薄 暑 8 153句 電子辞書軽し重しと薄暑かな 斧田綾子 |
||||
|
作品 |
作者 |
掲載誌 |
掲載年月 |
前書他 |
| 豆腐屋のラッパ近づく夕薄暑 | 水原春郎 | 馬醉木 | 201607 | |
| 仇敵も共に祀られ寺薄暑 | 窪田粧子 | 馬醉木 | 201607 | |
| 老舗みなビルに吸はれて街薄暑 | 峰崎成規 | 沖 | 201607 | |
| 唐破風の風呂屋に母娘夕薄暑 | 大森道生 | 春燈 | 201607 | |
| ひと日終へ帰る巷の薄暑かな | 大湊栄子 | 春燈 | 201607 | |
| 若冲を観る列長き薄暑かな | 山本喜朗 | 雨月 | 201607 | |
| 鉤の手に抜ける茶屋街薄暑かな | 鈴鹿呂仁 | 京鹿子 | 201607 | |
| 足し算好きの朝市女能登薄暑 | 鈴鹿呂仁 | 京鹿子 | 201607 | |
| 里帰り気分のままの夕薄暑 | 赤座典子 | あを | 201607 | |
| 薄暑かな代筆で出す問診票 | 青谷小枝 | やぶれ傘 | 201608 | |
| 品書きの墨書いちまい夕薄暑 | 江澤弘子 | 鴫 | 201608 | |
| 木場堀の照り身に浴ぶる薄暑かな | 萩庭一幹 | 馬醉木 | 201608 | |
| 馬車道の「ソーラン踊り」街薄暑 | 林紀夫 | 春燈 | 201608 | 横浜 |
| 二人乗るリフトの軋み薄暑光 | 吉村さよ子 | 春燈 | 201608 | |
| 見上ぐるや威風薄暑の街正す | 河本由紀子 | 春燈 | 201608 | 横浜正金銀行 |
| 人を待つ空港デッキ夕薄暑 | 問島あきら | 風土 | 201608 | |
| 孟宗竹の山路散歩や薄暑光 | 安永圭子 | 風土 | 201608 | |
| 繰り返す電光ニュース夕薄暑 | 内藤静 | 風土 | 201608 | |
| 虚子年尾立子愛子の墓薄暑 | 松本三千夫 | 末黒野 | 201608 | |
| おばしまの擬宝珠金色薄暑光 | 橋場美篶 | 末黒野 | 201608 | |
| 下校子と言葉交はして街薄暑 | 佐々木永子 | 末黒野 | 201608 | |
| 馬塞(ませ)ごとに馬が顔出す薄暑かな | 原田しずえ | 万象 | 201608 | |
| カステラ切る小さき緊張薄暑なる | 大内佐奈枝 | 万象 | 201608 | |
| 持て余しゐたりし薄暑志にて | 窪田佳津子 | 雨月 | 201608 | |
| 高層街縦に清しき薄暑かな | 浅井青二 | 雨月 | 201608 | |
| 半僧坊へ堂塔の径薄暑かな | 多方清子 | 雨月 | 201608 | |
| 夜の薄暑ラー油に小さき匙浸し | 林昭太郎 | 沖 | 201608 | |
| 糠床のうつぷんの熱抜く薄暑 | 吉田政江 | 沖 | 201608 | |
| 薄暑かな息かけて拭くピアノ椅子 | 荒井千佐代 | 沖 | 201608 | |
| トンネルの丸く切り抜く薄暑光 | 田所節子 | 沖 | 201608 | |
| 蕎麦粉碾く水車の音も薄暑光 | 山口ひろよ | 鴫 | 201609 | |
| ゆび薄暑チョコやわらかくしどけなく | 松井季湖 | 瓔 | 201609 | |
| ハードルを越ゆるたてがみ薄暑光 | 黒滝志麻子 | 末黒野 | 201609 | |
| 一幕の天井桟敷出て薄暑 | 菅野日出子 | 末黒野 | 201609 | |
| 高鳴りのからくり時計街薄暑 | 坂口郁子 | 末黒野 | 201609 | |
| 香煙の絶えぬ浅草夕薄暑 | 坂口郁子 | 末黒野 | 201609 | |
| 街薄暑流して通る竿竹売り | 福嶋正一 | 京鹿子 | 201609 | |
| 自転車を鳩の先導街薄暑 | 中西厚子 | 槐 | 201609 | |
