芋 茎     85句


作品
作者
掲載誌
掲載年月
夢問ひの芋茎を出されゐたりけり 岡井省二 199911
うなづいて男の食べる0芋茎和 田畑幸子 火星 199912
奥山のあかるき芋茎干しにけり 小形さとる 200001
車庫の軒藁で吊られし芋茎かな 安藤時子 200001
はじめての芋茎食べつつ思ふこと 侭田伊都希 いろり 200111
身の丈の芋茎抱えて童かな 中島陽華 200111
乾し上がる芋茎の裾に猫の戯れ 渡辺きよえ 百鳥 200112
朝日さす納屋あり軒に芋茎干す 阿部ひろし 酸漿 200201
五六本芋茎干したる稲架の先 中山世一 百鳥 200201
灯台の下に芋茎の干してあり 山尾玉藻 火星 200201
芋茎剥く婆に寄りくる矮鶏の雛 古市枯声 春耕 200201
吉祥草九十の母の芋茎むき 三浦カヨ子 酸漿 200202
戦勝を信じし日あり芋茎むく 三枝邦光 ぐろっけ 200301
道の端に日の座のありて芋茎むく 永田二三子 酸漿 200302
ぼろ紐のごと芋茎あり迎春花 西山美枝子 酸漿 200304
山里の日短か言ひつ芋茎干す 西山美枝子 酸漿 200305
納屋口に吊られし芋茎暖簾めく 西形佐太郎 200310
闘病も余生の勤め芋茎剥く 乾フジ子 雲の峰 200311
芋茎干す山の形に山の影 今瀬剛一 対岸 200311
いま剥きし生ま生ましさの芋茎干す 宮津昭彦 200312
前方後円墳芋茎畑に下りてゆく 雨村敏子 200401
落葉掻き残る芋茎の根を囲む 松田欽吾 雨月 200401
昼は児を預かる寺領芋茎干す 坪井洋子 200403
ずいき和いもがらとふは礼失す 大橋敦子 雨月 200411
落人の一枚岩に芋茎干す 安藤孝助 200412
眠たくて芋茎の釜を茹でこぼす 竹内悦子 200412
内側に反るもよかろう芋茎の葉 高橋将夫 200501
マニキユァの無き爪を染む芋茎剥き 西野通代子 築港 200501
芋茎剥く乙の面テやいがいがどん 延広禎一 200501
架け足してあり柿簾青ずいき 小旙普士男 対岸 200501
われとわが歯ざはりを聴く芋茎食む 竹内弘子 あを 200503
人間が顔出す芋茎畑かな 高橋将夫 星の渦 200507
救命具と芋茎干さるる岩畳 大澤幸子 春燈 200511
芋茎干す芋茎のやうな手を伸べて 藤原絹子 百鳥 200601
在りし日の妻を偲びて芋茎剥く 望月喜好 200602
干し芋茎三つ編みにして一葉忌 鎌須賀礼子 万象 200602
芋茎煮て縄文の火が匂ふなり 山元志津香 八千草 200604
板の間にひろげ芋茎の皮を剥く 竹内弘子 あを 200611
畦道に一括りごと芋の茎 池崎るり子 六甲 200612
混み合ひて芋茎畑の長き畝 池崎るり子 六甲 200612
日和よき伽羅御所跡や芋茎干す 下山田美江 風土 200701
地べたに売る芋茎たちまちなくなりぬ 久松和子 万象 200702
月光を汲み尽すまで芋茎干す 甲州千草 200702
芋茎剥く陽に透きて立つ水煙 升田ヤス子 200712
出世せず零落もせず芋茎干し 柴田良二 雨月 200801
農場に芋茎を干せるひとところ 岡田房子 酸漿 200802
芋茎干すうすき山の日恃みては 内山花葉 200803
遠阿蘇の日和恃みや芋茎干す 柴崎甲武信 月日 200811
妣を恋ふ芋茎の灰汁の残る指 鈴木照子 200901
芋茎干し明治の母の味を継ぐ 鈴木良子 酸漿 200901
芋茎むく両手限界まで広げ 山田六甲 六花 200910
茅葺の民宿料理芋の茎 佐藤喜仙 200912
芋茎干す京もここらははづれにて 田中春子 雨月 200912
鳶の輪に入る一村や芋茎干す 水谷靖 雨月 201001
やるせなき心抱きて芋茎むく 広瀬敏子 酸漿 201003
つと思ふに芋茎の好きでありし母 大橋敦子 雨月 201012
どさと置く芋茎を滑る水の玉 金山千鳥 酸漿 201012
われをもて古刹五十世芋茎干す 大畑善昭 201012
芋茎剥く妣の手捌き思ひつつ 竹内悦子 201012
味噌汁のひと味増しぬ干芋茎 小川玉泉 末黒野 201101
訪へば留守や芋茎と柿干され 千葉惠美子 末黒野 201103
芋茎剥く肥料袋を尻に敷き 小川明美 万象 201103
芋の茎茄でる藁灰ひとつまみ 宮井知英 201112
芋茎干す里山美濃に入り来たる 北崎展江 くりから 201209
芋茎干す平家の裔といふ漢 稲畑廣太郎 ホトトギス 201209
宿坊の朱膳の小鉢芋茎和 西村敏子 201211
芋茎干す舟屋に沿うて風の道 豊田高子 万象 201312
冷凍の芋茎を持つて帰れとぞ 堀志皋 火星 201401
ももいろの一膳飯屋の芋茎かな 西村節子 火星 201411
思はざる軽さの芋茎刈りにけり 川村清子 馬醉木 201412
芋茎むく人を見かける小昼かな 大崎紀夫 虻の昼 201510
干されゐる芋茎の軽さ目にしたり 大崎紀夫 虻の昼 201510
ずいき祭り芋茎四百五十本 橋添やよひ 風土 201512
芋茎束ぶつきらぼうに渡さるる 吉村さよ子 春燈 201601
芋茎干す八十路の婆に習ひつつ 秋山信行 やぶれ傘 201602
芋茎干す切妻の影通りすぎ 中川句寿夫 あを 201612
一刀に芋茎刈つたるしぶきかな 南うみを 風土 201701
祖母に似て芋茎干しゐる長屋門 山崎靖子 201701
一連の芋茎を干して峡に住む 宮原悦子 雨月 201703
芋茎干す切妻の影通りすぎ 中川句寿夫 ここのもん 201705
横抱きにして芋茎の二三束 根橋宏次 やぶれ傘 201711
薄紅の芋茎をまづは小鉢にて 赤座典子 あを 201810
晩秋の芋茎干すも昭和かな 大日向幸江 あを 201811
灰汁強し女のならひ芋茎むく 中貞子 201912
芋茎干すあたりを烏骨鶏あるき 大崎紀夫 やぶれ傘 202010
芋茎食む薄紅の酢に咽せながら 赤座典子 あを 202210

 

2023年9月10日 作成

「俳誌のsalon」でご紹介した俳句を季語別にまとめました。

「年月」の最初の4桁が西暦あとの2桁が月を表しています。

注意して作成しておりますが文字化け脱字などありましたらお知らせ下さい。

ご希望の季語がございましたら haisi@haisi.com 迄メール下さい。