秋澄む 1      200句

 

作品
作者
掲載誌
掲載年月
遠き世の亀石今に秋澄めり 福盛悦子 雨月 199811
編まれゆく魚籠青々と秋澄めり 小澤克己 遠嶺 199812
秋澄めり鯉の彩る蔵屋敷 有賀かをり 遠嶺 199903
衝立の鳥翔たんとす秋の澄み 金子里美 船団 199909
せせらぎの鈴振るごとし秋澄めり 菰田晶 199910
北上山系影かさねつつ秋澄めり 能村登四郎 「芒種」 199911
秋澄むや海賊船の現わるる 小枝恵美子 ポケット 199911
諏訪の湖神意そのまま秋澄めり 能村登四郎 「芒種」 199911
秋澄めり病みて心眼透くといふ 本城布沙女 雨月 199911
遠富士や夜明の星に秋気澄む 原静寿 酸漿 199911
しつけ糸解いて五十路の秋澄めり 花島陽子 遠嶺 199912
国東のほとけを京に秋澄める 大竹淑子 風土 199912
秋澄むと賢治の星を探しけり 鈴木良戈 199912
野路曲るたびに水音秋澄めり 穴澤光江 遠嶺 199912
秋澄むや弥勒菩薩と寺障子 林友次郎 遠嶺 200001
遺墨掛け鴎外書屋秋澄めり 長谷川翠 馬醉木 200001
除幕てふ一石の綾秋気澄む 鈴鹿仁 京鹿子 200010
秋澄みて授かるを待つ詩業かな 能村研三 200010
秋澄むや梳き櫛ゆるき犬の背 辻前冨美枝 200010
みそとせの秋澄む沖へ展帆す 能村研三 200010
青少年の島は無人に秋澄めり 浜福恵 風土 200012
秋澄むや五島列島上空にて 宮津昭彦 200012
秋澄むや合掌部落鳥瞰す 武井清子 200012
イヤホーンの若き轆轤師秋澄めり 能勢真砂子 馬醉木 200012
秋気澄む手廻しで聴くオルゴール 野口香葉 遠嶺 200012
パラボラと高原野菜秋澄めり 小石秀子 酸漿 200012
秋気澄む境内巡り出棺す 安藤浄子 ぐろっけ 200012
洋上大学椅子を回して秋澄めり 布施まさ子 風土 200101
神君の朱印の木札秋澄めり 間島あきら 風土 200101
秋澄むと言ひて齢の澄みにけり 奥田節子 火星 200101
孔子廟楷樹の侍立秋澄めり 仲安敏雄 200101
聖日のおのが祈りの澄める秋 岡有志 ぐろっけ 200102
羅陵王面飾られて秋澄めり 花島陽子 遠嶺 200105
秋澄むや本堂の軒反り返り 多田鬼堂 200108
正座して秋澄む思ひありにけり 瀬戸悠 風土 200109
秋澄むと思ひ心の奥も澄む 能村登四郎 羽化 200110
秋澄むや花眼曇るとひきかへに 中原道夫 銀化 200111
秋澄むや岩魚影おく梓川 谷合青洋 酸漿 200111
秋澄むや名画のシーンそのままに 二宮桃代 雨月 200111
秋澄めりことに立ちたる犬の耳 大嶋康弘 銀化 200111
秋気澄む橋の意匠の硯箱 矢島久栄 200111
貯木場の水の藍濃く秋澄めり 山田由利枝 雨月 200112
長崎に海の名七つ秋澄めり 能村研三 200112
橋一つ渡りし信濃秋澄めり 阿部悦子 酸漿 200112
どの路をたどつても海秋澄めり 上原若子 200112
秋気澄む日名倉山を指呼に置き 平田安生 風土 200112
秋澄むや口なめらかに英会話 二宮桃代 雨月 200112
水干の袖のふくらみ秋澄めり 鳴海清美 六花 200201
彫像の足裏のサイン秋澄めり 平田倫子 百鳥 200201
秋澄めり猫の返事の返りくる 永田あき 酸漿 200201