| こつてりと南京町の薄暑かな | 山下美典 | ホトトギス | 201610 | |
| 今日もよく働きました夕薄暑 | 山田閏子 | ホトトギス | 201610 | |
| 浜風に運ぶ白波夕薄暑 | 谷島弘康 | 末黒野 | 201610 | |
| 異国語の溢るる街の薄暑かな | 石川叔子 | 空 | 201610 | |
| 手水鉢に竹の葉うかぶ夕薄暑 | 秋山信行 | やぶれ傘 | 201610 | |
| 老虚子の殊に薄暑を好まれし | 木村享史 | ホトトギス | 201611 | |
| ヘラクレスのような羅漢や堂薄暑 | 篠田純子 | 集 | 201612 | |
| 点滴の急ぐ気配のなき薄暑 | 亀井福恵 | 京鹿子 | 201701 | |
| 北大に草喰む羊夕薄暑 | 赤堀洋子 | 万象 | 201701 | |
| 碁盤目のあみだ歩きの京薄暑 | 村田あを衣 | 京鹿子 | 201702 | |
| パン焼くる匂ひほのかや衝薄暑 | 大川暉美 | 末黒野 | 201704 | |
| 旅薄暑阿波に別れて蝦夷に会ひ | 稲畑廣太郎 | ホトトギス | 201705 | |
| 空路来て陸路を帰る旅薄暑 | 稲畑廣太郎 | ホトトギス | 201705 | |
| 齟齬も又薄暑の旅の楽しみに | 稲畑廣太郎 | ホトトギス | 201705 | |
| 蝦夷の冷えより帰り来て江戸薄暑 | 稲畑廣太郎 | ホトトギス | 201705 | |
| 朝の問の薄暑に猫の見え隠れ | 稲畑廣太郎 | ホトトギス | 201705 | |
| 朝の雨上り薄暑の午後となる | 稲畑汀子 | ホトトギス | 201705 | |
| 滞在の長くなりたる薄暑かな | 稲畑汀子 | ホトトギス | 201705 | |
| 家々へ土橋のかかる薄暑かな | 中川句寿夫 | ここのもん | 201705 | |
| 町薄暑提灯張り替致します | 中川句寿夫 | ここのもん | 201705 | |
| のそつと来きりんの口舌園薄暑 | 鈴鹿呂仁 | 京鹿子 | 201706 | |
| 街薄暑世の商ひの変りやう | 沼田巴字 | 京鹿子 | 201706 | |
| 教会にちよと寄り芦屋川薄暑 | 稲畑廣太郎 | ホトトギス | 201706 | |
| 絡繰りの信号疎し街薄暑 | 鈴鹿呂仁 | 京鹿子 | 201707 | |
| 手翳しの薄暑の湖へ白帆かな | 鈴鹿呂仁 | 京鹿子 | 201707 | |
| 街薄暑水の匂ひを流す花舗 | 藤岡紫水 | 京鹿子 | 201707 | |
| 浅廂薄暑の堀の蔵町家 | 鈴鹿呂仁 | 京鹿子 | 201707 | |
| 天領の風の阿る堀薄暑 | 鈴鹿呂仁 | 京鹿子 | 201707 | |
| 金泥の瓔珞昏し堂薄暑 | 亀井福恵 | 京鹿子 | 201707 | |
| 手水舎の水壺青し薄暑光 | 能村研三 | 沖 | 201707 | |
| 松羽目の寂とがらんと杜薄暑 | 安藤しおん | 沖 | 201707 | 靖國神社 |
| 夕薄暑盛塩踏まぬやうに入る | 中江月鈴子 | 鴫 | 201707 | |
| 若き等の肌の輝き薄暑かな | 川崎雅子 | 春燈 | 201707 | |
| 貸し馬の吐息をほのと夕薄暑 | 宮坂恒子 | 沖 | 201708 | |
| 一生の走行距離を知る薄暑 | 秋葉雅治 | 沖 | 201708 | |
| 所在なく回転椅子にゐる薄暑 | 七田文子 | 沖 | 201708 | |
| さんざめく歩行者天国薄暑かな | 川田好子 | 風土 | 201708 | |
| 病状を筆圧で知る薄暑かな | 有松洋子 | 槐 | 201708 | 友入院 |
| 宴果ての疲れひきずる街薄暑 | 中山皓雪 | 鴫 | 201708 | |
