2021年7月7日 夜を遠ざけて山車の行く

山 車 1     200句

 

作品
作者
掲載誌
掲載年月
復興の町に景気の祭山車 稲畑汀子 ホトトギス 199805
勢ふ山車角を廻るに風おこす 谷添睦手 199811
大銀河曵かるる山車の軋みけり 大谷茂 遠嶺 199902
曳き唄に山車遠のけり夕蛙 山本雅子 馬醉木 199907
山車まはす刻ゆるやかに春の宵 島田万紀子 馬醉木 199908
水飛沫木場の祭の山車がゆく 小黒カツ 酸漿 199912
掛声の怒濤のごとく山車来る 田中藤穂 水瓶座 200002
百人町いまは祭の山車も来ず 鷹羽狩行 200005
競り勝ちし白狐の山車に柝の響く 當麻幸子 俳句通信 200007
水底の雲も美濃路や山車うねる 柴田由乃 風土 200008
山車方は太閤好み赤頭巾 品川鈴子 ぐろっけ 200009
遅れ来て山車に加はる笛童子 山本雅子 馬醉木 200010
豆絞幼が山車について行く 久保田ヤスエ 酸漿 200010
山車を組む法被姿の若い衆 茂木とみ いろり 200010
山車の灯は一段高く盆踊 鷹羽狩行 200011
川越の山車人形に姫二人 佐々木溪村 遠嶺 200101
山車戻す秋の星座をひと廻し 佐々木溪村 遠嶺 200101
道に敷く落花舞ひ立ち山車巡る 山陰石楠 200110
雨呼んで女だてらの山車太鼓 村上沙央 200112
星めぐりしてきし秋の山車仕舞ふ 小澤克己 遠嶺 稲畑廣太郎 ホトトギス 200205
大見栄切る子の山車芸に古宿搖れ 水島夜雨 京鹿子 200208
ひよいと立つ山車のからくり飛騨日和 水島夜雨 京鹿子 200208
若衆の刈りし頭に山車印 改正節夫 ぐろっけ 200208
山車の灯の影ゆらめきつ川上る 大谷茂 飛白 200208
黄道吉日山車の後につきゆけり 中島陽華 200208
大銀河曳かるる山車の軋みけり 大谷茂 飛白 200208
廻す山車ぎんぎらぎんの音立つる 西川織子 馬醉木 200209
父と見し山車甦る夕べかな 大谷茂 遠嶺 200211
秋晴や山車を見下ろす大鴉 三代川次郎 雲の峰 200212
行く秋の山車を急かする時の鐘 久保秀貴 雲の峰 200212
秋の雨山車曳きし跡消しにけり 三代川次郎 雲の峰 200212
山車過ぎしあと秋麗の時の鐘 小山徳夫 遠嶺 200302
若衆の扇春呼ぶ屋台山車 西山美枝子 酸漿 200305
風青し出を待つ山車の三基ほど 吉田政江 200307
山車歌舞伎小雨に濡れて見惚れをり 竹内雪江 築港 200307
山車歌舞伎子役に拍手惜しみなく 丹羽正子 築港 200307
山車歌舞伎お染の色香漂へり 竹内雪江 築港 200307
山車歌舞伎床踏みならし見得を切る 竹内雪江 築港 200307
太綱に曳かれて山車の動きだす 竹内雪江 築港 200307
山車演技終へし子母の胸に寄す 丹羽正子 築港 200307
山車歌舞伎少年美女の声を出す 丹羽正子 築港 200307
その中にまじる童女や山車囃子 関戸文子 酸漿 200311
山車来(だしきた)る桜紅葉を散らしつつ 岡田万壽美 雲の峰 200312
山車を曳く子の着る法被地をすりて 田中敏文 ぐろっけ 200401
蔵へ山車収めのならひそぞろ寒 今井松子 遠嶺 200402
山車連ね秋の北斗となりにけり 小澤克己 遠嶺 200402
少年になつて見てゐる山車の秋 永田哲心 遠嶺 200402
割り込みて綱を曳き出す秩父山車 清水千代子 草の花 200403
寒禽や山車庫に金の葵紋 金子つとむ 雲の峰 200403
