炎 暑 1 200句 マイヨールの像と炎暑の掃除夫と    高島茂  | 
      |||
| 
           作品  | 
        作者  | 
        掲載誌  | 
        掲載年月  | 
      
| 断層を見てや炎暑の地がゆらぐ | 大橋敦子 | 雨月 | 199810 | 
| 鍬入れて炎暑やはらぐ思ひあり | 田原憲治 | ホトトギス | 199810 | 
| 炎暑中大氷柱の起工式 | 柴尾こなみ | ホトトギス | 199810 | 
| 街炎暑赤い喪服の女の子 | 桐木榮手 | 船団 | 199811 | 
| コルク樫剥かれ炎暑に耐へてをり | 中里信司 | 酸漿 | 199908 | 
| 炎暑来て秋野不矩館下足札 | 金子里美 | 船団 | 199909 | 
| 街灯の狂ひ点きせし炎暑かな | 三澤福泉 | 俳句通信 | 199910 | 
| 聞き込みの刑事炎暑の空家にも | 犬飼陽子 | 狩 | 199910 | 
| 稻魂もうだる炎暑や加賀詣 | 中原道夫 | 銀化 | 199910 | 
| 炎暑午後仇のようにコップ洗う | 後藤とみ子 | ぐろっけ | 199911 | 
| ロケ隊の裸武者行く炎暑かな | 小林光美 | 春耕 | 199911 | 
| うからみな老いて炎暑の寺に坐す | 田中藤穂 | 水瓶座 | 200002 | 
| 触角に今日も昨日もなき炎暑 | 保坂加津夫 | いろり | 200009 | 
| 八ツ橋に釘の浮きたつ炎暑かな | 下村志津子 | 銀化 | 200009 | 
| 炎暑なんぞものかは裸蚯蚓這ふ | 市場基巳 | 槐 | 200010 | 
| 石の貌石の貌なる炎暑かな | 西村純 | 槐 | 200107 | 
| ガウデイのモダンが溶けていく炎暑 | 秋尾敏 | 火星 | 200109 | 
| 乳牛の搾乳落ちし炎暑かな | 保坂加津夫 | いろり | 200109 | 
| 高架橋釘の浮き立つ炎暑かな | 中尾杏子 | 沖 | 200110 | 
| 通院の身となり炎暑つづきけり | 松崎鉄之介 | 濱 | 200112 | 
| 教会を尋ね炎暑の港町 | 上原カツミ | 帆船 | 200209 | 
| 象の鼻水ふき上げる炎暑かな | 山崎ミチ子 | 帆船 | 200209 | 
| 百選の棚田の匂ふ炎暑かな | 朝妻力 | 雲の峰 | 200209 | 
| トンネルへ汽車が縮んでゆく炎暑 | 寺田千代子 | 京鹿子 | 200209 | 
| ゆらゆらと深吐息して炎暑の樹 | 田中藤穂 | あを | 200209 | 
| 炎暑のバス横顔ばかり乗せてゆく | 蔵持柚 | 銀化 | 200209 | 
| 自づから口開けてゆく炎暑かな | 小山田子鬼 | 沖 | 200210 | 
| 雪蔵に炎暑の老躯憩ひけり | 伊沢山ウ瓏 | 酸漿 | 200210 | 
| 半眼に炎暑の街を歩きけり | 金森教子 | 雨月 | 200210 | 
| 出棺や炎暑に喪服並びける | 大野ツネ子 | 酸漿 | 200210 | 
| ゴーギャンの女逞し炎暑の日 | 田下宮子 | 苑 | 200210 | 
| 沢音のまぢか炎暑の下山道 | 中薗道子 | 遠嶺 | 200211 | 
| 「あずさ」降り高層群の炎暑かな | 浜中雅子 | 遠嶺 | 200211 | 
| 林間に入るとも炎暑免れず | 岡本直子 | 雨月 | 200211 | 
| 自転車を降りて炎暑に捕まりぬ | 西宮舞 | 狩 | 200212 | 
| 逆縁に炎暑の巷踏み迷ふ | 滝青佳 | ホトトギス | 200301 | 
| 炎暑の日岩を眺めて小一時間 | 篠田大佳 | あを | 200310 | 
| 神戸港沖から見ても炎暑なる | 山田六甲 | 六花 | 200310 | 
