秋 13 100句
|
|||
|
作品 |
作者 |
掲載誌 |
掲載年月 |
| 門弟として空白となりし秋 | 木下もと子 | 鴫 | 200811 |
| 瞑れば湖心に秋の来てをりぬ | 岩淵彰 | 遠嶺 | 200811 |
| 逗留の伯耆山麓梨の秋 | 博多永楽 | 雨月 | 200811 |
| 川風の二子玉川駅に秋 | 渡邉孝彦 | やぶれ傘 | 200811 |
| 竹千幹くぐりし風や嵯峨の秋 | 谷村幸子 | 槐 | 200811 |
| 露天湯にとんびの笛を浴びて秋 | 西山春文 | 狩 | 200812 |
| 羽衣の語部となり己が秋 | 四條進 | 峰 | 200812 |
| 大寺のまづ常夜燈秋闌ける | 篠田純子 | あを | 200812 |
| 金剛の吽像夫似秋浅し | 田中藤穂 | あを | 200812 |
| 丸ビルの窓紺青に映ゆる秋 | 大島寛治 | 雨月 | 200812 |
| 賽銭のコロコロカラン秋静か | 東亜未 | あをかき | 200812 |
| やうやくに秋の到来鳥の声 | 坂上香菜 | 璦 | 200812 |
| 駅弁の紐の十字も秋なかば | 高皿令子 | 鴫 | 200812 |
| ゆつくりと星座組まるる素秋かな | 加藤京子 | 遠嶺 | 200812 |
| 高原の秋の絶景ひと日早や | 佐藤健伍 | 峰 | 200812 |
| ノーベル賞紙と鉛筆俳の秋 | 小堀寛 | 京鹿子 | 200812 |
| 投げ渡すものにともづな島の秋 | 和田照海 | 京鹿子 | 200812 |
| 闘病記綴つてみれば秋そこに | 宇都宮滴水 | 京鹿子 | 200812 |
| 傘寿でもしやれ気なくさず秋支度 | 佐藤健伍 | 峰 | 200812 |
| 白い猫画廊に飼はれ秋の一部 | 中村恭子 | 鴫 | 200812 |
| 花マップ手にゆっくりと秋探す | 森山のりこ | あを | 200812 |
| 手古舞の木遣流るる秋の杜 | 山田富朗 | 遠嶺 | 200812 |
| 出湯の秋挨拶受ける手術痕 | 中尾硫苦 | 炎環 | 200812 |
| 木の枝に苦瓜熟るる庭の秋 | 木内美保子 | 六花 | 200812 |
| 秋いまだゆっくりリズムの並木道 | 新実貞子 | 璦 | 200812 |
| 秋の闇主亡くせし犬鳴ける | 岸本久栄 | 雨月 | 200812 |
| 来る秋へ目力を張り退院せむ | 伊藤白潮 | 鴫 | 200812 |
| 蓮の葉に秋の来てゐる気配あり | 谷合青洋 | 酸漿 | 200812 |
| 藪抜けてまた藪抜けて嵯峨の秋 | 西本輝子 | 雨月 | 200812 |
| 蟲の秋五叉路のひとつ上り坂 | 佐藤喜孝 | あを | 200812 |
| 松籟を笙の音となし浜の秋 | 市川玲子 | 春燈 | 200812 |
| 乗る並ぶ走るディズニーランド秋 | 藤野寿子 | あを | 200812 |
| 新幹線降りて信濃の秋に逢ふ | 宮入河童 | 苑 | 200812 |
| 水は木を木は風を呼び秋送る | 安立公彦 | 春燈 | 200812 |
| 鏡花蘆花探る古書店灯も秋に | 大島寛治 | 雨月 | 200812 |
| 千年の樹の香をつつむ峰は秋 | 池田光子 | 峰 | 200812 |
| 系圖屋の系圖は白し桐の秋 | 小堀寛 | 京鹿子 | 200812 |
| 大いなる秋の器を湖といふ | 伊藤白潮 | 鴫 | 200812 |
| 筑波嶺の空や一気に秋の逝く | 上原重一 | 峰 | 200812 |
| 爪蓮華崖の其処ここ湖は秋 | 勝野薫 | ぐろっけ | 200812 |
| 好ましき行書の法を秋の詩 | 小澤克己 | 遠嶺 | 200812 |
| 「古稀サミット」と称して集ふ洞爺秋 | 西村純代 | 苑 | 200901 |
| 六甲の秋を獣の四つん這ひ | 常田創 | 璦 | 200901 |
| 秋を舞ふこつこつこつとトーシューズ | 萩原渓人 | やぶれ傘 | 200901 |
| 秋ひと日ひとの家族に温めらる | 瀧春一 | 深林 | 200901 |
| 本堂に秋の調べの笙篳篥 | 北村香朗 | 京鹿子 | 200901 |
| 病みて聞くラジオの秋の唄身にしむ | 山田をがたま | 京鹿子 | 200901 |
| ものなべて秋の明るさ風のみち | 渡邉友七 | あを | 200901 |
| 中世の街の晩鐘秋行けり | 谷岡尚美 | 槐 | 200901 |
| わかさぎの甘露煮秋も深まりぬ | 中山純子 | 万象 | 200901 |
| めくり忘れしカレンダーに秋しのび寄る | 丹生をだまき | 京鹿子 | 200901 |
| 遺言の構想まづは秋と書く | 小林正史 | 鴫 | 200901 |
