あやめ 1   200句

あやめとはあの字とやの字めの字かな  和田魚里  機

作品
作者
掲載誌
掲載年月
野あやめの色の秘境にさしかかる 稲畑汀子 ホトトギス 199806
廃舟にあやめ生けあり十二橋 久保木千代子 春耕 199810
あやめともかきつばたとも電柱の人 島津亮 海程 199812
翅振つて夜のあやめに来し白さ 丸山海道 京鹿子 199907
寄りてきし鯉のいろいろ花あやめ 有賀たもつ 遠嶺 199908
幼子のしやがめば消ゆるあやめかな 吉村玲子 円虹 199908
あやめ舟嫁入舟とすれちがふ 田淵定人 春耕 199908
花あやめ夜明うながしゐたりけり 春田淳子 俳句通信 199908
父の忌の妻があやめを剪り戻る 広場伝 俳句通信 199908
結び目が並んで腐る花あやめ 河野志保 海程 199910
花あやめまた濡れ傘をさして出る 坂井まさき 六花 199911
あやめぐさ妻の字が毒に似てくる 河西志帆 京鹿子 200001
打ち明けし後の淋しさ白あやめ 辻享子 ヒッポ千番地 200003
イメージと違ふ紫花あやめ 飯塚ゑ子 ヒッポ千番地 200006
ねじあやめ燃えつきし夜の裾模様 宮川としを 海程 200007
あやめ草伊那谷は水豊けくて 中御門あや 俳句通信 200007
水玉の光あふれて花あやめ 田中聡子 遠嶺 200008
橋の上混み合ふあやめ祭かな 小林螢二 春耕 200009
河川敷青い絨毯あやめ咲く 門屋大樹 春耕 200009
茎折れのあやめの丈となりにけり 中井和子 200010
あやめ咲く橋架かるまではさすらい 清水伶 海程 200011
初やんまあやめ畑をゆきにけり 岡井省二 200104
渡舟場の名残の杭やあやめ草 柚口満 春耕 200107
夢の中亡母は元気やあやめ咲く 柴田美佐子 いろり 200107
泣きながら朝の浅葱あやめている 入江一月 船団 200107
鳴る水に色絞りけり花あやめ 岩崎きゑ子 馬酔木 200108
あやめ剪る胡弓の弦の丈ほどに 飯塚ゑ子 火星 200108
一水の遠き音なり花あやめ 小林あつ子 火星 200108
草々のよきそよぎありあやめ咲く 阿部ひろし 酸漿 200108
あやめ草空よりも田の明るさに 澤本三乗 200108
巻き固くして黄あやめの莟かな 山西雅子 200108
草原の丈しのぎ咲くあやめなり 阿部ひろし 酸漿 200109
野あやめに富士湧水の音ひびく 三浦晴子 200110
逃げ水にあやめ幻瞑むりて 金子皆子 海程 200110
花あやめ三竦に石配されて 天野幸 風土 200207
あやめヶ原限りを見せず靄に浮く 森理和 あを 200207
あやめぐさ一禮深きところより 中原道夫 銀化 200207
あやめ咲く浮き島を見し日の遠し 村越化石 200208
添削を出して逝かれしあやめぐさ 中原道夫 銀化 200208
花あやめ東に日光菩薩立ち 沼田巴字 京鹿子 200208
ひらひらと佛師が来たりあやめぐさ 水野恒彦 200208
裏庭の泥濘へだてあやめ咲く 大野ツネ子 酸漿 200208
歌碑建ちぬ襟裳岬の黒あやめ 鈴木多枝子 あを 200208
ゆくりなく鹿と目のあふ沢あやめ 鈴木多枝子 あを 200208
花あやめ俯き加減雨来るか 宮原みさを 花月亭 200208
人流れさせてあやめの濃紫 伊藤多恵子 火星 200209
綿雲の分水嶺や花あやめ 石山惠子 遠嶺 200209
あやめ咲きはじめしころの片想ひ 田中聡子 遠嶺 200209
一八を白あやめかと夫の問ふ 二瓶洋子 六花 200210
物差しが鞄はみ出すあやめ草 若菜純子 200210