| 宛名書き筆滞る炎暑かな | 松木清川 | ぐろっけ | 200310 | 
| 御塩焼く炎暑七斗の釜滾り | 密門令子 | 雨月 | 200311 | 
| 健脚の父を倒せし炎暑来る | 佐野まさる | 百鳥 | 200311 | 
| みほとけの朽ちて鬼相に炎暑来る | 青山悠 | 空 | 200311 | 
| 雲も風も映さず炎暑の川廣む | 佐藤喜孝 | あを | 200402 | 
| ガウデイの聖堂出でし炎暑かな | 田中重子 | 雲の峰 | 200408 | 
| 大使館通りの炎暑摂氏華氏 | 佐渡谷秀一 | 春燈 | 200409 | 
| 木洩日に鶏腹這へる庭炎暑 | 和田一 | 雨月 | 200409 | 
| 目覚めれば炎暑の中にゐたりけり | 鎌倉喜久恵 | あを | 200409 | 
| 艦載機炎暑に耐へず発進す | 泉田秋硯 | 苑 | 200410 | 
| 四脚門へ男消えゆく炎暑かな | 柴田久子 | 風土 | 200410 | 
| 師やはるか炎暑の道の続きをり | 小澤克己 | 遠嶺 | 200410 | 
| 雄牛のゆばり眩ゆき炎暑かな | 高野清風 | 雲の峰 | 200410 | 
| 炎暑とてイコンは影を持たざる絵 | 泉田秋硯 | 苑 | 200410 | 
| 炎暑なり脳細胞が溶けて行く | 池本喜久恵 | 苑 | 200411 | 
| 炎暑なる栓噴き上ぐる果実酒 | 渡辺清子 | 濱 | 200411 | 
| 砂丘炎暑遠見に駱駝いと凛々し | 浜田南風 | 苑 | 200411 | 
| 塵袋かじる鴉を追う炎暑 | 藤田京子 | ぐろっけ | 200411 | 
| 動くとも見えぬ炎暑の観覧車 | 大沢絹代 | 狩 | 200411 | 
| 炎暑歎く左右対称ならぬ貌 | 泉田秋硯 | 苑 | 200411 | 
| ジェットコースター金属音の炎暑かな | 加地芳女 | 雨月 | 200412 | 
| 鳥も木も君も語らぬ坂炎暑 | 山元志津香 | 八千草 | 200502 | 
| 炎暑行く平衡感覚狂ひつつ | 石垣幸子 | 雨月 | 200510 | 
| 炎暑来て両手に重き火縄銃 | 栗城静子 | 沖 | 200510 | 
| 炎暑なか広島市電軋みゆく | 藤原浩 | 栴檀 | 200510 | 
| タラツプを島の炎暑へ逸りゆく | 得田武市 | 河鹿 | 200510 | 
| 炎暑ゆく吾が影一尺花雁皮 | 吉田多美 | 京鹿子 | 200511 | 
| 屋上に人の働く炎暑かな | 山下青坡 | 苑 | 200511 | 
| お願ひの選挙かきたつ炎暑かな | 岩井桂子 | 四葩 | 200601 | 
| シャッター街炎暑渦巻き始めけり | 有働亨 | 馬醉木 | 200601 | 
| 六の弥陀吐きて炎暑の空也像 | 松村多美 | 四葩 | 200608 | 
| ビルは樹に樹はビルに添ふ炎暑かな | 篠田純子 | あを | 200609 | 
| 人間も獣の吐息炎暑なり | 伊藤憲子 | 苑 | 200611 | 
| 糸杉の影がけものとなる炎暑 | 清水晃子 | 遠嶺 | 200611 | 
| 四週の炎暑余生もただならず | 泉田秋硯 | 苑 | 200611 | 
| 再入院約し炎暑の中帰宅 | 山田をがたま | 京鹿子 | 200611 | 
| 炎暑来る夫と娘のゐて恵みの刻 | 山田をがたま | 京鹿子 | 200611 | 
| 炎暑の夜三度も覚めて漠々と | 大橋敦子 | 雨月 | 200709 | 
| 吸ふ息の詰って了ふ炎暑かな | 篠田純子 | あを | 200710 | 
| 風少しありと炎暑の水道屋 | 田中藤穂 | あを | 200710 | 
| 粛然と炎暑の兆し原爆の日 | 木村茂登子 | あを | 200711 | 
| 百日紅炎暑の空のつめたさに | 金井充 | 百日紅 | 200711 | 
