 
  
| 明 易 3 明けやすき夜をかくしてや東山 蕪村 | |||
| 作品 | 作者 | 掲載誌 | 掲載年月 | 
| 明易し旅の素顔を水辺まで | 植松安子 | 朝 | 200308 | 
| 姿見に幼の手形明易し | 中島霞 | ぐろっけ | 200308 | 
| 夜具の端まで寝返りて明易し | 中塚照枝 | 苑 | 200309 | 
| てのひらに犬の吐く息明易し | 宮川みね子 | 風土 | 200309 | 
| 宿坊に井戸使ふ音明易し | 代田青鳥 | 風土 | 200309 | 
| 眠れずにゐる明易の旅ホテル | 大橋敦子 | 雨月 | 200309 | 
| 夢に逢ひしのみの面影明易し | 若江千萱 | 雨月 | 200309 | 
| 夢に見るは亡き人ばかり明易し | 斉藤陽子 | 雨月 | 200309 | 
| 明易やも一人のわれ水汲みに | 村越化石 | 濱 | 200309 | 
| 娘にも妻の哀しみ明易き | 平居澪子 | 六花 | 200309 | 
| 明易や山裾にはや煙立ち | 泰江安仁 | 百鳥 | 200309 | 
| 明易の牧に搾乳始れり | 高柳かつを | 百鳥 | 200309 | 
| 検診の結果出る日の明易し | 遠藤米 | 帆船 | 200309 | 
| 空つぽに沖を見てをり明易し | 平間裕子 | 対岸 | 200309 | 
| 手違ひのツインルームや明易し | 吉田明子 | 鴫 | 200309 | 
| 機部屋にベッド置かるる明易し | 伊藤多恵子 | 火星 | 200309 | 
| 時どきは耳鳴りてゐし明易し | 伊藤多恵子 | 火星 | 200309 | 
| 風に身をまかす瓜の木明易し | 永田二三子 | 酸漿 | 200309 | 
| 明易や山々太古の黙なせり | 芝宮須磨子 | あを | 200309 | 
| 目が覚めてたつきがありぬ明易き | 粟津松彩子 | ホトトギス | 200310 | 
| 五位鳴きて湖畔の宿の明易し | 乗光雅子 | 雨月 | 200310 | 
| サルトルを聞かされて明易きかな | 石川英利 | 百鳥 | 200310 | 
| 明易や渦なすところ水都の灯 | 桑田永子 | 円虹 | 200310 | 
| としよりのこゑ鶏小屋に明易し | 戸田和子 | 鴫 | 200310 | 
| 明易や手を撫しやれば母眠り | 町田洋子 | 朝 | 200310 | 
| 明け易やツインルームに一人寝ね | 内藤三男 | ぐろっけ | 200310 | 
| 明易やこまぎれの夢とどめ得ず | 中島霞 | ぐろっけ | 200310 | 
| 明易や写経の膝を立て直し | 木場田秀俊 | 狩 | 200311 | 
| 相部屋の鼾と寝言明易し | 遠藤米 | 帆船 | 200311 | 
| 明易や髪膚覚めゆく潮の鳴り | 大沢美智子 | 沖 | 200311 | 
| 明易や不眠疼痛地獄去れ | 松本圭二 | ホトトギス | 200311 | 
| 明易き猫のまどろみ我もまた | 松本アイ | ぐろっけ | 200311 | 
| 平熱となりたる母や明易し | 白髭美佐子 | 苑 | 200312 | 
| 深は新見るから観るへ明易し | 安原葉 | ホトトギス | 200312 | 
| 脈早き人を看とりて明易し | 伊藤律子 | 帆船 | 200402 | 
| 明易や雨に閉ざされゐし窓も | 稲畑汀子 | ホトトギス | 200405 | 
| 予定とはあつてなきもの明易し | 稲畑汀子 | ホトトギス | 200406 | 
| 夢を見て夢を忘れて明易し | 稲畑汀子 | ホトトギス | 200406 | 
| 通夜の客去りし聖堂明易し | 稲畑廣太郎 | ホトトギス | 200406 | 
| 明易や机上きのふの文字ばかり | 岡本眸 | 朝 | 200406 | 
| 山上の湖水中も明け易し | 延江一宏 | 築港 | 200407 | 
| 死ぬること恐(おぞ)ておぞてと明易し | 石脇みはる | 槐 | 200407 | 
