年賀状 1 100句 一団の年賀状にぞ襲はれし 相生垣瓜人 明治草 |
|||
作品 |
作者 |
掲載誌 |
掲載年月 |
| 血書もて写経するごと賀状書く | 三浦勲 | 濱 | 199902 |
| 賀状出しに月光浴びに夜道ゆく | 林翔 | 沖 | 199902 |
| 五十年賀状交はせる友健在 | 上野正子 | 濱 | 199904 |
| 兎足筆先にはね賀状来る | 渡辺純 | 京鹿子 | 199904 |
| 声出して読めり点字の年賀状 | 林昇 | 狩 | 199905 |
| 賀状千交し恙やつちのと卯 | 羽田岳水 | 馬醉木 | 199906 |
| 年賀状若き人の句抜きんでて | 稲木款冬子 | ヒッポ千番地 | 199906 |
| 賀状書く羞ひもあり生き過ぎて | 能村登四郎 | 芒種 | 199911 |
| 賀状書く右手消えたる文机 | 山田六甲 | 六花 | 199912 |
| 年賀状遠き友より書きはじむ | 田中藤穂 | 水瓶座 | 200002 |
| ガリ版にこだはつてゐる年賀状 | 山田六甲 | 六花 | 200002 |
| 賀状書くわれより若き人へ人へ | 林翔 | 沖 | 200002 |
| 独学のパソコン自在賀状刷る | 山田千代 | 濱 | 200003 |
| こだはりぬ思ひ当らぬ賀状にて | 大橋敦子 | 雨月 | 200003 |
| 賀状書くたまに八方笑ひ龍 | 上田かつみ | 京鹿子 | 200003 |
| 一葉の恋文めきし賀状かな | 山田禮子 | 遠嶺 | 200004 |
| 逝き人に筆をとどめつ賀状書く | 北村香朗 | 京鹿子 | 200004 |
| 賀状うけその近況のつぶさなり | 木村杏子 | 雨月 | 200004 |
| ピノキオの鼻は例えばわが賀状 | 塩見恵介 | 虹の種 | 200005 |
| ワープロより毛筆勝ちし年賀状 | 吉田多美 | 京鹿子 | 200005 |
| 初恋の人の賀状の手のかなし | 塩見恵介 | 虹の種 | 200005 |
| 年賀状読み返しいる老の日々 | 岩田ひろあき | 船団 | 200006 |
| 賀状書く久しき |
秋葉雅治 | 沖 | 200101 |
| 千枚の賀状積みしは十年前 | 松崎鉄之介 | 濱 | 200101 |
| 読みもらふ賀状の束に合掌す | 後藤房枝 | 濱 | 200101 |
| 年賀状添へる一句にてこづりて | 桑垣信子 | いろり | 200102 |
| 賀状書く静かな一日ありにけり | 梅田秀子 | 酸漿 | 200102 |
| 会いたいといつも添書年賀状 | 松村美智子 | あを | 200102 |
| 今日もまた賀状一枚減ってゆく | 室田美代子 | いろり | 200102 |
| みとれたり賀状のこれぞ美少年 | 赤座典子 | あを | 200102 |
| 字が踊る孫の賀状のとどきたり | 熊谷みどり | いろり | 200102 |
| 代筆を詫びる恩師の年賀状 | 赤座典子 | あを | 200102 |
| 卒寿なる恩師の賀状威ありけり | 武政礼子 | 雨月 | 200103 |
| 一枚の賀状の重さ噛みしむる | 久保晴子 | 雨月 | 200103 |
| 元気ですかは賀状の隅の合言葉 | 江本路代 | 酸漿 | 200103 |
| 年賀状おのれの抱負など書いて | 松沢久子 | いろり | 200104 |
| 氷雪の国より来たる賀状の朱 | 柳生千枝子 | 火星 | 200104 |
| 一字なる男の賀状海より来 | 栗山よし子 | 馬醉木 | 200104 |
| どれも皆同じ字体の年賀状 | 桑原敏枝 | いろり | 200104 |
| 年賀状くらいは出せよ圭三殿 | 浅海好美 | 船団 | 200105 |
| 暗がりに小走る寝巻賀状出し | 神野佐嘉江 | 船団 | 200105 |
| 年賀状ながすぎるヘビえがきしか | 小川千子 | 船団 | 200105 |
| 詐欺師から金のコブラの年賀状 | ゆにえす | 船団 | 200107 |
| 年賀状二度出すこれを老といふ | 西川五郎 | 馬醉木 | 200202 |
| 北よりの賀状のぶれば沙汰のこと | 宇都宮滴水 | 京鹿子 | 200202 |
| 還暦やうれしき人の賀状あり | 福田みさを | いろり | 200202 |
| 賀状書き終へし夕日の白かもめ | 遠藤真砂明 | 沖 | 200202 |
| 筆勢のありて白寿の賀状かな | 竹川美佐子 | いろり | 200203 |
| 賀状書く落ちつかぬ猫側に居て | 佐野幸子 | 百鳥 | 200203 |
| 二十余年会ふこともなく賀状書く | 長谷川守可 | 百鳥 | 200203 |
| 良寛の文字そつくりの賀状かな | 石渡芳枝 | 沖 | 200203 |