| 炎暑来てそつとベツドに近寄る娘 | 山田をがたま | 京鹿子 | 200711 | 
| あつさりと炎暑終りぬ砂漠の地 | 伊吹之博 | 京鹿子 | 200712 | 
| 一つ覚え二つ忘るる炎暑かな | 金田美恵子 | ぐろっけ | 200808 | 
| 歓喜天そこにありたる炎暑かな | 中島陽華 | 槐 | 200809 | 
| 自販機の感度も鈍る炎暑かな | 坂上香菜 | 璦 | 200809 | 
| 十字路に人の消えたる炎暑かな | 神蔵器 | 風土 | 200809 | 
| 何事ぞ炎暑の犬に胴着着せ | 塩田博久 | 風土 | 200809 | 
| サイレント映画の如き炎暑かな | 浅嶋肇 | やぶれ傘 | 200810 | 
| 川舟を舫ふ佃の炎暑かな | 青木政江 | 酸漿 | 200810 | 
| 俯いて上る炎暑の詣道 | 金森教子 | 雨月 | 200811 | 
| 懐紙一枚炎暑に燃せば黄のほむら | 大畑善昭 | 沖 | 200909 | 
| ぜいたくと思ふ水音炎暑かな | 黒澤登美枝 | 峰 | 200909 | 
| 曼荼羅をつきつけられて炎暑かな | 西村純太 | 槐 | 200910 | 
| 列島の時間のゆがみ炎暑かな | 藤沢愃 | 炎環 | 200910 | 
| 四つ辻に人一人見ぬ炎暑かな | 高橋照子 | 雨月 | 200910 | 
| 炎暑かな遠き車の屋根光る | 出口誠 | 六花 | 200910 | 
| 停車位置やや外れたる炎暑かな | 渡部節郎 | 転舵の渦 | 200911 | 
| 草むらに缶を蹴り込む炎暑かな | 白石正躬 | やぶれ傘 | 200912 | 
| フラミンゴ赤のもつれてゐる炎暑 | 山田弘子 | ホトトギス | 200912 | 
| 平成の炎暑に曝す珪化木 | 船橋とし | 笹 | 201005 | 
| これよりの炎暑百日蒜の花 | 紀川和子 | 璦 | 201009 | 
| 路面より蒸し焼きの刑炎暑なる | 石川かおり | 璦 | 201009 | 
| 清盛の情熱加へ島炎暑 | 宮田香 | 璦 | 201010 | 
| 音たてて記憶くづるる炎暑かな | さのれいこ | 春燈 | 201010 | 
| パンドラの箱を開けたる炎暑かな | さのれいこ | 春燈 | 201010 | 
| 瓜と爪間違ふほどの炎暑かな | 高橋将夫 | 槐 | 201010 | 
| ひりひりと炎暑の木肌まくれかな | 久津見風牛 | 槐 | 201011 | 
| 存へて夫婦傘寿の炎暑かな | 小澤正信 | 峰 | 201011 | 
| 炎暑かな郵便局に客ひとり | 戸田澄子 | 末黒野 | 201011 | 
| 掛け軸の達磨平然炎暑の日 | 楯野正雄 | 苑 | 201011 | 
| 私も影も汗ふく炎暑かな | 佐々木良玄 | 春燈 | 201011 | 
| 六畳の四隅に籠る炎暑かな | 大竹淑子 | 風土 | 201011 | 
| 街炎暑花屋に白き胡蝶蘭 | 伊藤一枝 | 酸漿 | 201011 | 
| 半蔀も鰐口もまた炎暑かな | 有本倍美 | ろんど | 201011 | 
| 駅炎暑舟型屋根の尚も反る | 鈴木浩子 | ぐろっけ | 201011 | 
| 電話なし客なし炎暑のしじまかな | 吉沢秀ひろ | ろんど | 201011 | 
| 恐龍の卵かへるか秋炎暑 | 延広禎一 | 槐 | 201012 | 
| 散歩嫌う犬の肉球炎暑かな | 福田漣 | 苑 | 201012 | 
| 裸婦像の身をくねらせて炎暑来る | 紀川和子 | 璦 | 201107 | 
| 仰ぎたる眼を的に炎暑光 | 布川直幸 | 峰 | 201108 | 
| 炎暑の日麻布更級蕎麦湯かな | 篠田純子 | あを | 201109 | 
| 人を見ず炎暑干し物さへも見ず | 定梶じょう | あを | 201110 | 