| 日時計にはや人影や明易し | 和田一 | 雨月 | 200407 | 
| 橋から橋へ五十三次明易し | 佐藤喜孝 | あを | 200407 | 
| 明易し女ひらりと木がくれに | 岡本眸 | 朝 | 200407 | 
| 明易や螺旋階下に雨溜まり | 岡本眸 | 朝 | 200407 | 
| 明易や土手一線の青をもて | 岡本眸 | 朝 | 200407 | 
| 明易き二階に覚めて稿を継ぐ | 鷹羽狩行 | 狩 | 200407 | 
| 明易く大浴場へ廊伝ふ | 伊藤白潮 | 鴫 | 200407 | 
| 読み返す先師の句集明け易し | 堀口希望 | 沖 | 200407 | 
| 手術前夜胎児の眼して明易し | 戸田和子 | 鴫 | 200408 | 
| 家兎喪に明易き耳となる | 禰寝瓶史 | 京鹿子 | 200408 | 
| 誘眠剤の助け借りても明易し | 山田をがたま | 京鹿子 | 200408 | 
| 鳥語降る湖畔の村の明易し | 水原春郎 | 馬醉木 | 200408 | 
| 眠り猫明易の世を遠くして | 植松昌子 | 馬醉木 | 200408 | 
| 明易の乾いてゐたる高御座 | 飯塚ゑ子 | 火星 | 200408 | 
| 明易し冷たくなりし手をさする | 山田暢子 | 風土 | 200408 | 
| 明易や聖堂に空降りて来し | 林裕子 | 風土 | 200408 | 
| 竹林の雨騒然と明易き | 岡本眸 | 朝 | 200408 | 
| 明易の出湯ふどしの僧に会ふ | 茂里正治 | 濱 | 200408 | 
| 脈絡のなき浅き夢明易し | 橘澄男 | 山景 | 200408 | 
| 白浜の白砂明り明易し | 橘澄男 | 山景 | 200408 | 
| 明易の湾に赤潮動き出す | 岸川素粒子 | 万象 | 200409 | 
| 豊漁を告ぐるサイレン明易し | 岸川素粒子 | 万象 | 200409 | 
| 戸袋の椋鳥出入り明け易し | 山本敦子 | 万象 | 200409 | 
| 鴎来て窓辺飛ぶ宿明け易し | 森下賢一 | 春燈 | 200409 | 
| 夢もまた掌編に似て明易し | 小林リン | 春燈 | 200409 | 
| 夢ならば夢のままよと明け易し | 北川孝子 | 京鹿子 | 200409 | 
| 寝返りの癖の幾たび明易し | 大堀鶴侶 | 雨月 | 200409 | 
| 明易きホテルの空を幾度も | 岸本林立 | 雨月 | 200409 | 
| 遺されし一語深みて明易し | 落合絹代 | 雨月 | 200409 | 
| 明易のリズムに合つて来し齢 | 宮崎正 | ホトトギス | 200410 | 
| 頻尿に眠りは浅く明け易し | 沼口蓬風 | 河鹿 | 200410 | 
| 推敲の反古を枕に明易し | 有島多美 | 河鹿 | 200410 | 
| 巻紙は濡らして切りぬ明易し | 水野あき子 | 遠嶺 | 200410 | 
| 柔道の一本勝負明け易し | 長谷川きくの | 築港 | 200410 | 
| 明易や身ぬちに雨の音溜まり | 坪井洋子 | 朝 | 200410 | 
| 明易やカーテンの隙直線に | 鹿野佳子 | 朝 | 200410 | 
| 横顔に掛くる言葉や明易し | 大槻球子 | 遠嶺 | 200411 | 
| 短編の最後は白紙明易し | 若泉真樹 | 集 | 200501 | 
| 明易し額の中なる魚拓の目 | 松内佳子 | 百鳥 | 200502 | 
| 明易の高く組まれし足場かな | 小田玲子 | 百鳥 | 200502 | 
| 明易し艀だまりに鶏の声 | 鷹羽狩行 | 狩 | 200503 | 
| 嫁ぎ先農家に決まり明易し | 清水志 | 狩 | 200503 | 
| 郭公を間近に湖畔明易き | 水田清子 | 朝 | 200505 | 
| 明易や虚子南無阿弥陀我アーメン | 稲畑廣太郎 | ホトトギス | 200506 | 