ぐらり傾ぎて山車船の向き変はる 岡崎桂子 対岸 200407
夕桜曳山の山車町を練り 高橋照子 雨月 200407
杣の里廂すれすれ山車まがる 石田野武男 万象 200408
子供歌舞伎の山車にてふてふ乗らむとす 中島知恵子 雨月 200408
夕ベ点す提灯山車となりにけり 藤田あけ烏 草の花 200409
川風に山車の関羽の髭靡く 岡村葉子 栴檀 200411
眇して山車の横笛過ぎにけり 鈴木多枝子 あを 200411
海渡御を終へたる山車へ秋燕 宮津昭彦 200501
残る雪山車組む声のひびきけり 大串章 百鳥 200506
山車歌舞伎稚児は女の声出して 浜崎民子 築港 200506
やうやくに山車まで届き牽く力 千田百里 200507
居ない子が乗つてゐる山車通りすぐ 竹内弘子 あを 200509
玉砂利に入り乱れたる山車轍(わだち) 品川鈴子 ぐろっけ 200511
手を振ればひよつとこ応ふ山車の上 阿部ひろし 酸漿 200511
義経を寝かせて山車が線路越す 三浦てる 風土 200511
山車廻し男の意地を廻しけり 新井泰子 馬酔木 200511
向日葵や山車はぐぐぐと向きを変へ 浅田光喜 対岸 200511
秋祭山車の人形笑みてをり 半谷弘子 遠嶺 200601
生き生きと山車のひき手や十三夜 内藤紀子 遠嶺 200601
山車十基収めし蔵や寒の霜 武久昭子 風土 200604
塗り替へし鳥居山車倉笹子鳴く 安室敏江 百鳥 200604
酒壺割るからくりをかし披露目山車 能村研三 200605
山車を曳く男の子も唇にさして 木村茂登子 あを 200608
山車を曳く子に付き添へり夏帽子 木村茂登子 あを 200608
山車を曳く男の子も唇に紅さして 木村茂登子 あを 200609
山車引いて小さき梨を配らるる 竹生田勝次 風土 200610
秋の夜を焦がすや山車の揃ひ曳き 高橋あさの 200611
灯の海の波に山車ゆく冬祭 須田紅三郎 200612
秋天や山車乱曳の雑踏に 木下もと子 200701
面とれば翁は美形秋の山車 大谷茂 遠嶺 200701
刀深き山車の彫物秋扇 木下もと子 200701
山車を曳く君との距離を近づけて 稲畑廣太郎 ホトトギス 200705
花の山車よき香をのこし花祭 浮田胤予 ぐろっけ 200706
祇園祭ちまき山車より飛んで来し 鈴木榮子 春燈 200709
陣屋脇子ら曳く山車の小屋かかる 池田光子 200710
山車を待つ小倉の駅の雑踏に 武久昭子 風土 200710
山車曳く手片手は祖母に秋祭 鈴木栄子 春燈 200711
十人はをり山車作る男たち 野沢しの武 風土 200711
秋祭思ひ出一足飛びに山車 鈴木栄子 春燈 200711
北国のかくまで晴れて山車祭 野沢しの武 風土 200711
山車小屋の棚に並びて武者の首 野沢しの武 風土 200711
山車作る牛車の陰にもう一人 野沢しの武 風土 200711
城端のまこと古式や祭山車 森一枝 八千草 200712
祭山車車軋らせ町をねる 吉成美代子 あを 200712
絢爛の山車に彫らるる鵺退治 植竹惇江 春燈 200801
辻々に灯の色浮かせ山車の秋 遠藤和彦 遠嶺 200802
山車動くすでに酒浴ぶ祭足袋 久津見風牛 200808
提灯のぐらりと山車の動き出す 久島洋子 200808
蓬髪の眼剥きたる山車人形 萩原渓人 やぶれ傘 200811
百年を過ぎし人形山車に乗り 萩原渓人 やぶれ傘 200811
山車小屋に錠のいろいろ秋暑し 大山文子 火星 200811
