作品 |
作者 |
掲載誌 |
掲載年月 |
額の花昔漁港の古杜 | 平野無石 | 集 | 201602 |
思ひ遣りいまも心に額の花 | 鈴木としお | 春燈 | 201608 |
鎌倉に尼寺一つ額の花 | 川田好子 | 風土 | 201609 |
庭隅の白に始まる額の花 | 坂口郁子 | 末黒野 | 201609 |
額の花個々に独創性発揮 | 大橋晄 | 雨月 | 201609 |
濃く淡く咲いて重たき額の花 | 谷島弘康 | 末黒野 | 201610 |
米蔵に隣る味噌蔵額の花 | 中川句寿夫 | ここのもん | 201705 |
わが庭の土に馴染みて額の花 | 稲畑汀子 | ホトトギス | 201706 |
二時限がはじまつてゐる額の花 | 大島英昭 | やぶれ傘 | 201708 |
額の花向ひの家に嬰の声 | 丑久保勲 | やぶれ傘 | 201708 |
料亭の跡の広くて額の花 | 青谷小枝 | やぶれ傘 | 201708 |
別れしとうはさ専ら額の花 | 齋藤厚子 | 鴫 | 201709 |
水色の朝の来てをり額の花 | 永井惠子 | 春燈 | 201709 |
額の花空の濁りを好みけり | 亀井福恵 | 京鹿子 | 201710 |
下町にプレスの音や額の花 | 横川良子 | 万象 | 201710 |
ミシンふむ音かろやかに額の花 | 東野鈴子 | 雨月 | 201710 |
額の花朝の空気の入れ替はり | 上辻蒼人 | 風土 | 201711 |
安心と淋しさ少し額の花 | 篠原幸子 | 春燈 | 201808 |
寺町の夕さり明かり額の花 | 楠原幹子 | 沖 | 201808 |
額の花二階の人をちらと見し | 赤松赤彦 | 六花 | 201809 |
挿し芽して五十年余の額の花 | 須賀敏子 | あを | 201808 |
雨の日は雨と戯る額の花 | 塚本實(虚舟) | 六花 | 201810 |
額の花心平らに過ごす日々 | 今橋眞理子 | ホトトギス | 201811 |
神木の根元に額の花の青 | 大山夏子 | 集 | 201902 |
額の花一本に統べられし庭 | 稲畑廣太郎 | ホトトギス | 201906 |
どの路地も湖へといづる額の花 | 川原博美 | 馬醉木 | 201908 |
玉垣に江戸の町名額の花 | 長谷川歌子 | 春燈 | 201908 |
路地は午後うつらうつらと額の花 | 宮崎紗伎 | 春燈 | 201908 |
出欠の返信遅し額の花 | 赤座典子 | あを | 201908 |
生きてきしやうに老いゆく額の花 | 池野つむぎ | 馬醉木 | 201909 |
握る手の放し難しや額の花 | 安斎久英 | 末黒野 | 201909 |
額の花色とりどりの恋みくじ | 岡本尚子 | 風土 | 201909 |
額の花ひそかに咲いて美しき | 大橋晄 | 雨月 | 201909 |
我が庭に来る人の無し額の花 | 箕田健生 | やぶれ傘 | 201911 |
歩行器で踏み出す一歩額の花 | 田代民子 | 空 | 201911 |
旅先で齢重ねし額の花 | 大山夏子 | 集 | 201912 |
地上にも星ありとせば額の花 | 礒貝尚孝 | 黄落 | 202003 |
浄妙寺手桶のひとつ額の花 | 佐藤恭子 | あを | 202007 |
額の花子らに囲まれ喜寿の雨 | 酒井たかお | 集 | 202009 |
縁ある地なべてふるさと額の花 | 辻美奈子 | 沖 | 202009 |
人影の少なき墓地の額の花 | 箕田健夫 | やぶれ傘 | 202009 |
向き合へぬ関係もあり額の花 | 廣畑育子 | 六花 | 202010 |
木洩れ日に色散らばつて額の花 | 今橋眞理子 | ホトトギス | 202011 |
額の花山気平らに均しゆく | 稲畑廣太郎 | ホトトギス | 202106 |
新書判ほどがよき仲額の花 | 井上菜摘子 | 京鹿子 | 202106 |
コロナ禍や銀座は遠し額の花 | 須賀敏子 | あを | 202107 |
頑な手職住む路地額の花 | 森村江風 | 沖 | 202107 |
旧文字の町医の門標額の花 | 川高郷之助 | 沖 | 202108 |
月蝕に白く浮かぶや額の花 | 佐渡谷秀一 | 春燈 | 202108 |
弟のやさしき言葉額の花 | 井上正子 | 春燈 | 202108 |
雨くるか額紫陽花は風に揺れ | 秋山信行 | やぶれ傘 | 202109 |
急磴の狭き踊り場額の花 | 森清堯 | 末黒野 | 202109 |
幽明やうつつあやしき額の花 | ふなかわのりひこ | 萱 | 202109 |
傘差す人差さぬ人ゐる額の花 | 小巻若菜 | やぶれ傘 | 202110 |
窓開けてみれば雨音額の花 | 今橋眞理子 | ホトトギス | 202110 |
小流れに雨後のしぶきや額の花 | 佐俣まさを | 春燈 | 202110 |
額の花風を平らに均しゆく | 稲畑廣太郎 | ホトトギス | 202206 |
跫音も風音もなく額の花 | 和田絢子 | 春燈 | 202208 |
失なひし物は数へず額の花 | 都築繁子 | あを | 202208 |
あれこれを友と語れり額の花 | 赤座典子 | あを | 202208 |
神域も墓地も地続き額の花 | 辻美奈子 | 沖 | 202208 |
雨色に額紫陽花の楚々として | 紗酔 | 春燈 | 202209 |
バス停のそばに錆びたる額の花 | 手島百合子 | やぶれ傘 | 202210 |
沢音のとどく山径額の花 | 貫井照子 | やぶれ傘 | 202210 |
額の花はたてに淡き富士の影 | 間島あきら | 風土 | 202210 |
額の花 →1 |
2023年7月4日 作成
「俳誌のsalon」でご紹介した俳句を季語別にまとめました。
「年月」の最初の4桁が西暦あとの2桁が月を表しています。
注意して作成しておりますが文字化け脱字などありましたらお知らせ下さい。
ご希望の季語がございましたら haisi@haisi.com 迄メール下さい。