月 明 4 43句  | 
      |||
| 
         作品  | 
        作者  | 
        掲載誌  | 
        掲載年月  | 
      
| 月明の湖ふさぐ影土用富士 | 齋藤晴夫 | 春燈 | 201610 | 
| 虫送る夜は上弦の月明かり | 岩木茂 | 風土 | 201611 | 
| 月明に洞あきらかな大樹かな | 笹村政子 | 六花 | 201611 | 
| 月明りして残されし物の数 | 井上信子 | 鴫 | 201611 | 
| 葬果てて家路急ぎぬ月明り | 吉田きみえ | 末黒野 | 201612 | 
| 地境に降る月明り人の声 | 井上信子 | 鴫 | 201612 | 
| 食痕の檜一本月明り | 広渡敬雄 | 沖 | 201701 | 
| 手術終る折しも窓の月明り | 井上正子 | 童女 | 201701 | 
| 片づきし厨へ今日の月明り | 江木紀子 | 雨月 | 201701 | 
| 月明やうづくまる影脱ぎ捨てむ | 有松洋子 | 槐 | 201801 | 
| 揺れてゐる楡の葉蔭の月明り | 紅露恵子 | 万象 | 201801 | 
| 納屋に干す野良着斜めの月明かり | 深川淑枝 | 空 | 201802 | 
| 月明の世尊寺礎石ひそとあり | 近藤紀子 | 槐 | 201802 | 
| 月明や金柑の花いや白く | 須賀敏子 | あを | 201809 | 
| 亡き人の句のふと浮かぶ月明り | 木多芙美子 | 春燈 | 201812 | 
| 縮まらぬ恋路を濡らす月明かり | 丸井巴水 | 京鹿子 | 201901 | 
| 月明や手の平ほどの忘れ潮 | 早川俊久 | 馬醉木 | 201901 | 
| 口漱ぐ寒九の水や月明り | 堤京子 | 馬醉木 | 201902 | 
| 賀状来たそれが最後の月明かり | 江口九星 | 集 | 201907 | 
| 月明下志摩の真珠の深眠り | 藤岡紫水 | 京鹿子 | 201912 | 
| 月明のぼんのくぼなり触れたかり | はしもと風里 | 瓔 | 202001 | 
| 音もなく縁側に坐す月明り | 出利葉孝 | 槐 | 202002 | 
| 午祭果てたるあとの月明り | 西條弘子 | 鴻 | 202005 | 
| 旅五月明るき上衣着てみたる | 稲畑汀子 | ホトトギス | 202005 | 
| 月明の坂のぼりゆく子ども山車 | 青木朋子 | 空 | 202006 | 
| ポストヘの道やはらかき月明り | 山岸明子 | 鴻 | 202007 | 
| 月明に綿雲白く浮かびをり | 宮下桂子 | 沖 | 202012 | 
| 月明や数へるほどに星の数 | 秋山信行 | やぶれ傘 | 202101 | 
| 月明の風をひとつに寒椿 | 安立公彦 | 春燈 | 202102 | 
| 文机のぺーパーナイフ月明り | 石黒興兵 | 末黒野 | 202102 | 
| 月明に逝く俳諧の道を説き | 稲畑廣太郎 | ホトトギス | 202109 | 
| 月明の案山子は何を思ひしか | 山岸明子 | 鴻 | 202110 | 
| 月明の墓道に沿ひ白木槿 | 森清堯 | 末黒野 | 202112 | 
| 月明や蛹の腹に白き糸 | 中嶋陽子 | 風土 | 202201 | 
| 月明のジャズピアニスト浮き腰に | 中嶋陽子 | 風土 | 202201 | 
| 月明や闇に浮かびし角櫓 | 笹村政子 | 六花 | 202201 | 
| 裸木の枝に注がる月明かり | 大山夏子 | 集 | 202206 | 
| 月明や百畳の間の畳の目 | 林昭太郎 | 沖 | 202211 | 
| 一川に伸ぶる一筋月明かり | 岡野里子 | 末黒野 | 202301 | 
| 風呂落す音のきらめく月明り | 小山田子鬼 | 沖 | 202301 | 
| 放棄田の草丈浮かぶ月明かり | 眞田忠雄 | やぶれ傘 | 202302 | 
| 月明かりあまさず捉へ水木咲く | 森清堯 | 末黒野 | 202308 | 
| 花街の名残りもうすれ月明り | 押田裕見子 | 空 | 202309 | 
| 月明→1 | |||
2023年10月7日 作成
「俳誌のsalon」でご紹介した俳句を季語別にまとめました。
「年月」の最初の4桁が西暦あとの2桁が月を表しています。
注意して作成しておりますが文字化け脱字などありましたらお知らせ下さい。
ご希望の季語がございましたら haisi@haisi.com 迄メール下さい。