薄 暑 6 100句 窓あけて向うの窓も薄暑なる 八田木枯 |
||||
作品 |
作者 |
掲載誌 |
掲載年月 |
前書他 |
たまたまに締むるネクタイ薄暑かな | 佐々木力 | 炎環 | 200907 | |
包丁のリズムトントン薄暑かな | 渡辺安酔 | 峰 | 200907 | |
デッサンの椅子一つある薄暑かな | 外川怜子 | 風土 | 200907 | |
丁寧が仇となりたる薄暑かな | 能村研三 | 沖 | 200907 | |
鳩居堂より香のほのかに街薄暑 | 千田敬 | 沖 | 200907 | |
薄暑来る寺の永代法会来る | 古田考鵬 | 雨月 | 200907 | |
釣果なき釣人の午後波止薄暑 | 高橋照子 | 雨月 | 200907 | |
ビル群も首都高速も薄暑かな | 赤座典子 | あを | 200907 | |
新しきズボン捲る子昼薄暑 | 斉藤裕子 | あを | 200907 | |
瓦葺く薄暑の沖へ尻揃へ | 定梶じょう | あを | 200907 | |
夕薄暑母の所望の焼豆腐 | 田中藤穂 | あを | 200907 | |
難しき四股名が続く夕薄暑 | 森山のりこ | あを | 200907 | |
まろやかな壺の撫で肩薄暑光 | 船越和香 | 馬醉木 | 200908 | |
サポーターどつと降りたる駅薄暑 | 坂上香菜 | 璦 | 200908 | |
医者を探す車内放送薄暑かな | 山口キミコ | 璦 | 200908 | |
人の世に一つの鐘の鳴る薄暑 | 小澤克己 | 遠嶺 | 200908 | |
駅中で済ます買物夕薄暑 | 佐山文子 | 沖 | 200908 | |
針穴に糸の三度目薄暑かな | 松井志津子 | 沖 | 200908 | |
一石のありて五千石亡き薄暑 | 石寒太 | 炎環 | 200908 | |
潮騒は海のささやき島薄暑 | 中西光 | 炎環 | 200908 | |
耳を噛む蛙の戯画や朝薄暑 | 伊藤無迅 | 炎環 | 200908 | |
八咫烏黒々描き薄暑光 | 大畠響 | 炎環 | 200908 | |
新米の親子の授乳薄暑光 | 高尾豊子 | 火星 | 200908 | |
夏椿白き風呼ぶ薄暑かな | 中緒和子 | 酸漿 | 200908 | |
五街道基点のしるべ薄暑かな | 内藤静 | 風土 | 200908 | |
白バイの不意に音出す薄暑かな | 川崎光一郎 | 京鹿子 | 200908 | |
阿修羅像の捧ぐるかひな薄暑光 | 石田きよし | 鴫 | 200908 | |
銭洗ふ笊の乾びし薄暑かな | 小泉三枝 | 春燈 | 200908 | |
漆喰でかためし屋並島薄暑 | 伊藤紫都子 | 笹 | 200908 | |
縮緬の鼻緒なじみて街薄暑 | 鈴木隆子 | 笹 | 200908 | |
疫病に出でたくもなき街薄暑 | 大橋晄 | 雨月 | 200908 | |
馴染めざる花の名札の薄暑光 | 岸本久栄 | 雨月 | 200908 | |
虚子館に麻沙子師の遺句読み薄暑 | 磯野しをり | 雨月 | 200908 | |
夕薄暑見舞帰りのせつなくて | 島貫寿恵子 | 雨月 | 200908 | |
眺望の塩田跡や薄暑光 | 塩見治郎 | 雨月 | 200908 | |
砂利船の下る大河夕薄暑 | 小原登志春 | 雨月 | 200908 | |
老残記さながらの句を詠み薄暑 | 田中貞雄 | ろんど | 200908 | |
息止めて吐いて薄暑の胸の関 | 佐藤弘香 | ろんど | 200908 | |
しなやかな薄暑のエイに触るるなり | 篠田純子 | あを | 200908 | |
杖つきても歩くはたのし夕薄暑 | 宮野照子 | 馬醉木 | 200909 | |
枝川に上げ潮匂ふ夕薄暑 | 倉科紫光 | 馬醉木 | 200909 | |
ウォッシャブルスーツ新調街薄暑 | 峰尾秀之 | 苑 | 200909 | |
新道の白く伸びたり街薄暑 | 宮川秀穂 | 苑 | 200909 | |
内外を清めて今日の薄暑かな | 和田セツ子 | 遠嶺 | 200909 | |
碑の文字の摩滅や薄暑光 | 片岡啓子 | 遠嶺 | 200909 | |
用ひとつ忘れせかるる夕薄暑 | 伊東和子 | 璦 | 200909 | |
一と張りの玻璃器の水を干す薄暑 | 荻野千枝 | 京鹿子 | 200909 | |
夕薄暑大師の遺影目に浮かぶ | 天野明 | 笹 | 200909 | |
葉騒聴く賀茂の七瀬の夕薄暑 | 千田百里 | 沖 | 200909 | |
結うてすぐ解ける子の髪薄暑かな | 鈴木浩子 | 沖 | 200909 | |
足早に人通り過ぐ街薄暑 | 羽賀恭子 | 峰 | 200909 | |