| 虚子の世は遠くて近し明易し | 稲畑廣太郎 | ホトトギス | 200506 | 
| 明易し上越新幹線速し | 稲畑廣太郎 | ホトトギス | 200506 | 
| 明易きことに一日を使ひ切る | 稲畑汀子 | ホトトギス | 200506 | 
| 檣頭に残る一灯明易し | 小林呼溪 | 狩 | 200507 | 
| 明易の朝一番の軒雀 | 村越化石 | 濱 | 200507 | 
| 明易の嬰の喃語に起されし | 村山方 | 築港 | 200508 | 
| 明易き鶏鳴を背に新車発つ | 鈴木石花 | 風土 | 200508 | 
| 天井の分だけ畳明易し | 堀内一郎 | あを | 200508 | 
| 今もなほ殉教の街明易し | 徳田正樹 | 河鹿 | 200509 | 
| 明易し湖近ければ歩も軽く | 浜田南風 | 苑 | 200509 | 
| 潮騒に馴れぬ枕や明易き | 北川キヨ子 | 苑 | 200509 | 
| 明易し五体に残る疲労感 | 林和子 | 苑 | 200509 | 
| 足にまだ山路のほてり明易し | 栗原公子 | 沖 | 200509 | 
| 明易し確かに聞きし船の笛 | 柳生千枝子 | 火星 | 200509 | 
| 忠犬の銅像の辺の明易し | 飯塚ゑ子 | 火星 | 200509 | 
| 明易の和紙にいかすみかりんとう | 竹内悦子 | 槐 | 200509 | 
| 父が来て母来て夜の明易し | 神蔵器 | 風土 | 200509 | 
| 明易し乱れず刻む心電図 | 林裕子 | 風土 | 200509 | 
| 明易の棚田に落つる水の音 | 岡村命美 | 百鳥 | 200509 | 
| 米研いでひと日始まる明易し | 河合佳代子 | 栴檀 | 200509 | 
| 画眉鳥が目覚時計明易き | 長澤健子 | 酸漿 | 200509 | 
| 配布もの百戸のドアに明易し | 小黒加支 | 酸漿 | 200509 | 
| 母の口「ナ・オ・コ」と動き明易し | 下平直子 | 朝 | 200509 | 
| 蒲團から墜ちて疊に明易し | 佐藤喜孝 | あを | 200509 | 
| 寝坊など出来ぬ江戸つ子明易き | 柴原保佳 | ホトトギス | 200510 | 
| 夢の世に斯く我のあり明易し | 稲岡長 | ホトトギス | 200510 | 
| 明易し豆腐屋にはや水の音 | 水井薫子 | 狩 | 200510 | 
| 明易や開きしままの句集読む | 森竹昭夫 | 遠嶺 | 200510 | 
| 伽羅香の煙のゆらぎ明易し | 坂部尚子 | 栴檀 | 200510 | 
| 明易し緋の五条袈裟棺に掛く | 南奉栄蓮 | 風土 | 200510 | 
| 明易し昨夜の船影すでになく | 長沼三津夫 | 朝 | 200510 | 
| 毎日が此の世の仮寝明易し | 瀧青佳 | ホトトギス | 200511 | 
| 落石の弾む谺や明易し | 大室恵美子 | 春燈 | 200511 | 
| 明易しラジオの局をまわし聞く | 松本アイ | ぐろっけ | 200512 | 
| くろぐろと杉の直幹明易し | 松村多美 | 四葩 | 200601 | 
| 明易の街現像されてくるごとし | 細川洋子 | 沖 | 200601 | 
| あふれくる思ひ出ばかり明易し | 稲畑汀子 | ホトトギス | 200606 | 
| 百歳の天寿といへど明易し | 稲畑汀子 | ホトトギス | 200606 | 
| 遠き旅終へ近き旅明易し | 稲畑汀子 | ホトトギス | 200606 | 
| 明易き朝を侍みて稿を置く | 稲畑汀子 | ホトトギス | 200606 | 
| 明易し大海原へ開く窓 | 与川やよい | 遠嶺 | 200606 | 
| 明易き逃避の恋の田舎町 | 瀧春一 | 瓦礫 | 200606 | 
| 明易やしみじみ古りし顔かたち | 岡本眸 | 朝 | 200606 | 
| 早起きの耕子のために明易し | 鷹羽狩行 | 狩 | 200607 | 
