雑 炊(おじや) 142句 艸がれに雑炊すゝる樵夫かな 白雄 |
|||
作品 |
作者 |
掲載誌 |
掲載年月 |
夫仕切る鴨雑炊に関しては | 山田夏子 | 雨月 | 199904 |
狂はねば見えぬ明日や雑炊吹く | 神蔵器 | 風土 | 200002 |
雑炊や一つに足りて瀬戸茶碗 | 関根洋子 | 風土 | 200004 |
桂郎の余生をもらふ牡蠣雑炊 | 神蔵器 | 風土 | 200012 |
河豚雑炊馬関を終の棲処とし | 川上恵子 | 雨月 | 200101 |
風邪の子に鷹雑炊といふ昔 | 山田弘子 | 円虹 | 200104 |
ふぐの口してふぐ雑炊を吹いてをり | 島崎晃 | 遠嶺 | 200104 |
雑炊の湯気しあはせに頬つつむ | 宮下本平 | 澪 | 200104 |
粟雑炊すすり民話の世に入りぬ | 内田雅子 | 馬醉木 | 200202 |
雑炊やむかし蒲田の駅の列 | 田中武彦 | 六花 | 200203 |
潮騒も馳走と宿の河豚雑炊 | 門田陽子 | 濱 | 200204 |
鮎雑炊すすり末枯れ初めにけり | 重見久子 | 火星 | 200212 |
鬼平の牡蠣雑炊に噎せゐたり | 深澤鱶 | 火星 | 200302 |
雑炊や過信はすぐに煮え尽きる | 鈴鹿仁 | 京鹿子 | 200302 |
雑炊の席ひとつ空く太柱 | 宇都宮滴水 | 京鹿子 | 200302 |
雑炊やひと日林の鳴るなれば | 豊田都峰 | 京鹿子 | 200302 |
雑炊や日にちぐすりと言ふものの | 北川孝子 | 京鹿子 | 200303 |
留守番の韮雑炊を食らひけり | 西本春水 | あを | 200304 |
ふぐ雑炊ひとりで使ふ夫婦箸 | 吉村紀代子 | 京鹿子 | 200401 |
雑炊や戦遥けきものならず | 川端実 | 遠嶺 | 200402 |
雑炊にお代りのありああ故郷 | 今瀬剛一 | 対岸 | 200402 |
朝寒や焼梅干の雑炊を | 鵜飼紫生 | 雨月 | 200402 |
中締めは河豚雑炊を食べてから | 泉田秋硯 | 苑 | 200403 |
雑炊に菊花散らせし昼餉かな | 林敬子 | 酸漿 | 200403 |
河豚雑炊ふぐ刺食うべ奢りとす | 福盛悦子 | 雨月 | 200403 |
雑炊や子は卒論に追はれをり | 浜田はるみ | 遠嶺 | 200404 |
ふぐ雑炊いちはやく捌け下戸の席 | 藤原照子 | 沖 | 200404 |
雑炊を食べ余したる依存癖 | 風間史子 | 鴫 | 200404 |
忿翁へあたため直す鮎雑炊 | 戸田和子 | 鴫 | 200411 |
山宿の鮎雑炊の別れかな | 松林順子 | 雨月 | 200411 |
雑炊と馬鹿にしないで兄いもと | 松山律子 | 六花 | 200411 |
雑炊に今日の宴を締め括る | 稲畑汀子 | ホトトギス | 200412 |
雑炊の吹きしづもりてまだ食べず | 稲畑汀子 | ホトトギス | 200412 |
雑炊を温めてゐる遅き昼 | 赤座典子 | あを | 200502 |
牡蠣飯より牡蠣雑炊を好むかな | 大橋敦子 | 雨月 | 200502 |
われと妻の好みは一つ牡蠣雑炊 | 伊達荷声 | 春燈 | 200502 |
牡蠣雑炊平均寿命とほきかな | 数長藤代 | 鴫 | 200503 |
雑炊や笑ふしかなき事のあり | 松本きみ枝 | 遠嶺 | 200504 |
河豚雑炊とはおかはりの憚られ | 岩田公次 | ホトトギス | 200506 |
かまどうま蕎麦雑炊をもてなされ | 原田達夫 | 虫合せ | 200506 |
開店の女將江戸つ子ふぐ雑炊 | 玄内栄 | 帆船 | 200507 |
雑炊や被災地に生き行く仲間 | 稲畑汀子 | ホトトギス | 200511 |
鮎雑炊すすつて暑気を払ひをり | 柴田正子 | 築港 | 200511 |
牡蠣雑炊ふと潮の香の口中に | 宮川典夫 | 濱 | 200601 |
嫁姑雑炊で昼すませけり | 黄川田美千穂 | 濱 | 200602 |
雑炊の飯粒透くや戸の開きて | 松井倫子 | 火星 | 200603 |
河豚雑炊食すやまだまだ死ねまへん | 中島陽華 | 槐 | 200604 |
