秋 袷 129句
|
|||
作品 |
作者 |
掲載誌 |
掲載年月 |
秋袷嫁ぎし折の紬かな | 二瓶洋子 | 六花 | 200003 |
ふくよかになりしと言はれ秋袷 | 二瓶洋子 | 六花 | 200003 |
老いて尚希望ふくらむ秋袷 | 大平保子 | いろり | 200011 |
秋袷少し斜めにポーズとる | 辻享子 | 六花 | 200012 |
秋袷自立の衿の抜き加減 | 横尾桂子 | 銀化 | 200012 |
さりげなく着て藍の香の秋袷 | 根岸善雄 | 馬醉木 | 200012 |
裾踏んで着丈確かむ秋袷 | 宮原利代 | ぐろっけ | 200101 |
むづかしき端唄の節や秋袷 | 小澤克己 | 遠嶺 | 200101 |
嘘のまゝ通すときめて秋袷 | 中村みち子 | ぐろっけ | 200101 |
開店日目うつりのして秋袷 | 松沢久子 | いろり | 200104 |
ローレライ崖に佇む秋袷 | 品川鈴子 | 船出 | 200104 |
秋袷身のふとりたること云はず | 熊谷みどり | いろり | 200111 |
娘のドレスと変りぬ母の秋袷 | 斉藤陽子 | 雨月 | 200112 |
連名の楽屋見舞も秋袷 | 岡本幸枝 | ぐろっけ | 200201 |
亡き母のものしづかなる秋袷 | 水田清子 | 朝 | 200202 |
還らざる娘に着せかへて秋袷 | 豊田いし子 | ホトトギス | 200206 |
袖とほし季のとびら押す秋袷 | 小林あかり | 遠嶺 | 200212 |
淺滅紫と決めたる喜寿の秋袷 | 石井たを子 | 濱 | 200212 |
秋袷いま母在らばよき友に | 中西道子 | 百鳥 | 200212 |
人の死に追ひこされつつ秋袷 | 寺田千代子 | 京鹿子 | 200212 |
秋袷遅きに過ぎしこといくつか | 山本きょうこ | 百鳥 | 200301 |
山晴れに吊りある母の秋袷 | 浜口高子 | 火星 | 200302 |
萎えばみていよいよ優し秋袷 | 西村葉子 | 京鹿子 | 200303 |
襟足を風の吹き過ぐ秋袷 | 加藤サヨ子 | 築港 | 200311 |
しつけ糸解くには老いし秋袷 | 伊藤真代 | 沖 | 200311 |
自分での誕生祝秋袷 | 小柳順子 | 帆船 | 200312 |
夕暮れの宗右門町の秋袷 | 岩田半寒 | 草の花 | 200401 |
秋袷古稀のこころに傷ひとつ | 土生逸磨 | 河鹿 | 200401 |
姉の手の躾のままの秋袷 | 清水かつ | 酸漿 | 200402 |
久し振りの三面鏡に秋袷 | 佐久間俊子 | 濱 | 200402 |
秋袷畳の部屋が無くなりぬ | 大塚まや | 京鹿子 | 200402 |
秋袷髪の捉ふる風の筋 | 鳴海清美 | 六花 | 200402 |
湯上りのほのかな香り秋袷 | 橘沙希 | 月の雫 | 200404 |
十六世宗家秋袷で句座へ | 稲畑廣太郎 | ホトトギス | 200409 |
秋袷帯に貸す手の甦る | 品川鈴子 | ぐろっけ | 200411 |
秋袷病後何かと世に疎く | 岡本眸 | 朝 | 200411 |
みまかりし母に選りゐる秋袷 | 中川晴美 | 春耕 | 200412 |
浅草にマネキンの着る秋袷 | 大木茂 | 万象 | 200412 |
いとさんと言はれし頃や秋袷 | 池田倶子 | 雨月 | 200502 |
紡ぎ手に思いを馳せる秋袷 | 伊藤浩子 | 集 | 200505 |
秋袷たもと捌きて記帳かな | 芝尚子 | あを | 200511 |
自づから身体の添ひし秋袷 | 前原早智子 | 春燈 | 200511 |
秋袷たもと捌きて記帳かな | 芝尚子 | あを | 200512 |