秋澄むや波立ちやすき珊瑚礁 近藤暁代 馬醉木 200201
秋澄むと胸もとへ手のおのづから 岡本眸 200202
秋澄むや一歩出て読む視力表 大東由美子 火星 200207
締盟を破る爆音秋澄めり 折原烈子 帆船 200207
秋澄むや美濃よりとどく密造酒 小澤克己 遠嶺 200209
秋気澄む町並保存指定域 小林呼溪 200210
秋気澄む轆轤しづかに大胆に 渡辺昭 200210
眼の中の蚊追ひ払へずも秋澄みぬ 早崎泰江 あを 200211
光悦の台杉の庭秋澄めり 目黒慧 遠嶺 200212
秋澄みて日向はいまも神の国 遠藤タミ子 京鹿子 200212
秋澄みて身に添ふ風となりにけり 大沼眞 200212
秋澄むや「星座」総出の宴にゐる 永田哲心 遠嶺 200212
とんと踏むシテの足音秋澄めり 高瀬チエ子 遠嶺 200212
湖と空合せ鏡に秋澄めり 長沼冨久子 馬醉木 200212
秋澄むや魚となりて天(そら)へ飛ぶ 大久保恵美子 遠嶺 200212
別府湾一舟もなく秋澄めり 川崎俊子 馬醉木 200212
秋澄むや小高き丘の天文台 田中聡子 遠嶺 200212
太鼓の響く蔵町秋澄めり 原島ふじ子 遠嶺 200212
秋澄みてパレットの色増えにけり 吉村河鹿 ぐろっけ 200212
澄む秋のきれいな声に呼ばれけり 吉村一郎 百鳥 200212
秋澄めり神の意に置く湖五つ 藤原照子 200212
秋澄めり池を住処の魚の目も 百田早苗 六花 200301
教会の庭の糸杉秋澄めり 宇田紀代 200301
禊川の秋澄む音に茶を喫す 滝川あい子 雨月 200301
秋澄むや母の気配を受話器に 島玲子 風土 200301
秋澄むや富士に見られて朝化粧 高橋道子 200302
川沿ひの秋気澄みけり馬蹄音 砂川せい輝 遠嶺 200302
秋澄むや大山独楽の藍と紅 高橋とも子 百鳥 200302
梵鐘をおほひし網に秋気澄む 星佳子 200311
秋澄めり心はすでに北を指す 能村研三 200311
秋澄むや岡井省二の下駄の音 秋岡朝子 200311
笯をかけて甚兵衛渡し秋澄めり 永田二三子 酸漿 200312
秋澄むや八ヶ岳万年の水こだま 高橋あゆみ 200312
秋澄むや築地に沿ひし水の音 岡本明美 雲の峰 200312
瑞巌寺の「鶏足」の額秋気澄む 竹中龍青 200312
五重塔あそばす池の秋澄めり 大澤君予 遠嶺 200312
パラグライダー色とりどりに秋澄めり 永井孔雀 200312
オカリナの周航の歌秋澄めり 及川茂登子 対岸 200312
まめ蔦のひたすらに伸び秋澄めり 藤田悦子 対岸 200312
秋澄むや杖の先から峠まで 村越化石 200401
エーゲ海とふ牛窓の秋澄めり 久保晴子 雨月 200401
秋澄むや筋彫著き磨崖仏 大山妙子 酸漿 200402
秋澄むや四万十川の沈下橋 小林れい 酸漿 200402
秋澄むや女人高野の塔の反り 石見邦慧 200402
秋澄める雲の色良し夕仕度 小林幸子 酸漿 200402
澄む秋の丹塗柱は笛師の座 近藤幸三郎 風土 200402
瑞巖寺の「鶏足」の額秋気澄む 竹中龍青 200403
静かなり新聞の香の秋澄めり 針谷律子 八千草 200404
秋気澄み藪に納まる稲荷堂 村田さだ子 酸漿 200410
街なかを羊の群れや秋気澄む 戸田和子 200411
まだ青き嶺を連ねて秋気澄む 辻恵美子 栴檀 200411
方円の水のいよいよ澄める秋 村越化石 200411
