母の日 4 100句 母の日に看経「父母恩重経」 阿部寒林 |
|||
作品 |
作者 |
掲載誌 |
掲載年月 |
母の日や日比谷花壇の新品種 | 荻原美保子 | 春燈 | 200808 |
母の日過ぎ二ヶ月またも黄薔薇咲く | 椿和枝 | 鴫 | 200809 |
少年に母の日の花舗ありにけり | 山田弘子 | ホトトギス | 200810 |
母の日の丹波の風に遊びけり | 山田弘子 | ホトトギス | 200810 |
母の日や大事がられず壮健に | 山田弘子 | ホトトギス | 200810 |
母の日や聞き漏らしたる父のこと | 小泉貴弘 | 筑波の道 | 200811 |
母の日や母の手書きの一茶の句 | 陳錫恭 | 春燈 | 200811 |
母の日の母につられる国なまり | 岸千手 | 空 | 200811 |
こどもの日も母の日も独り新樹の蔭 | 瀧春一 | 深林 | 200901 |
母の日や母の目となり杖となり | 中島玉五郎 | 峰 | 200905 |
母の日の予定通りの旅となる | 稲畑汀子 | ホトトギス | 200905 |
母のこと思ひ返して母の日よ | 稲畑汀子 | ホトトギス | 200905 |
母の日の母の写真へ花供へ | 滝沢伊代次 | 万象 | 200905 |
母の日や毅然の遺影何やらむ | 大橋敦子 | 雨月 | 200906 |
母の日や母は決意の道を持ち | 紀川和子 | 璦 | 200907 |
母の日や目瞑りて聴く海のこゑ | 藤井寿江子 | 馬醉木 | 200907 |
母の日や川の匂ひの子の帰り | 島田麻衣 | 炎環 | 200907 |
愚痴聴いてやらぬを悔む母の日よ | 佐々木力 | 炎環 | 200907 |
母の日や子規庵にある遺句三句 | 市ノ瀬遥 | 炎環 | 200907 |
母の日の白き菜箸夕厨 | 黒澤登美枝 | 峰 | 200907 |
母の日の臍の緒ひとつ重たかり | 鈴木セッ | 峰 | 200907 |
母の日や海女に一と日の凪休み | 遠藤真砂明 | 沖 | 200907 |
母の日や母在すのみに佳かりしを | 大橋敦子 | 雨月 | 200907 |
母の日や母より重く妻のあり | 有元洋剛 | 笹 | 200907 |
母の日の花束抱き子の帰る | 青木政江 | 酸漿 | 200907 |
母の日の母は疲れてをりにけり | 鈴木多枝子 | あを | 200907 |
異国から声届きけり母の日に | 西村純代 | 苑 | 200908 |
母の日や自分のために買ふメロン | 塩千恵子 | 峰 | 200908 |
母の日の花の香運ぶ市電かな | 金澤明子 | 槐 | 200908 |
母の日や妻のピアノの良きタッチ | 鈴木良戈 | 沖 | 200908 |
母の日や母と並びて子が厨 | 坂本節子 | 狩 | 200908 |
母の日に黄泉への友を見送りぬ | 木原今女 | ぐろっけ | 200908 |
母の日かと夫がひと言つぶやけり | 小林輝子 | 風土 | 200908 |
母の日の大きな空を賜りぬ | 根岸善行 | 風土 | 200908 |
母の日はホテル時間の朝風呂に | 丸山佳子 | 京鹿子 | 200908 |
母の日や口紅売り場覗きをり | 山本無蓋 | 鴫 | 200908 |
母の日に貰ひし靴のすぐ馴染む | 白神知恵子 | 春燈 | 200908 |
母の日や写真の母はセピヤ色 | 松永紫浪 | 笹 | 200908 |
母の日と納得少し贅沢す | 近藤節子 | 笹 | 200908 |
母の日に届き五色のカーネーション | 和田崎増美 | 雨月 | 200908 |
母の日の朝の墓苑に一家族 | 小原登志春 | 雨月 | 200908 |
母の日を兄妹の日として睦む | すずき巴里 | ろんど | 200908 |
母の日の母は小遣い呉れたがる | 上野かりん | ろんど | 200908 |
母の日や子連れのごとき雲ふたつ | 仲田美智子 | 狩 | 200909 |
母の日や子供のやうな母のをり | 和田セツ子 | 遠嶺 | 200909 |
立志伝語らずなりし母の日よ | 北川孝子 | 京鹿子 | 200909 |
母の日のお手伝券今無効 | 前田玲子 | ぐろっけ | 200909 |
緑蔭に席空けておく母の日に | 福永光子 | 京鹿子 | 200909 |
声までも忘れし母の日なりけり | 今瀬剛一 | 苑 | 200910 |
「放浪記」S席二枚母の日に | 濱上こういち | 鴫 | 200910 |
画眉鳥の母の日讃歌庭にあり | 坂本幸子 | 酸漿 | 200910 |
母の日や作業衣のまま聴くショパン | 細野みすず | 炎環 | 200910 |