むぎ書房あやめ茶房や目借時 池田冨美 帆船 200306
野にあれば野の心にて花あやめ 関口ゆき あを 200307
遺産分あやめ切口すつきりと 斉藤静枝 あを 200307
学ぶ卓ドイツあやめの香が届き 仙石君子 雨月 200308
城崎のひと夜の空や花あやめ 浜中雅子 遠嶺 200309
朝の気のきりりと正し花あやめ 曷川克 遠嶺 200309
現し世の先は知らずよあやめ草 斉藤小夜 風土 200309
母譲りの富士額なり花あやめ 村井久美子 200309
絣着て花の手入れやあやめ園 石井邦子 酸漿 200309
過疎の村あやめひともと咲き残る 関口ゆき あを 200309
還暦の佳人なりしよ花あやめ 寺島順子 雨月 200310
神域の一万本の花あやめ 二瓶洋子 六花 200310
花あやめ暮色をめくる水明り 三浦永子 京鹿子 200310
谷の戸に蕎麦打つ音や花あやめ 坂田富佐雄 200310
あやめ草見えゐてものをねぶるなり 岡井省二 省二全句集 200312
飛び石の乾きまだらや花あやめ 長坂ヤス子 酸漿 200407
峡三日晴れてあやめのしどけなし 朝妻力 雲の峰 200407
環濠遺跡野あやめの辺に橋かかり 鎌田篤 雨月 200408
師の句碑の瓢湖はあやめ祭りかな 木暮剛平 万象 200408
『菫塚』序文の草稿あやめ咲く 平田紀美子 風土 200408
水映ゆるあやめに適ふ黒を着て 廣島泰三 200409
脚腰のおとろへかこつ花あやめ 中村千代 帆船 200409
空井戸にいつか捨てたる花あやめ 八田木枯 夜さり 200409
すれちがひたるは母ともあやめとも 八田木枯 夜さり 200409
うらがなしオキシドールと花あやめ 八田木枯 夜さり 200409
死ぬときに間に合はせたる花あやめ 八田木枯 夜さり 200409
抱きあつて黄なる渓蓀になり下る 八田木枯 夜さり 200409
あやめまじならば日暮を嗜むらし 八田木枯 夜さり 200409
あやめ咲く箱階段を突き上げて 八田木枯 夜さり 200409
枕頭をよぎりあやめに逢ひにゆく 八田木枯 夜さり 200409
やや濃ゆく母に瓣ありあやめどき 八田木枯 夜さり 200409
小夜ふけてあやめに修羅の走りけり 八田木枯 夜さり 200409
うつろひて新月匂ふ花あやめ 渡邉友七 あを 200506
四条通り塩瀬の帯のはなあやめ 安井和子 200507
あやめ咲く「むくさのその」に水の音 宮川みね子 風土 200508
道草の遠き思ひ出花あやめ 田中清子 遠嶺 200509
水の面に揺らぐ浄土や花あやめ 赤池英津子 遠嶺 200509
去る人をそつとあやめの呼びとむる 内田稔 遠嶺 200509
崩れたる塹壕今に姫あやめ 三井公子 酸漿 200509
細身には細身の勢花あやめ 関口幹雄 遠嶺 200510
Pの奥の縷々とつづきぬ山あやめ 瀧春一 常念 200606
黄あやめに雨ふる暗峠かな 山尾玉藻 火星 200606
十あまりあやめ見船の小ざぶとん 鷹羽狩行 200607
あやめ見や女船頭歌ひだす 鷹羽狩行 200607
川沿ひの戸々に洗ひ場花あやめ 鷹羽狩行 200607
川と田と水位たがへて花あやめ 鷹羽狩行 200607
あやめ色とはこの色と咲きゐたり 鷹羽狩行 200607
夕べ来て素直さもどる花あやめ 森山のりこ あを 200607
蹲踞に妻の寄る日々あやめ咲く 淵脇護 河鹿 200608
あやめ草超軽量の傘さして 長田曄子 火星 200608
あやめ活け茶を売る町屋通し土間 甲田雅子 200608
犬となる五寸あやめを嗅ぎたくて 森田子月 ぐろっけ 200608
