秋の日 1 94句 牛乳の罐に秋の日來てあたる(オランダ) 山口青邨 |
|||
作品 |
作者 |
掲載誌 |
掲載年月 |
たましいの秋の日ざしのかめれおん |
南村健治 |
船団 |
199902 |
大阪の秋の日ざしの大頭 |
南村健治 |
船団 |
199903 |
出格子の窓から秋の日ざしかな |
津田このみ |
船団 |
199903 |
秋の日や飛行機雲がゆっくりと |
伊藤一歩 |
いろり |
199910 |
秋の日に全し乙女二人像 |
大場燈児 |
風土 |
199911 |
秋の日のぴんぴん草はダンス好き |
小枝恵美子 |
ポケット |
199911 |
病む鹿の角の歪める秋日翳 |
萩谷幸子 |
雨月 |
199911 |
こがねめく茶髪よ秋の日も落つる |
林翔 |
沖 |
199912 |
大鯉に秋の日の差す太鼓橋 |
武岡東西 |
俳句通信 |
199912 |
秋の日の釣瓶落しに手を貸しぬ |
林朋子 |
船団 |
199912 |
出格子の窓から秋の日差しかな |
津田このみ |
月ひとしずく |
199912 |
秋日燦幼帝祀る朱の宮居 |
水原春郎 |
馬醉木 |
199912 |
餌にかよふ山雀笊を透く秋日 |
白鳥武子 |
酸漿 |
199912 |
秋日洽しお地蔵八万四千体 |
村井久美子 |
濱 |
199912 |
秋日濃しみな帆を下ろす船溜 |
志水千代子 |
俳句通信 |
199912 |
川細り砂紋に秋日きらめけり |
乾フジ子 |
俳句通信 |
199912 |
母描きて消息不明秋日射 |
折原あきの |
船団 |
199912 |
仲見世の秋日まぶしき石畳 |
山田弘子 |
円虹 |
200001 |
城濠の返す秋日に天守あり |
名越夜潮 |
円虹 |
200001 |
秋の日や耳欠け地蔵耳探す |
田中藤穂 |
水瓶座 |
200002 |
秋の日の犀は孤独の四角です |
中林明美 |
ヒッポ千番地 |
200003 |
磯鵯の立ちたる枝に秋日あり |
永田二三子 |
酸漿 |
200006 |
秋の日を照り返しゐる能登瓦 |
荒川優子 |
春耕 |
200011 |
秋の日の美しすぎる訃音かな |
山田弘子 |
円虹 |
200012 |
秋日濃し今組み終へし父の墓 |
天野和風 |
春耕 |
200012 |
秋日さす句の陶板の数知れず |
中川濱子 |
ぐろっけ |
200012 |
草の実の招き寄せたる秋日かな |
市場基巳 |
槐 |
200101 |
かしは手の野面にまはる秋日かな |
加藤みき |
槐 |
200101 |
なつかしき秋日の匂ひ虚子旧居 |
栗林眞知子 |
円虹 |
200101 |
この縁の秋日だまりは虚子のもの |
宮本幸子 |
円虹 |
200101 |
よき友によき山秋日美しき |
熊谷利子 |
俳句通信 |
200101 |
師碑の背に展け余呉湖の秋日燦 |
池田草 ![]() |
雨月 |
200101 |
秋日燦燦辨天祠る亀の島 |
仲安敏雄 |
濱 |
200101 |
秋日射す慈姑畑の続きけり |
中里カヨ |
酸漿 |
200101 |
秋日濃し昔蚕飼の合掌家 |
小野誠一 |
春耕 |
200101 |
バス停のある煙草屋の秋日かな |
伯井茂 |
春耕 |
200101 |
香時計比叡の秋日計りをり |
武田ともこ |
ぐろっけ |
200101 |
秋日燦大佛おほひなる慈愛 |
内田八千子 |
京鹿子 |
200102 |
秋日影よろず顔なる狐絵馬 |
佐々木峻 |
船団 |
200103 |
赤松の山の秋の日四十雀 |
岡井省二 |
槐 |
200106 |
秋日濃し六角堂の空座敷 |
金子つとむ |
俳句通信 |
200110 |
顔あげて應(まさ)に秋日の山があり |
岡井省二 |
槐 |
200110 |
秋日ざし名古屋コーチン鳥屋に混み |
岡本まち子 |
馬醉木 |
200111 |
人烟(ひとけぶり)せし方をよけ秋日影 |
竹村悦子 |
銀化 |
200111 |
