迎春花 73句 |
|||
作品 |
作者 |
掲載誌 |
掲載年月 |
地下宮殿出で来て会へり迎春花 | 宮城菊子 | 濱 | 199907 |
降り立ちし縦走の駅迎春花 | 阿部昭子 | 遠嶺 | 199907 |
隆盛の蘇生の藁屋迎春花 | 上原瑞子 | 濱 | 200005 |
迎春花吾も太陽を浴びんとて | 松尾緑富 | ホトトギス | 200103 |
帰化人の墓に咲き初む迎春花 | 高橋照子 | 雨月 | 200105 |
迎春花石垣に咲く一覆ひ | 阿部ひろし | 酸漿 | 200105 |
濁りなきは愛のいろなれ迎春花 | 杉山瑞恵 | 雨月 | 200106 |
支へ合ふ一誌の重み迎春花 | 桑垣信子 | いろり | 200107 |
石垣にあふるる日差し迎春花 | 穴澤光江 | 遠嶺 | 200205 |
迎春花咲かせし人を未だ見ず | 芳賀雅子 | 遠嶺 | 200206 |
寒暖の歩のもつれつつ迎春花 | 笹倉さえみ | 雨月 | 200206 |
迎春花帰心を遠ざけてをりぬ | 稲畑廣太郎 | ホトトギス | 200301 |
迎春花夜明の色を置きそめし | 稲畑汀子 | ホトトギス | 200302 |
帰国して庭一と巡り迎春花 | 稲畑汀子 | ホトトギス | 200302 |
旅疲れ少し忘れぬ迎春花 | 稲畑汀子 | ホトトギス | 200302 |
賜りて仏に供ふ迎春花 | 小林巳禮 | 酸漿 | 200303 |
石垣に湖の風あり迎春花 | 河野政恵 | 酸漿 | 200304 |
昨夜に見し浅き夢の黄迎春花 | 大橋敦子 | 雨月 | 200304 |
ぼろ紐のごと芋茎あり迎春花 | 西山美枝子 | 酸漿 | 200304 |
迎春花さきがけの黄の目覚しき | 隅田恵子 | 雨月 | 200305 |
白猫の声のしめりや迎春花 | 禅京子 | 風土 | 200305 |
おくれ毛の日にきらめける迎春花 | 鈴木輝子 | 遠嶺 | 200305 |
江南の靄消えやすし迎春花 | 市ケ谷洋子 | 馬醉木 | 200307 |
満洲と云ひし時あり迎春花 | 村井武子 | 槐 | 200312 |
鎌倉も長谷観音の迎春花 | 阿部ひろし | 酸漿 | 200402 |
温泉の街のさゆれ止まざる迎春花 | 岡本直子 | 雨月 | 200406 |
重ね来しホ句の研鑽迎春花 | 隅田恵子 | 雨月 | 200505 |
迎春花初恋の人垣間見し | 内田稔 | 遠嶺 | 200506 |
笑む夫に老斑ひとつ迎春花 | 山元志津香 | 八千草 | 200506 |
喪の家の白々とあり迎春花 | 富川明子 | 沖 | 200603 |
石垣を包みかくして迎春花 | 河野政恵 | 酸漿 | 200604 |
行く道を変へてみし朝迎春花 | 中島伊智子 | 酸漿 | 200604 |
船頭の唄に手拍子迎春花 | 中里カヨ | 酸漿 | 200606 |
静もれる雨の寺苑の迎春花 | 家塚洋子 | 酸漿 | 200606 |
病む妻の枕辺に生け迎春花 | 朝倉富次 | 酸漿 | 200607 |
米寿なほ中国恋へり迎春花 | 松崎鉄之介 | 濱 | 200704 |
淡き黄に春待つこころ迎春花 | 辰巳あした | 雨月 | 200705 |
師の快癒祈るのみなり迎春花 | 樺山翠 | 雨月 | 200705 |
校了の目に沁む黄なり迎春花 | 山田夏子 | 雨月 | 200705 |
迎春花分らぬ人を見舞ひけり | 朝倉富次 | 酸漿 | 200805 |
迎春花咲くを楽しむ散歩道 | 松崎鉄之介 | 濱 | 200805 |
毅然たりし母の名残に迎春花 | 大西まりゑ | 酸漿 | 200805 |
スクールゾーンの境界線に迎春花 | 宮城菊子 | 濱 | 200805 |
仰ぐべき迎春花あり磴のあり | 阿部ひろし | 酸漿 | 200902 |
九人の句会の宿や迎春花 | 鈴木石花 | 風土 | 200905 |
寺の燈覆ひて咲けり迎春花 | 阿部文子 | 酸漿 | 200905 |
路地裏の彩をひろげる迎春花 | 和田政子 | 峰 | 200905 |
阿夫利嶺に光る雪あり迎春花 | 門伝史会 | 風土 | 200905 |
畑に行く山路懸りに迎春花 | 石原健二 | やぶれ傘 | 200906 |
日供祭欠かさぬ背筋迎春花 | 禰寝瓶史 | 京鹿子 | 201005 |
曽遊の西安想ふ迎春花 | 森脇貞子 | 雨月 | 201007 |
心には添はねど咲きぬ迎春花 | 稲畑汀子 | ホトトギス | 201103 |
触れたくて触れたくなくて迎春花 | 稲畑汀子 | ホトトギス | 201103 |
引つ掛かる風の糸見え迎春花 | 小田司 | 馬醉木 | 201105 |
地に触れて地に張りつきて迎春花 | 青野安佐子 | 峰 | 201204 |
まつくずに水の真昼や迎春花 | 佐々木紗知 | 京鹿子 | 201205 |
咲き継ぐや崖をなだるる迎春花 | 安斎久英 | 末黒野 | 201206 |
まつすぐに水の真昼や迎春花 | 佐々木紗知 | 京鹿子 | 201206 |
蜑路地の土塀石塀迎春花 | 荒井千佐代 | 空 | 201304 |
人語なき寺苑にぬれて迎春花 | 庵原敏典 | 末黒野 | 201405 |
単純な黄の色よかり迎春花 | 竹内喜代子 | 雨月 | 201406 |
喪ごもりに枝垂れしだれて迎春花 | 大石よし子 | 雨月 | 201406 |
一途さの黄の色眩し迎春花 | 村上悦子 | 雨月 | 201605 |
石垣に枝垂れて盛ん迎春花 | 佐々木よし子 | 沖 | 201606 |
背丈ほど枝垂れてをりぬ迎春花 | 上野静子 | 末黒野 | 201706 |
谷戸渡るやはらかき風迎春花 | 森清堯 | 末黒野 | 201806 |
迎春花末広に活け幸願ふ | 水谷保子 | 雨月 | 201903 |
迎春花「照干一隅」の碑と対かひ | 善野行 | 六花 | 201908 |
千体の水子地蔵や迎春花 | 岡田史女 | 末黒野 | 202005 |
迎春花波郷追慕の南白亀川 | 田中臥石 | 末黒野 | 202005 |
迎春花夫婦相痛み籠りけり | 田中臥石 | 末黒野 | 202105 |
角入れば細道を黄に迎春花 | 田中藤穂 | あを | 202105 |
ハミングの少女ら過ぐる迎春花 | 溝越教子 | 春燈 | 202205 |
2023年2月17日 作成
「俳誌のsalon」でご紹介した俳句を季語別にまとめました。
「年月」の最初の4桁が西暦あとの2桁が月を表しています。
注意して作成しておりますが文字化け脱字などありましたらお知らせ下さい。
ご希望の季語がございましたら haisi@haisi.com 迄メール下さい。