汗 8 100句 汗かいて器量よしなり撰鉱婦 池内たけし たけし句集 |
|||
|
作品 |
作者 |
掲載誌 |
掲載年月 |
| どつと出て汗に音なきひとりかな | 岡本眸 | 朝 | 200808 |
| 汗のシャツ脱ぎて余命を伸ばしけり | 松嶋一洋 | 峰 | 200809 |
| 汗しとど予定通りの農作業 | 渡辺安酔 | 峰 | 200809 |
| 会場の熱気汗かき汗が引き | 高木智 | 京鹿子 | 200809 |
| 新発意の脱げはせぬかの汗手貫 | 井田実代子 | 雨月 | 200809 |
| 汗手貫左右の違ひのありやなし | 井田実代子 | 雨月 | 200809 |
| 逝く母の末期の汗を妻と拭く | 上坂渥子 | 雨月 | 200809 |
| 汗ひくや古墳の丘を渡る風 | 青木政江 | 酸漿 | 200809 |
英連邦戦没軍人墓地 汗しゆけば詞それぞれ俘虜の墓 |
藤田宏 | 澪 | 200809 |
| 詫ぶる子の首筋の汗拭ひやる | 久布白文子 | 馬醉木 | 200810 |
| 人形かとまがふ衛兵玉の汗 | 近藤きくえ | 槐 | 200810 |
| 悟るとも悟らざるとも汗遍路 | 三橋泥太 | 遠嶺 | 200810 |
| 鍬先の汗のしづくが畝立てる | 渡辺安酔 | 峰 | 200810 |
| 晩鐘を聞きつつ戻る汗の顔 | 渡辺安酔 | 峰 | 200810 |
| 北京いま汗と涙の光る日々 | 岡野ひろ子 | 峰 | 200810 |
| 汗ばみて予後の経過を看に行く日 | 高木智 | 京鹿子 | 200810 |
| クレパスに汗を塗り込め日記帳 | 野崎タミ子 | 炎環 | 200810 |
| ぶつつかりくる汗くさき子のつむり | 杉浦典子 | 火星 | 200810 |
| 登り来し汗真言を唱へけり | 大山文子 | 火星 | 200810 |
| くわんおんに妻となりたる人の汗 | 大山文子 | 火星 | 200810 |
| 汗なみだ被爆を語る人の居て | 綿谷美那 | 雨月 | 200810 |
| 一筋の涙は汗にまぎれしや | 綿谷美那 | 雨月 | 200810 |
| 四阿に憩ひともあれ汗拭ふ | 西本輝子 | 雨月 | 200810 |
| 汗流しあひて絆を深めたる | 久保田雪枝 | 雨月 | 200810 |
| 風通る茶室に坐して汗を羞づ | 中原敏雄 | 雨月 | 200810 |
| 事足りる一坪畑に汗流す | 名取すみ子 | 酸漿 | 200810 |
| 月島や汗を拭ひつもんじや焼 | 青木政江 | 酸漿 | 200810 |
| 雨の中戻りしごとき汗の子よ | 苑実耶 | 空 | 200810 |
| 汗の手を交して駅に別れけり | 樋口みのぶ | 空 | 200810 |
| 喧嘩する劇団員の玉の汗 | 瀬下るか | 鴫 | 200810 |
| 眼鏡から汗の流るる調教師 | 瀬下るか | 鴫 | 200810 |
| 友が身を案じつ旧友と汗流す | 岩本紀子 | 鴫 | 200810 |
| 汗のまま小林秀雄の評論集 | 荒井和昭 | 鴫 | 200810 |
| 言葉より雄弁となる父の汗 | 志野蕗子 | 狩 | 200811 |
| やつと振り向いてくれたる汗の顔 | 湯川雅 | ホトトギス | 200811 |
| 湯の宿に登山の汗を流しけり | 渡辺安酔 | 峰 | 200811 |
| 銀山の汗の味知る間歩の道 | 四條進 | 峰 | 200811 |
| 言ひ訳の通らぬ汗となりにけり | 柴田佐知子 | 空 | 200811 |
| 失敗を隠し通して汗を拭く | あさなが捷 | 空 | 200811 |
| 寝起きの子泣きてなほさら汗みどろ | あさなが捷 | 空 | 200811 |
| 除湿器の水わが汗も含みけり | 有馬克代 | 鴫 | 200811 |
| 爺が岳の雪形たしか汗拭ふ | 萩原渓人 | やぶれ傘 | 200811 |
| 汗の子が三人居候一人 | 山田弘子 | ホトトギス | 200812 |
| 引越荷汗もろともに運び込む | 山田弘子 | ホトトギス | 200812 |
| 汗拭いて妥協許さぬ設計士 | 山田弘子 | ホトトギス | 200812 |
| 急かされて阿呆も汗かく夏永し | 宇都宮滴水 | 京鹿子 | 200812 |
| きらめくは鬼剣舞を了へし汗 | 柴崎英子 | 沖 | 200901 |
| 採用面接採用側に座し汗す | 荒井千佐代 | 空 | 200901 |
| 癒ゆる望み暑に堪ふる汗はなつかしや | 瀧春一 | 深林 | 200901 |
| 汗の身に泌みる素朴な湯の濁り | 瀧春一 | 深林 | 200901 |
| 膳拵への母は肋に汗溜めて | 瀧春一 | 深林 | 200901 |
| 飯啖ふ親子汗の胸板相対す | 瀧春一 | 深林 | 200901 |