秋の日のひつかかりをる犀の角 |
岡井省二 |
槐 |
200112 |
鯨尺にて秋の日のさしにけり |
岡井省二 |
槐 |
200112 |
さらさらと秋の日にまた包まるる |
山西雅子 |
槐 |
200112 |
秋日燦々あつけらかんと生家なし |
北川英子 |
沖 |
200112 |
井戸端に地蔵洗はれ秋日濃し |
安倍いさむ |
円虹 |
200112 |
わがうちを暗め秋日の濃かりけり |
田中黎子 |
円虹 |
200112 |
曝したるごと部屋深く差す秋日 |
田中黎子 |
円虹 |
200112 |
遠見にもかつと秋日や石切場 |
真保喜代子 |
朝 |
200112 |
秋日濃し旅の結びの女人堂 |
平田安生 |
風土 |
200112 |
隣人の去りし更地や秋日ざし |
菊地英雄 |
酸漿 |
200112 |
燦々と秋日浴びをり岩屋仏 |
川澄祐勝 |
春耕 |
200112 |
秋の日の光襖と言ふべかり |
土井田晩聖 |
銀化 |
200201 |
秋日濃き塔にあまたの雀蜂 |
川澄祐勝 |
春耕 |
200201 |
秋日濃し柱に刻むコロニアル |
田中子 |
円虹 |
200201 |
秋日濃し翁を偲ぶ旅果つる |
大槻秋女 |
円虹 |
200201 |
声太き屋根の鴉が秋日食む |
木下節子 |
雲の峰 |
200201 |
踏切に立つ碑や秋日濃し |
横山迪子 |
六花 |
200201 |
秋の日へ白き波濤の峙てり |
坊城俊樹 |
ホトトギス |
200202 |
子規旧居虚子旧居跡秋日濃し |
橋本佐智 |
円虹 |
200202 |
地芝居の禿の首の秋日かな |
高尾豊子 |
火星 |
200202 |
練り歩く祭神輿に秋日燦 |
伊田和風 |
円虹 |
200202 |
枝折戸を押せば秋の日濃き芝生 |
安原葉 |
ホトトギス |
200203 |
秋の日や娘と散歩して夢語る |
篠田三七子 |
いろり |
200203 |
秋日没り赫と峙つ出雲富士 |
福盛悦子 |
雨月 |
200203 |
秋の日をこまごま入れて京格子 |
宮原みさを |
花月亭 |
200208 |
秋の日の橋に刻まれゆく舟路 |
稲畑汀子 |
ホトトギス |
200209 |
突堤に秋の日残る漁港かな |
望月周 |
百鳥 |
200211 |
秋の日や犬泳ぎ行く村の川 |
糸川白水郎 |
築港 |
200211 |
指先の秋日自在に飴細工 |
近藤暁代 |
馬醉木 |
200211 |
土産売る子の指先に秋日さし |
上野孝行 |
百鳥 |
200211 |
秋日濃し彫りうすうすと虚子の句碑 |
長山野菊 |
雲の峰 |
200211 |
安治川をまたぐ大橋秋日濃し |
中御門あや |
雲の峰 |
200211 |
安冶川の秋日眩しき渡しかな |
立脇操 |
雲の峰 |
200211 |
夜光杯磨く秋日の窓あかり |
山田弘子 |
夜光杯 |
200211 |
秋の日と帝釈天の中にゐる |
須佐薫子 |
帆船 |
200212 |
秋の日のテニスボールを撥ね返し |
竹下昭子 |
ぐろっけ |
200212 |
格子戸に梲に秋日濃かりけり |
大串章 |
百鳥 |
200212 |
泥団子乾きはじめし秋日かな |
青池亘 |
百鳥 |
200212 |
秋日差す旗揚げ松は六代目 |
林和子 |
雲の峰 |
200212 |
友禅の糊置く筆に秋日濃し |
和田清 |
雲の峰 |
200212 |
コンビナートに何か光りて秋日濃し |
山田由利枝 |
雨月 |
200212 |
十九文のあふる秋日のなかに坐し |
吉弘恭子 |
あを |
200212 |
連山の秋日肩越しそばすする |
渡邉友七 |
あを |
200212 |
座禅解き踏む縁側の秋日かな |
井口初江 |
酸漿 |
200212 |
母痩せて秋日に薄く生きてをり |
津田吾燈人 |
朝 |
200212 |
秋の日を容れ青すぎる日本海 |
高田令子 |
鴫 |
200301 |
秋の日の枕置きたる朱雀かな |
栗栖恵通子 |