外泊の許可を得し夜のおじやかな | 田中みのる | 火星 | 200604 |
河豚雑炊蒸らしの二分長きかな | 島田宣子 | 八千草 | 200607 |
牡蠣雑炊好み昨日も又今日も | 大橋敦子 | 雨月 | 200702 |
潮騒の若狭の宿や蟹雑炊 | 木暮剛平 | 万象 | 200703 |
仏飯のまじる雑炊ひとり膳 | 池田かよ | ぐろっけ | 200703 |
土鍋にて卵雑炊発芽米 | 赤座典子 | あを | 200703 |
一灯に孫子洋犬味噌雑炊 | 小林輝子 | 風土 | 200704 |
おくびにも出さぬ反骨ふぐ雑炊 | 山元志津香 | 八千草 | 200705 |
風荒らぶ夜や島酒と麦雑炊 | 綱川恵子 | 万象 | 200802 |
父在りしなばと雑炊吹き冷ます | 岩木茂 | 風土 | 200804 |
蟹雑炊頬かがやきて聖家族 | 岡有志 | ぐろっけ | 200804 |
すつぽん雑炊母譲りなる土鍋に煮る | 安井和子 | 濱 | 200804 |
病人と共に畷るやにら雑炊 | 河井富美子 | ぐろっけ | 200805 |
雑炊のあと何となくにぎやかに | 鷹羽狩行 | 狩 | 200812 |
雑炊の一日があり明日に生く | 中島玉五郎 | 峰 | 200902 |
温まる藷雑炊に親しめり | 青垣和子 | 雨月 | 200902 |
母在し娘は娘かき雑炊 | 村上ひで香 | 炎環 | 200903 |
雑炊の湯気の向うに夫あるや | 助口弘子 | 火星 | 200903 |
文明の世に雑炊といふ文化 | 竹下陶子 | ホトトギス | 200905 |
鍋敷は土鍋の蓋や韮雑炊 | 天野美登里 | やぶれ傘 | 200906 |
吹き冷ます雑炊に児のじれゐたる | ことり | 六花 | 200911 |
売り物にならぬ十尾を鮎雑炊 | 小阪律子 | ぐろっけ | 200912 |
雑炊に玉子を花と解く男 | 田所節子 | 沖 | 201002 |
果てしなき景気の話ふぐ雑炊 | 三羽永治 | 遠嶺 | 201003 |
団欒の締めは完食河豚雑炊 | 松田和子 | 璦 | 201003 |
九頭竜の月の明るき牡蠣雑炊 | 山田春生 | 万象 | 201004 |
牡蠣雑炊目鼻一つになる齢 | 芝孝子 | 末黒野 | 201004 |
天地の具を荘厳しおじやかな | 柳川晋 | 槐 | 201104 |
父よりの簡素貫き来し雑炊 | 竹下陶子 | ホトトギス | 201005 |
雑炊が締めつ括りの誕生日 | 守屋井蛙 | 酸漿 | 201101 |
山国の日脚は早し鮎雑炊 | 藤岡紫水 | 京鹿子 | 201103 |
干満の差なき与謝なる鴨雑炊 | 本城布沙女 | 雨月 | 201103 |
雑炊に火を入れてもう一と仕事 | 稲畑汀子 | ホトトギス | 201112 |
そこそこの年金ぐらし韮雑炊 | 鈴木一三 | 末黒野 | 201202 |
雑炊をあつあつ言うてひとりなり | 米澤光子 | 火星 | 201202 |
荒るる海見てきし夜の河豚雑炊 | 楠原幹子 | 沖 | 201203 |
ふたたびは無し雑炊を吹き合ふは | 井上信子 | 鴫 | 201203 |
飢餓の日や刻み大根浮く雑炊 | 有本南陵 | ろんど | 201203 |
雑炊のほてり大事と早寝せり | 藤岡紫水 | 京鹿子 | 201203 |
雑炊にかくし技あり鍋奉行 | 三枝邦光 | ぐろっけ | 201203 |
雑炊を締めとする頃児は眠り | 粟倉昌子 | 璦 | 201204 |
雑炊に玉子の黄身を落としけり | 久世孝雄 | やぶれ傘 | 201204 |
雑炊を食べて元気になりました | 稲畑廣太郎 | ホトトギス | 201212 |
葱雑炊なんぞに涙することも | 山尾玉藻 | 火星 | 201212 |
鱈雑炊吹くや写楽の口となり | 加藤峰子 | 鴫 | 201302 |
雑炊にしかと臓腑を労りぬ | 大橋晄 | 雨月 | 201302 |
藷雑炊戦時の母のあの姿 | 能勢栄子 | 璦 | 201303 |
ゆんでにギブス牡蠣雑炊を匙で食ぶ | 伊勢きみこ | 火星 | 201303 |
弁柄の花街抜けて牡蠣雑炊 | 松本恒子 | ぐろっけ | 201303 |
開け閉てに湯気の乱るる河豚雑炊 | 前田忍 | 火星 | 201304 |