| 針治療終へて炎暑の町へかな | 菅野日出子 | 末黒野 | 201110 | 
| 褒められし髪も切りたき炎暑かな | 清水量子 | 空 | 201110 | 
| 木道の下の水音炎暑かな | 山路紀子 | 風土 | 201110 | 
| 蛇口より声の出さうな炎暑かな | 山本茂子 | 末黒野 | 201110 | 
| 日々炎暑地底に埋める燃料棒 | 田中藤穂 | あを | 201110 | 
| 炎暑いま三時仁王が忿怒せり | 定梶じよう | あを | 201110 | 
| 折鶴の嘴きりり炎暑かな | 中村江利子 | 京鹿子 | 201111 | 
| 炎暑なかバーコードはずし退院す | 福田かよ子 | ぐろっけ | 201111 | 
| ラケットの一撃炎暑散らしけり | 中島玉五郎 | 峰 | 201208 | 
| 目つむりて炎暑の中の風にあう | 木村茂登子 | あを | 201209 | 
| 風向計物憂くまはる炎暑かな | 高橋あさの | 沖 | 201209 | 
| 石あれば炎暑の中に道祖神 | 北村香朗 | 京鹿子 | 201210 | 
| 人生はプラス思考よ炎暑とて | 千田敬 | 沖 | 201210 | 
| 白菜を見ずに炎暑の故宮去る | 福島せいぎ | 万象 | 201210 | 
| 五臓六腑重たきままの炎暑かな | 大橋晄 | 雨月 | 201210 | 
| 町中の音の途絶ゆる炎暑かな | 中村美代 | 末黒野 | 201211 | 
| 足の指炎暑に跳ねるベビーカー | 福田かよ子 | ぐろっけ | 201211 | 
| 壺の耳さはつてゐたる炎暑かな | 佐藤凉宇子 | ろんど | 201211 | 
| きらきらと隣家光れる炎暑かな | 長島清山 | かさね | 201211 | 
| 不機嫌の向けどころなき炎暑かな | 木村茂登子 | あを | 201310 | 
| 炎暑の夜救急サイレン又も過ぐ | 吉田光子 | ぐろっけ | 201310 | 
| 炎暑来て荷崩のごとへたり込む | 石橋萬里 | ぐろっけ | 201311 | 
| 終日をごろ寝で過す炎暑かな | 松木清川 | ぐろっけ | 201312 | 
| 絵本展炎暑忘るる別世界 | 坂根宏子 | 野山の道 | 201404 | 
| 炎暑とて出掛ける若さ羨しとも | 稲畑汀子 | ホトトギス | 201407 | 
| 炎暑このひらひら遊ぶ犬の舌 | 布川直幸 | 峰 | 201408 | 
| 喪服吾れ炎暑影なき塀に沿ふ | 定梶じょう | あを | 201409 | 
| どの影も地を這ってをり大炎暑 | 大日向幸江 | あを | 201409 | 
| 干物啣へ猫ゆうゆうと炎暑道 | 斉藤裕子 | あを | 201409 | 
| 口数の少なく炎暑つづくなり | 田中藤穂 | あを | 201410 | 
| 鬼瓦炎暑無言の面構へ | 荻龍雲 | 峰 | 201410 | 
| 炎暑来て菩薩の眼すがすがし | 藤本節子 | 万象 | 201410 | 
| をんをんと雲ひとつなき炎暑かな | 辻美奈子 | 沖 | 201410 | 
| 炎暑来て熱中症に気を遣ひ | 難波篤直 | 璦 | 201411 | 
| 殊更にしやつきり歩く炎暑かな | 佐藤弘香 | ろんど | 201412 | 
| キャッチャーの膝が物言う炎暑くる | ねじめ正一 | 船団 | 201508 | 
| 真紅の花活け炎暑の厨かな | 中貞子 | 槐 | 201509 | 
| 炎暑の日「生き延びましょ」とジムの友 | 須賀敏子 | あを | 201509 | 
| 眉引きの左右揃はぬ炎暑かな | 須藤美智子 | 風土 | 201510 | 
| 体温でサドルを冷ます炎暑かな | 成宮紀代子 | 沖 | 201510 | 
| 省略をしすぎし地図の街炎暑 | 大矢恒彦 | 沖 | 201510 | 