精進の箸に杉の香秋袷 | 師岡洋子 | ぐろっけ | 200601 |
媼の縫ふしち針見ゆる秋袷 | 宝玉トシ子 | 濱 | 200611 |
丹田に帯長男の秋袷 | 尼嵜太一郎 | ぐろっけ | 200612 |
くるぶしを見せて勝気な秋袷 | 小張志げ | 春燈 | 200612 |
目力の海老蔵に酔ふ秋袷 | 安居正浩 | 沖 | 200612 |
娘へ譲る矢絣柄の秋袷 | 野辺祥子 | 濱 | 200701 |
オラショ唱ふ久留米絣の秋袷 | 松崎鉄之介 | 濱 | 200701 |
母である前に女の秋袷 | 高橋将夫 | 槐 | 200702 |
姿見や仕立下しの秋袷 | 小滝奈津江 | 酸漿 | 200702 |
かりそめに病みて著初めぬ秋袷 | 瀧春一 | 萱 | 200706 |
秋袷母を語れば今も泣き | 岡本眸 | 朝 | 200711 |
秋袷吾を待ちゐる母在はす | 福地初江 | 朝 | 200712 |
子に譲る一番好きな秋袷 | 柴崎則子 | 遠嶺 | 200802 |
灯点してもしやのよぎる秋袷 | 大曽根育代 | 遠嶺 | 200802 |
秋袷白き伊達衿選みにけり | ことり | 六花 | 200809 |
源氏説くやはらかき声秋袷 | 木村美猫 | ぐろっけ | 200811 |
屈託のなしとは言へず秋袷 | 田中藤穂 | あを | 200812 |
品格は帯にも見えて秋袷 | 田口登代 | 遠嶺 | 200812 |
落語家の立ち居するりと秋袷 | 小澤菜美 | 璦 | 200812 |
浜町で芝居見物秋袷 | 芝宮須磨子 | あを | 200812 |
大正のト記号模様秋袷 | 森理和 | あを | 200901 |
銀座・松屋の畳紙の古び秋袷 | 井上正子 | 春燈 | 200901 |
歳月をうしろ姿に秋袷 | 田口登代 | 遠嶺 | 200901 |
秋袷鏡にうつす喜寿の宴 | 塩野きみ | 遠嶺 | 200901 |
秋袷すこしおくれて座に馴染む | 田口登代 | 遠嶺 | 200901 |
御当主の丸鼻色白秋袷 | 小林玲子 | ぐろっけ | 200902 |
たたみなほす母の形見の秋袷 | 長谷川照子 | 春燈 | 200910 |
三本杉すり抜くる風秋袷 | 竹内慶子 | 春燈 | 200911 |
出囃子に乗る真打の秋袷 | 秋葉雅治 | 沖 | 200912 |
躾解くむかし男の秋袷 | 松田和子 | 璦 | 200912 |
よき事にはらから集ふ秋袷 | 東芳子 | 酸漿 | 200912 |
紅絹(もみ)裏の母の匂ひの秋袷 | 木村美智穂 | 遠嶺 | 201001 |
身ごなしに芸偲ばせる秋袷 | 中山勢都子 | ぐろっけ | 201002 |
秋袷子育てに帯緩みたり | 鈴木てるみ | ぐろっけ | 201002 |
除幕せし布ふはと享く秋袷 | 品川鈴子 | ぐろっけ | 201010 |
ロードショーの半券出て来秋袷 | 栗栖恵通子 | 槐 | 201012 |
和紙を漉く由来伝へて秋袷 | 能勢栄子 | 璦 | 201012 |
秋袷しつけのままに年かさね | 鎌倉喜久恵 | あを | 201012 |
懐古好み行李探りて秋袷 | 林美智 | ぐろっけ | 201101 |
もれ易き老の泪や秋袷 | 竹下陶子 | ホトトギス | 201105 |
還暦の茶会に参ず秋袷 | 中島節子 | ぐろっけ | 201112 |
席入りの膝行も試歩秋袷 | 品川鈴子 | ぐろっけ | 201209 |
華甲茶事干支の刺繍の秋袷 | 品川鈴子 | ぐろっけ | 201209 |
子に馴染む亡父紬の秋袷 | 辻知代子 | 璦 | 201211 |
捨てきれず出しては仕舞ふ秋袷 | 大川暉美 | 末黒野 | 201211 |