| 雲といふ銀の箔置く湖は秋 | 岡田貞峰 | 馬醉木 | 200901 |
| 見えしは千手観音秋の闇 | 安藤久美子 | やぶれ傘 | 200901 |
| おそ秋の文字を散らせり雑記帳 | 高田令子 | 鴫 | 200901 |
| 屋久杉の仏龕誇る島の秋 | 河村泰子 | ぐろっけ | 200901 |
| 三老女続くおしゃべり秋の午後 | 藏本博美 | ぐろっけ | 200901 |
| 加賀藩の百万石の稲の秋 | 中村洋子 | 風土 | 200901 |
| 飯三度秋の眞ン中めんたいこ | 伊藤希眸 | 京鹿子 | 200901 |
| 指紋の渦もう巻き込まれぬ八十の秋 | 荻野千枝 | 京鹿子 | 200901 |
| 弁当は忘れずに来てホ句の秋 | 立村霜衣 | ホトトギス | 200901 |
| 菩提樹に触れ師の句碑に触れて秋 | 田中芳夫 | 璦 | 200901 |
| 樹齢千椎が拡げる秋の蔭 | 浜田南風 | 苑 | 200901 |
| 秋一夜まこと山湖の波を聞かず | 瀧春一 | 深林 | 200901 |
| 秋親し寺で雅楽を聞こうとは | 北村香朗 | 京鹿子 | 200901 |
| 落剥の不動明王寺の秋 | 花岡豊香 | 酸漿 | 200901 |
| 里の秋有線放送が人捜す | 田中きよ子 | 酸漿 | 200901 |
| 立石寺の翁を辿る磴の秋 | 手島伸子 | 雨月 | 200901 |
| 街路樹の秋や水木の葉の揺るる | 小林定雄 | 酸漿 | 200901 |
| 楸邨の怒濤は知らず隠岐の秋 | 中西光 | 炎環 | 200901 |
| 小面に愁ひをのこし秋行けり | 近藤敏子 | 沖 | 200901 |
| 勧請縄古り源流の村の秋 | 室伏みどり | 雨月 | 200901 |
| 新鮮な秋を並べて無人売 | 杉本綾 | 璦 | 200901 |
| 峡の宿秋の恵みの膳温し | 羽賀恭子 | 峰 | 200901 |
| 清秋や風紋の相読み解かむ | 生方義紹 | 春燈 | 200901 |
| 清秋や薬師三尊像拝し | 辰巳あした | 雨月 | 200901 |
| 暁闇の島の月蝕波の秋 | 山田弘子 | ホトトギス | 200901 |
| 痛み止め効きゐるうちに秋便り | 山田をがたま | 京鹿子 | 200901 |
| 養老の錦の秋や句碑除幕 | 手島伸子 | 雨月 | 200902 |
| この秋の関所破りはをらぬなり | 竹内悦子 | 槐 | 200902 |
| 雨音は苔に吸はれて寺の秋 | 向井由利子 | 狩 | 200902 |
| そこはかと拡ごる茜湖の秋 | 仙石君子 | 雨月 | 200902 |
| まんじゅうを割ればあんこに秋にじむ | 北畠明子 | ぐろっけ | 200902 |
| 鳴く鳥の声の明暗園の秋 | 須藤トモ子 | 峰 | 200902 |
| 秋は先づピカソの裸婦の直視かな | 中村恭子 | 鴫 | 200902 |
| 秋らしくなき一隅を撰りて坐す | 中村恭子 | 鴫 | 200902 |
| カーブきる登山電車の風に秋 | 大木清美子 | 峰 | 200902 |
| 秋闌くる電車ゆるりと吉野線 | 山口キミコ | 璦 | 200902 |
| 盥舟佐渡の秋見るゆとりなし | 泉田秋硯 | 苑 | 200902 |
| 疏水果つ伏見に秋を滾らせて | 松本鷹根 | 京鹿子 | 200902 |
| 水亭の深める秋と思ひつゝ | 浅井青陽子 | ホトトギス | 200903 |
| 多病なる医師を主治医に秋を病む | 松田都青 | 京鹿子 | 200903 |
| とある日のテムズの岸に寄する秋 | 松村光典 | やぶれ傘 | 200903 |
| 丸ビルの縁を肥後に繋ぐ秋 | 稲畑廣太郎 | ホトトギス | 200904 |
| 廃村の小湖いちじゆんバスの秋 | 浅井青陽子 | ホトトギス | 200904 |
| 遥か来て訪ふ水竹居偲ぶ秋 | 安原葉 | ホトトギス | 200904 |
| 庭師来ずなりて深まる庭の秋 | 野沢しの武 | 風土 | 200907 |
| みどりごの熟寝をさそふ風の秋 | 稲畑汀子 | ホトトギス | 200908 |
| みちのくの大地の秋へ踏み入りぬ | 稲畑汀子 | ホトトギス | 200908 |
| 防人となる日も近し菊の秋 | 八田木枯 | 晩紅 | 200908 |
| 秋 →14 | |||
2022年10月3日 作成
「俳誌のsalon」でご紹介した俳句を季語別にまとめました。
「年月」の最初の4桁が西暦あとの2桁が月を表しています。
注意して作成しておりますが文字化け脱字などありましたらお知らせ下さい。
ご希望の季語がございましたら haisi@haisi.com 迄メール下さい。