すれ違ふ小橋譲りてあやめ見る 和田一 雨月 200608
あやめ観に格安バスの旅にあり 安部里子 あを 200609
朽ちるには少し未練の白あやめ 村田文一 遠嶺 200611
旅人も共に棹さすあやめ舟 中島玉五郎 200707
森深き泉にあやめ杜若 木村茂登子 あを 200707
還暦の男の匂ひ花あやめ 鴨下昭 200708
盲杖塚のうしろあやめの濃かりけり 浜口高子 火星 200709
風形りに傾いて咲く野のあやめ 鈴木千恵子 万象 200709
あやめ立つ一本づつの姿勢持ち 嶋田摩耶子 ホトトギス 200710
死神の裳裾が触るるあやめ草 中尾杏子 200710
婚菓切る菖蒲かざりに刃を当てず 品川鈴子 ぐろっけ 200806
あやめ咲き水車の辺り景を成す 飯田角子 酸漿 200807
衝立に夢の太文字あやめどき 吉田晴子 200808
花あやめ鎌倉石の井を囲ふ 渡邊孝彦 やぶれ傘 200808
水郷や江戸古種とあるあやめ咲く 鈴木多枝子 あをかき 200809
年長の順に座りて花あやめ 加藤克 200810
あやめに風宝物殿の開けられし 浜口高子 火星 200810
ルイジアナあやめ渡来種ゆゑの丈長き 田中芳夫 200907
在りし日を忘れてゐたる花あやめ 鴨下昭 200907
加賀佛へ集ひし族花あやめ 伊藤敬子 200907
あやめぐさ風に揺れゐるもやひ舟 和田政子 200908
退屈に早き夕餉やあやめ咲く 中山純子 万象 200908
野あやめや雲が雲呼ぶ通り雨 松本俊介 春燈 200908
コピー機の吐き出すあやめどきの黙 大島翠木 200909
花あやめ花嫁乗せて手漕ぎ舟 佐々木新 春燈 200909
腰低き近江の人や花あやめ 山本町子 風土 200909
緞帳の目の法楽やあやめ咲く 日下部亜こ ろんど 200909
霧降の滝のしぶきに花あやめ 小林一榮 末黒野 200910
あやめ咲く潮来花嫁舟で行く 池田光子 200910
ゆつたりと男漕ぎ出すあやめ舟 岡野ひろ子 201009
高台の野の片隅にあやめ咲く 青木民子 酸漿 201009
山影を写す田に咲くあやめあり 大山妙子 酸漿 201010
傘雨忌やことしのあやめ咲く遅し 成瀬櫻桃子 櫻桃子選集 201105
荷風忌や雨よりも日にあやめ褪せ 成瀬櫻桃子 櫻桃子選集 201105
あやめ田の小さき谺の水音かな 黒澤登美枝 201107
山よりの流れのはての花あやめ 豊田都峰 京鹿子 201107
地の揺れにかそけきも花あやめかな 佐藤博重 春燈 201108
被災地にやさしき色のあやめ咲く 池田光子 201108
昏れぎはの風むらさきにあやめ畑 大村美知子 京鹿子 201108
はらからの病みしはあやめ雨のころ 荒木甫 201109
鈍色の空にとけ込むあやめ草 橋本修平 かさね 201206
水の香を遠ざけてゐる花あやめ 稲畑廣太郎 ホトトギス 201206
立て札に蛍の寝床花あやめ 森理和 あを 201207
庭園に疏水の流れあやめ咲く 和田郁子 201208
二上山の古代紫花あやめ 北村淳子 ろんど 201208
花あやめ母の衿もとゆるびをり 山本耀子 火星 201208
あやめ咲く土葬の父の上に咲く 木内博一 春燈 201209
あやめ咲く巫女に回廊ながきかな 北崎展江 くりから 201209
来合はせてあやめ祭の毛越寺 北崎展江 くりから 201209
戦火浴び去りにし生玉あやめ咲く 早川周三 ぐろっけ 201209
丹沢の山嶺けぶり花あやめ 岡田史女 末黒野 201210
さつぱ舟あやめの岸に棹を入れ 高橋定峰 末黒野 201210
