秋の暮 秋のくれ 1 99句 はたとわが妻とゆき逢ふ秋の暮 加藤楸邨 |
|||
作品 |
作者 |
掲載誌 |
掲載年月 |
| 夫より寸借をして秋の暮 | 山田弘子 | 春節 | 199503 |
| ともかくも退院かなひ秋の暮 | 稲畑汀子 | ホトトギス | 199808 |
| 弓なりに道曲りけり秋の暮 | 能村登四郎 | 沖 | 199809 |
| 生駒山灯ともる帰路や秋の暮 | 稲畑汀子 | ホトトギス | 199810 |
| 野宮の女現れきて秋の暮 | 小澤克己 | 遠嶺 | 199811 |
| 秋の暮西北航路遅延告ぐ | 松崎鉄之介 | 濱 | 199811 |
| 鉾杉に炊煙からむ秋の暮 | 鷹羽狩行 | 狩 | 199901 |
| 盛り上る犛牛の肩浮く秋の暮 | 松崎鉄之介 | 濱 | 199901 |
| 灰皿に残る人の香秋の暮 | 萩原記代 | 朝 | 199901 |
| 善人にならんならんか秋の暮 | 行川行人 | 藍の刻 | 199901 |
| 沼べりの否応もなき秋の暮 | 岡本眸 | 朝 | 199902 |
| 秋の暮おもちゃ売りの顔で残る | 南村健治 | 船団 | 199903 |
| 千住大橋腑抜けてわたる秋の暮 | 藤田守啓 | 船団 | 199906 |
| 句作りの想浮びたり秋の暮 | 伊藤一歩 | いろり | 199909 |
| 秋の暮そぞろといふは眼にも | 中原道夫 | 銀化 | 199911 |
| 地底には水漬く柩や秋の暮 | 中原道夫 | 銀化 | 199911 |
| 橋の上まだ明るくて秋の暮 | 鷹羽狩行 | 狩 | 199912 |
| 足裏の魚の目癒えず秋の暮 | 菊池ゆう子 | 濱 | 199912 |
| 死ぬるまで離れぬこの地秋の暮 | 高橋作之助 | 俳句通信 | 199912 |
| 六十歳は谷の底にて秋の暮 | 大野正雄 | 俳句通信 | 199912 |
| 蛤と雀の石に秋の暮 | 山田六甲 | 六花 | 199912 |
| 東京に早や十二年秋の暮 | 稲畑廣太郎 | 廣太郎句集 | 199912 |
| 親子して大きな鼻や秋の暮 | 津田このみ | 月ひとしずく | 199912 |
| 火を焚いて眼の中の秋の暮 | 小山森生 | 槐 | 200001 |
| パソコンの点けつ放しや秋の暮 | 太田寛郎 | 狩 | 200001 |
| 蹴いてきし足音がそれ秋の暮 | 吉田明 | 沖 | 200001 |
| 秋の暮海嶺も暮れはじめしか | 大畑善昭 | 沖 | 200001 |
| 湖縁に積もる流木秋の暮 | 大森慶子 | 沖 | 200001 |
| 値切られて立往生や秋の暮 | 福田みさを | いろり | 200001 |
| 漂泊と太書きにして秋の暮 | 小澤克己 | 遠嶺 | 200001 |
| 提灯のうどんと灯る秋の暮 | 三村純也 | ホトトギス | 200002 |
| 亡き母に声出して問ふ秋の暮 | 松井淑子 | 朝 | 200002 |
| 茶髪にもすつかりなれて秋の暮 | 松下幸恵 | 六花 | 200002 |
| 有馬筆買はずじまいや秋の暮れ | 辻享子 | 六花 | 200003 |
| 商人に後つけられる秋の暮 | 三宅やよい | 玩具帳 | 200004 |
| 噴水の穂のみ明るし秋の暮 | 小泉晴露 | 酸漿 | 200007 |
| 爪をかむ袴本左内秋の暮 | 児玉硝子 | ヒッポ千番地 | 200007 |
| 乳房にてはたと泣き止む秋の暮 | 阿部寒林 | 夢 | 200010 |
| 漉き小屋の灯りの漏るる秋の暮 | 朝妻力 | 俳句通信 | 200011 |
| 窯の火のとろとろとろり秋の暮 | 山田六甲 | 六花 | 200011 |
| 安太すぎて小為手山まで秋の暮れ | 松山律子 | 六花 | 200011 |
| 秋の暮木橋でつなぐ城の跡 | 鈴木とし子 | 遠嶺 | 200012 |
| 満願の打たれし鐘や秋の暮 | 鈴木とし子 | 遠嶺 | 200012 |
| 玻璃越しに水を見てゐる秋の暮 | 関根洋子 | 風土 | 200012 |
| 追ひぬくも追ひぬかるるも秋の暮 | 村越化石 | 濱 | 200012 |
| 帰着飛機轟と淀越ゆ秋の暮 | 大橋敦子 | 雨月 | 200012 |
| 老が何か呟き急ぎ秋の暮 | 大橋敦子 | 雨月 | 200012 |
| 下駄の歯の斜めに減りて秋の暮 | 辻享子 | 六花 | 200012 |
| 夫婦して病院通ひ秋の暮 | 篠田三七子 | いろり | 200012 |
| 例幣使の遺石深彫り秋の暮 | 仲安敏雄 | 濱 | 200101 |
| ねぢりてもゆるむこんにやく秋の暮 | 彌榮浩樹 | 銀化 | 200101 |
