作品 |
作者 |
掲載誌 |
掲載年月 |
前書き・その他 |
役終へし大石臼の夜長かな | 小泉三枝 | 春燈 | 200501 | |
沢蟹のぶつぶつぶつと夜長かな | 西畑敦子 | 火星 | 200501 | |
亡き母の話に戻る夜長かな | 柿澤喜三郎 | 百鳥 | 200501 | |
大阪の百景画集繰る夜長 | 中村章乃 | 雨月 | 200501 | |
娘がミシン踏んで夜長のはじまれり | 生方ふよう | 朝 | 200501 | |
いくさ止まぬイラク夜長の鶴を折る | 沼口蓬風 | 河鹿 | 200502 | |
書斎てふ文字のるつぼにある夜長 | 山田弘子 | ホトトギス | 200502 | |
源氏読む時を忘れし夜長かな | 平尾信一 | 帆船 | 200502 | |
夜長妻皺を愛しむ古鏡 | 三浦澄江 | ぐろっけ | 200502 | |
句がゆがみ夜長はなせぬ虫眼鏡 | 吉田多美 | 京鹿子 | 200502 | |
夜長し雲形定規深呼吸 | 梶浦玲良子 | 六花 | 200502 | |
眠られて夜長の不安消えてゆく | 辻口静夫 | ホトトギス | 200503 | |
生や死や問はず語りの夜長かな | 有島扇水 | 河鹿 | 200503 | |
スケジュール整理捗る夜長かな | 稲畑汀子 | ホトトギス | 200509 | |
稿債のための夜長となりにけり | 稲畑汀子 | ホトトギス | 200509 | |
ここまでは電話かからぬ旅夜長 | 稲畑汀子 | ホトトギス | 200509 | |
うたた寝も夜長仕事の一部分 | 稲畑汀子 | ホトトギス | 200509 | |
島宿に夜長の星の増えはじむ | 稲畑汀子 | ホトトギス | 200510 | |
指のとげ歯でぬいてゐる夜長かな | 山田六甲 | 六花 | 200510 | |
面白くなき笑劇を観る夜長 | 竹内弘子 | あを | 200510 | |
幾度も星を仰ぎて窓夜長 | 稲畑汀子 | ホトトギス | 200511 | |
メールでは伝へきれない夜長かな | 倉持梨恵 | 鴫 | 200511 | |
メル友といふ付合ひも夜長かな | 宮津昭彦 | 濱 | 200511 | |
行事終へ心平らに夜長酒 | 木藤ヒデ子 | 築港 | 200511 | |
ドア隔てもの音もなし夜長人 | 淵脇護 | 河鹿 | 200512 | |
さりげなくし征(しちよう)当りを置く夜長 | 田中芳夫 | 苑 | 200512 | |
山中の夜長や何もせずにゐる | 鷹羽狩行 | 狩 | 200512 | 白山麓僻村塾 |
一睡の夢のあやふき夜長かな | 益田寿美子 | 春燈 | 200512 | |
十団子を夜長の家の魔除けとす | 村越化石 | 濱 | 200512 | |
考へるまばたき猛き夜長人 | 戸田和子 | 鴫 | 200512 | |
夜長かな右手の爪の染めにくし | 倉持梨恵 | 鴫 | 200512 | |
目を病みてつくづく夜長夜長かな | 大橋敦子 | 雨月 | 200512 | |
旅果の津軽じょんがら聞く夜長 | 三輪温子 | 雨月 | 200512 | |
羊小屋に羊帰れる夜長かな | 杉浦典子 | 火星 | 200512 | |
バレエに身やつす舞姫夜長かな | 河合佳代子 | 栴檀 | 200512 | かや野バレエスタジオ第二回発表会 |
そこだけが白き夜長の冬瓜畠 | 藤井昌治 | 朝 | 200512 | |
夜長さの古き映画のよかりけり | 鹿野佳子 | 朝 | 200512 | |
鼻毛抜きさてそれよりの夜長かな | 淵脇護 | 河鹿 | 200601 | |
額寄せパズル解いてる夜長かな | 木原紀幸 | 河鹿 | 200601 | |
獺祭のおもむくままの夜長かな | 遠方靉 | 遠嶺 | 200601 | |
遺言めく夜長まかせの備忘録 | 岸田爾子 | 苑 | 200601 | |
万博の余韻に浸る夜長かな | 内田エミコ | 四葩 | 200601 | |
父母に父母ありて夜長の吾が居り | 八牧美喜子 | 濱 | 200601 | |
円座して飛鳥泊りの夜長びと | 河合佳代子 | 栴檀 | 200601 | |
旅夜長数ふる羊群なして | 禰寝瓶史 | 京鹿子 | 200601 | |