| 明易し鴉に貫くものを問ふ | 鈴鹿仁 | 京鹿子 | 200607 | 
| 街の灯のモザイク模様や明易し | 川崎光一郎 | 京鹿子 | 200608 | 
| 晩学の手の虫眼鏡明易し | 井出やすはる | 酸漿 | 200608 | 
| 夢なればとて夢ならず明易し | 大橋敦子 | 雨月 | 200608 | 
| 明易のつひの夜明けてしまひけり | 大橋敦子 | 雨月 | 200608 | 
| 明易や松江染まれる朝も佳し | 浜田南風 | 苑 | 200609 | 
| クレーンより覚むる港や明易し | 次井義泰 | 苑 | 200609 | 
| モーツアルトに眠り目覚めて明易し | 石岡祐子 | 苑 | 200609 | 
| てんびんの里の五箇荘明易き | 中島節子 | 春燈 | 200609 | 
| 明易や百歳まではごめんとて | 水野町子 | 四葩 | 200609 | 
| メビウスの帯のいづこも明易し | 中野京子 | 槐 | 200609 | 
| 明易や扶養一匹・四十九羽 | 関根洋子 | 風土 | 200609 | 
| 明易や口を斜めに辞書繰りぬ | 藤井佐和子 | 鴫 | 200609 | 
| 明易やにはとりの声牛の声 | 西村しげ子 | 雨月 | 200609 | 
| 明易く明けていよいよ些事づくめ | 高橋さえ子 | 朝 | 200609 | 
| 明易や花舗のシャッター半開き | 生方ふよう | 朝 | 200609 | 
| カーテンの新たの襞の明易く | 岡本尚子 | 朝 | 200609 | 
| 上水に篠突く雨や明易し | 田中敦子 | 朝 | 200609 | 
| 明易の兩曜おなじぬくとさに | 佐藤喜孝 | あを | 200609 | 
| 明易の枕にひびく鼓動音 | 川崎光一郎 | 京鹿子 | 200610 | 
| 山内のどこも水音明易し | 高橋千美 | 京鹿子 | 200610 | 
| 明易の風入れてより一寝入り | 宮崎正 | ホトトギス | 200611 | 
| 明易のはじめの音を小鳥たち | 真保喜代子 | 朝 | 200611 | 
| 懐古あり世を憂ふあり明易き | 安原葉 | ホトトギス | 200701 | 
| 扉にかける魔除の貝や明易し | 栗原完爾 | 春燈 | 200706 | 
| 明易やサッカーそんなおもろいか | 稲畑廣太郎 | ホトトギス | 200706 | 
| 入江とて海に沿ふ宿明易し | 稲畑汀子 | ホトトギス | 200706 | 
| 朝より訪問客や明易し | 稲畑汀子 | ホトトギス | 200706 | 
| 書きかけの稿あり机辺明易し | 鷹羽狩行 | 狩 | 200707 | 
| 骨折のことは夢とも明易き | 岩岡里子 | 春燈 | 200707 | 
| おしやべりの一夜の枕明易し | 岡野ひろ子 | 峰 | 200707 | 
| 身の内にははの部屋あり明易し | 岩木茂 | 風土 | 200707 | 
| 明易に拍車をかける鳥の声 | 増田久美子 | 苑 | 200708 | 
| 明易の芥出し刻を鴉鳴く | 笠井操 | 濱 | 200708 | 
| 鳥籠の布一枚の明易し | 丸山照子 | 火星 | 200708 | 
| 祖師遠流の島訪へば明易し | 古田考鵬 | 雨月 | 200708 | 
| 一枚の絵をめくるごと明易し | 青山丈 | 朝 | 200708 | 
| また同じ漱石を読み明易し | 藤井昌治 | 朝 | 200708 | 
| 明易し言葉にならぬ声出して | 若槻妙子 | 朝 | 200708 | 
| 明易き夢に揃ひし父と母 | 水原春郎 | 馬醉木 | 200708 | 
| もの思ひ行きつ戻りつ明易し | 白井友梨 | 馬醉木 | 200708 | 
| 落人に吊橋ひとつ明易し | 戸栗末廣 | 火星 | 200709 | 
| 明易し枕辺にある診断書 | 戸栗末廣 | 火星 | 200709 | 
| 旅鞄と深夜放送明易し | 垣岡暎子 | 火星 | 200709 | 