| 水餃子雲呑中華街薄暑 | 野中亮介 | 馬醉木 | 201708 | |
| 路地薄暑豚腿肉を吊るし売る | 野中亮介 | 馬醉木 | 201708 | |
| 人形焼買ふ列長き街薄暑 | 伊川玉子 | 万象 | 201708 | |
| 仮縫の針打たれゐる薄暑かな | 笹村政子 | 六花 | 201708 | |
| 薄暑光丘の墓苑に鳥の影 | 柴崎富子 | 春燈 | 201708 | |
| 胸中に思ひ出たむる薄暑かな | 諸戸せつ子 | 春燈 | 201708 | |
| 浮世絵の一重瞼や夕薄暑 | 永井惠子 | 春燈 | 201708 | |
| 立ち直る途中のひとに薄暑光 | 波戸辺のばら | 瓔 | 201709 | |
| 女子寮薄暑とびら五つを開け自室 | 篠田純子 | あを | 201708 | |
| 神戸旧居留地清楚夕薄暑 | 大島寛治 | 雨月 | 201708 | |
| 夜の薄暑記憶たどれば遠去かる | 北川孝子 | 京鹿子 | 201709 | |
| 街薄暑ふとのつぺらぼうの私 | 井上菜摘子 | 京鹿子 | 201709 | |
| 禰宜が沓砂利を鳴らせり京薄暑 | 辻本俊子 | 京鹿子 | 201709 | |
| 薄暑かな蕺とふ字辞書に見て | 土井三乙 | 風土 | 201709 | |
| 街薄暑糊のききたるシャツ眩し | 岡尚 | 風土 | 201709 | |
| 草揺らし川風のくる薄暑かな | 白石正躬 | やぶれ傘 | 201708 | |
| ボサノバのけだるき楽や夜の薄暑 | 川合弘子 | 馬醉木 | 201709 | |
| 大寺の厚き軒反る薄暑かな | 黒滝志麻子 | 末黒野 | 201709 | |
| なかなかに開かぬ踏切夕薄暑 | 上月智子 | 末黒野 | 201709 | |
| 汐の香を総身に纏ふ薄暑かな | 山崎稔子 | 末黒野 | 201709 | |
| 電子音に返事して立つ夕薄暑 | 岩藤礼子 | やぶれ傘 | 201709 | |
| 去年立てし御柱観る薄暑かな | 大野芳久 | やぶれ傘 | 201709 | |
| 大いなる板木のゑぐれ薄暑来る | 大沢美智子 | 沖 | 201710 | 雲洞庵 |
| 去り難き母の握手や夕薄暑 | 岡崎郁子 | 馬醉木 | 201710 | |
| 街明かり夜半の薄暑を喘ぐかに | 中谷未知 | 末黒野 | 201710 | |
| やは肌の少女のまぶし薄暑かな | 西村滋子 | 京鹿子 | 201801 | |
| ボタンかがりの糸のからまる薄暑かな | 西住三恵子 | 空 | 201712 | |
| 浮世絵の一重瞼や夕薄暑 | 永井惠子 | 春燈 | 201803 | |
| 風心地よきとき薄暑なりしかな | 稲畑汀子 | ホトトギス | 201805 | |
| 恪勤な時間に忘れゐる薄暑 | 稲畑汀子 | ホトトギス | 201805 | |
| パリ土産すぐに着てみる薄暑かな | 稲畑汀子 | ホトトギス | 201805 | |
| 朝の雨上り薄暑の旅心 | 稲畑汀子 | ホトトギス | 201805 | |
| 街薄暑小さきパン屋の人だかり | 中居由美 | 船団 | 201805 | |
| 合歓の葉のはや眠り初む夕薄暑 | 上谷昌憲 | 沖 | 201807 | |
| 垂直の街に垂直薄暑光 | 森村江風 | 沖 | 201807 | |
| 研修中てふバスに乗る薄暑かな | 中西恒弘 | 沖 | 201807 | |
| ハンドルに足かけて寝てゐる薄暑 | きくちきみえ | やぶれ傘 | 201807 | |
| 上野駅公園口を出て薄暑 | 丑久保勲 | やぶれ傘 | 201807 | |
| 薄暑光射しこむ画家のアトリエヘ | 安藤久美子 | やぶれ傘 | 201807 | |
| 淀みたる日本橋川街薄暑 | 安藤久美子 | やぶれ傘 | 201807 | |