秋祭山車の狐はお兄ちゃん 須賀敏子 あを 200812
坂上る山車の地ひびき戸障子に 原田しずえ 万象 200902
秩父山車男神迎へに勇み発つ 山田春生 万象 200903
十二台の山車のからくりよく笑ふ 新関一杜 京鹿子 200904
みな大き地震経し山車やお通りに 野沢しの武 風土 200904
春祭り山車に昔の疵のこり 山岸甲一 やぶれ傘 200905
山車の灯の二つ三つ消ゆ疎し雨 古田かつみ 200907
神域の樟湧きたてり祭山車 西村梛子 馬醉木 200907
山車絶えし真空余花の散りきたる 西村梛子 馬醉木 200907
曵き終へし山車へ揃ひの納め唄 山田春好 200908
山車からくり果てて顔出す操師 富田範保 200909
気合一発のの字に山車を廻しけり 山本無蓋 200910
力込め山車坂道を引き走る 近藤豊子 雨月 200910
山車祭借りる厨の蔵造り 山本無蓋 200910
山車を曳く腕に齢寄せ付けず 山本無蓋 200910
秋扇かざして山車を囃しけり 山田春生 万象 200912
太鼓山車片むきて橋渡りけり 中条さゆり 201001
山車降りてひよつとこ舞へり夕月夜 山田春生 万象 201001
山車を観る犬の法被は手拭製 鈴木浩子 ぐろっけ 201001
秋の山車白狐ひらりと廻しけり 今井松子 遠嶺 201002
言問通り小野篁の山車が来る 三枝正子 万象 201008
祭山車海へ引き込む祭かな 成田なな女 春燈 201009
巡る山車幼おかめも踊りつつ 大西まりゑ 酸漿 201010
古き世の彫刻燦と飾る山車 浅野恵美子 酸漿 201011
手古舞姿揃へ少女ら山車を曳く 田野倉和世 酸漿 201011
御簾越しに秋天覗く祭山車 松田和子 201012
赤々と提灯ゆらし山車もどる 恒成久美子 ぐろっけ 201012
電線に山車人形の浮き沈み 浅野恵美子 酸漿 201012
秋小雨山車の梶棒生木にて 荒井和昭 201101
雨雫山車にかしぎしゑのころ草 荒井和昭 201101
山国の冬日かがやく山車歌舞伎 山田春牛 万象 201103
山車を引く紅さす子等の豆しぼり 稲垣佳子 末黒野 201104
山車囃子笑顔幼き三代目 小滝奈津江 酸漿 201107
ひとゆるみせし綱山車を廻しけり 杉浦典子 火星 201108
町ごとの山車それぞれに彫深し 鈴木石花 風土 201110
山車を曳く馴染みの牧夫音頭取り 相沢有理子 風土 201110
山車の縁笛の男の居敷よし 山本耀子 火星 201110
山笠や子等も水浴び山車を追ふ 神田惣介 京鹿子 201111
ゆるゆると山車の後行く秋祭 須賀敏子 あを 201112
新米の餅のぬくもり山車見上ぐ 荒木甫 201201
秋日浴びすめらぎの山車のんびりと 原田達夫 201201
山車に白さ際立つ祭足袋 吉田和子 ぐろっけ 201202
山車に乗る一丁前の次男坊 鈴木鳳来 春燈 201207
山車の如蝉曳かれゆく蟻の道 小池清司 かさね 201210
千年の移動舞台や祇園山車 神田惣介 京鹿子 201211
信号の下に山車きて灯さるる 大島英昭 やぶれ傘 201212
子供山車今年デビューの太鼓方 古林田鶴子 ぐろっけ 201212
秋祭山車引くために早退す 池端英子 ろんど 201301
冬山日一日照つて山車歌舞伎 田中貞雄 自註句集 201301
天高し建(たける)を山車にかつぎ上ぐ 山田春生 万象 201301
生け垣の傾ぎて山車走り抜け 吉田和子 ぐろっけ 201302
山車廻す地に念ひ込む男足袋 浜口高子 火星 201309
