月 光 6 91句 月光にいのち死にゆくひとと寝る 橋本多佳子 海燕 |
|||
|
作品 |
作者 |
掲載誌 |
掲載年月 |
| 能面の月光宿す白さかな | 和田華凛 | ホトトギス | 201802 |
| 月光に座し脈打たぬ身となりぬ | 柴田佐知子 | 空 | 201803 |
| 扉を洩るる月光馬の立ち眠る | 深川淑枝 | 空 | 201804 |
| 月光のあふれる閨の考妣かな | 阪野基道 | 船団 | 201805 |
| 月光浴び縄文からの夜を漉く | 阪野基道 | 船団 | 201805 |
| 月光に濡れて玉子をぽこと産む | 火箱ひろ | 船団 | 201806 |
| 月光が踊り場に待つ奈良ホテル | 千田百里 | 沖 | 201811 |
| にぎり飯月光に置く葬の家 | 中島陽華 | 槐 | 201811 |
| 月光のとどく机に海がある | たかはしすなお | 瓔 | 201812 |
| 月光の苔を照らしてをりにける | 田中美惠子 | 槐 | 201812 |
| 槐と大書して月光に晒さるる | 雨村敏子 | 槐 | 201812 |
| 月光や母の手擦れの羅紗鋏 | 斉藤玲子 | 馬醉木 | 201812 |
| 月光は母へ逢ひゆく道標 | 村田あを衣 | 京鹿子 | 201812 |
| 月光に思はず躓きかけにけり | 廣畑育子 | 六花 | 201812 |
| 満月光浴びうつくしく老いてゆこ | はしもと風里 | 瓔 | 201901 |
| カーテンを透く月光に目覚めけり | 川井さち子 | 風土 | 201901 |
| 月光にすつくと立ちて黒き猫 | 川井さち子 | 風土 | 201901 |
| 月光に磨かれてゐるレールかな | 内山照久 | 沖 | 201901 |
| 月光やものの影みな立ち上がる | 田中とし江 | 空 | 201902 |
| 鼬がはこぶ月光とこむら返り | 奥田筆子 | 京鹿子 | 201902 |
| 一筋の月光さして夜行バス | 竹内文夫 | やぶれ傘 | 201902 |
| 月光と浸れり除夜の露天風呂 | 土井三乙 | 風土 | 201903 |
| 月光や寡黙な夫のゐるやうな | 石橋幾代 | 空 | 201904 |
| 青き月光致死量の母の愛 | 天谷翔子 | 空 | 201905 |
| 月光の届かぬ夜の花明り | 和田華凛 | ホトトギス | 201908 |
| 月光を重しとゆるる葦の先 | ほんだゆき | 馬醉木 | 201910 |
| 月光が降る曼陀羅となりて降る | 増成栗人 | 鴻 | 201910 |
| 月光を独り占めせり夜のプール | 藤田美耶子 | 槐 | 201911 |
| 月光や父ありし日の笙の音 | 吉田順子 | 槐 | 201911 |
| 養鱒場月光しづかに渡りゐる | 西村梛子 | 馬醉木 | 201911 |
| 月光のプリズムになる杉木立 | 秋川泉 | あを | 201912 |
| 月光を返し獣の目のあまた | 柴田佐知子 | 空 | 201912 |
| 遠い日の詩集の匂い月光は | 火箱ひろ | 瓔 | 201912 |
| 月光を来る太宰治の下駄の音 | 波戸辺のばら | 瓔 | 201912 |
| 両腕を抱く月光の冷たさに | 高橋まき子 | 風土 | 201912 |
| 月光の紅葉明かりの中にゐる | 三椚敦 | 集 | 201912 |
| 月光を焦がれて飽いて実むらさき | 三椚敦 | 集 | 201912 |
| 月光や秘仏あらはになり給ふ | 平居澪子 | 六花 | 202001 |
| 月光を返してゐたる城の壁 | 永田万年青 | 六花 | 202001 |
| 月光の重さを計る弥次郎兵衛 | 佐々木よし子 | 沖 | 202001 |
| 月光や水をのせたる漆盆 | 雨村敏子 | 槐 | 202001 |
| 月光は高きところにいつもあり | 中杉隆世 | ホトトギス | 202001 |
| 月光に電波時計の狂ひ初む | 藤田美耶子 | 槐 | 202002 |
| 月光や古墳の壁画濡れてをる | 橋本順子 | 槐 | 202002 |
| 月光の重みに朴は葉を落す | 藤岡紫水 | 京鹿子 | 202002 |
| ボンネットに月光にじむ時雨あと | 辻由紀 | 雨月 | 202003 |