| 油壺の蓋開いてをる薄暑かな | 竹内悦子 | 槐 | 201808 | |
| いもばうの暖簾古りたる薄暑かな | 鳥居三枝 | 馬醉木 | 201808 | |
| 案内図にたどる街筋薄暑光 | 篠原幸子 | 春燈 | 201808 | |
| 退勤の巫女のサンダル夕薄暑 | 懸林喜代次 | 春燈 | 201808 | |
| 袖まくり袖また戻す夕薄暑 | 稗田寿明 | 沖 | 201808 | |
| 街薄暑若者いとも軽装に | 浅井青二 | 雨月 | 201808 | |
| 元町のパン焼く匂ひ街薄暑 | 今村千年 | 末黒野 | 201808 | |
| 幼子はすぐに腕白薄暑光 | 今村千年 | 末黒野 | 201808 | |
| 木漏れ日の箱根古道の薄暑かな | 及川照子 | 末黒野 | 201808 | |
| 航跡の白は薄暑を引き離し | 涌羅由美 | ホトトギス | 201809 | |
| 千体の観音の眼や堂薄暑 | 下田奉枝 | 雨月 | 201809 | |
| 街角のジャズに聞き入る薄暑かな | 橋本順子 | 槐 | 201809 | |
| 太鼓橋反り身に渡る薄暑かな | 中江はるみ | 馬醉木 | 201809 | |
| 烏丸通り薄暑の迂回お東さん | 鈴鹿呂仁 | 京鹿子 | 201809 | |
| この先は御仏の道薄暑光 | 亀井福恵 | 京鹿子 | 201809 | |
| ランナー等皇居一周薄暑光 | 平佐和子 | 京鹿子 | 201809 | |
| あごひげの伸びる早さや夕薄暑 | 戸栗末廣 | 空 | 201809 | |
| 遮断機の長き点滅街薄暑 | 土江比露 | 春燈 | 201809 | |
| 川の辺に反古焼く煙夕薄暑 | 土江比露 | 春燈 | 201809 | |
| 眠る人ゐてコインランドリー薄暑 | おーたえつこ | 瓔 | 201809 | |
| 薄暑光お探しですかお墓など | たかはしすなお | 瓔 | 201809 | |
| ハーブティー飲む指先に薄暑光 | たかはしすなお | 瓔 | 201809 | |
| 物干しに産着加はる薄暑光 | はしもと風里 | 瓔 | 201809 | |
| 女将の声耳に残って夕薄暑 | 笹村恵美子 | 瓔 | 201809 | |
| 薄暑かな亀に甲羅の憂きことも | 辻美奈子 | 沖 | 201810 | |
| 薄暑光永久に鮮らか先師句碑 | 吉田万喜子 | 雨月 | 201810 | |
| 二百戸のひしめく浦の薄暑かな | 土江比露 | 春燈 | 201810 | |
| 死語となる言葉尊とぶ夜の薄暑 | 日置游魚 | 集 | 201902 | |
| 館薄暑模型の勝鬨橋開く | 植木やす子 | 集 | 201902 | |
| 移転間近の市場錆色薄暑なる | 篠田純子 | 集 | 201902 | |
| 元町のパン焼く匂ひ街薄暑 | 今村千年 | 末黒野 | 201905 | |
| 川幅を広げ薄暑の芦屋川 | 稲畑廣太郎 | ホトトギス | 201905 | |
| 句碑の文字薄暑弾いてをりにけり | 稲畑廣太郎 | ホトトギス | 201905 | |
| 風の歌聴く名園の薄暑かな | 稲畑廣太郎 | ホトトギス | 201905 | |
| 園薄暑タワーの歪み正されて | 稲畑廣太郎 | ホトトギス | 201905 | |
| 降り出して薄暑の消えてゐたる雨 | 稲畑汀子 | ホトトギス | 201905 | 薄暑→9 |
2020年5月22日 作成
「俳誌のsalon」でご紹介した俳句を季語別にまとめました。
「年月」の最初の4桁が西暦あとの2桁が月を表しています。
注意して作成しておりますが文字化け脱字などありましたらお知らせ下さい。
ご希望の季語がございましたら haisi@haisi.com 迄メール下さい。