薄 暑 7 200句 電子辞書軽し重しと薄暑かな 斧田綾子 |
|||
作品 |
作者 |
掲載誌 |
掲載年月 |
洋館にジャズの流るや夕薄暑 | 小山繁子 | 春燈 | 201108 |
かね惣の地金の光る薄暑かな | 佐藤博重 | 春燈 | 201108 |
歩の重き見舞薄暑を俯きて | 黒澤登美枝 | 峰 | 201108 |
薄暑はや雲白々と生みだせり | 宮崎きみ枝 | 峰 | 201108 |
加茂の水牛車の軋む古都薄暑 | 大村美知子 | 京鹿子 | 201108 |
うっすらと腋にはりつく薄暑かな | 年森恭子 | ぐろっけ | 201108 |
地下出口違へ見知らぬ景薄暑 | 中島霞 | ぐろっけ | 201108 |
懺悔室の絹のまじきり薄暑光 | 吉田政江 | 沖 | 201108 |
ミロ展の赤の弾けて街薄暑 | 吉田政江 | 沖 | 201108 |
団扇太鼓橋渡りゆく薄暑かな | 松井志津子 | 沖 | 201108 |
貝殻をびつしり敷きて島薄暑 | 宮内とし子 | 沖 | 201108 |
なに思ふ手指うごかす母薄暑 | 原田達夫 | 鴫 | 201108 |
遠目して歪みし海や薄暑光 | 成田美代 | 鴫 | 201108 |
椎山の萌黄の隆起薄暑なり | 田中貞雄 | ろんど | 201108 |
漆黒の牛の胴撫づ薄暑光 | 渡辺数子 | 火星 | 201108 |
五平餅の醤油の匂ひ夕薄暑 | 渡邊美保 | 火星 | 201108 |
右左異なる視力薄暑光 | 今井妙子 | 雨月 | 201108 |
水の辺につい足の向く薄暑かな | 高橋照子 | 雨月 | 201108 |
蕉翁の数多の句碑や美濃薄暑 | 田中清子 | 雨月 | 201108 |
薄暑なり雑踏の町ニューヨーク | 木村茂登子 | あを | 201108 |
奇岩背の大聖堂や薄暑光 | 西垣順子 | 璦 | 201109 |
卑弥呼世の銅鏡くもる薄暑かな | 中村ふく子 | 璦 | 201109 |
子等の声集め薄暑の水飲み場 | 橋本くに彦 | ホトトギス | 201109 |
少しだけ義理の拍手をして薄暑 | 松田都青 | 京鹿子 | 201109 |
マネキンの担がれて行く街薄暑 | 倉橋千代子 | 末黒野 | 201109 |
夕薄暑グリーンスープのふつふつと | 近藤きくえ | 槐 | 201109 |
深草の少将たりき薄暑なる | 瀬川公馨 | 槐 | 201109 |
かりん樹皮ぺろりとむけて薄暑光 | 永塚尚代 | ぐろっけ | 201109 |
喜寿過ぎて発声練習夕薄暑 | 林哲夫 | ぐろっけ | 201109 |
水際を家鴨鳴きゆく薄暑かな | 大崎紀夫 | やぶれ傘 | 201109 |
アマンとふ酒場のともし夕薄暑 | 藤井美晴 | やぶれ傘 | 201109 |
桟橋の接ぎの軋める薄暑かな | 荒井千佐代 | 祝婚歌 | 201110 |
加賀鳶の梯子繕ふ路地薄暑 | 小林千草 | 馬醉木 | 201110 |
川波のゆるりと流る夕薄暑 | 天野美登里 | やぶれ傘 | 201110 |
猫のこと話しバス待つ夕薄暑 | 中村江利子 | 京鹿子 | 201110 |
目の遣り場なき震災の街薄暑 | 小島左京 | ホトトギス | 201112 |
夕薄暑空荷で帰る台車かな | 塩見恵介 | 船団 | 201201 |
猛獣の居らぬ動物園薄暑 | 稲畑廣太郎 | ホトトギス | 201205 |
城薄暑ここら辺りも丸の内 | 稲畑廣太郎 | ホトトギス | 201205 |
力士乗る自転車歪む薄暑かな | 稲畑廣太郎 | ホトトギス | 201205 |
時計草十二時五分差す薄暑 | 稲畑廣太郎 | ホトトギス | 201205 |
