秋うらら 2     200句


作品
作者
掲載誌
掲載年月
前書他
白壁に秋麗とどめ長屋門 布川直幸 200801  
ユネスコに能の写真や秋うらら 安永圭子 風土 200801  
祝千号目前にして秋うらら 北村香朗 京鹿子 200802  
秋麗ら手話の語らひティーサロン 静寿美子 ぐろっけ 200802  
秋麗の苑老翁の鳥比ベ 松村義男 遠嶺 200802  
秋うらら老師に伏せる坊の犬 丸山美奈子 馬醉木 200802  
秋うらら地獄絵なれど笑ひ声 岡本幸枝 ぐろっけ 200802  
秋うらら古式ゆかしく歩射の術 林日圓 京鹿子 200810  
秋麗やフェルメール展息詰めて 岩淵彰 遠嶺 200811  
秋うらら白鳳城の小ぶりなる 田下宮子 200811  
秋麗や藍を深める日本海 久保久子 春燈 200811  
嬰の名は桃子なりけり秋うらら 宮崎左智子 200811  
引越の荷に猫も積み秋うらら 鈴木照子 200811  
リハビリは息継ぎ井戸まで秋うらら 金田美恵子 ぐろっけ 200811  
秋麗の方言ゆかし案内嬢 増田一代 200812  
秋麗や石畳よりミサの声 山田富朗 遠嶺 200812  
秋麗天気記号の白き丸 副田氷見子 炎環 200812  
秋麗や華語の師よりの文届く 安本恵子 200812 北京発
秋麗やメリケン波止に遠汽笛 宮田香 200812  
秋麗の領巾振り丘と名付けたし 酒本八重 200812  
秋うらら味噌たれ甘き胡麻豆腐 一民江 馬醉木 200812  
秋うらら自動装置のやさしさ怖さ 長崎桂子 あを 200812  
秋うらら靴只今といふかたち 東亜未 あを 200812  
水平に飛ぶ水切りの石秋うらら 梶川智恵子 200812  
「ポニョ」となる園児の遊戯秋うらら 鈴木照子 200812  
引越の荷に猫も積み秋うらら 鈴木照子 200812  
経櫃の番号不順秋うらら 柿沼盟子 風土 200901  
あやされて車窓を見る子秋うらら きくちきみえ やぶれ傘 200901  
ちやん付けで呼び合ふ会や秋うらら 國保八江 やぶれ傘 200901  
秋麗の芭蕉も曾良もゐる山河 川口襄 遠嶺 200901  
祝婚の楽や浅間の秋麗に 水原春郎 馬醉木 200901  
秋麗スイッチバックのトロッコ車 加藤峰子 200901  
秋麗らノスタルジーのガラスペン 生方義紹 春燈 200901  
秋麗の水豊かなる鵜の瀬かな 谷村幸子 200901  
秋うらら膝に鞄を置いてゐる 栗栖恵通子 200901  
目の大き魚を買ひたる秋麗 高橋宏行 遠嶺 200901  
「ポニョ」となる園児の遊戯秋うらら 鈴木照子 200901  
世紀経し坊ちやん電車秋うらら 山口博通 ぐろっけ 200902  
秋うらら猫百態のエッチング 下山田美江 風土 200902  
「為」の字のつづく家系図秋うらら 小林玲子 ぐろっけ 200902  
自転車に空気を入れて秋うらら 秋千晴 200902  
子猿寄るボスの余し餌秋うらら 守屋井蛙 酸漿 200902  
旅話楽しく聞きぬ秋うらら 松尾緑富 ホトトギス 200902  
秋うらら窓に貼りつく嬰の顔 KOKIA 六花 200903  
秋麗やシャルドネの微醺陶然と 宝田俊幸 200910  
秋麗や仮設厭はぬ名人芸 東亜未 あを柳 200911  
秋うらら微塵切から家事はじめ 東亜未 あを 200911  
秋うららお洒落な衣服髪容 長崎桂子 あを 200911  
秋うららいびつな野菜戴きて 長崎桂子 あを 200911  
半日を漁網繕ふ秋うらら 長崎桂子 あを 200911  