母の日や孝行息子ここにあり | 稲畑廣太郎 | ホトトギス | 201005 |
誰も来ず声も出さざる母の日よ | 品川鈴子 | ぐろっけ | 201005 |
雀の子母の日向の端つつく | 柴田佐知子 | 空 | 201005 |
爪まるく切り母の日に合掌す | 丸山佳子 | 京鹿子 | 201006 |
母の日に藺草の草履備前より | 増田一代 | 璦 | 201007 |
吾子ふたり母の日のもう何もいらぬ | 辻美奈子 | 沖 | 201007 |
子がふいに来て母の日の前夜祭 | 久染康子 | 沖 | 201007 |
母の日や来し方すこし埋め合はす | 吉田政江 | 沖 | 201007 |
母の日を妻の日とせり米を研ぐ | 山本無蓋 | 鴫 | 201007 |
天に星地に母の日の夕灯 | 安立公彦 | 春燈 | 201007 |
年ごとに母似となるや母の日来 | 中村喜美子 | 春燈 | 201007 |
肩揉み機撰る母の日のプレゼント | 小山繁子 | 春燈 | 201007 |
母の日やゆたかな色の混ぜごはん | 宮崎紗伎 | 春燈 | 201007 |
母の日は娘の選る色にまかせけり | 和田政子 | 峰 | 201007 |
一葉の写真に母の日の思ひ | 高野幸次 | 峰 | 201007 |
母の日ののどぐろを煮る落し蓋 | 中山純子 | 万象 | 201007 |
母の日の子が薔薇の鉢抱へくる | 川島澄子 | 酸漿 | 201007 |
母の日や八十路を写す壁鏡 | 宮野照子 | 馬醉木 | 201008 |
母の日や仕舞つてありし肩もみ | 窪田粧子 | 馬醉木 | 201008 |
母の日の大楠に頬つけてをり | 杉原ツタ子 | 槐 | 201008 |
母の日や夕餉なにやら手間取りて | 内海はるか | 狩 | 201008 |
母の日の絶唱「マダム・バタフライ」 | 山下佳子 | 苑 | 201008 |
母の日の祝のひと言「ありがたう」 | 今中道子 | 苑 | 201008 |
母の日の妻や朝から落ち着かず | 小川玉泉 | 末黒野 | 201008 |
母の日は先師を慕ふ日なりけり | 小山紫乃布 | 末黒野 | 201008 |
母の日や逆縁の子の骨納む | 鈴木一三 | 末黒野 | 201008 |
母の日や妻ふくろふのペンダント | 和田あきを | 風土 | 201008 |
母の日や吹かぬ風音闇に聴く | 井口光石 | 風土 | 201008 |
母の日に花選ぶ医師余念なし | 伊吹之博 | 京鹿子 | 201008 |
母の日の墓石撫でてゐたりけり | 樋囗みのぶ | 空 | 201008 |
母の日の玄関脇に乳母車 | 遠山のり子 | 空 | 201008 |
母の日の子が祝はれてゐたりけり | 辻直美 | 沖 | 201008 |
母の日の昏れてレモンの月が泛く | 柳生千枝子 | 火星 | 201008 |
母の日やセピア色した母在す | 佐瀬晶子 | ろんど | 201008 |
母の日は妻の日となしラベンダー | 菅野雅生 | ろんど | 201008 |
母の日は教えてくれぬ保育園 | 島本知子 | ぐろっけ | 201008 |
母の日の母の一人の夕餉かな | 島本知子 | ぐろっけ | 201008 |
母の日と重なる父の誕生日 | 山本久美子 | ぐろっけ | 201008 |
母の日の花思ひきの二人より | 稲次登美子 | 雨月 | 201008 |
母の日や母と呼ばれて幾年ぞ | 白石善子 | 雨月 | 201008 |
母の日や愚痴言はざりし母を恋ひ | 奥村真人 | 雨月 | 201008 |
母の日の文箱に残る母の文 | 武生喜玖乃 | 雨月 | 201008 |
母の日の花に囲まれゐて淋し | 今井千鶴子 | ホトトギス | 201009 |
母の日の海に入る陽を拝みけり | 苑田ひろまさ | 苑 | 201009 |
厨の灯消して母の日過ぎにけり | 磯田美津子 | 末黒野 | 201009 |
母の日をきのふにしたる訣れかな | 水田むつみ | ホトトギス | 201010 |
母の日やお膳卓袱台なつかしき | 大西八洲雄 | 万象 | 201010 |
母の日の闘牛場の椅子に在り | 山尾玉藻 | 火星 | 201106 |
母の日 →5 |
2021年5月12日 作成
「俳誌のsalon」でご紹介した俳句を季語別にまとめました。
「年月」の最初の4桁が西暦あとの2桁が月を表しています。
注意して作成しておりますが文字化け脱字などありましたらお知らせ下さい。
ご希望の季語がございましたら haisi@haisi.com 迄メール下さい。