樟脳の匂ひかすかに薄暑かな | 市川滋 | 万象選集 | 201205 |
イヤリングちょつと揺らして街薄暑 | 鶴濱節子 | 始祖鳥 | 201206 |
入場券てふ別れの切符駅薄暑 | 近藤牧男 | 六月 | 201206 |
搦手の薄暑集まる一とところ | 稲畑廣太郎 | ホトトギス | 201206 |
海越せば中原の地の薄暑かな | 中島玉五郎 | 峰 | 201206 |
足三本杖に縋りし薄暑かな | 代田青鳥 | 風土 | 201207 |
杖の柄鎌倉彫や街薄暑 | 代田青鳥 | 風土 | 201207 |
薄暑に読む友の閉院挨拶状 | 野沢しの武 | 風土 | 201207 |
扁額の一期一会や夕薄暑 | 小林共代 | 風土 | 201207 |
諸鳥の路地の往き交ひ薄暑光 | 和田政子 | 峰 | 201207 |
手の平に雨たしかむる夜の薄暑 | 松田千枝 | 春燈 | 201207 |
青葦のきつ先あはき薄暑かな | 山尾玉藻 | 火星 | 201207 |
園児みな翼を持てり薄暑光 | 森岡正作 | 沖 | 201207 |
病院の番号待ちといふ薄暑 | 細川洋子 | 沖 | 201207 |
薄暑光コンビナートのタンク群 | 宮内とし子 | 沖 | 201207 |
制服の押し寄せて来る駅薄暑 | 成宮紀代子 | 沖 | 201207 |
波の秀の一つひとつに薄暑光 | 高橋和枝 | 沖 | 201207 |
夕薄暑カレーを混ぜる魔女になる | 篠田純子 | あを | 201207 |
マントルの上の地殻に住む薄暑 | 篠田純子 | あを | 201207 |
紫外線薄暑の中の女形 | 篠田純子 | あを | 201207 |
薄暑掲げる紙に葬儀の日取りなど | 定梶じょう | あを | 201207 |
鬱々と水吐く橋や夜の薄暑 | 鳥居おさむ | 鳥居おさむの、背骨。 | 201207 |
金環のひと刻過ぎぬ薄暑光 | 谷口俊郎 | 璦 | 201208 |
着流しの力士に出合ふ街薄暑 | 落合晃 | 璦 | 201208 |
植ゑ残す四隅の手植薄暑かな | 長濱順子 | 璦 | 201208 |
尖塔は堂の簪薄暑光 | 久染康子 | 沖 | 201208 |
街薄暑未踏の塔に身を反らす | 湯橋喜美 | 沖 | 201208 |
モガモボの浅草六区薄暑光 | 大森春子 | 沖 | 201208 |
どの道を行くも仏に古都薄暑 | 鈴木庸子 | 風土 | 201208 |
肺機能検査の呼吸薄暑かな | 根岸善行 | 風土 | 201208 |
癌病院出て振り返る薄暑かな | 根岸善行 | 風土 | 201208 |
薄暑かな迷ふ男坂女坂 | 岡本尚子 | 風土 | 201208 |
切通抜けて此岸の薄暑かな | 藤原若菜 | 春燈 | 201208 |
ひさびさに白のブラウス街薄暑 | 戸田澄子 | 末黒野 | 201208 |
鏡台にコロンの小瓶夕薄暑 | 山本茂子 | 末黒野 | 201208 |
一店舗だけが盛況町薄暑 | 佐藤山人 | 鴫 | 201208 |
机上片付かず薄暑の調べ物 | 村上すみ子 | 鴫 | 201208 |
薄暑なり眠られぬ夜の古時計 | 福田かよ子 | ぐろっけ | 201208 |
浜薄暑いつかはきつと津波くる | 細川知子 | ぐろっけ | 201208 |
着水の鴨すぐ発ちし薄暑かな | 浜口高子 | 火星 | 201208 |
しまうまのしま動かざる薄暑かな | 福本郁子 | 火星 | 201208 |
人待たす気重さ薄暑の街を行く | 松林順子 | 雨月 | 201208 |
一枚を小脇にしたる薄暑かな | 吉清和代 | 万象 | 201208 |