| けふも勤め吊革の環のぬるりと汗 | 瀧春一 | 深林 | 200901 |
| 凛漓たる汗の一灯忌なりけり | 瀧春一 | 深林 | 200901 |
| 滝しぶき浴びつつ汗の引きにけり | 山嵜ヤス子 | 酸漿 | 200903 |
| 銛の舞男らの汗黒光り | 品川鈴子 | 龍宮の客 | 200904 |
| めまひせし第一席の君の汗 | 稲畑廣太郎 | ホトトギス | 200906 |
| 汗たらし子の飯を焚く竃かな | 滝沢伊代次 | 万象 | 200906 |
| 結局は汗の目覚めとなりにけり | 稲畑汀子 | ホトトギス | 200907 |
| 本当の汗の笑顔を見逃さず | 稲畑汀子 | ホトトギス | 200907 |
| 汗見せぬことに徹して立つ舞台 | 稲畑汀子 | ホトトギス | 200907 |
| 汗の顔よりこぼれたる話かな | 稲畑汀子 | ホトトギス | 200907 |
| 汗ぬぐふことくり返す旅話 | 稲畑汀子 | ホトトギス | 200907 |
| 旅話少し大きく汗ぬぐふ | 稲畑汀子 | ホトトギス | 200907 |
| 汗拭いて今口も過ぎたる思ひかな | 稲畑汀子 | ホトトギス | 200907 |
| 美しと見し働ける汗の顔 | 稲畑汀子 | ホトトギス | 200907 |
| 汗引きてよりその話聞くことに | 稲畑汀子 | ホトトギス | 200907 |
| 汗引いてゆく標高となるリフト | 稲畑廣太郎 | ホトトギス | 200907 |
| 東京の汗を忘れてゐる泊り | 稲畑廣太郎 | ホトトギス | 200907 |
| 汗攫ふ北の大地の風に会ふ | 稲畑廣太郎 | ホトトギス | 200907 |
| 阿修羅像見て汗ばむ人の修羅の渦 | 千田敬 | 沖 | 200907 |
| 早朝の汗拭ひつつ胡瓜もぐ | 山田六甲 | 六花 | 200907 |
| 波音や髪の汗ばむ夜の褥 | ことり | 六花 | 200907 |
| ゴヤを先づ見て汗入るる石館 | 泉田秋硯 | 苑 | 200908 |
| 迫りくる締切時間汗しとど | 稲畑汀子 | ホトトギス | 200908 |
| 綱引きの汗の膕揃ふなり | 大畑善昭 | 沖 | 200908 |
| 汗の筋剥げ白塗りの吸血鬼 | 品川鈴子 | ぐろっけ | 200908 |
| 汗の児のねだり上手や母若し | 宇都宮滴水 | 京鹿子 | 200908 |
| かの資料いやこの文献を汗の額 | 小澤克己 | 遠嶺 | 200909 |
| 初宮の嬰を抱きて汗しとど | 山口キミコ | 璦 | 200909 |
| 鳶職の筋骨汗に光りけり | 北尾章郎 | 璦 | 200909 |
| 太鼓打つたびに飛び散る玉の汗 | 富田範保 | 笹 | 200909 |
| 汗まみれ風待つのみのひと休み | 森美代子 | 笹 | 200909 |
| 生涯は一度切りよ汗の腕 | 坂本俊子 | 沖 | 200909 |
| 引力に逆らはず逆立ちの汗 | 七種年男 | 沖 | 200909 |
| 龍門の仏を仰ぐ汗の背 | 中山皓雪 | 鴫 | 200909 |
| 三歳児脱皮のごとく汗のシャツ | 黒澤登美枝 | 峰 | 200909 |
| ないはともあれ汗拭いてからのこと | 芝尚子 | あを | 200909 |
| 汗の引く山の高さとなって来し | 鈴木多枝子 | あを | 200909 |
| 鍬打つて朝日に汗をしたたらす | 南うみを | 風土 | 200909 |
| 零す汗噴く汗最古の鉄橋に | 甲州千草 | 沖 | 200909 |
| 憧れてならぬ物見て汗冷ゆる | 丸山佳子 | 京鹿子 | 200909 |
| 良い汗を拭かせて貰ひ山下る | 丸山佳子 | 京鹿子 | 200909 |
| 汗の子に古手拭の軟らかく | 須賀敏子 | あを | 200909 |
| 楽の音を抱くごと汗の指揮者かな | 新堀満寿美 | 末黒野 | 200910 |
| 黙々と鍬ふる夫や汗滂沱 | 大川暉美 | 末黒野 | 200910 |
| 駄駄こぬる幼涙と玉の汗 | 木村弓子 | 末黒野 | 200910 |
| 良き汗や残り二丁の善光寺 | 梅田武 | 末黒野 | 200910 |
| 畑仕事雨に会うたるごとき汗 | 能勢栄子 | 璦 | 200910 |
| 汗滲む人の行き交う神楽坂 | 土井くみこ | 璦 | 200910 |
| 汗 →9 | |||
2021年7月8日 作成
「俳誌のsalon」でご紹介した俳句を季語別にまとめました。
「年月」の最初の4桁が西暦あとの2桁が月を表しています。
注意して作成しておりますが文字化け脱字などありましたらお知らせ下さい。
ご希望の季語がございましたら haisi@haisi.com 迄メール下さい。