槐 |
200301 |
秋日燦然満ち満つ部屋に白磁片 |
松崎鉄之介 |
濱 |
200301 |
蝶の影あきつの影と秋日濃し |
和田敏子 |
雨月 |
200301 |
雲の影山の背走る秋日射 |
藤居長治 |
築港 |
200301 |
遠浅のような池底秋日ざし |
植松美根子 |
槐 |
200301 |
剥落の鼻に秋日の掠りたる |
吉弘恭子 |
あを |
200301 |
秋の日のプリズムとなり方位板 |
雨村敏子 |
槐 |
200302 |
片頬の秋日仔馬と同じうし |
伊藤多恵子 |
火星 |
200302 |
大樟の空を帰鴉啼き秋日没る |
池田倶子 |
雨月 |
200302 |
秋日背にうけ猿岩は何思う |
原田圭子 |
ぐろっけ |
200302 |
亀眠る秋の日差しに首もたげ |
朝妻力 |
雲の峰 |
200309 |
秋の日の亀の子束子濡れ通し |
能村研三 |
沖 |
200310 |
秋日濃し水面に綺羅を成すところ |
稲畑廣太郎 |
ホトトギス |
200310 |
秋の日の落つるまでをり野天の湯 |
川上美穂子 |
酸漿 |
200311 |
亡き母の櫛を秋日にかざすかな |
林翔 |
沖 |
200311 |
缶ひとつ転ぶ突堤秋日濃し |
志水千代子 |
雲の峰 |
200311 |
不動明王に日矢一条の秋日濃し |
神原操 |
雨月 |
200311 |
蛇遣ふ棒が秋日に寝かせあり |
山尾玉藻 |
火星 |
200311 |
秋の日を絡め蜘蛛の囲満帆に |
平田はつみ |
馬醉木 |
200312 |
秋の日の昼を灯せる刀傷 |
野澤あき |
火星 |
200312 |
秋の日の全き風生桜かな |
前田永子 |
朝 |
200312 |
師を偲ぶ秋日燿ふ碑に触れて |
小林信江 |
沖 |
200312 |
簾おろす秋日に仏間ほてりきて |
田中藤穂 |
あを |
200312 |
秋日濃し護王の杜のさざれ石 |
金子つとむ |
雲の峰 |
200312 |
金龍の舞や鱗に秋日跳ね |
金子つとむ |
雲の峰 |
200312 |
竹林に白き竹皮秋日射 |
斉藤利枝子 |
対岸 |
200312 |
神官の木沓の傷や秋日濃し |
平野きらら |
百鳥 |
200312 |
秋日濃し戦の遺品玻璃囲ひ |
佐藤佐代子 |
朝 |
200312 |
秋の日のこはれしねずみ捕り器かな |
木下野生 |
槐 |
200401 |
秋の日の金魚こまかく笑まふなり |
藤井彰二 |
馬醉木 |
200401 |
秋の日の虫籠の窓に射しゐたり |
上出曙美 |
築港 |
200401 |
羽ばたきのあひるに秋の日かげかな |
大熊けん子 |
草の花 |
200401 |
聖堂の秋日に干せり小座蒲団 |
一瀬昭子 |
馬醉木 |
200401 |
荒岬秋日の撫づる盆の窪 |
中村恭子 |
鴫 |
200401 |
秋日さす襤褸のれんの佃煮屋 |
笠井敦子 |
鴫 |
200401 |
川鵜またいつもの杭に秋日燦 |
田中芳夫 |
苑 |
200401 |
鳶舞うて秋日きらめく長良川 |
前阪洋子 |
雲の峰 |
200401 |
舟漕ぐや秋日の落つるところまで |
川口襄 |
遠嶺 |
200401 |
一湾の縮緬皺に秋日燦 |
木野裕美 |
ぐろっけ |
200401 |
秋の日の最上の流れ豊かなる |
渡辺玄子 |
酸漿 |
200402 |
山の上に山聳(た)つ桂林秋日濃し |
岸田爾子 |
苑 |
200402 |
ランドセル放り遊びへ秋日落つ |
沼口蓬風 |
河鹿 |
200402 |
秋日透く退院の子の金産毛 |
木藤ヒデ子 |
築港 |
200402 |
鳴神の窟に届かぬ秋日差し |
谷泰子 |
ぐろっけ |
200402 |
犬山城ころげ落ちゆく秋日かな |
上崎暮潮 |
ホトトギス |
200405 |
ザビエルにフランシスコに秋日落つ |
稲畑廣太郎 |
ホトトギス |
200409 |
泣き笑ひ地蔵に秋の日の匂ひ |
竪ヤエ子 |
雲の峰 |
200411 |