暮れ滯む薄暑の庭を見てをりぬ | 木村茂登子 | あを | 201208 |
折り返すゲートブリッジ薄暑光 | 須賀敏子 | あを | 201208 |
白鷺の木となりてをり夕薄暑 | 小林美登里 | かさね | 201209 |
都にもセシウムの雨薄暑かな | 長島清山 | かさね | 201209 |
奪衣婆の無骨の指の薄暑かな | 寺村年明 | 春燈 | 201209 |
串打ちの若き職人薄暑光 | 藤原若菜 | 春燈 | 201209 |
野球部の荷物どかつと駅薄暑 | 宮内とし子 | 沖 | 201209 |
誰も降りぬ乗らぬ薄暑の渓の駅 | 石田きよし | 鴫 | 201209 |
横たはる嗣治の裸婦夕薄暑 | 北崎展江 | くりから | 201209 |
手のひらに豆腐切りをり夕薄暑 | 北崎展江 | くりから | 201209 |
掌の中の電話に答へ夕薄暑 | 頓所友枝 | 冬の金魚 | 201209 |
纜の伸びて縮んで薄暑なる | 浜口高子 | 火星 | 201209 |
観音の両手ふさがる薄暑光 | 田中文治 | 火星 | 201209 |
店仕舞多き界隈夕薄暑 | 柴田志津子 | 空 | 201210 |
誕生日祝がれて薄暑生きむかな | 湯橋喜美 | 沖 | 201210 |
街薄暑チンチン電車の音曲がる | 高田風信子 | 京鹿子 | 201210 |
寺町を囲む献灯宵薄暑 | 神田恵琳 | 跫音 | 201303 |
久々に猫と戯れたる薄暑 | 稲畑廣太郎 | ホトトギス | 201305 |
しばらくは薄暑を心地よきものと | 稲畑汀子 | ホトトギス | 201305 |
今日の旅明日へつなぎてゐし薄暑 | 稲畑汀子 | ホトトギス | 201305 |
一泊の阿波の薄暑を楽しまむ | 稲畑汀子 | ホトトギス | 201305 |
海越えて薄暑の阿波に着きしこと | 稲畑汀子 | ホトトギス | 201305 |
よき旅路薄暑の頃でありしこと | 稲畑汀子 | ホトトギス | 201305 |
染筆の枷やり終へし薄暑かな | 稲畑汀子 | ホトトギス | 201305 |
古書街の鴎外花袋薄暑かな | コ田千鶴子 | 馬醉木 | 201306 |
青竹を裂いて水路の薄暑かな | 中島玉五郎 | 峰 | 201306 |
金箔を紙くづとせる薄暑かな | 福本すみ子 | 璦 | 201307 |
脱稿の読点にじむ薄暑かな | 布川直幸 | 峰 | 201307 |
薄暑かな日矢に刺されるアスファルト | 黒澤登美枝 | 峰 | 201307 |
浴びるほど陽光群れる薄暑かな | 黒澤登美枝 | 峰 | 201307 |
マニキュアとピアス目につく薄暑かな | 黒澤登美枝 | 峰 | 201307 |
薄暑光水を残して山暮るる | 古川千鶴 | かさね | 201307 |
ラバンダー裏木戸飾り薄暑かな | 田島昭久 | かさね | 201307 |
敷石に牛車の軋む薄暑かな | 小池清司 | かさね | 201307 |
乱立のヘンゲル文字や町薄暑 | 小柳千美子 | かさね | 201307 |
挽きにけり誰が鋸薄暑かな | 定梶じょう | あを | 201307 |
花頭窓開かれてをり薄暑かな | 日下部亞こ | ろんど | 201309 |
それぞれの屈託胸に旅薄暑 | 平居澪子 | 六花 | 201309 |
芝居見の女華やぐ薄暑かな | 山田佳乃 | ホトトギス | 201310 |
捨てかぬる名刺あまたや夜の薄暑 | 吉田きみえ | 末黒野 | 201310 |
金色の宝珠まばゆき薄暑かな | 山崎稔子 | 末黒野 | 201310 |
味噌の香の蔵に漂ふ薄暑かな | 秋千晴 | 空 | 201310 |