| 玻璃一枚隔て炎暑の大欅 | 竹内タカミ | 沖 | 201510 | 
| 炎暑の路地男言葉の女子生徒 | 松本三千夫 | 末黒野 | 201510 | 
| ネクタイを外して窓を拭く炎暑 | 鴨下昭 | 峰 | 201510 | 
| 好きで出る炎暑の句会苦にならず | 松本秀子 | 峰 | 201510 | 
| つむじ風街を浚ひて炎暑かな | 岡山敦子 | 京鹿子 | 201511 | 
| 総論賛成各論反対炎暑かな | 中嶋陽子 | 風土 | 201511 | 
| ひつそりと息殺しゐる炎暑かな | 大橋伊佐子 | 末黒野 | 201511 | 
| 氷切る音は空耳街炎暑 | 高木嘉久 | 沖 | 201608 | 
| 終刊号ごくろうさまと書き炎暑 | 渕上千津 | 沖 | 201609 | 
| 水かけ地蔵炎暑の街を練り歩く | 田代民子 | 空 | 201609 | 
| 砂漠の地続く炎暑に風死なず | 伊吹之博 | 京鹿子 | 201609 | 
| われは何者炎暑の海にただ浮かぶ | 有松洋子 | 槐 | 201610 | 
| わが十字架背負いて行くやこの炎暑 | 犬塚李里子 | 槐 | 201610 | 
| ふるさとが城が崩れてゐる炎暑 | 岩岡中正 | ホトトギス | 201611 | 
| 色強く藤狂ひ咲く炎暑かな | 飛高隆夫 | 万象 | 201611 | 
| ダンプカー静かに止まる炎暑かな | 丑久保勲 | やぶれ傘 | 201611 | 
| 真澄路をたどる炎暑に影ゆだね | 工藤ミネ子 | 風土 | 201612 | 
| 正論の溶けてゆくさま炎暑かな | 杉井真由美 | 京鹿子 | 201612 | 
| 道問ふに人つ子一人居ぬ炎暑 | 苑実耶 | 空 | 201612 | 
| ビル街に炎暑の壁の厚さかな | 吉村摂護 | 空 | 201612 | 
| 両足に鉛の重さある炎暑 | 木暮陶句郎 | ホトトギス | 201702 | 
| 音たてて林間に入る炎暑かな | 赤坂恒子 | 船団 | 201702 | 
| 爆音の過ぎたるあとの炎暑かな | 芝田幸惠 | 末黒野 | 201704 | 
| 摘芯の指に炎暑の闇宿る | 吉武美子 | 沖 | 201708 | 
| 炎暑はや地割れ田んぼの息乱れ | 岡崎郁子 | 馬醉木 | 201710 | 
| 熊蝉の鳴いて炎暑を煽りけり | 大森道生 | 春燈 | 201710 | 
| 塩飴を味方にしのぐ炎暑かな | 福澤聡子 | 末黒野 | 201810 | 
| 豪雨炎暑生きる工夫の今日暮るる | 長崎桂子 | あを | 201810 | 
| 炎暑なか羽を広げて蝶の飛ぶ | 江口九星 | 集 | 201904 | 
| 肉好きの人の群がる炎暑かな | 佐藤日和太 | 船団 | 201910 | 
| 電線の影さへ恃み炎暑行く | 森脇貞子 | 雨月 | 201910 | 
| ひとひとり通らぬ今日の炎暑かな | 秋川泉 | あを | 201910 | 
| 炎暑の日銀歯の人の尋ね来る | 中西厚子 | 槐 | 201911 | 
| 炎暑かな蟻は将来見据いる | 江口九星 | 集 | 201912 | 
| トースターにフォークさしこむ炎暑かな | 十一 | 船団 | 201912 | 
| 阿羅漢の寄せる眉目も炎暑かな | 亀井福恵 | 京鹿子 | 201912 | 
| 土塀に影の張りつく炎暑かな | 政時英華 | 京鹿子 | 202001 | 
| 炎暑 →2 | |||
2021年8月1日 作成
「俳誌のsalon」でご紹介した俳句を季語別にまとめました。
「年月」の最初の4桁が西暦あとの2桁が月を表しています。
注意して作成しておりますが文字化け脱字などありましたらお知らせ下さい。
ご希望の季語がございましたら haisi@haisi.com 迄メール下さい。