しぶしぶと打つ大時計夜長なり | 三浦澄江 | ぐろっけ | 200601 | |
つけ足して余計なものとなる夜長 | 倉持梨恵 | 鴫 | 200601 | |
励ましのことば夜長を使ひきり | 倉持梨恵 | 鴫 | 200601 | |
一睡の後の夜長を如何にせむ | 石垣幸子 | 雨月 | 200601 | |
鍵かけて夜長の殻に閉ぢこもる | 守屋井蛙 | 酸漿 | 200601 | |
夜長かな古い映画の美男美女 | 角田信戸 | 六花 | 200601 | |
おくんちの囃子を復習ふ町夜長 | 山本喜朗 | 雨月 | 200602 | |
病室に一人の夜長はじまれり | 山田をがたま | 京鹿子 | 200602 | |
灰ふかく立てし火箸の夜長かな | 久保田万太郎 | 春燈 | 200603 | |
夜長の灯消せば覺めゐて否む子よ | 瀧春一 | 常念 | 200606 | |
子と共にビートルズ聴く夜長かな | 小阪喜美子 | 二輪草 | 200606 | |
染筆や夜長の墨を磨ることに | 稲畑汀子 | ホトトギス | 200609 | |
旅の荷にあれもこれもと足す夜長 | 稲畑汀子 | ホトトギス | 200609 | |
旅重ね夜長の稿を携へて | 稲畑汀子 | ホトトギス | 200609 | |
夜長人さも無きこともある如し | 堀内一郎 | あを | 200610 | |
心不全夜長の灯し暗すぎて | 宇都宮滴水 | 京鹿子 | 200611 | |
火星見に夜長の家居楽しまむ | 稲畑汀子 | ホトトギス | 200611 | |
灯下てふ絵や仏蘭西の灯も夜長 | 宮津昭彦 | 濱 | 200611 | |
わが夜長森の夜長とつながれり | 村越化石 | 濱 | 200611 | |
笑ひ声絶えて久しき夜長なる | 堀内一郎 | あを | 200611 | |
祝ぎあとの明かりしらじら夜長星 | 三好千衣子 | 沖 | 200611 | |
淵明の夜長子を責む詩を詠めり | 松崎鉄之介 | 濱 | 200612 | 『陶淵明』を読む |
一遍忌夜長も閉めぬ寺の門 | 久保栞 | 濱 | 200612 | |
七色に変はる橋の灯見て夜長 | 和田一 | 雨月 | 200612 | |
あの人を想うため息夜長し | わかやぎすずめ | 六甲 | 200612 | |
爪を切る音のみありて夜長かな | 高倉和子 | 空 | 200612 | |
『放射路』に偲ぶ師の句や夜長の灯 | 山本康夫 | 苑 | 200701 | |
夜長し古き書に百元札出でて | 陳錫恭 | 春燈 | 200701 | |
点滴の音なき音の夜長かな | 横田初美 | 春燈 | 200701 | |
紅茶淹れポールモーリア聴く夜長 | 指尾直子 | 雨月 | 200701 | |
万年幹事一人作業の夜長し | 舘泰生 | 風土 | 200701 | |
ぺージ繰りつまみ食ひして夜長なる | 岩松八重 | 六花 | 200701 | |
夜長かな子鹿の声を思ひ出す | わかやぎすずめ | 六花 | 200701 | |
塩の温泉(ゆ)に火照る夜長やストレッチ | 山中宏子 | 苑 | 200702 | |
夜長の灯ひとりの刻を「罪と罰」 | 千坂美津恵 | 苑 | 200702 | |
一燈を遺影と分つ夜長かな | 宮野照子 | 馬醉木 | 200702 | |
いつか読む切り抜き溜めて夜長人 | 陳錫恭 | 春燈 | 200702 | |
髭長き田螺が這ふてくる夜長 | 市場基巳 | 槐 | 200702 | |
宿坊に流るるショパン夜長き | 岩淵彰 | 遠嶺 | 200702 | |
夜長とは己見つむる時空なり | 落合由季女 | 雨月 | 200702 | |
燭つぎて夜長経読むしづごころ | 水野節子 | 雨月 | 200702 | |
癒えし身をいとひ夜長の湯泉に浸る | 山田をがたま | 京鹿子 | 200702 | |
挨拶の稽古ビデオに撮る夜長 | 今井忍 | ぐろっけ | 200702 | |
針仕事ぽつりと話す夜長妻 | 滝沢伊代次 | 万象合同句集 | 200703 | |
夜長の灯使ひ切つたる百句かな | 稲畑廣太郎 | ホトトギス | 200709 | |