三猿の四つ物言ふ目の薄暑 | 丸井巴水 | 京鹿子 | 201311 |
ザビエルの鐘の濁れる薄暑かな | 落合由季女 | 雨月 | 201311 |
石段のある吾が門の薄暑かな | 瀧春一 | 花石榴 | 201312 |
かたばみのピンクの花の薄暑かな | 瀧春一 | 花石榴 | 201312 |
裸身の蓑虫吹かれきて薄暑 | 瀧春一 | 花石榴 | 201312 |
うるし櫨花もみどりの薄暑かな | 瀧春一 | 花石榴 | 201312 |
円描く小魚の群薄暑光 | 森清信子 | 末黒野 | 201404 |
城薄暑やつぱり僕は豊臣派 | 稲畑廣太郎 | ホトトギス | 201405 |
ビル薄暑裏口そつと出る二人 | 稲畑廣太郎 | ホトトギス | 201405 |
薄暑解き主日のミサの昂りに | 稲畑廣太郎 | ホトトギス | 201405 |
薄暑てふ自然に言へて今日のこと | 稲畑汀子 | ホトトギス | 201405 |
旅心薄暑の風に誘はれて | 稲畑汀子 | ホトトギス | 201405 |
健康といふかけがへのなき薄暑 | 稲畑汀子 | ホトトギス | 201405 |
薄暑ともいへる陽気のあともどり | 稲畑汀子 | ホトトギス | 201405 |
じつとしてゐれば薄暑の遠ざかる | 稲畑汀子 | ホトトギス | 201405 |
端透けしいなか銀座の薄暑かな | 能村研三 | 沖 | 201406 |
勤皇の寄り合ひ場所の薄暑かな | 篠田純子 | あを | 201406 |
逆子かもしれぬ羊へ薄暑かな | 山田六甲 | 六花 | 201406 |
街薄暑駅の煉瓦の赤極む | 甲州千草 | 沖 | 201406 |
徳俵へずりずりずりと薄暑かな | 篠田純子 | あを | 201406 |
吊橋の一歩に揺るる薄暑かな | 水谷文謝子 | 雨月 | 201407 |
ハーバーはマスト林立して薄暑 | 山本喜朗 | 雨月 | 201407 |
書肆棚の季寄せ繰りゐる薄暑かな | 笠井清佑 | 璦 | 201407 |
南北を開け放ちたる薄暑かな | 野上杳 | 空 | 201407 |
お涅槃を螺旋三回り薄暑かな | 能村研三 | 沖 | 201407 |
薄暑光釘付け目線の優先席 | 和田政子 | 峰 | 201407 |
薄暑光ライオンの背に虎の背に | 安藤久美子 | やぶれ傘 | 201407 |
薄暑かな敷居へだてて夫の部屋 | 山田暢子 | 風土 | 201407 |
白ペンキ止マレと画かる街薄暑 | 定梶じょう | あを | 201407 |
休み田に太陽発電薄暑かな | 笠井清佑 | 璦 | 201407 |
踏切音止みてすぐ鳴る夕薄暑 | 北川英子 | 沖 | 201407 |
エレベーターの下り身の浮く薄暑かな | 千田百里 | 沖 | 201407 |
置き去りの記憶さがしに薄暑旅 | 山崎青史 | ろんど | 201408 |
前方より後円までの薄暑かな | 中村洋子 | 風土 | 201408 |
漢薬の舌に残れる薄暑かな | 森脇貞子 | 雨月 | 201408 |
老桜ふき出す脂も薄暑なる | 小林愛子 | 万象 | 201408 |
薄暑光12ノットの波しぶき | 吉田政江 | 沖 | 201408 |
遊園地の児ら満足気夕薄暑 | 北尾章郎 | 璦 | 201408 |
貨車止まる音うつりゆく薄暑かな | 丑久保勲 | やぶれ傘 | 201408 |
歩きスマホの指すれ違ふ街薄暑 | 中山皓雪 | 鴫 | 201408 |
花街を錫杖の行く薄暑かな | 山本耀子 | 火星 | 201408 |
舗装路に雀こぼれて街薄暑 | 生田作 | 風土 | 201408 |