| 月光のかきわけてゐる竜の玉 | 中村重幸 | 沖 | 202003 |
| 月光や鴉呑みたる神の杜 | 岩永みはる | 追伸 | 202003 |
| 鼓打つたび月光の震へけり | 山本則男 | 空 | 202003 |
| 月光に坐してこの世を遠くせり | 柴田佐知子 | 空 | 202003 |
| アカペラの月光たりし十三夜 | 松尾龍之介 | 空 | 202006 |
| 月光にくまなく晒す洗ひ筆 | 能村研三 | 沖 | 202011 |
| 月光や瓦葺きなる舟長屋 | 田中佐知子 | 風土 | 202011 |
| 月光や切箔散れるごとき湾 | 高久正 | 沖 | 202012 |
| 月光に合はす身裡の周波数 | 河崎裕二 | 沖 | 202012 |
| 灯を消して閨に月光ほしいまま | 大坂正 | 末黒野 | 202012 |
| 月光の届かぬ傷の深さかな | 直江裕子 | 京鹿子 | 202101 |
| 月光を攪拌したる波淡し | 木村あさ子 | 沖 | 202101 |
| 寂寞とそそぐ月光西行碑 | 長尾タイ | 末黒野 | 202102 |
| 月光を浴びて身体の透けてゆく | 山内碧 | 空 | 202102 |
| 月光にさらされてゐる無人駅 | 小林朱夏 | 空 | 202102 |
| 口笛に月光の窓開きけり | 永淵惠子 | 空 | 202105 |
| 月光にたましひ削る思ひかな | 神蔵器 | 風土 | 202106 |
| ひんやりと月光白く闇あをく | 今井肖子 | ホトトギス | 202111 |
| 月光や一億年の呼気吸気 | 太田良一 | 末黒野 | 202111 |
| 朝露に日光夜露には月光 | 高橋将夫 | 槐 | 202111 |
| 灯を消して浴ぶる月光長湯して | 菅野日出子 | 末黒野 | 202112 |
| 満月光この平等や村百戸 | 高村令子 | 風土 | 202112 |
| 一と粒と涙は数へ月光下 | 高村令子 | 風土 | 202112 |
| ひとひらの月光拾ふ首餌り | 石原孝人 | 京鹿子 | 202112 |
| 月光の鍵盤の上滑りゆく | 橋本順子 | 槐 | 202112 |
| 月光の森閑たるや車椅子 | 阪倉孝子 | 槐 | 202112 |
| 月光やけものの裔の糸切歯 | 河寄祐二 | 沖 | 202112 |
| 月光の波動身内に届きたる | 大川ゆかり | 沖 | 202201 |
| 月光をふはり纏ひて家路かな | 市川夏子 | 末黒野 | 202201 |
| うつすらと月光纏ふ娘の帰宅 | 佐藤千恵 | 京鹿子 | 202201 |
| 月光ゲの神木の瘤獣めく | 竹内久子 | 京鹿子 | 202201 |
| ありつたけの月光の降り源義忌 | 佐藤あさ子 | 鴻 | 202201 |
| 流木にいま月光の届きたる | 和田華凛 | ホトトギス | 202202 |
| 月光や蛇を眠らす天守台 | 田中春江 | 末黒野 | 202204 |
| 月光のキンキンと鳴る寒さかな | 磯崎啓三 | 風土 | 202205 |
| 水仙の叢に月光幻想へ | 江口九星 | 集 | 202206 |
| 月光に浮く大藤の翼かな | 平松うさぎ | 沖 | 202207 |
| 月光の艶を貰うて青林檎 | 甲州千草 | 沖 | 202211 |
| 月光と水琴窟の密語かな | 千田百里 | 沖 | 202211 |
| ほろ酔の歩や月光に裁かれて | 千田百里 | 沖 | 202212 |
| 月光を十指にまとひ鶴を折る | 塩貝朱千 | 京鹿子 | 202212 |
| 月光に溺れて月下美人かな | 升田ヤス子 | 六花 | 202212 |
| 月光や川に朽ちたる舫ひ舟 | 岡野里子 | 末黒野 | 202301 |
| 月光に陰影生まれたる都会 | 湖東紀子 | ホトトギス | 202302 |
| 寒月光青春浪費したる日の | 千田百里 | 沖 | 202302 |
| 月光 →1 | |||
2023年10月2日 作成
「俳誌のsalon」でご紹介した俳句を季語別にまとめました。
「年月」の最初の4桁が西暦あとの2桁が月を表しています。
注意して作成しておりますが文字化け脱字などありましたらお知らせ下さい。
ご希望の季語がございましたら haisi@haisi.com 迄メール下さい。