| 明易し白樺に耳あててをり | 竹内悦子 | 槐 | 200709 | 
| 明易しいつもの家の煙出し | 宇都宮滴水 | 京鹿子 | 200709 | 
| 物語佳境に入りて明易し | 森洋子 | 京鹿子 | 200709 | 
| いつまでも子のままでなし明易し | 伊吹之博 | 京鹿子 | 200709 | 
| 正字俗字常用漢字明易し | 高橋道子 | 鴫 | 200709 | 
| 母の遺影に見守らる予後明易し | 片岡妙子 | 濱 | 200709 | 
| 明易の朝捗れり暗記もの | 竹尾志眞子 | 濱 | 200709 | 
| 明易し夢の続きはまた明日 | 貝森光洋 | 六花 | 200709 | 
| 川の字にもどる親子や明易し | KOKIA | 六花 | 200709 | 
| 明易し地震に目覚めてよりの刻 | 川崎俊子 | 馬醉木 | 200709 | 
| 明易し猫の喧嘩の長々と | 大橋雅子 | 万象 | 200710 | 
| 釣船のエンジンの音明易し | 澤藤蓑助 | 狩 | 200710 | 
| まろかりし乳房はいづこ明易し | 中尾杏子 | 沖 | 200710 | 
| 明易し眠れる街の中戻る | 生田恵美子 | 風土 | 200710 | 
| 明易し星離れゆく音のして | 浅田光代 | 風土 | 200710 | 
| 歳時記を入れし鞄や明易し | 松山直美 | 火星 | 200710 | 
| 明易や奇峰連なる国に覚む | 夏目満子 | 酸漿 | 200710 | 
| 水使ふ音の階下に明易し | 西口万佐子 | 朝 | 200710 | 
| 明易しぺースメーカー正確に | 木村享史 | ホトトギス | 200711 | 
| 明易やみな虚子を知る人ばかり | 安原葉 | ホトトギス | 200711 | 
| それぞれの語る歳月明易き | 安原葉 | ホトトギス | 200711 | 
| 明易の大往生でありにけり | 安原葉 | ホトトギス | 200711 | 
| 明易の途切れ途切れに父の夢 | 野沢しの武 | 風土 | 200711 | 
| ロシア船と並ぶ烏賊舟明易し | 木上よし | 濱 | 200711 | 
| 明易の鯉より動きはじめけり | 木村享史 | ホトトギス | 200712 | 
| 海よりも空よりも富士明易し | 木村享史 | ホトトギス | 200712 | 
| 明易の富士に占ふけふのこと | 木村享史 | ホトトギス | 200712 | 
| 虚子館を訪ふ旅発ちや明易し | 安原葉 | ホトトギス | 200712 | 
| 明易の待宵草は花閉ぢず | 大山妙子 | 酸漿 | 200712 | 
| 孤独てふ恐ろしきもの明易き | 瀧青佳 | ホトトギス | 200801 | 
| 楠の木の下に住みつき明易し | 坪内稔典 | 稔典句集 | 200804 | 
| 百寿われ紅顔にして明易き | 瀧青佳 | ホトトギス | 200805 | 
| 明易し早起は苦にならねども | 稲畑汀子 | ホトトギス | 200805 | 
| 今日よりは書類の整理明易し | 稲畑汀子 | ホトトギス | 200805 | 
| 波あまた見たる旅寝の明易き | 岡本眸 | 朝 | 200805 | 
| 皆事情持ちて集ひぬ明易し | 稲畑汀子 | ホトトギス | 200806 | 
| 夢にまで齟齬となりけり明易し | 稲畑汀子 | ホトトギス | 200806 | 
| いつも会ひ会うて話して明易し | 稲畑汀子 | ホトトギス | 200806 | 
| 明易し早き旅立苦にならず | 稲畑汀子 | ホトトギス | 200806 | 
| 明易や森に命の目覚めゆく | 稲畑廣太郎 | ホトトギス | 200806 | 
| 句会組観劇組に明易し | 稲畑廣太郎 | ホトトギス | 200807 | 
| 仙台は虚子の曽遊地明易し | 稲畑汀子 | ホトトギス | 200807 | 
| 明易し窯の口火は絶やさずに | 能村研三 | 沖 | 200807 | 