| 胡筆とて意のままならず賀状書く | 友田直文 | 苑 | 200203 |
| 暖房を一人じめして賀状読む | 塚村素代 | いろり | 200203 |
| 生存の証しのごとく賀状書く | 上林孝子 | 朝 | 200204 |
| 隔てたる月日けぶらふ賀状かな | 上林孝子 | 朝 | 200204 |
| 賀状書く喪中葉書を横に置き | 山口和子 | ぐろっけ | 200204 |
| 家中が年賀状読む遅き朝 | 北畠明子 | ぐろっけ | 200204 |
| 豆撒きしあと春節の賀状受く | 松崎鉄之介 | 濱 | 200204 |
| どっと来て少しづつ来て年賀状 | 利根川妙子 | 苑 | 200204 |
| うつ伏して寝てしまいけり賀状書き | 小林玲子 | ぐろっけ | 200204 |
| カンガルー描きメルボルンより賀状 | 和田一 | 雨月 | 200204 |
| 麗しき賀状遙けき青春賦 | 上田繁 | 遠嶺 | 200204 |
| マドンナへタイムスリップ賀状来て | 辰巳比呂史 | 苑 | 200205 |
| 年賀状まだくる妻の三回忌 | 栗田まさし | 六花句集 | 200205 |
| 師の賀状その一枚も絶えにけり | 三嶋隆英 | 馬醉木 | 200206 |
| 一病を宥め宥めて賀状書く | 吉村ひさ志 | ホトトギス | 200207 |
| その人とすぐわかる文字年賀状 | 塩川雄三 | 潮路 | 200210 |
| 賀状から羊が一匹二匹…かな | 信崎和葉 | 六花 | 200301 |
| 賀状書き終へしに届く喪の葉書 | 安陪青人 | 雨月 | 200302 |
| 子に孫に曾孫に賀状書きにけり | 高木勝子 | 帆船 | 200302 |
| 賀状書く萩の筆軸やや曲り | 鈴木夫佐子 | 沖 | 200302 |
| 賀状書き終へて賀状の嵩を見る | 塩川雄三 | 築港 | 200303 |
| 転校生七拾年の年賀状 | 玄内栄 | 帆船 | 200303 |
| 郵便夫挨拶交し賀状受く | 竹内紫翠 | 築港 | 200303 |
| さまざまな羊の賀状並べみる | 板倉幸子 | 築港 | 200303 |
| 故里のかぞへ歌あり年賀状 | 岡田房子 | 酸漿 | 200303 |
| 彼の人に賀状出さうか出すまいか | 大塚まや | 京鹿子 | 200303 |
| 年金の暮し謳歌と賀状かな | 菊地英雄 | 酸漿 | 200303 |
| 戦争を知る人強し賀状受く | 永田延治 | 帆船 | 200303 |
| 肩痛め賀状遅れの詑びも添へ | 奥村鷹尾 | 京鹿子 | 200303 |
| 手で押さへ賀状の嵩を推し量る | 鷹羽狩行 | 狩 | 200303 |
| 白々と明け初めしまで賀状書く | 三澤福泉 | 雲の峰 | 200303 |
| 賀状千喪中葉書も五十ほど | 鷹羽狩行 | 狩 | 200303 |
| 賀状での主役の孫が顔を見す | 松下君子 | 築港 | 200303 |
| いやになり懐かしくなり賀状書く | 三嶋隆英 | 馬醉木 | 200303 |
| 教へ子の自慢文字太年賀状 | 伊藤千恵子 | 帆船 | 200303 |
| 和紙の花一輪咲かせ賀状来る | 市橋幸代 | 築港 | 200303 |
| 横文字の賀状年毎増えて来し | 阿部一彦 | 築港 | 200304 |
| 島の医となりし友より賀状来る | 滝本香世 | 百鳥 | 200304 |
| 予後はよし癌全摘とある賀状 | 山下青披 | 苑 | 200304 |
| 代の字の書き添へられし賀状かな | 滝本香世 | 百鳥 | 200304 |
| 彼ならむ律儀な文字の年賀状 | 石川等 | 狩 | 200305 |
| 三十年余続き教へ子より賀状 | 杉山瑞恵 | 雨月 | 200305 |
| 賜りし法被姿の師の賀状 | 原島ふじ子 | 遠嶺 | 200305 |
| 番地書き忘れし賀状四日かな | 鳴海清美 | 六花 | 200305 |
| 子の賀状羊が笑ってをりにけり | 千坂美津恵 | 苑 | 200305 |
| 藷版の字の端の欠くる賀状かな | 落合由季女 | 雨月 | 200305 |
| もの言へばマスクのずれて賀状書く | 山田六甲 | 六花 | 200312 |
| 筆の穂の機嫌なだめつ賀状書く | 細川知子 | ぐろっけ | 200312 |
| 賀状書くレンヂのタイム六分に | 坂本フジ | 帆船 | 200401 |
| 年賀状→ 2 | |||
2021年1月3日 作成
「俳誌のsalon」でご紹介した俳句を季語別にまとめました。
「年月」の最初の4桁が西暦あとの2桁が月を表しています。
注意して作成しておりますが文字化け脱字などありましたらお知らせ下さい。
ご希望の季語がございましたら haisi@haisi.com 迄メール下さい。