座禅中と籠る法堂花あやめ 國保八江 やぶれ傘 201211
糠雨の水玉となり花あやめ 時田義勝 やぶれ傘 201301
早咲きのあやめ色増す雨上り 宮崎左智子 201307
レインロート黒ひらひらとあやめ苑 森屋慶基 風土 201310
あやめ咲く名より小さき金鱗湖 菅野雅生 ろんど 201309
レインロート黒ひらひらとあやめ苑 森屋慶基 風土 201310
花あやめ背中濡しの傘の中 山田六甲 六花 201406
ひとすみにあやめ咲かせる奥の院 黒澤登美枝 201407
古民家の棟の土締め花あやめ 石坂勝 末黒野 201408
早世の姉の面影あやめ草 田中珠生 馬醉木 201408
あやめ祭り嫁入り舟の祝詞かな 横田晶子 風土 201408
佐原囃子あやめ祭りの扉を開き 横田晶子 風土 201408
花あやめ残し水郷暮れにけり 横田晶子 風土 201408
今年又潮来の橋のあやめ舟 西田史郎 201408
あやめ風葉書運びて来たりけり 竹中一花 201409
花あやめ渡銭積まれる水子佛 葉山彰 ろんど 201409
あやめぐさ三百年の軒下に 稲畑廣太郎 ホトトギス 201505
何時見てもあやめは雨を待つてをり 高橋将夫 201508
あやめ咲く潮来花嫁祝ひ唄 溝越教子 春燈 201509
野あやめや尾長鳴き来る雨催ひ 石山風童 万象 201608
大木の下を占めたるあやめかな 出口誠 六花 201608
湧き水の音のくぐもる黄のあやめ 荒木甫 201609
川に向き開く茶店や花あやめ 中根美保 風土 201609
花嫁の佇む池畔あやめ咲く 岡本ヨシエ 末黒野 201609
菖蒲からあやめに通ふ風微か 佐藤恭子 あを 201609
ひとの性わらって泪ぐむあやめ 津波古江津 船団 201702
羞ぢらへるやうなりあやめ雨上がり 定梶じょう あを 201707
母のごと白きあやめの咲き出せり 三好かほる 万象 201708
野あやめは指貫のいろ業平忌 本多俊子 201709
花あやめ他郷へ続く橋たもと 堀田順子 馬醉木 201709
黄あやめや泥田の畦をトラクター 岡野里子 末黒野 201709
花あやめ母の迎への蛇の目傘 隅田恵子 雨月 201709
アヤメ咲く畑の向うを路線バス 石塚清文 やぶれ傘 201709
あやめ舟手漕ぎにかへて十二橋 大内佐奈枝 万象 201710
風に乗る佐原囃子やあやめ舟 上岡佳子 万象 201710
蛇の目傘欲しき小雨のあやめ園 渕田則子 末黒野 201710
あやめ見し夜は花札に膝くづす 山田六甲 六花 201806
寂々と水辺暮れゆくあやめ草 太田昌子 馬醉木 201807
ひともとのあやめを花器に在五の忌 神田恵琳 春燈 201808
あやめ咲く水でぼかせる水彩画 宮内とし子 201808
野あやめの屹立としてゐたりけり 稗田寿明 201808
花あやめつめたき雨の石畳 池谷鹿次 末黒野 201808
首つたけの重さ計れず花あやめ 熊川暁子 201809
花あやめ池の品格高めをり 大橋晄 雨月 201810
花あやめ嫁入舟の発つ渡し 中野大樹 末黒野 201810
野あやめの屹立としてゐたりけり 稗田寿明 201901
妻植ゑし寒あやめなほ裏庭に 大橋晄 雨月 201905
あやめ →2      

 

2022年6月6日 作成

「俳誌のsalon」でご紹介した俳句を季語別にまとめました。

「年月」の最初の4桁が西暦あとの2桁が月を表しています。

注意して作成しておりますが文字化け脱字などありましたらお知らせ下さい。

ご希望の季語がございましたら haisi@haisi.com 迄メール下さい。