秋の潮 2 90句
|
|||
作品 |
作者 |
掲載誌 |
掲載年月 |
| 逝く秋の潮目に泛ぶ虹の色 | 浜福惠 | 風土 | 201001 |
| 追憶はみな秋潮のかなたかな | 高橋将夫 | 槐 | 201002 |
| 磨り減りし石段浸す秋の潮 | 松田明子 | 空 | 201003 |
| 沖よりの風は沖上げ秋の潮 | 稲畑汀子 | ホトトギス | 201009 |
| 秋潮を盛り上げ出づるものは何 | 稲畑廣太郎 | ホトトギス | 201009 |
| 秋潮となる黒潮の色極め | 稲畑廣太郎 | ホトトギス | 201009 |
| 秋潮のかしこみ退る神の庭 | 長谷川閑乙 | 馬醉木 | 201011 |
| 秋潮や冠島に社立つ | 坂根宏子 | 璦 | 201011 |
| 秋潮に海女の磯笛かすかなり | 西垣順子 | 璦 | 201011 |
| 秋の潮エンジン轟音水陸車 | 高橋大三 | ぐろっけ | 201012 |
| 大漁旗はためく秋の潮風に | 山本漾子 | 雨月 | 201012 |
| 半生を拠りし一誌や秋の潮 | 藤原照子 | 沖 | 201101 |
| 潮合といひ秋潮のすれ違ふ | 後藤立夫 | ホトトギス | 201103 |
| 秋の潮俯瞰する窓開けて泊つ | 稲畑汀子 | ホトトギス | 201109 |
| 秋潮の音の届かぬ島泊り | 稲畑汀子 | ホトトギス | 201109 |
| 秋潮をもつともらしくしたる島 | 稲畑廣太郎 | ホトトギス | 201109 |
| ビル退(ど)けよ紀淡の秋の潮見台 | 品川鈴子 | ぐろっけ | 201110 |
| 断崖は地球の履歴秋の潮 | 河野美千代 | 沖 | 201112 |
| 灯台と安房の対峙や秋潮路 | 藤原照子 | 沖 | 201112 |
| 秋の潮退いて灯台ひとりぼち | 菅谷たけし | 沖 | 201112 |
| 秋潮に色飛ぶボードセーリング | 田所節子 | 沖 | 201112 |
| 秋潮に帆の反りありし白秋碑 | 能村研三 | 沖 | 201112 |
| 秋潮のこの一羽なる鴉かな | 藤原冬人 | 火星 | 201112 |
| 秋潮のさねさし相模よく晴れて | 大沢美智子 | 沖 | 201112 |
| 舟入れて船屋の眠る秋の潮 | 細島孝子 | 末黒野 | 201112 |
| 城ヶ島大橋秋潮をひと跨ぎ | 藤原照子 | 沖 | 201112 |
| 寂しさは秋潮寄する音ならむ | 村上絢子 | 馬醉木 | 201201 |
| 跡形もなき渡船場や秋の潮 | 松田明子 | 空 | 201202 |
| 秋潮や島桟橋を長くして | 豊田都峰 | 水の唄 | 201203 |
| 瞑想はひたひた寄する秋の潮 | 高橋将夫 | 槐 | 201211 |
| 秋潮に原発白き巨塔かな | 竹内悦子 | 璦 | 201211 |
| 秋潮に原発白き巨塔かな(美浜) | 竹内悦子 | 璦 | 201211 |
| 秋潮へきらり海鵜の急降下 | 赤座典子 | あを | 201211 |
| 艀出て客を母船に秋の潮 | 酒井秀郎 | 返り花 | 201211 |
| 洞窟は燕の塒秋の潮 | 片岡久美子 | 璦 | 201211 |
| 秋潮や安寿入水の嶋の蔭 | 谷渡末枝 | 万象 | 201212 |
| 晩秋の潮待ち港常夜燈 | 片岡久美子 | 璦 | 201301 |
| 煌めきて遠州灘の秋の潮 | 稲岡長 | ホトトギス | 201301 |
| 水門に魚影の列や秋の潮 | 川井素山 | かさね | 201301 |
| 追憶はみな秋潮のかなたかな | 高橋将夫 | 如意宝珠 | 201306 |
| 秋潮を眺む恋人めく二人 | 稲畑廣太郎 | ホトトギス | 201310 |
| 過去形の夢崩れゆく秋の潮 | 岩月優美子 | 槐 | 201311 |
| 大橋に立ち秋潮を踏んでをり | 稲畑廣太郎 | ホトトギス | 201311 |
| 天離る夷の長道ゆ秋の潮 | 山田六甲 | 六花 | 201312 |
| 秋の潮海に縞目の模様かな | 岩下芳子 | 槐 | 201312 |
| 秋潮や藻屑たゆたふ舟屋口 | 後藤桂子 | 万象 | 201312 |
| 秋潮のひたひた寄する夫婦岩 | 伊藤純子 | 璦 | 201312 |
