新走り 2 25句
|
|||
作品 |
作者 |
掲載誌 |
掲載年月 |
| 豆皿の旬のくさぐさ新走り | 野中亮介 | 馬醉木 | 201910 |
| 新走りつまみは帆立貝柱 | 瀬島洒望 | やぶれ傘 | 201911 |
| 父の忌に封切る郷の新ばしり | くどうひろこ | 沖 | 201911 |
| 沈黙のこころを湿す新走り | 上野進 | 春燈 | 201912 |
| 石積みの屋敷神にも新走り | 島玲子 | 風土 | 201912 |
| 水響(おと)と火音伏見の新走り | 安田優歌 | 京鹿子 | 202001 |
| 青竹の杯にあふるる新走 | 川合弘子 | 馬醉木 | 202001 |
| かんらからと笑ってみたき新走 | 佐藤恭子 | あを | 202002 |
| 小上がりに喜寿の女子会新走り | 渡辺やや | 風土 | 202002 |
| 饒舌に手足付けたり新走 | 山中志津子 | 京鹿子 | 202002 |
| かんらからと笑ってみたき新走 | 佐藤恭子 | あを | 202002 |
| 新走り老いし杜氏の祝ひ唄 | 栗原公子 | 沖 | 202011 |
| 角打ちの枡にこなから新走り | 里村梨邨 | 沖 | 202101 |
| 聞き慣れの逸話ずるずる新走 | 阪西敦子 | ホトトギス | 202101 |
| 先立ちし子の好物の新走り | 亀岡睦子 | やぶれ傘 | 202101 |
| 新走り染むる地の味人の味 | 鍋島武彦 | 末黒野 | 202102 |
| 金賞の口上添へて新走り | 豊谷青峰 | 春燈 | 202112 |
| 新走木箱より出す江戸切子 | 岡本尚子 | 風土 | 202201 |
| 丁寧に注ぐ一盃目新走 | 湯川雅 | ホトトギス | 202202 |
| 新走舌なめづりをな咎めそ | 三村純也 | ホトトギス | 202203 |
| ほろ酔で済むはずもなく新走 | 三村純也 | ホトトギス | 202203 |
| 新走横川に忌日重ねつつ | 稲畑廣太郎 | ホトトギス | 202210 |
| 樽の栓きゆきゆつと鳴るや新走り | 石黒興平 | 末黒野 | 202301 |
| 新走り五臓六腑を駈けめぐる | 村千年 | 末黒野 | 202301 |
| 新走り一つ話の武勇伝 | 永淵惠子 | 空 | 202308 |
| 新走り →1 | |||
2023年10月1日 作成
「俳誌のsalon」でご紹介した俳句を季語別にまとめました。
「年月」の最初の4桁が西暦あとの2桁が月を表しています。
注意して作成しておりますが文字化け脱字などありましたらお知らせ下さい。
ご希望の季語がございましたら haisi@haisi.com 迄メール下さい。