合資会社ホトトギス社の夜長の灯 | 稲畑廣太郎 | ホトトギス | 200709 | |
夜長の灯滑り新幹線発車 | 稲畑廣太郎 | ホトトギス | 200709 | |
訪ひ来しは旅の夜長の一過客 | 稲畑汀子 | ホトトギス | 200709 | |
これよりの夜長の稿をつゞる灯に | 稲畑汀子 | ホトトギス | 200709 | |
旅夜長楽しむ時間経ち易く | 稲畑汀子 | ホトトギス | 200709 | |
灯ともせば旅の夜長のはじまりぬ | 稲畑汀子 | ホトトギス | 200709 | |
講演の準備に追はれたる夜長 | 稲畑汀子 | ホトトギス | 200709 | |
風音のいつかしづまりゐし夜長 | 稲畑汀子 | ホトトギス | 200709 | |
これよりは夜長楽しむ会となる | 稲畑汀子 | ホトトギス | 200709 | |
久々の停電といふ夜長かな | 鷹羽狩行 | 狩 | 200710 | |
原石をもてあそびゐる夜長かな | ことり | 六花 | 200710 | |
ハングルのドラマで泣きし夜長かな | 遠藤実 | あを | 200710 | |
マーラーのアダージョ夜長なかば過ぐ | 宮津昭彦 | 濱 | 200711 | |
色違ふ荷の紐を足す夜長かな | 能村研三 | 沖 | 200711 | |
夜長の灯復習髪結ふをとこかな | 千田百里 | 沖 | 200711 | |
大欠伸せし眼に涙夜長かな | 木暮剛平 | 万象 | 200712 | |
思ひ出を卵のやうに抱く夜長 | 栗原公子 | 沖 | 200712 | |
霊安室訪ふも夜長の宿直医 | 鎌田篤 | 雨月 | 200712 | |
仏の灯消して一人の夜長かな | 廣瀬義一 | 雨月 | 200712 | |
ビルの灯の二つ残れる夜長かな | 廣瀬義一 | 雨月 | 200712 | |
散策の夜長楽しむエルベ川 | 田中きよ子 | 酸漿 | 200712 | ドレスデン |
コンビニ夜長気働きよき娘をり | 長崎桂子 | あを | 200712 | |
一つ灯に足りる生活の夜長かな | 福地初江 | 朝 | 200712 | |
死者に言ふごとき日記や夜長し | 柴田佐知子 | 空 | 200712 | |
久闊の友に文書く夜長の灯 | 関戸文子 | 酸漿 | 200712 | |
寝付かれぬ幼とぬりえする夜長 | 大塚民枝 | 酸漿 | 200712 | |
ヘッセゐて清張がゐて夜長なる | 白井友梨 | 馬醉木 | 200801 | |
しまひては便りまた読む夜長かな | 内野俊子 | 春燈 | 200801 | |
わが余生占ふカード繰る夜長 | 大島寛治 | 雨月 | 200801 | |
戦争のころのこと聞く夜長の子 | 大西八洲雄 | 万象 | 200801 | |
イザヤ書の鶴の章まで読む夜長 | 岡有志 | ぐろっけ | 200801 | |
心にもなき事云ひて夜長夫 | 上林孝子 | 朝 | 200801 | |
吾のみに使ふ夜長のうれしさよ | 山田弘子 | ホトトギス | 200802 | |
道に席しつらへ酒を酌む夜長 | 小泉三枝 | 春燈 | 200802 | |
本閉ぢるまでの夜長となりにけり | 倉持梨恵 | 鴫 | 200802 | |
心電図病態論じあふ夜長 | 岡有志 | ぐろっけ | 200802 | |
パピルスに古代文字書く夜長かな | 大西裕 | 酸漿 | 200802 | |
口下手で思ひのたけを文夜長 | 嶋田摩耶子 | ホトトギス | 200803 | |
手作りの針を運べり夜長の灯 | 盧田富代 | ホトトギス | 200803 | |
干支ねずみ尾の様変へて縫ふ夜長 | 濱田ヒチヱ | ぐろっけ | 200803 | |
墨の香を満たして夫の夜長かな | 府川房江 | 遠嶺 | 200806 | 夜長→4 |
2013年9月4日 作成
「俳誌のsalon」でご紹介した俳句を季語別にまとめました。
「年月」の最初の4桁が西暦あとの2桁が月を表しています。
掲載年月順です。
ご希望の季語又は語彙がございましたら haisi@haisi.com 迄メール下さい。
注意して作成しておりますが文字化け脱字などありましたらお知らせ下さい。