猿のこぬ猿の腰掛秋うらら 田中藤穂 あを 200912  
漁の鵜は秋麗の黒びかり 宇佐美ゆき 酸漿 200912  
城門を出て秋麗の騎士となる 小澤克己 遠嶺 200912  
序幕にて負けしヒーロー秋うらら 鈴木照子 200912  
秋うらら猫のリボンの真新し 松本きみ枝 遠嶺 200912  
秋麗や長谷の棚田に身を染めて 五ケ瀬川流一 六花 200912  
秋麗や楸邨の蟻守一の蟻 寺半畳子 炎環 200912  
秋麗や聖堂の扉の蝶番 宮崎紗伎 春燈 200912  
秋麗の一隅暗し阿弥陀堂 古林阿也子 200912  
朗々とふるさと歌ふ秋麗 斉藤裕子 あを 200912  
秋うらら万葉名の嬰「若菜ちゃん」 小澤菜美 200912  
秋うらら次期宰相は宇宙人 津田霧笛 ぐろっけ 200912  
秋うらら漁網つくろふ太き指 関根洋子 風土 200912  
秋うららアドリア海の塩もらふ 杉浦典子 火星 200912  
秋うららとんがり帽の時計塔 竹内慶子 春燈 200912  
くり返す同じフレーズ秋うらら 副田氷見子 炎環 200912  
座布団を十枚貰ふ秋うらら 栗栖恵通子 200912  
国境は道の真ん中秋麗 竪山道助 風土 200912  
ボヘミアングラスを苞に秋うらら 金井香ル 200912  
還暦よりルージュを変へて秋麗 奈佐幸子 201001  
秋うらら緬羊牧を移りをり 広瀬峰雄 201001  
秋麗や血色戻る妻の顔 田中臥石 末黒野 201001  
秋麗に逝けり釣竿継ぎしまま 石田きよし 201001  
秋うらら浦に一軒小さき湯屋 大西和子 ぐろっけ 201001  
秋うらら天地を睨む青不動 和田郁子 201001  
秋うらら御伽列車の込み合へり 鈴木浩子 ぐろっけ 201001  
秋うらら金太郎飴に子規の顔 浅田光代 風土 201001  
秋うららヒマラヤの塩買うてみる 山荘慶子 あを 201001  
唐破風のふたば葵や秋うらら 小幡喜世子 ろんど 201001  
チンパンジーの知能テストや秋麗 金山藤之助 201001  
猫好きは猫好きが好き秋麗 中村是空 ろんど 201002  
踏切をわたる矮鶏あり秋うらら 舩坂輝美子 万象 201002  
秋麗に結ぶ定印大日忌 高橋将夫 201011  
秋うらら大名となり抹茶席 藤見佳楠子 201011  
犬抱きて散歩のマダム秋うらら 若江千萱 雨月 201012  
秋麗やフィトンチッドの道歩む 有本倍美 ろんど 201012  
海坂へ巨船消えゆき秋うらら 柴野静 201012  
秋うららまこと閑けき留守居かな 大松一枝 201012  
この先の一路惑はず沖秋麗 北川英子 201101  
厨房の裏に蛸壷秋うらら 柿沼盟子 風土 201101  
秋麗や真青の湖に遊びゐて 高根照子 201101  
秋麗やハイカラ美人のブロマイド 豊谷青峰 春燈 201101  
秋うらら岬鼻まで牛放つ 濱谷和代 万象 201101  
秋うらら夫婦歩巾の合ふひと日 木村幸 201101  
秋うらら主婦で賑はふレストラン 北川キヨ子 201101  
秋うらら寺に瓦のコレクション 石川友江 風土 201101  
秋うららゲラン小瓶の「夜間飛行」 池田加寿子 201101  
翁の手の豆食む鳩や秋うらら 村井一之 末黒野 201101  
僧継がずドラム三昧秋うらら 小澤菜美 201101  
「ひこにゃん」に人気集中秋うらら 三川美代子 201101  
シャンパンを主役が抜いて秋麗 雨宮しをん 201102  
繰り返す「これなあに」攻め秋うらら 桂敦子 201102  