| 真砂美しく引き残しけり秋の潮 | 大橋伊佐子 | 末黒野 | 201312 |
| 波音は届かざれども秋の潮 | 山田六甲 | 六花 | 201312 |
| 掬ひ上ぐ秋潮に色なかりけり | 望月晴美 | 沖 | 201312 |
| 秋潮に〓(魚箴さより)湧きをり芦屋浜 | 堀志皋 | 火星 | 201401 |
| 秋潮に神輿洗ひの鐘太鼓 | 柴田志津子 | 空 | 201402 |
| 秋潮のかなた風車の白光る | 有賀鈴乃 | 末黒野 | 201402 |
| 秋潮を分けまつすぐに舟帰る | 松田明子 | 空 | 201403 |
| ひそやかにつよし秋潮の引き力 | 遠藤真砂明 | 沖 | 201410 |
| 税関に国旗はためく秋の潮 | 林範昭 | 火星 | 201411 |
| 秋潮の浮標の下の昏さかな | 山本耀子 | 火星 | 201411 |
| 広がりて果てはひかりに秋の潮 | 土屋草子 | ろんど | 201412 |
| 秋潮にきびすを返しゐたりけり | 山田六甲 | 六花 | 201511 |
| 秋潮を分けて水先案内船 | 田村すゝむ | 風土 | 201511 |
| 船宿の床下新秋の潮満ちぬ | 和田照海 | 京鹿子 | 201512 |
| 秋潮や礁に高き波しぶき | 遠藤清子 | 末黒野 | 201602 |
| ひたひたと秋の潮さす枕飯 | 深川淑枝 | 空 | 201602 |
| 幽玄の調べに染むる秋の潮 | 安永圭子 | 風土 | 201602 |
| 又もとの静けさありて秋の潮 | 稲畑汀子 | ホトトギス | 201609 |
| 秋の潮寄せては返す淡路島 | 稲畑汀子 | ホトトギス | 201610 |
| 秋潮にベイブリッジの揺るぎ無く | 稲畑廣太郎 | ホトトギス | 201610 |
| 黒々と秋潮季節進めゆく | 稲畑廣太郎 | ホトトギス | 201611 |
| 三分の渡しの舟や秋の潮 | 今村千年 | 末黒野 | 201612 |
| 立石の赤き岩肌秋の潮 | 高橋まき子 | 風土 | 201612 |
| 秋潮の今し遥かや二の鳥居 | 成田美代 | 鴫 | 201701 |
| 澪標遠く続くや秋の潮 | 大西武士 | 春燈 | 201702 |
| わけもなく秋潮に手を濡らしゐる | 浜崎素粒子 | ホトトギス | 201704 |
| 跳ね橋閉づ秋潮に影落としつつ | 荒井千佐代 | 空 | 201803 |
| 一陣の風に色変へ秋の潮 | 高倉和子 | 空 | 201804 |
| 秋潮のおおきく曲がる母国かな | 津波古江津 | 船団 | 201806 |
| 秋潮や水惑星を塗り替へて | 稲畑廣太郎 | ホトトギス | 201809 |
| 秋潮を使ひ切つたるセーリング | 稲畑廣太郎 | ホトトギス | 201811 |
| 巡視船秋潮切つて沖目指し | 岡野里子 | 末黒野 | 201812 |
| 砂浜を柔らかくはむ秋の潮 | 山口登 | 末黒野 | 201904 |
| 秋潮の地球の果を確かめて | 稲畑廣太郎 | ホトトギス | 201911 |
| 水上バス離宮に入るや秋の潮 | 篠田純子 | 集 | 201912 |
| 会終へて家路近づく秋の潮 | 稲畑汀子 | ホトトギス | 202009 |
| 秋潮や又日の本に空母生れ | 稲畑廣太郎 | ホトトギス | 202009 |
| 秋潮の襞鮮やかに汀女の忌 | 水沢和世 | 鴻 | 202011 |
| 秋潮の香に咽せびをり夜の浜辺 | 小河原清江 | 沖 | 202011 |
| 秋潮や支流は海と出会はざる | 河崎裕二 | 沖 | 202012 |
| 秋潮の寄す撥擦れの琵琶の胴 | 深川淑枝 | 空 | 202102 |
| 秋潮の上へ跳ねたる子馬かな | 田中とし江 | 空 | 202102 |
| 秋潮の音なく速し平家塚 | 深川淑枝 | 空 | 202206 |
| 秋の潮→1 | |||
2022年9月3日 作成
「俳誌のsalon」でご紹介した俳句を季語別にまとめました。
「年月」の最初の4桁が西暦あとの2桁が月を表しています。
注意して作成しておりますが文字化け脱字などありましたらお知らせ下さい。
ご希望の季語がございましたら haisi@haisi.com 迄メール下さい。