秋澄むや間近に見ゆる国後島 早崎泰江 あを 200411
鉢植ゑに影一つづつ秋澄みぬ 廣畑忠明 火星 200412
裸婦像の半円広場秋澄めり 吉田邦幸 遠嶺 200412
秋澄むや延命水を掌に掬ひ 石渡芳枝 200412
矢を番ふ乙女の静止秋澄めり 浜田はるみ 遠嶺 200412
秋気澄む木にも石にもいくさ傷 久保知音 対岸 200412
秋澄めり渦潮かしぐ帆無船 南奉栄蓮 風土 200412
秋澄むや水平線に巨き船 宇野慂子 万象 200412
秋澄むや根岸二丁目子規旧居 堀田清江 雨月 200412
桶屋町魚町秋日澄みにけり 田嶋洋子 春燈 200412
秋澄むや夜明けの歌のオルゴール 石川英利 百鳥 200412
秋澄むや玻璃に別離の文字を書き 大橋敦子 雨月 200412
秋澄むや裾野を上る熱気球 松井倫子 火星 200412
秋気澄む身廊長き教会堂 辰巳陽子 春耕 200412
語り部の紀州訛や秋気澄む 菅沢陽子 春燈 200501
船上に婚の宴や秋澄めり 中里とも子 百鳥 200501
秋澄むや眞正面に夕陽落つ 鎌倉喜久恵 あを 200501
大虚子の湖中の句碑や秋澄める 安達実生子 200501
秋澄むや父母の墓山指呼にして 竹内喜代子 雨月 200501
秋澄むや問答待てり維摩像 荻野嘉代子 春燈 200501
杞陽句碑但馬の国の秋澄める 西村しげ子 雨月 200501
秋澄むや遠目差しの先に塔 大橋麻沙子 雨月 200501
橋三つ見えて秋澄む多々良川 青山悠 200502
森を来る口笛幼な秋気澄む 坪井洋子 200502
振り洗ふわが荒肝や秋澄めり 井上菜摘子 京鹿子 200502
秋澄むや一重瞼の宗祖像 柿澤喜三郎 百鳥 200502
秋気澄む二十五菩薩来迎図 さわいりまりこ 遠嶺 200502
火の島も湾も秋澄む観覧車 沼口蓬風 河鹿 200502
秋日澄み巖群奇しき影みだる 瀧春一 菜園 200509
水送る鵜の瀬の淵や秋澄めり 能村研三 200510
川幅が滝幅となり秋気澄む 大串章 百鳥 200511
山門に楠の匂へり秋澄める 鈴木幾子 酸漿 200511
秋澄めり噴井にたまる喜捨の銭 佐々木碩夫 200511
秋澄みて大きく羽搏つこふのとり 熊岡俊子 雨月 200511
水底に水噴くところ秋澄めり 上野澄江 百鳥 200511
おむすびの海苔パリパリと秋澄めり 飯島かほる 対岸 200511
竹笛を参道に売り秋澄めり 村田さだ子 酸漿 200512
呼べば声叩けば音の秋澄めり 吉田かずや 春燈 200512
空母いま一機放てり秋澄める 泉田秋硯 200512
秋澄みて父崇敬の師の地なり 能村研三 200512
寛次郎の呉須の飯碗秋澄めり 浅田光代 風土 200512
秋澄むや赤絵茶碗に白粥を 指尾直子 雨月 200512
鑿を待つ石の肌に秋気澄む 安藤しおん 200512
秋澄むや青は落着くためのいろ 倉持梨恵 200512
秋澄むや白き教会山腹に 鈴木美鈴 酸漿 200512
秋澄むや覚円峰の仏振り 守屋井蛙 酸漿 200512
秋澄むやガレの花文瓶透くる 南奉栄蓮 風土 200512
森にゐて魚のここち秋澄めり 坂ようこ 200512
カリヨンの遠音はるかに秋澄めり 山本康夫 200512
秋澄むや化粧ひて今日に対ち向ふ 川瀬信子 200601
秋澄めり百万弗の夜景また 泉田秋硯 200601
秋澄める先師の句碑に面語して 溝内健乃 雨月 200601