秋日あまねし残すもの捨つるもの |
渡邊千枝子 |
馬醉木 |
200411 |
大岩が石工に届く秋日かな |
柴田佐知子 |
空 |
200411 |
たてがみの秋日を溜めて戻り来し |
城孝子 |
火星 |
200411 |
手庇の秋日に陶工柿右衛門 |
岡野イネ子 |
春燈 |
200411 |
アレッチ氷河浄土のいろに秋日差 |
戸田和子 |
鴫 |
200411 |
伸びきつて蔓の壁打つ秋日ざし |
十川たかし |
槐 |
200411 |
丹の欄の門前橋や秋日燦 |
河中透水 |
雨月 |
200411 |
岩を這ふ水の白さや秋日濃し |
河中透水 |
雨月 |
200411 |
秋の日を点して風の幼稚園 |
松波幹治 |
万象 |
200412 |
大玉が競技の主役秋の日に |
河合佳代子 |
空 |
200412 |
秋の日をつかひ果して甲斐の温泉に |
高橋としを |
酸漿 |
200412 |
秋の日のちかぢかよりし車椅子 |
吉弘恭子 |
あを |
200412 |
桶屋町魚町秋日澄みにけり |
田嶋洋子 |
春燈 |
200412 |
天そそる岩壁に今秋日燦 |
林翔 |
沖 |
200412 |
彫刻刀秋日ひとひらづつ掬ふ |
篠田たもつ |
対岸 |
200412 |
音ありて瀬戸物市の秋日濃し |
廣畑忠明 |
火星 |
200412 |
深吉野を父とめぐれり秋日影 |
丸山照子 |
火星 |
200412 |
うすうすと卒寿の母の秋日影 |
中村重雄 |
百鳥 |
200412 |
秋日入る家老門内町役場 |
品川鈴子 |
ぐろっけ |
200412 |
すり寄りし野猫に秋の日の匂ひ |
谷野由紀子 |
雲の峰 |
200501 |
猫の背に秋の日の濃き昼さがり |
神谷信子 |
雲の峰 |
200501 |
ゴールなき句の道秋の日暮れて |
史あかり |
ぐろっけ |
200501 |
秋日さすガイドの派手なイヤリング |
富沢敏子 |
鴫 |
200501 |
見はるかす坂東太郎秋日浴ぶ |
石塚ゆみ子 |
遠嶺 |
200501 |
網走の囚人道路秋日濃し |
横山千鶴子 |
河鹿 |
200501 |
さしてきし秋日如来の不目かな |
中野京子 |
槐 |
200501 |
渚行く見返り夫人秋日燦 |
垣尾美智子 |
苑 |
200501 |
秋日濃しべんがら色の六賢台 |
小泉三枝 |
春燈 |
200501 |
病む母に刻は流れて秋日濃し |
徳田正樹 |
河鹿 |
200502 |
秋日ふかぶか聞きたきものに母の声 |
三浦永子 |
京鹿子 |
200502 |
カイゼル髭明治の巡査秋日中 |
梅村五月 |
栴檀 |
200502 |
用筆の使ひこなせぬ秋日影 |
岡山満沙子 |
遠嶺 |
200502 |
天空をすべりて移る秋日かな |
粟津松彩子 |
ホトトギス |
200503 |
背凭れのゆるびし木椅子秋日濃し |
左高冨美 |
六花 |
200504 |
透き通る青き瓶なり秋日射す |
伊藤浩子 |
集 |
200505 |
噴煙にこもらふ秋の日のひかり |
瀧春一 |
菜園 |
200509 |
落葉松の林を透きて白き秋日 |
瀧春一 |
菜園 |
200509 |
秋日澄み巖群奇しき影みだる |
瀧春一 |
菜園 |
200509 |
白樺の秋日銀狐の眸にのこる |
瀧春一 |
菜園 |
200509 |
秋日はや起き伏す山に照り疲れ |
瀧春一 |
菜園 |
200509 |
秋の日の海面きらめく波頭 |
稲畑汀子 |
ホトトギス |
200510 |
秋日濃き方へ蕉像視線置き |
稲畑廣太郎 |
ホトトギス |
200510 |
秋の日2→ |
2021年10月5日 作成
「俳誌のsalon」でご紹介した俳句を季語別にまとめました。
「年月」の最初の4桁が西暦あとの2桁が月を表しています。
注意して作成しておりますが文字化け脱字などありましたらお知らせ下さい。
ご希望の季語がございましたら haisi@haisi.com 迄メール下さい。