| カーテンを透くる太陽明易し | 綿谷美那 | 雨月 | 200807 | 
| 明易し亡き人ばかり夢に来て | 山岸治子 | 馬醉木 | 200808 | 
| シェークスピアの長編ひとつ明易し | 吉田裕志 | 苑 | 200808 | 
| 涙ぐむジャンクの灯影明易き | 岩淵彰 | 遠嶺 | 200808 | 
| 祝大畑善昭氏瑞寶雙光章 みちのくの男時あをあを明易し | 北川英子 | 沖 | 200808 | 
| 明易や母は机を持たざりし | 浅田光代 | 風土 | 200808 | 
| 病室の針がねハンガー明易し | 城孝子 | 火星 | 200808 | 
| 明易の海を見てゐる帰郷かな | 渡邉美保 | 火星 | 200808 | 
| 明易し明日のこととて風騒ぐ | 鈴鹿仁 | 京鹿子 | 200808 | 
| 明易き日の出ョりに湖西の湯 | 高木智 | 京鹿子 | 200808 | 
| ガラス戸に先客の蜘蛛明易き | 高木智 | 京鹿子 | 200808 | 
| 明易き湖西にあれど宵より雨 | 高木智 | 京鹿子 | 200808 | 
| 妻の忌の近付きて日に明易し | 大橋晄 | 雨月 | 200808 | 
| 伊香保湯の町一人の部屋の明易く | 鈴木榮子 | 春燈 | 200808 | 
| 寝る刻が来て寝たやうで明易し | 宮崎すみ | 神々の交信 | 200808 | 
| マチス見し夜の夢あかし明易き | 太田昌子 | 馬醉木 | 200809 | 
| 水郷のほとりに寝ねて明易し | 泉礼子 | 馬醉木 | 200809 | 
| 師の一語憑きてはなれず明易し | 浅井青陽子 | ホトトギス | 200809 | 
| 明易のビルに裏口一つあり | 古屋元 | 沖 | 200809 | 
| 子の部屋に何の爪音明易し | 清水幸治 | 鴫 | 200809 | 
| 自画像の視線うるうる明易し | 北川孝子 | 京鹿子 | 200809 | 
| 明易し報告まずは神前に | 伊吹之博 | 京鹿子 | 200809 | 
| 林中のそれも木の家明易し | 戸栗末廣 | 火星 | 200809 | 
| 須磨の波止釣場となりて明易し | 和田一 | 雨月 | 200809 | 
| 病癒えもとの生活の明易し | 西本輝子 | 雨月 | 200809 | 
| 昵懇の一本杉や明易き | 藤田宏 | 澪 | 200809 | 
| また子規の夢を見てゐて明易し | 藤井昌治 | 朝 | 200809 | 
| 明易や近代俳句その夜明 | 稲岡長 | ホトトギス | 200810 | 
| 明易し予定早めて発つことに | 安原葉 | ホトトギス | 200810 | 
| 亡き父の夢の言伝て明易し | 長山あや | ホトトギス | 200810 | 
| ベッドごとに男坐れり明易し | 古屋元 | 沖 | 200810 | 
| 湯へ急ぐ湖西の旅館明易し | 高木智 | 京鹿子 | 200810 | 
| 山国の民宿泊り明易し | 土井ゆう子 | 風土 | 200810 | 
| 蘇る虚子明易の稽古会 | 安原葉 | ホトトギス | 200811 | 
| 曽良の謎芭蕉の謎に明易し | 山田弘子 | ホトトギス | 200811 | 
| 絵手紙に富士を描きて明易し | 大西洵子 | 遠嶺 | 200811 | 
| 明易や鬼のさきはふ国に覚め | 伊藤白潮 | 鴫 | 200812 | 
| 明易しキャビンに開く旅の地図 | 三好かほる | 万象 | 200812 | 
| 明易を来たる朝刊手渡さる | 野沢しの武 | 風土 | 200903 | 
| 明易や花鳥諷詠塾の句座 | 稲畑廣太郎 | ホトトギス | 200906 | 
| 潮騒を枕辺に聞き明易し | 稲畑廣太郎 | ホトトギス | 200906 | 
| 遠出とも思ひて早寝明易し | 稲畑汀子 | ホトトギス | 200906 | 
| 計画は密に密にと明易し | 稲畑汀子 | ホトトギス | 200906 | 