町内の古老の撫づる山車の傷 齊藤眉山 末黒野 201310
稚児の引く山車を囲みて父と母 和田勝信 かさね 201310
山車揉んで袖摺坂を曲りゆく 今井千鶴子 ホトトギス 201310
信号の黄色点滅山車巡行 三輪慶子 ぐろっけ 201311
山車舞のおかめひよつとこ雨はじく 三輪慶子 ぐろっけ 201311
ちよぼ口のわらべ山車引く浦祭 山口登 末黒野 201401
祭り来る山車の太鼓の遠近し 伊藤マサ子 ぐろっけ 201401
二十四の瞳の岬を山車めぐる 寺岡ひろし 雨月 201401
長き爪山車をはみ出すねぶたかな 吉田葎 201401
潮しづくして宮入りの山車揃ふ 柴田近江 201402
秩父山車はやし花火の乱れ打ち 山田春生 万象 201403
坂駆けて凱歌あげたり秩父山車 山田春生 万象 201403
冬麗の天へひびけり山車ばやし 山田春生 万象 201403
笛方の山車の男の居敷佳し 山本耀子 絵襖 201404
昼月の色づき逸る山車ばやし 山田春生 万象 201408
奇祭とて白塗り稚児に茶わん山車 伊藤和子 201408
ねぶた山車見栄切る武者の気迫かな 中井登喜子 201410
山車引く手少子化により引くるなし 東秋茄子 京鹿子 201410
山車回し四囲の懸装の披露目かな 山口キミコ 201410
屋根方の白扇舞へば山車急に 鎌田篤 雨月 201410
山車曳く児はやも漢の顔を見せ 橋本靖子 201411
荒れ狂ふおろちに山車のきしみけり 吉田葎 201412
幾たびも声を合はせて山車曲る 吉田葎 201412
山車廻す秋の日まはす轍跡 原田達夫 201501
金ン揺らし秋日に揃ふ山車十余 浅井青二 雨月 201501
花火降るなか気負ひゆく秩父山車 山田春生 万象 201503
夏祭駄菓子に釣られ山車を引く 江島照美 201508
祭山車男の意気の組み上がる 清水佑実子 201510
党派越え町議挙りて山車を曳く 大島寛治 雨月 201510
山車廻す秋の日まはす轍跡 原田達夫 箱火鉢 201511
海風や山車の並びて前夜祭 土井ゆう子 風土 201511
山車蔵に夜なべの児らの眠からず 山田六甲 六花 201511
秋の夜の山車に太鼓を打ち込める 山田六甲 六花 201511
秋祭新山車披露旭町 須賀敏子 あを 201512
荒男の腰入れなほす秋の山車 箕輪カオル 201601
復興のみちのくの夏山車軋む 平野多聞 201609
山車廻すきしみ百遍京の辻 千田敬 201611
満月へ弁慶の山車曳き回す 山田春生 万象 201701
山車を組む木槌の音や汐の桶 桐山甫 201612
山車八基揃ふ殿様お国入り 岡田桃子 201708
漁師けふ白法被着て山車廻す 深川淑枝 201709
鉢巻に遠く海鳴る山車解き 深川淑枝 201709
山車を曳く稚児一斉に水飲めり 田村園子 201711
山車を解く粟田祭のだらり帯 山田六甲 六花 201711
拍子木が打ち鳴らされて山車が発つ 大野芳久 やぶれ傘 201710
川の山車より弧を描く祝ひ餅 田中とし江 201712
締め込みの肉もり上がる山車を曳く長 波悠 201712
山車 →2      

 

2021年7月6日 作成

「俳誌のsalon」でご紹介した俳句を季語別にまとめました。

「年月」の最初の4桁が西暦あとの2桁が月を表しています。

注意して作成しておりますが文字化け脱字などありましたらお知らせ下さい。

ご希望の季語がございましたら haisi@haisi.com 迄メール下さい。