泡立草 1 143句
|
|||
|
作品 |
作者 |
掲載誌 |
掲載年月 |
| 台風に相搏つ背高泡立草 | 有働亨 | 馬醉木 | 199812 |
| ヘリコプターの音に騒然泡立草 | 伊藤トキノ | 狩 | 199902 |
| 大蔵省管理地背高泡立草 | 長田等 | 狩 | 199902 |
| むこう岸の泡立草まで待ってください | 入江一月 | 船団 | 199903 |
| 鎌一閃背高泡立草倒る | 林翔 | 沖 | 199908 |
| 街中の一等地にて泡立草 | 合川月林子 | ぐろっけ | 200001 |
| 花芒泡立草に抗し得ず | 長野碧水 | 澪 | 200001 |
| 吉野ケ里泡立草の花ざかり | 永野秀峰 | ぐろっけ | 200001 |
| 泡立草秩父の遠嶺低うする | 田中藤穂 | 水瓶座 | 200002 |
| 持ち重る程の小銭やあわだち草 | 森津三郎 | 京鹿子 | 200003 |
| 車庫に枯れ還る土なし泡立草 | 梅田泰正 | ぐろっけ | 200005 |
| すでにもや泡立草の近づきぬ | 岡本高明 | 槐 | 200008 |
| 旱害は泡立草に及びしと | 田中としを | 雨月 | 200010 |
| 擁き起こすことなし泡立草末期 | 宮崎美々津 | 銀化 | 200012 |
| にはとりのよく鳴く背高泡立草 | 荒井千佐代 | 沖 | 200101 |
| すきあらば席巻せむと泡立草 | 杉本艸舟 | 狩 | 200101 |
| 風向きの変はつてをりぬ泡立草 | 花島陽子 | 遠嶺 | 200101 |
| 背高泡立草流れれば窓は開けず | 金子皆子 | 海程 | 200102 |
| 胎の子の今眠りゐて泡立草 | 赤未真理 | ぐろっけ | 200102 |
| 落柿舎の裏に及びし泡立草 | 長田等 | 狩 | 200102 |
| 飛機見えて消えて背高泡立草 | 金子皆子 | 海程 | 200102 |
| 人類の後もセイタカアワダチソウ | ゆにえす | 船団 | 200105 |
| セイタカアワダチサウユメアワダテルコトナカレ | 中原道夫 | 銀化 | 200201 |
| 泡立草征伐ひと日ボランティア | 泉田秋硯 | 苑 | 200202 |
| 城下町をば遠巻きの泡立草 | 芦田実 | 狩 | 200202 |
| 休み田に風の音しきり泡立草 | 神山テル | 春耕 | 200202 |
| 戦争の報道背高泡立草 | 米須あや子 | 遠嶺 | 200202 |
| 出すぎたる己疎ましあわだち草 | 蓮尾みどり | ぐろっけ | 200301 |
| 聖戦の日本侵略泡立草 | 泉田秋硯 | 苑 | 200301 |
| 寸土無き採石場に泡立草 | 打田みえ | 築港 | 200302 |
| 鳥渡るセイタカアワダチサウ速し | 佐藤喜孝 | 青寫眞 | 200304 |
| 売地札隠して余る泡立草 | 青木暁子 | 築港 | 200312 |
| 背高泡立草にパワーショベルの腕伸びる | 金子つとむ | 雲の峰 | 200312 |
| 無住寺に群れきんいろの泡立草 | 富川明子 | 沖 | 200312 |
| 自己主張あらは背高泡立草 | 小川みのる | 狩 | 200312 |
| 恍惚と泡立草に踏み入りぬ | 秋岡朝子 | 槐 | 200401 |
| 私もお手上げ背高泡立草 | 夏見信子 | 帆船 | 200401 |
| 泡立草押すな押すなの撮影会 | 大東由美子 | 火星 | 200401 |
| ぼた山も泡立草も聳えけり | 波切虹洋 | 草の花 | 200401 |
| 泡立草揺する山風沢の風 | 長田秋男 | 酸漿 | 200411 |
| 離婚の荷括る背高泡立草 | 大野里詩 | 帆船 | 200412 |
| 商館の庫の跡なり泡立草 | 松本重昭 | 狩 | 200412 |
| 釣堀の看板泡立草の中 | 武友朋子 | 狩 | 200412 |