| ふるさとと違ふ波音明易し | 片山由美子 | 狩 | 200907 | 
| 灰皿に消しゴムひとつ明易し | 古屋元 | 沖 | 200907 | 
| 若き日は知らざりし刻明易し | 高木智 | 京鹿子 | 200907 | 
| 吾があげし声に目覚めて明易し | 久保田由布 | ぐろっけ | 200907 | 
| 明易きにはとり鬨を省きけり | 池元道雄 | 馬醉木 | 200908 | 
| 「呆けたかな」頭たたきて明易し | 中島登美子 | 炎環 | 200908 | 
| ひだすきの湯呑のふたつ明易し | 大畠響 | 炎環 | 200908 | 
| 餌を漁る烏や町の明易き | 橋本貞二 | 酸漿 | 200908 | 
| まどろみもしやっくり疲れ明易し | 根岸善行 | 風土 | 200908 | 
| 薬より早寝早起き明易し | 丸山佳子 | 京鹿子 | 200908 | 
| 文机の文房四宝明易し | 菅澤陽子 | 春燈 | 200908 | 
| 足摺の寺に勤行明易し | 木下雅游 | 笹 | 200908 | 
| 思ひごと思ひあぐねて明易し | 定藤素子 | 雨月 | 200908 | 
| 心はや菜園にあり明易し | 川崎良平 | 雨月 | 200908 | 
| 父母の忌を終へたる夜の明易し | 中原敏雄 | 雨月 | 200908 | 
| わが夢にハイと叫びし明易し | 東亜未 | あを | 200908 | 
| 道標に滴る霧や明易き | 永峰久比古 | 馬醉木 | 200909 | 
| 眠れねば些事去来して明易し | 泉田秋硯 | 苑 | 200909 | 
| 明易し師の故郷の湖展け | 山口順子 | 苑 | 200909 | 
| 神おはす伊勢に宿りて明易き | 高根照子 | 苑 | 200909 | 
| 明易やスイートルームのルノアール | 蒔田しをん | 苑 | 200909 | 
| 野鳥呼ぶホテルのテラス明易し | 田下宮子 | 璦 | 200909 | 
| 夢の中に目覚むる夢や明易し | 鈴木梨枝子 | 炎環 | 200909 | 
| 明易し短き夢のうつつとも | 佐渡谷秀一 | 春燈 | 200909 | 
| 歳時記に句敵も居て明易し | 千田敬 | 沖 | 200909 | 
| 鰻針沈みゐる水明易し | 戸栗末廣 | 火星 | 200909 | 
| 締切に一句も詠めず明易し | 渡辺安酔 | 峰 | 200909 | 
| 明易の夢に阿修羅の裏の顔 | 小俣剛哉 | 雨月 | 200909 | 
| 肥土の畑育ちゆくもの明易し | 水谷靖 | 雨月 | 200909 | 
| 読みかへす魔法の話明易し | 柿沼盟子 | 風土 | 200909 | 
| 明易のコーランに醒め埃及なり | 北川英子 | 沖 | 200909 | 
| 明易と言ふも勤行定刻に | 落合由季女 | 雨月 | 200910 | 
| 明易の椅子新しき山の小屋 | 成田美代 | 鴫 | 200910 | 
| 腓返りもて余しいて明易し | 井上あき子 | ぐろっけ | 200910 | 
| きれぎれの夢に明易かりしかな | 今井千鶴子 | ホトトギス | 200911 | 
| 暁の富士大玻璃に明易き | 北尾章郎 | 苑 | 200911 | 
| 夫の命あと一ト月や明易し | 加藤和子 | 万象 | 200911 | 
| 明易の樹海黒々してゐたり | 松本文一郎 | 六花 | 200911 | 
| 明けやすの夜は三日月の川辺かな | 白石正躬 | やぶれ傘 | 200912 | 
| 詩の話題利殖の話題明易し | 稲畑廣太郎 | ホトトギス | 201001 | 
| 邂逅の友を待つ宿明易き | 安原葉 | ホトトギス | 201001 | 
| 明易しまだむらさきの水の音 | 吉岡知香 | 京鹿子 | 201001 | 
| 目を閉ぢし最後のペツト明易し | 荒川美邦 | 京鹿子 | 201001 | 
| 明易し寝返るごとに夢変はる | 秋田建三 | 笹 | 201005 | 