礼状を端書で済す薄暑かな | 小野木雁 | 酸漿 | 200909 | |
ピカソ展出でて眩しき薄暑かな | 有本勝 | ぐろっけ | 200909 | |
薄暑かな朱肉に残る印の跡 | 林昭太郎 | 沖 | 200909 | |
特養の母を抱きぬ薄暑光 | 肥田修 | 璦 | 200910 | |
子の下りてくるたび滑り台薄暑 | 立村霜衣 | ホトトギス | 200910 | |
僧侶来て閉ぢる山門夕薄暑 | 瀬島洒望 | やぶれ傘 | 200910 | |
フランスパンのぞく袋や街薄暑 | 青木ちづる | 鴫 | 200910 | |
つまづきし石にも貌のある薄暑 | 天野正子 | 鴫 | 200910 | |
夕薄暑かけ替へて見る温度計 | 池崎るり子 | 六花 | 200910 | |
寛永寺詣づる昼の薄暑かな | 坂井和子 | 酸漿 | 200910 | |
ご造営すすむ槌音薄暑光 | 鈴木隆子 | 笹 | 200910 | |
刈り倒す草にこぼるる薄暑光 | 鈴木敬一 | 笹 | 200910 | |
油屋も商家も白き壁薄暑 | 木村公子 | 花貝母 | 200911 | |
牧水の酔ひたる野比の浜薄暑 | 松本三千夫 | 末黒野 | 200911 | |
息止めて吐いて薄暑の胸の内 | 佐藤弘香 | ろんど | 201001 | |
新宿の道に迷ひて薄暑かな | 稲畑廣太郎 | ホトトギス | 201003 | |
今日よりは薄暑の庭の水の音 | 稲畑汀子 | ホトトギス | 201005 | |
犬伏して眼のみ動かす薄暑かな | 丁野弘 | 狩 | 201005 | |
地下鉄の階段長き薄暑かな | 廣谷總子 | 狩 | 201010 | |
寄書きの病む子にとどく薄暑かな | 樋口みのぶ | 空 | 201010 | |
通信使通ひし浦の薄暑かな | 山下良江 | 万象 | 201010 | |
烏十三羽激論す薄暑かな | 小堀寛 | 京鹿子 | 201010 | |
シェルティーの毛を梳いてゐる薄暑かな | 涼野海音 | 火星 | 201010 | |
島の影我を追ひ越す薄暑かな | 志方章子 | 六花 | 201010 | |
団子やの隣り団子や薄暑かな | 定梶じょう | あを | 201010 | |
薄暑なか一度も鳴らぬ貝風鈴 | 中山純子 | 万象 | 201011 | |
トランペットの音の煌き薄暑光 | 市村健夫 | 馬醉木 | 201012 | |
行列の人々にある耳薄暑 | 小林幹彦 | 面 | 201105 | |
ミシュランの一つ星とや寺薄暑 | 稲畑廣太郎 | ホトトギス | 201105 | |
歩きても歩きても城薄暑かな | 稲畑廣太郎 | ホトトギス | 201105 | |
句碑の文字明かされてゆく薄暑かな | 稲畑廣太郎 | ホトトギス | 201105 | |
明日は又薄暑に惑ふ旅衣 | 稲畑汀子 | ホトトギス | 201105 | |
押印のまた傾きし薄暑かな | 笹村政子 | 初鼓 | 201105 | |
境内の砂利の色とぶ薄暑かな | 山田六甲 | 六花 | 201105 | |
北斎の浪裏暗し館薄暑 | 田下宮子 | 璦 | 201107 | |
師を訪ふに爪先上り坂薄暑 | 伊藤純子 | 璦 | 201107 | |
夕薄暑塾帰りの児駈けゆけり | 前川ユキ子 | 璦 | 201107 | |
薄暑光聖歌廊への急梯子 | 能村研三 | 沖 | 201107 | |
昇降機の間引運行薄暑かな | 北川英子 | 沖 | 201107 | |
北京ダック飴色に焼け街薄暑 | 宮内とし子 | 沖 | 201107 | |
パソコンにたたら踏む指夕薄暑 | 千田百里 | 沖 | 201107 | |
入江にはマストの並ぶ薄暑かな | 舩越美喜 | 京鹿子 | 201107 | |
夕薄暑歩いて帰ることとして | 舩越美喜 | 京鹿子 | 201107 | |
緊急用と立札の井戸夕薄暑 | 赤座典子 | あを | 201107 | |
一枚のずれの気になる薄暑かな | 篠田純子 | あを | 201107 | |
抽象画混沌として薄暑かな | 篠田純子 | あを | 201107 | |
薄暑光フリマの客の値切りたる | 須賀敏子 | あを | 201107 | |
川風に鈴と読経の薄暑かな | 長崎桂子 | あを | 201107 | |
留袖の裾の捌きも薄暑かな | 藤原繁子 | 春燈 | 201108 | 薄暑→7 |
2020年5月16日 作成
「俳誌のsalon」でご紹介した俳句を季語別にまとめました。
「年月」の最初の4桁が西暦あとの2桁が月を表しています。
注意して作成しておりますが文字化け脱字などありましたらお知らせ下さい。
ご希望の季語がございましたら haisi@haisi.com 迄メール下さい。