| 北上の一宿の碑みて秋の暮 | 高木伸宜 | 船団 | 200103 |
| 空室に物の音する秋の暮 | 鳴海清美 | 遊び蔓 | 200105 |
| 別れてはひとりひとりの秋の暮 | 能村登四郎 | 沖 | 200108 |
| イグアナの瞑想とけず秋の暮 | 辻享子 | シャガールの女 | 200108 |
| 潮入りの池を鷺翔つ秋の暮 | 阿部悦子 | 春耕 | 200110 |
| 老人に追ひ抜かれをり秋の暮 | 能村登四郎 | 羽化 | 200110 |
| 秋の暮人恋しさの街に出て | 能村登四郎 | 羽化 | 200110 |
| ままごとをする子もなくて秋の暮 | 高樋洋子 | いろり | 200111 |
| 子の住める駅通過せり秋の暮 | 山荘慶子 | あを | 200111 |
| 秋の暮よろず屋のある散歩道 | 赤座典子 | あを | 200111 |
| サイレンに下駄つつかける秋の暮 | 朝妻力 | 俳句通信 | 200111 |
| 紙の灰天に召されて秋の暮 | 山田六甲 | 六花 | 200111 |
| 長旅の車窓の家路秋の暮 | 伊藤亮 | 春耕 | 200111 |
| 閂は閂たりて秋の暮 | 大島康弘 | 銀化 | 200112 |
| 悪戯な子ぎつね思ふ秋の暮 | 清わかば | 雲の峰 | 200112 |
| 逆縁を健気に生きて秋の暮れ | 塚村素代 | いろり | 200112 |
| 水の辺へ牛あるき行く秋の暮 | 城孝子 | 火星 | 200112 |
| 秋の暮軍手二つが縁にあり | 伊藤多恵子 | 火星 | 200112 |
| うどん屋より声の聞える秋の暮 | 城尾たか子 | 火星 | 200112 |
| いつせいに翔つ群れ鳩の秋の暮 | 久保田まさ | 春耕 | 200112 |
| 千態のみ仏拝す秋の暮 | 久胡さわ江 | 春耕 | 200112 |
| 亡母と逢へばははなつかしき秋の暮 | 堀内一郎 | あを | 200112 |
| しかと師がここに在すも秋の暮 | 北川英子 | 沖 | 200201 |
| 草むらに転がる鞠や秋の暮 | 下島千代子 | 春耕 | 200201 |
| ひとり身のまだ馴れぬ筈秋の暮 | 橋本佐智 | 円虹 | 200201 |
| 薪割つて重ねてゐたり秋の暮 | 小田道知 | 円虹 | 200201 |
| 向かうから人やつて来る秋の暮 | 浜崎良彦 | 円虹 | 200201 |
| 秋の暮湖畔に迫る山の影 | 谷野由紀子 | 雲の峰 | 200201 |
| 高窓に白き顔浮く秋の暮 | 岸はじめ | ぐろっけ | 200201 |
| 秋の暮鴉と母の泣き上戸 | 井潟ミヨ | 京鹿子 | 200202 |
| まんよくて月山見ゆる秋の暮 | 竹内悦子 | 槐 | 200202 |
| 散会のひとりで帰る秋の暮 | 桜井ともや | 六花 | 200202 |
| 句座果てし空澄み渡る秋の暮 | 与川やよい | 遠嶺 | 200202 |
| 羽衣の松病んでゐる秋の暮 | 津田経子 | 火星 | 200203 |
| 句誌に名のなき人想ふ秋の暮 | 邑橋淑子 | 遠嶺 | 200203 |
| 路地裏にぬつと立ちたる秋の暮 | 太田寛郎 | 狩 | 200209 |
| 氷屋の大丸鋸や秋の暮 | 山田六甲 | 六花 | 200209 |
| 秋の暮塔ありて灯を掲げけり | 宮津昭彦 | 濱 | 200210 |
| 漢ひとり浜に坐しをり秋の暮 | 小澤克己 | 遠嶺 | 200211 |
| ホームレス小銭かぞへる秋の暮 | 山荘慶子 | あを | 200211 |
| 人攫ひが来ると言はれし秋のくれ | 堀内一郎 | あを | 200211 |
| 知り尽す町に迷うて秋の暮 | 徳田千鶴子 | 馬醉木 | 200212 |
| 秋の暮百花園もう人入れず | 宮津昭彦 | 濱 | 200212 |
| あるがまま森あるがまま秋の暮 | 村越化石 | 濱 | 200212 |
| 小屋に引く馬の順番秋の暮 | 石川不憫 | 百鳥 | 200212 |
| 我等去り御堂鎖さるる秋の暮 | 西村しげ子 | 雨月 | 200212 |
| 古書店に修司の写真秋の暮 | 戸田喜久子 | 朝 | 200212 |
| どの部屋も時計のありて秋の暮 | 本橋墨子 | 朝 | 200212 |
| 秋の暮 2→ | |||
2021年10月19日 作成
「俳誌のsalon」でご紹介した俳句を季語別にまとめました。
「年月」の最初の4桁が西暦あとの2桁が月を表しています。
注意して作成しておりますが文字化け脱字などありましたらお知らせ下さい。
ご希望の季語がございましたら haisi@haisi.com 迄メール下さい。