| 明易や虚子の詠みしはこの辺り | 稲畑廣太郎 | ホトトギス | 201006 | 
| 上京の目覚まし止めぬ明易し | 稲畑汀子 | ホトトギス | 201006 | 
| はかりごとには夢のあり明易し | 稲畑汀子 | ホトトギス | 201006 | 
| 戀の果てのちひさき砂場明易し | 阿部知代 | 面 | 201007 | 
| 明易や夢の中なる笛太鼓 | 稲畑廣太郎 | ホトトギス | 201008 | 
| 明易のきれいに掃かれ宮の鳩 | 中山純子 | 万象 | 201008 | 
| クレソンの花の馬穴の明易し | 深澤鱶 | 火星 | 201008 | 
| 鍵穴に朝の光りや明易き | 笹井康夫 | 璦 | 201009 | 
| 巻尺の渦するすると明易し | 雨村敏子 | 槐 | 201009 | 
| 明易の覚めぎはの聲残りたる | 近藤紀子 | 槐 | 201009 | 
| 明易の手もと三色ボールペン | 井尻妙子 | 京鹿子 | 201009 | 
| 明易し宿の大きな古時計 | 小渕二美江 | 春燈 | 201009 | 
| 明易の海底めける部屋に覚め | 山本無蓋 | 鴫 | 201009 | 
| 一脚の弛びし椅子や明易き | 下山田美江 | 風土 | 201009 | 
| 明易や夢の余韻を残しつつ | 秋葉貞子 | やぶれ傘 | 201009 | 
| 空つぽの玉葱小屋の明易し | 杉浦典子 | 火星 | 201009 | 
| 角突きや棚田の底の明易し | 深澤鱶 | 火星 | 201009 | 
| 海人の軒あれこれ干して明易し | 戸栗末廣 | 火星 | 201009 | 
| 渦潮のあたりに白帆明易し | 丸山照子 | 火星 | 201009 | 
| 一木に白鷺十羽明易し | 戸栗末廣 | 火星 | 201009 | 
| 明易や差し伸べし手の空つかみ | 平居澪子 | 六花 | 201009 | 
| 小鳥らの歓声に朝明易し | 長田秋男 | 酸奬 | 201009 | 
| 息詰めて見しサッカーよ明易き | 工藤美和子 | 酸奬 | 201009 | 
| 世界サッカー決戦 アフリカヘ届けの声援明易し | 楯野正雄 | 苑 | 201010 | 
| 明易や籠目を抜けて鬼となり | 柳川晋 | 槐 | 201010 | 
| 明易やまたはがれたる湿布薬 | 村上勝正 | 春燈 | 201010 | 
| 潮の香の産土神詣で明易し | 山下良江 | 万象 | 201010 | 
| 傘寿てふ夢の裂け目や明易し | 杉山はつ江 | 京鹿子 | 201010 | 
| 獺に燈をぬすまれて明易き | 久保田万太郎 | 春燈 | 201011 | 
| 血圧がするする下り明易し | 瀧青佳 | ホトトギス | 201011 | 
| 黙示のごとき軽震に明易し | 竹内弘子 | あを | 201011 | 
| 親元を離れし一夜明易し | 木場田秀俊 | 狩 | 201012 | 
| 虫籠に残れる草や明易き | 涼野海音 | 火星 | 201012 | 
| 上京の朝自ら明易し | 稲畑汀子 | ホトトギス | 201106 | 
| カーテンに夢と現実明易し | 稲畑汀子 | ホトトギス | 201106 | 
| 寝返ればつづかぬ夢よ明易し | 稲畑汀子 | ホトトギス | 201106 | 
| サッカーを見て一と眠り明易き | 稲畑汀子 | ホトトギス | 201106 | 
| おしやべりは女の時間明易し | 稲畑汀子 | ホトトギス | 201106 | 
| 海よりの光に病舎明易き | 川崎俊子 | 馬醉木 | 201106 | 
| 明易 →4 | |||
2021年6月24日 作成
「俳誌のsalon」でご紹介した俳句を季語別にまとめました。
「年月」の最初の4桁が西暦あとの2桁が月を表しています。
注意して作成しておりますが文字化け脱字などありましたらお知らせ下さい。
ご希望の季語がございましたら haisi@haisi.com 迄メール下さい。