たてがみをリボンで結び秋うらら 須藤初枝 万象 201102  
秋麗の堂宇へ真直ぐ仏みち 林いづみ 風土 201102  
秋麗に逝けり釣竿継ぎしまま 石田きよし 201102  
秋うらら子らの絵並ぶ商店街 岡田香緒里 やぶれ傘 201102  
秋うらら次客と持てる大茶盛 田村幸子 201102  
街道に塩の看板秋うらら 大内佐奈枝 万象 201103  
秋うらら客吾のみの路線バス 石黒興平 末黒野 201104  
秋麗のミス世田谷と区長かな 加茂達彌 201105  
絵硝子の百合は白百合秋うらら コ田千鶴子 花の翼 201111  
思ひ出は二人一つに秋うらら 森理和 あを 201111  
替茶碗は元宰相作秋麗 中島節子 ぐろっけ 201112  
草津節流るる道路秋うらら 鈴木照子 201112  
水平線までが牧場秋うらら 岩木茂 風土 201112  
腦トレの五百ピースや秋うらら 森下康子 201112  
秋うらら検査にて聴くわが心音 上原重一 201112  
秋うらら脚をゆつくり組みかへて ことり 六花 201112  
自販機のコーヒーごとり秋うらら 田中浅子 201112  
さりげなき婚約指輪秋麗 松井洋子 ぐろっけ 201112  
ビル街に遺る適塾秋うらら 坂上香菜 201112  
追伸に記す恋の句秋うらら 浅木ノヱ 春燈 201201  
秋麗駅毎違ふ曲流る 向江醇子 ぐろっけ 201201  
秋麗や泣いてしまへば気のすんで 北川英子 201201  
秋うらら小さき木椅子の父兄席 服部早苗 201201  
野良猫の堤をゆるり秋うらら 山本孝夫 201201  
秋うらら緋の夜具干して釣の宿 横田初美 春燈 201201  
秋うらら寄れば固まる女子高生 松本三千夫 末黒野 201201  
受話器通して秋麗を分かち合ふ 鳳蛮華 201201  
天平の仏にまみゆ秋うらら 都丸美陽子 春燈 201201  
チェック柄の古代作業着秋うらら 鈴木照子 201201  
はくらくの千手千眼秋うらら 中島陽華 201202  
観音の大耳飾り秋麗ら 長濱順子 201202  
瑠璃光を拝みし現つ秋うらら 松田和子 201202  
朱の鳥居湖に浮き立ち秋うらら 森清堯 末黒野 201202  
埠頭より艫綱を投げ秋うらら 藤井美晴 やぶれ傘 201202  
また君は嘘をついたね秋うらら 上村美翔 うらら 201202  
秋うらら名前呼ばるる唄ふごと 苑実耶 大河 201203  
時速十キロ坊ちゃん列車秋うらら 矢野百合子 201204  
切つてやらねば秋麗の妻の髪 石川笙児 馬込百坂 201206  
秋うらら天地を睨む青不動 和田郁子 粥の味 201209  
秋麗の弧を辿りゆく湖西線 林昭太郎 あまねく 201210  
人生のいまを旬とし秋うらら 橋本靖子 201211  
新幹線毎日乗つて秋うらら 稲畑廣太郎 ホトトギス 201211  
秋麗やかくまで碧き柿田川 菅野日出子 末黒野 201211  
秋うらら山田正平遺作展 赤座典子 あを 201211  
秋うらら百年祭の浪花人 前田美恵子 201211  
じやんけんをせがむ母ゐて秋うらら 藤兼静子 201212  
秋麗や駅復元の赤煉瓦 河口仁志 201212  
秋うらら亀石の背を跳びわたり 那須淳男 馬醉木 201212  
ポケットの鍵も洗濯秋うらら 藤井久仁子 ぐろっけ 201212  
どこからも見え秋麗の津軽富士 栗原公子 201301 青森
秋麗糸蒟蒻を買ふ女 前田貴美子 万象 201301  
秋麗の富士欄干の汐湿り 小川玉泉 末黒野 201301  