秋澄むや佐原に匂ふすずめ焼 浅井美子 遠嶺 200601
秋澄むや光琳蒔絵硯筥 林日圓 京鹿子 200601
秋澄みて丘を動かす風車かな 早水秀久 河鹿 200601
秋澄むや草一本の姉であり 坂本敏子 京鹿子 200601
秋気澄む谷汲山へ赤き橋 藤田佑美子 栴檀 200601
秋気澄む新体操の少女らに 田口たつお ぐろっけ 200601
朱色濃き壇上伽藍秋気澄む 大槻球子 遠嶺 200601
葺替の氏子の声に秋澄めり 川原典子 酸漿 200601
山肌の近くに見えて秋澄めり 佐野つたえ 風土 200601
赭はだを刷けり秋澄む駒ヶ岳 平野伸子 馬醉木 200601
一本の銀杏大樹や秋の澄む 中谷葉留 風土 200601
コーヒーに甘煮いちぢく秋澄めり 中緒和子 酸漿 200601
熊野路の八重の山垣秋澄みぬ 本多ちづ子 馬醉木 200602
秋澄むやゆつくり動く鯉と雲 的池遙 百鳥 200602
秋気澄む墓前に父母を独り占め 大石よし子 雨月 200602
秋気澄む食卓に山近づけて 高倉恵美子 200602
秋気澄む雷干しの瓜食めば 服部早苗 200602
秋気澄む寺の一角写経場 西宮舞 200603
岸壁の秋日しばらく澄みにけり 瀧春一 常念 200606
秋澄むや龍を描きし岩群青 能村研三 200609
秋澄むや代はりて選りし子安石 苑実耶 200610
秋澄むや鈴鹿連峰西の窓 長崎桂子 あを 200610
企つに遅きことなし秋気澄む 伊藤白潮 200610
藤杉の絡み修羅なし秋澄めり 能村研三 200610
神木の鼓動千年秋気澄む 藤井寿江子 馬醉木 200611
秋気澄むえぼ鯛干物はたと小さし 鈴木榮子 春燈 200611
湖の風を聴きをり秋澄めり 佐久間由子 200612
狂言は猩々の舞秋気澄む 永井雪狼 200612
澄む秋のパイプオルガン背を正す 須賀敏子 あを 200612
名水の育てし洋酒秋澄めり 野田博 200612
秋澄むや蓮葉より落つ水の音 山本耀子 火星 200612
秋澄むや裏返し乾す猫車 飛鳥由紀 200612
木道のかすかな凹み秋澄めり 代田幸子 200612
明神池岩魚に秋の澄めりけり 阿部ひろし 酸漿 200612
秋気澄み語り合ふごと双塔立つ 宇田紀代 200612
ユダヤ式降神の儀や秋気澄む 泉田秋硯 200701
橋立の名だたる松や秋の澄む 永井雪狼 200701
秋澄むや大浦天主堂仰ぐ 及川澄江 風土 200701
秋澄める明神池に魚の影 荻原麗子 酸漿 200701
秋澄むや書斎に伏せし明月記 荒井慈 春燈 200701
秋澄みて裏参道も賑はへり 秋田直己 ぐろっけ 200701
秋澄みて江戸画の虎とにらめつこ 山田をがたま 京鹿子 200701
秋気澄む瑞牆山を目のあたり 田中きよ子 酸漿 200701
矢狭間の三角四角澄む秋ぞ 守屋井蛙 酸漿 200701
手話の子の値段交渉秋澄めり 辻泰子 春燈 200701
平家いま律呂の調べ秋澄めり 伊藤希眸 京鹿子 200701
秋澄む→2      

 

2021年8月30日 作成

「俳誌のsalon」でご紹介した俳句を季語別にまとめました。

「年月」の最初の4桁が西暦あとの2桁が月を表しています。

注意して作成しておりますが文字化け脱字などありましたらお知らせ下さい。

ご希望の季語がございましたら haisi@haisi.com 迄メール下さい。