| 廃軌道泡立草n盛んなる | 河本勇 | 築港 | 200501 |
| 泡立草無頼派としてかく枯るる | 中尾杏子 | 沖 | 200502 |
| 鶏鳴のしはがれ背高泡立草 | 荒井千佐代 | 空 | 200504 |
| 夕映えに黄炎尽す泡立草 | 諸岡和子 | 沖 | 200511 |
| 咲き誇る泡立草に染まる過疎 | 神田一瓢 | 雨月 | 200512 |
| 吹かれつつ泡立草のまぶしけり | 吉田順子 | 槐 | 200601 |
| 野辺はいま泡立草の黄の焔 | 伊藤一枝 | 酸漿 | 200601 |
| 手を焼きし泡立草を床の間に | 沖野貞子 | ぐろっけ | 200601 |
| サーカスの去りて背高泡立草 | 荒井千佐代 | 空 | 200601 |
| 羯諦羯諦金色のあわだち草 | 冨松寛子 | 槐 | 200606 |
| 旅に出でよく会ふ背高泡立草 | 阿部ひろし | 酸漿 | 200612 |
| 麒麟の舌のびる背高泡立草 | 佐藤恭子 | あを | 200711 |
| 島ひとつ金色背高泡立草 | 富川明子 | 沖 | 200711 |
| 探せども雲なき空に泡立草 | 早崎泰江 | あを | 200801 |
| 嫌はれて褒められ背高泡立草 | 大山里 | 槐 | 200801 |
| 泡立草引き込み線のまぶしかり | 河崎尚子 | 火星 | 200801 |
| アワダチサウばかりで泣ける時次郎 | 佐藤喜孝 | あを | 200802 |
| 芒枯れ泡立草の枯れなんと | 松尾緑富 | ホトトギス | 200804 |
| 葬列の真昼見送る泡立草 | 菅原健一 | 沖 | 200811 |
| 秋出水泡立草の嗤ひかな | 大島翠木 | 槐 | 200812 |
| 泡立草嶺を朝雲はなれつつ | 阿部ひろし | 酸漿 | 200812 |
| 口締めてしやんとしなはれ泡立草 | 延広禎一 | 槐 | 200901 |
| 川風と雨と背高泡立草 | 天野美登里 | やぶれ傘 | 200901 |
| 駆回り遊ぶ声なし泡立草 | 内田和子 | 酸漿 | 200901 |
| 背高泡立草枯れ騒ぐ風岬 | 有働亨 | 馬醉木 | 200901 |
| 中締めの欲しき勢ひや泡立草 | 田中貞雄 | ろんど | 200912 |
| 壜の花せいたかあわだち草であり | 定梶じょう | あを | 201001 |
| わうぎやうに風にあらがふ泡立草 | 荒木甫 | 鴫 | 201001 |
| 夜の雨のたたく背高泡立草 | 天野美登里 | やぶれ傘 | 201001 |
| 泡立草兵俑のごとありにけり | 原田達夫 | 鴫 | 201001 |
| 先輩もみんな独身泡立草 | 陶山泰子 | ぐろっけ | 201002 |
| もろもろの聲湧く背高泡立草 | 冨松寛子 | 槐 | 201002 |
| 泡立草浅瀬の石に水ひかり | 根橋宏次 | やぶれ傘 | 201101 |
| 反古の句やもくもく枯るる泡立草 | 川村文英 | ろんど | 201102 |
| 矢印のかたち背高泡立草 | 倉持梨恵 | 鴫 | 201102 |
| 川またぐ水道管や泡立草 | 丑久保勲 | やぶれ傘 | 201102 |
| 田一面大泡立草高齢化 | 水上貞子 | ぐろっけ | 201102 |
| 放つておかれる気楽さ背高泡立草 | 内山花葉 | 沖 | 201103 |
| 塀越しの会話に背高泡立草 | 苑実耶 | 空 | 201202 |
| 晩年の昭和は痒し泡立草 | 服部郁史 | 京鹿子 | 201205 |
| 奥能登や休耕田に泡立草 | 須賀敏子 | あを | 201212 |
| 泡立草 →2 | |||
2023年11月9日 作成
「俳誌のsalon」でご紹介した俳句を季語別にまとめました。
「年月」の最初の4桁が西暦あとの2桁が月を表しています。
注意して作成しておりますが文字化け脱字などありましたらお知らせ下さい。
ご希望の季語がございましたら haisi@haisi.com 迄メール下さい。