同士かな | 平野貴 | 対岸 | 200503 |
白鳥の汚るるはわが眼の汚れ | 平野貴 | 対岸 | 200503 |
白鳥を咲かせて湖の完結す | 林昭太郎 | 沖 | 200503 |
いちはやく砂嘴光臨の大白鳥 | 駒井でる太 | 苑 | 200503 |
白鳥の暮色をまとふ流線形 | 水野あき子 | 遠嶺 | 200503 |
白鳥のゐて誰もゐぬ観察棟 | 上田繁 | 遠嶺 | 200503 |
小白鳥耀ふ波に身を任せ | 上田繁 | 遠嶺 | 200503 |
孤獨なる白鳥いよよ白を増す | 岩上とし子 | 鴫 | 200503 |
白鳥の棹一文字外ケ浜 | 中村恭子 | 鴫 | 200503 |
白鳥の水の汚れのうなじかな | 岡田真利子 | 狩 | 200503 |
人伝てに聞く白鳥の数増ゆと | 伊藤白潮 | 鴫 | 200503 |
白鳥の名を呼び見分けつくといふ | 伊藤白潮 | 鴫 | 200503 |
引く近き白鳥日誌汚れをり | 伊藤白潮 | 鴫 | 200503 |
白鳥の静寂の田より飛ぶもあり | 小島とよ子 | 遠嶺 | 200503 |
白鳥や越後平野の薄ぐもり | 渡辺民親 | 遠嶺 | 200503 |
白鳥の飛び立つ気色森の霊 | 安原ときこ | 遠嶺 | 200503 |
月山へ白鳥群れを揃へをり | 森竹昭夫 | 遠嶺 | 200503 |
いくつもの黒き墓石白鳥来 | 中川雄作 | 遠嶺 | 200503 |
明けきらぬ瓢湖白鳥飛び立てり | 西野通代子 | 築港 | 200504 |
一面の田に白鳥の幾羽かな | 田中章子 | 酸漿 | 200504 |
白鳥も火の見もこともなく暮るる | 岡崎桂子 | 対岸 | 200504 |
白鳥の風切る金属音発し | 辻恵美子 | 六花 | 200504 |
白鳥の嘴![]() |
辻恵美子 | 六花 | 200504 |
ゆるやかに時流れをり白鳥湖 | 辻恵美子 | 六花 | 200504 |
白鳥のおらぶ首曲げ首伸ばし | 辻恵美子 | 六花 | 200504 |
青鷺のともに暮れけり白鳥湖 | 辻恵美子 | 六花 | 200504 |
白鳥を見て来しといふ泥の靴 | 辻恵美子 | 六花 | 200504 |
白鳥の初声川を越え行ける | 河原昭子 | 六花 | 200504 |
白鳥の着水にわが身の力み | 鈴掛穂 | 沖 | 200504 |
白鳥にうすうすと曳く田の煙 | 服部早苗 | 空 | 200504 |
震災の地にも白鳥来りけり | 原島ふじ子 | 遠嶺 | 200504 |
白鳥に濠の石垣耀へり | 清水ミツコ | 鴫 | 200504 |
白鳥を背にタクシーを呼ぶ役目 | 富沢敏子 | 鴫 | 200504 |
関節の糸抜く疼き白鳥来 | 森須蘭 | 集 | 200504 |
白鳥の五羽居て巨花の五弁なす | 岡本眸 | 朝 | 200504 |
白鳥の遠くと知りし雪つぶて | 植松安子 | 朝 | 200504 |
白鳥の暮色や湖の荒れそめし | 加瀬美代子 | 朝 | 200504 |
白鳥の白息愛を語れるや | 泉田秋硯 | 苑 | 200505 |
白鳥の背にはくてうの影の濃し | 辻田明 | 沖 | 200505 |
白鳥のくちばし円しあたたかし | 辻恵美子 | 栴檀 | 200505 |
一本の紐白鳥の引きにけり | 藤田輝枝 | 対岸 | 200505 |
白鳥を遠巻きにして田の鴉 | 浜和佳子 | 百鳥 | 200505 |
雀からす百鳥集ふ白鳥湖 | 的池遙 | 百鳥 | 200505 |
大白鳥曳く水尾大きV字型 | 澄田玄志郎 | 築港 | 200505 |
引き近き白鳥顔を寄せ合へり | 吉中愛子 | 万象 | 200505 |
白鳥の去りて雲脱ぐ利尻富士 | 吉中愛子 | 万象 | 200505 |
白鳥の北帰や鳴呼と言はせたる | 泉田秋硯 | 苑 | 200506 |
白鳥の田より旅立つ西行忌 | 池元道雄 | 馬醉木 | 200506 |
立ち上がりざま白鳥の胸厚き | 大石喜美子 | 雨月 | 200506 |
白鳥の啼きかわしゆき帰路ならず | 巻良夫 | 集 | 200506 |
引残る片羽傷みし大白鳥 | 落合裕子 | 万象 | 200507 |
草の根を泥ごと呑めり子白鳥 | 栗下廣子 | 万象 | 200507 |
白鳥の子の嘴の泥まみれ | 清水雅子 | 栴檀 | 200507 |
盛り砂に城の白鳥抱卵中 | 丸山佳子 | 京鹿子 | 200508 |
堀の白鳥静の極みに世相無し | 丸山佳子 | 京鹿子 | 200508 |
うしろ髪引く伊井さんの白鳥が | 丸山佳子 | 京鹿子 | 200508 |
初めての大白鳥や欣一忌 | 滝沢伊代次 | 万象 | 200511 |
瓢湖で病む白鳥癒す蓮の花 | 石井たを子 | 濱 | 200511 |
着水の白鳥ふいに仁王立ち | 中村房枝 | 六花 | 200511 |
先陣の白鳥として領す湖 | 稲畑汀子 | ホトトギス | 200512 |
渡り来しばかりと見えぬ白鳥も | 稲畑汀子 | ホトトギス | 200512 |
はるばると白鳥白を保ち来し | 北川英子 | 沖 | 200512 |
白鳥の薄情さうな白さなり | 田口武 | さうぢやなくても | 200512 |
白鳥の餌に媚薬が混ぜてある | 田口武 | さうぢやなくても | 200512 |
白鳥の曳かるるやうに流れ行く | 田口武 | さうぢやなくても | 200512 |
観光課季節職員小白鳥 | 田口武 | さうぢやなくても | 200512 |
白鳥に裏表あり裏の見ゆ | 田口武 | さうぢやなくても | 200512 |
白鳥の一花の蒼し離れ浮く | 田口武 | さうぢやなくても | 200512 |
岸に寝る白鳥空気抜いてあり | 田口武 | さうぢやなくても | 200512 |
白鳥の着水山の影を切る | 藤井寿江子 | 馬醉木 | 200601 |
白鳥を見に行く大き紙袋 | 吉田三保 | 朝 | 200601 |
白鳥のそら寢のそばに立つ男 | 佐藤喜孝 | あを | 200601 |
鳴きつれて白鳥長き助走かな | 小石珠子 | 春潮 | 200602 |
白鳥→ 3 |
2021年11月25日 作成
「俳誌のsalon」でご紹介した俳句を季語別にまとめました。
「年月」の最初の4桁が西暦あとの2桁が月を表しています。
注意して作成しておりますが文字化け脱字などありましたらお知らせ下さい。
ご希望の季語がございましたら haisi@haisi.com 迄メール下さい。