薄暑光笑ひ上戸の高島田 | 五十嵐紀子 | 鴫 | 201408 |
薄暑かな机の上に正露丸 | 山田暢子 | 風土 | 201408 |
高原の馬と目の合ふ薄暑かな | 石井美智子 | 風土 | 201408 |
行幸のありし宿場の薄暑光 | 今井洋子 | 雨月 | 201408 |
フェリーの曳く一潟千里の薄暑光 | 佐藤山人 | 鴫 | 201408 |
一向衆の仰ぐ薄暑の石川門 | 岡田桃子 | 槐 | 201408 |
町薄暑こんなところに鯨塚 | 柴田志津子 | 空 | 201409 |
決戦の解説響き城薄暑 | 堀田清江 | 雨月 | 201409 |
川風に錆のにほひや夕薄暑 | 森清信子 | 末黒野 | 201409 |
立呑みの漢四五人夕薄暑 | 北村淳子 | ろんど | 201409 |
履き馴れぬ靴の重さよ夕薄暑 | 安斎久英 | 末黒野 | 201409 |
すれ違ふをんなに酢の香街薄暑 | 藤岡紫水 | 京鹿子 | 201409 |
眠る児のげんこつ握りをる薄暑 | 坂場章子 | 鴫 | 201409 |
しんにようの墓石はみだす薄暑かな | 辻水音 | 瓔 | 201409 |
何時になく長き汽笛や夕薄暑 | 山崎稔子 | 末黒野 | 201409 |
白雲を笠に大島薄暑光 | 岡野里子 | 末黒野 | 201409 |
能面の虚ろな視線夕薄暑 | 福山和枝 | 沖 | 201409 |
襟元に袖に薄暑をひらひらと | 立村霜衣 | ホトトギス | 201410 |
路地奥へ路地の重なる町薄暑 | 松田明子 | 空 | 201410 |
嵐去り薄暑列島覆ひけり | 伊藤由良 | 末黒野 | 201410 |
匙の上プリンの揺るる夕薄暑 | 有賀昌子 | やぶれ傘 | 201410 |
濡筋の光る干潟の薄暑かな | 鳳蛮華 | 空 | 201410 |
今佇てり虚子の故郷てふ薄暑 | 稲畑廣太郎 | ホトトギス | 201505 |
愛餐のカレー大鍋薄暑かな | 山荘慶子 | あを | 201506 |
河童碑の裏側暗き薄暑かな | 神宮きよい | 馬醉木 | 201507 |
屋上に稲荷ののぼり街薄暑 | 菊地光子 | 沖 | 201507 |
小熊とて爪の鋭き薄暑かな | 工藤ミネ子 | 風土 | 201507 |
遠き帆に回顧の白き湖薄暑 | 松本鷹根 | 京鹿子 | 201507 |
傷つきて寂しさ少し薄暑光 | 赤座典子 | あを | 201507 |
両国橋二百二十歩の夕薄暑 | 萩庭一幹 | 馬醉木 | 201508 |
大太鼓ひびく薄暑の寺詣 | 遠山のり子 | 空 | 201508 |
砥ぎし鎌日にかざし見る薄暑かな | 久世孝雄 | やぶれ傘 | 201508 |
街中を回送バスの行く薄暑 | 天野美登里 | やぶれ傘 | 201508 |
紅殻の街並続く薄暑なか | 石井雲雀 | 末黒野 | 201508 |
オハイオやここ暫くは薄暑かな | 水谷直子 | 京鹿子 | 201508 |
潮入の堰高だかと薄暑かな | 安立公彦 | 春燈 | 201508 |
托鉢の法衣の埃街薄暑 | 土江比蕗 | 春燈 | 201508 |
伐りし木をしばらく寝かす夕薄暑 | 高橋道子 | 鴫 | 201508 |
杭を打つ音の地を這ふ街薄暑 | 小松誠一 | 沖 | 201508 |
修正液の白き無言や夕薄暑 | 溝呂木信子 | 沖 | 201508 |
ブロンズの乙女の鎖骨薄暑光 | 小林陽子 | 沖 | 201508 |
近道の路地抜けられぬ街薄暑 | 塩野谷慎吾 | 沖 | 201508 |
時刻表残る廃駅夕薄暑 | 柴田久子 | 風土 | 201508 |
石庭に展示の案内薄暑かな | 中村洋子 | 風土 | 201508 |