秋うららぱつくりとあく靴の底 松井倫子 火星 201301  
落雁に懐紙の余白秋うらら 中根美保 風土 201301  
秋うらら日の斑の跳る石畳 河合とき 末黒野 201301  
秋うららワルツのやうな筆運び 松岡和子 201301  
干潮のゆるき濡すぢ秋うらら 安井和恵 201301  
父子にてメールを交はす秋麗ら 伊吹之博 京鹿子 201301  
読書の日と決め図書館へ秋うらら 桂敦子 201301  
秋麗のまぶし過ぎなる空虚かな 中野京子 201302  
秋うらら酒豪番付前頭 大西和子 ぐろっけ 201302  
秋うららビールとピザとドナウ川 松村光典 やぶれ傘 201302  
鴎来る波のゆらぎや秋麗 小林正史 201302  
かろやかなチャペルの鐘や秋うらら 杉本裕子 末黒野 201303  
秋麗や往昔確と関所跡 石黒興平 末黒野 201304  
純白のドレスの裾引き秋うらら 藤田宣子 ぐろっけ 201305  
高音とどく予後秋麗のハンドベル 品川鈴子 ぐろっけ 201310  
B級のグルメを巡り秋うらら 大木清美子 201311  
三つ星の若きパティシエ秋麗 大日向幸江 あを 201311  
秋麗の空ちりばめて橅ぶな大樹 栗原公子 201311  
秋麗いのち光りてけふを生く 有松洋子 201311  
手を合わせ行く学僧や秋うらら 四條進 201311  
秋うらら櫂引き上げて湖の上 柴田佐知子 201311  
秋うらら窓際指定のロマンスカー 横山さくら 春燈 201311  
秋うらら乙女は歴史習ひけり 常田創 201311  
秋うららワイングラスのワイン色 石脇みはる 201311  
「おもてなし」脚光浴びて秋うらら 桂敦子 201312  
玻璃越しに嬰と対面秋麗 和田森早苗 201312  
秋麗をかたく閉ざして寳鏡寺 鷲見たえ子 201312  
秋麗へきらきら宇宙散骨球 北川英子 201312  
秋麗のぽんぽん船や隅田川 松本周二 かさね 201312  
野良犬に猫の消息秋うらら 松岡和子 201312  
秋うらら目薬二本注し忘れ 山本久美子 ぐろっけ 201312  
手水舎にをみな三人秋うらら 山田六甲 六花 201312  
一休の頓智問答秋うらら 神田惠琳 春燈 201312  
秋うらら山より山に入る電車 千手和子 馬醉木 201401  
秋うらら木偶に泣き面笑ひ皺 福島せいぎ 万象 201401  
秋麗伊勢名物に芭蕉の句 岩木眞澄 ぐろっけ 201401  
秋うらら福祉バスにて詣でけり 高倉恵美子 201401  
秋うらら水鳥は水脈さしかはし 塩田博久 風土 201401  
羽根休かゐるかに小舟秋うらら 来海雅子 201401  
プレ喜寿の足元軽し秋うらら 十時和子 201401  
次つぎと発つ銀翼や秋うらら 杉本裕子 末黒野 201402  
秋うらら雀水浴びなどをして 廣畑育子 六花 201402  
秋うらら子供に還る科学館 柴田久子 風土 201402  
秋うらら己が歩幅に山毛欅の道 布川孝子 京鹿子 201402  
たもとほる骨董市や秋うらら 稲垣佳子 末黒野 201404  
秋うらら柔き赤児の頬匂ふ 枝みや子 やぶれ傘 201404 秋うらら→ 3

 

2020年9月23日 作成

「俳誌のsalon」でご紹介した俳句を季語別にまとめました。

「年月」の最初の4桁が西暦あとの2桁が月を表しています。

注意して作成しておりますが文字化け脱字などありましたらお知らせ下さい。

ご希望の季語がございましたら haisi@haisi.com 迄メール下さい。