出して積み捨てず仕舞の秋袷 | 渕上千津 | 沖 | 201212 |
いきさつに一切触れず秋袷 | 酒本八重 | 沖 | 201212 |
待合はす疏水のほとり秋袷 | 井口淳子 | 璦 | 201301 |
秋袷一服の茶の深みどり | 本多ちづ子 | 馬醉木 | 201301 |
喜寿の朝今日洒落てみる秋袷 | 佐瀬晶子 | ろんど | 201301 |
いつしかに身に合ふ妣の秋袷 | 松井志津子 | 沖 | 201302 |
平静を装うてゐる秋袷 | 鷺山珀眉 | 京鹿子 | 201302 |
秋袷縫ふ母電燈低く下げ | 村上倫子 | 峰 | 201312 |
亡母の手の針目等しき秋袷 | 松岡和子 | 璦 | 201312 |
秋袷召され龍太を語らるる | 室伏みどり | 雨月 | 201402 |
秋袷後姿の妣に似し | 辻井ミナミ | 末黒野 | 201402 |
汀女忌や仕付け糸解く秋袷 | 稲垣佳子 | 末黒野 | 201404 |
秋袷つま先ひたと合はせけり | 横山さくら | 春燈 | 201410 |
背守りの母の念ひや秋袷 | 中村ふく子 | 璦 | 201411 |
幾年を躾のままに秋袷 | 藤見佳楠子 | 璦 | 201412 |
秋袷うしろ姿の帯を撮り | 松川悠乃 | ろんど | 201412 |
秋袷母の匂ひは疾うに失せ | 岡野ひろ子 | 峰 | 201412 |
役者絵に似し人来り秋袷 | 工藤義夫 | 馬醉木 | 201501 |
匂やかに清かに司会秋袷 | 稲畑廣太郎 | ホトトギス | 201509 |
その中の女身慎まし秋袷 | 布川直幸 | 峰 | 201510 |
母の忌の灯影さゆらぐ秋袷 | 白井友梨 | 馬醉木 | 201511 |
地下鉄の蜘蛛の囲巡る秋袷 | 七郎衛門吉保 | あを | 201512 |
秋袷帯締めの青一文字 | 種田果歩 | 瓔 | 201512 |
胸に棲む人にひとこと秋袷 | 白井友梨 | 馬酔木 | 201611 |
手つかずや母の箪笥の秋袷 | 荒井ハルエ | 春燈 | 201611 |
音沙汰の久しく聞かず秋袷 | 木村傘休 | 春燈 | 201701 |
仏壇の君にウインク秋袷 | 宮崎高根 | 鴫 | 201701 |
奄美人心の柄の秋袷 | 七郎衛門吉保 | あを | 201701 |
欠けたるを愉しむ齢秋袷 | コ田千鶴子 | 馬醉木 | 201712 |
徳川様の茶会に罷る秋袷 | 横山昭子 | 雨月 | 201801 |
まな板の烏賊を捌かず秋袷 | 伊藤希眸 | 京鹿子 | 201802 |
秋袷ひとのかたちに風入るる | 亀井福恵 | 京鹿子 | 201802 |
袖通す仕立直しの秋袷 | 伊藤昌枝 | 集 | 201904 |
秋袷育ちがものをいひにけり | 久保田万太郎 | 春燈 | 201908 |
詩魂告ぐ真砂女形見の秋袷 | 柴崎富子 | 白地 | 201909 |
銀座越後屋真砂女好みの秋袷 | 柴崎富子 | 白地 | 201909 |
己が知る身の衰へや秋袷 | こと枝 | 雨月 | 201909 |
秋袷すれ違うてはあとさきに | 辻水音 | 瓔 | 201912 |
掛け置くや明日は慶事の秋袷 | 大西由美子 | 春燈 | 201912 |
秋袷手さげ袋に謡本 | 和田華凛 | ホトトギス | 202101 |
こだはりの八掛の色秋袷 | 大庭美智子 | 末黒野 | 202201 |
2022年9月17日 作成
「俳誌のsalon」でご紹介した俳句を季語別にまとめました。
「年月」の最初の4桁が西暦あとの2桁が月を表しています。
注意して作成しておりますが文字化け脱字などありましたらお知らせ下さい。
ご希望の季語がございましたら haisi@haisi.com 迄メール下さい。