薬師寺より唐招提寺薄暑かな | 中村洋子 | 風土 | 201508 |
薄暑かな鎌倉に訪ふ寺二つ | 井口ふみ緒 | 風土 | 201508 |
ビルの壁に時計はりつく薄暑かな | 竹生田勝次 | 風土 | 201508 |
静かなるデモの行列街薄暑 | 石井秀一 | 風土 | 201508 |
芝居はね人形町の夕薄暑 | 川田好子 | 風土 | 201508 |
薄暑かなアウトレットに帽二つ | 下山田美江 | 風土 | 201508 |
秘密法鞄に詰めて夜の薄暑 | 鴨下昭 | 峰 | 201508 |
どこからも見ゆる噴煙街薄暑 | 大崎ナツミ | 雨月 | 201508 |
草蔭に去年の空蝉薄暑かな | 飛高隆夫 | 万象 | 201508 |
公園の蛇口上向く薄暑かな | 田賀楳恵 | 万象 | 201508 |
激戦の慶良間諸島に薄暑光 | 須賀敏子 | あを | 201508 |
橋に寝て星座あれこれ薄暑かな | 須賀敏子 | あを | 201508 |
トタン屋根光らせ薄暑製造所 | 八木健 | 八木健俳句集 | 201509 |
源氏山の雀合戦夕薄暑 | 川西栄江 | 末黒野 | 201509 |
庖丁にういらう粘る薄暑かな | 大橋弘子 | 末黒野 | 201509 |
釣人の気怠き黙や夕薄暑 | 渕田則子 | 末黒野 | 201509 |
風すこし駒形橋の夕薄暑 | 辻由紀 | 雨月 | 201509 |
新幹線降りて東京駅薄暑 | 嶋田一歩 | ホトトギス | 201510 |
地下鉄を降りて銀座の薄暑に出 | 嶋田一歩 | ホトトギス | 201510 |
女どち小声の電話夕薄暑 | 赤川誓城 | ホトトギス | 201510 |
山祗の紙垂ちぎれゐる薄暑かな | 大崎紀夫 | 虻の昼 | 201510 |
迂薄暑画鋲のみなる掲示板 | 田岡千章 | 空 | 201510 |
交差点若人あふるる夕薄暑 | 遠山のり子 | 空 | 201510 |
贅沢に伊豆の海見る薄暑かな | 舘泰生 | 風土 | 201510 |
松の実の散らばつてをる薄暑かな | 竹内悦子 | 槐 | 201510 |
立話三人となる薄暑かな | 副島いみ子 | ホトトギス | 201511 |
シート敷き路上酒盛り街薄暑 | 中島玉五郎 | 峰 | 201511 |
夫の忌や薄暑の墓へ集ふ子等 | 菅野日出子 | 末黒野 | 201511 |
夕薄暑昔馴染みの神輿かな | 久保東海司 | 風鈴 | 201512 |
街薄暑地図を反転してなぞる | 田岡千章 | 空 | 201512 |
土佐薄暑路面電車の軋み来る | 稲畑廣太郎 | ホトトギス | 201602 |
声弾む母と子の森薄暑光 | 平野無石 | 集 | 201602 |
他愛ごと悩む佳人の薄暑かな | 中川のぼる | 集 | 201603 |
東京の薄暑を発ちて雨の土佐 | 稲畑廣太郎 | ホトトギス | 201605 |
買ひもせず日曜市の薄暑歩す | 稲畑廣太郎 | ホトトギス | 201605 |
今日は西明日は北へと旅薄暑 | 稲畑廣太郎 | ホトトギス | 201605 |
雨が消すほどの薄暑と思ひけり | 稲畑汀子 | ホトトギス | 201605 |
宮廷に鼎の軽重薄暑かな | 岡本尚子 | 風土 | 201605 |
薄 暑 →8 |
2021年5月18日 作成
「俳誌のsalon」でご紹介した俳句を季語別にまとめました。
「年月」の最初の4桁が西暦あとの2桁が月を表しています。
注意して作成しておりますが文字化け脱字などありましたらお知らせ下さい。
ご希望の季語がございましたら haisi@haisi.com 迄メール下さい。