河豚雑炊やよ正論の通りけり | 土居通子 | ろんど | 201305 |
何してもひとり一椀の茶雑炊 | 井上信子 | 鴫 | 201401 |
雑炊や上座下座に灯の置かれ | 柿沼盟子 | 風土 | 201402 |
宴会の続く夫や菜雑炊 | 上月智子 | 末黒野 | 201403 |
二度三度吹きて雑炊渡しけり | 笹村政子 | 六花 | 201403 |
鍋あとの雑炊楽し旨き味 | 佐々木和子 | 璦 | 201404 |
雑炊をもてなしとする器なり | 中原吟子 | 雨月 | 201404 |
丹田の河豚雑炊の温みかな | 山田夏子 | 雨月 | 201404 |
感謝満つ一日の締めは雑炊で | 伊吹之博 | 京鹿子 | 201503 |
河豚雑炊松うらうらと晴れてをり | 雨村敏子 | 槐 | 201504 |
あの頃と云へば戦中葱雑炊 | 佐川三枝子 | 沖 | 201504 |
雑炊や貴賎を間はず今昔 | 高木典子 | 雨月 | 201603 |
雑炊や急くことのなき齢にて | 黒滝志麻子 | 末黒野 | 201603 |
牡蠣雑炊吹いて小言を聞き流す | 斉藤マキ子 | 末黒野 | 201603 |
雑炊のすつぽんに声弾みたる | 江島照美 | 槐 | 201604 |
鶏雑炊締め切り明日に迫りをり | 風間史子 | 鴫 | 201607 |
雑炊や戦後史一つ書き上げる | 沼田巴字 | 京鹿子 | 201610 |
牡蠣雑炊父を越えしは齢のみ | 間宮あや子 | 馬醉木 | 201701 |
河豚雑炊囲み失ふ目鼻かな | 橋添やよひ | 風土 | 201702 |
座の締めは土鍋に噴きし河豚雑炊 | 山本雅子 | 馬醉木 | 201703 |
忘年会締は河豚の雑炊で | 大日向幸江 | あを | 201712 |
国盗りの地にほろ苦き鮎雑炊 | 森岡正作 | 沖 | 201801 |
さつきより牡蠣の小さくなる雑炊 | きくちきみえ | やぶれ傘 | 201711 |
屋久杉の箸のかるさよ鳥雑炊 | 田中藤穂 | あを | 201802 |
ときめいて河豚の雑炊蓋開ける | 溝渕弘志 | 六花 | 201803 |
熱々の雑炊眼鏡曇りけり | 濱野新 | やぶれ傘 | 201904 |
雑炊のふんはり炊けて夜の黙 | 鈴木崇 | 鴻 | 201905 |
蟹雑炊人それぞれの思いこめ | 渡辺節子 | 集 | 201907 |
桂郎の余生をもらふ牡蠣雑炊 | 神蔵器 | 風土 | 201912 |
みづうみの闇ひたひたと鴨雑炊 | 南うみを | 風土 | 202002 |
居酒屋の古びしメニュー味噌雑炊 | 天野美登里 | やぶれ傘 | 202003 |
居酒屋の旨き雑炊鍋のあと | 廣田幸子 | 末黒野 | 202004 |
酔ひつつも河豚雑炊の鍋奉行 | 浜崎素粒子 | ホトトギス | 202005 |
父の忌や終の食事の鮎雑炊 | 岡本尚子 | 風土 | 202009 |
雑炊や甥に老身見舞はるる | 綱徳女 | 春燈 | 202102 |
裏メニューの蕎麦屋の餅入りおじやかな | 木村傘休 | 春燈 | 202103 |
雑炊に卵ひとつや一葉忌 | 向井芳子 | 春燈 | 202103 |
見るとなく見る雑炊の噴気孔 | 升田ヤス子 | 六花 | 202103 |
父母のゐて熱々のおじやかな | 善野行 | 六花 | 202103 |
雑炊を食うて一枚脱ぎにけり | 善野行 | 六花 | 202103 |
雑炊にひとひら魚の鱗かな | 住田千代子 | 六花 | 202104 |
猫舌の幾度ともなく吹く雑炊 | 住田千代子 | 六花 | 202104 |
雑炊を吹けば故郷香り初む | 稲畑廣太郎 | ホトトギス | 202112 |
雑炊を嫌がる夫の過去如何に | 永井惠子 | 春燈 | 202202 |
雑炊にちりめんじやこを零し入れ | 谷口摩耶 | 鴻 | 202204 |
2022年12月13日 作成
「俳誌のsalon」でご紹介した俳句を季語別にまとめました。
「年月」の最初の4桁が西暦あとの2桁が月を表しています。
注意して作成しておりますが文字化け脱字などありましたらお知らせ下さい。
ご希望の季語がございましたら haisi@haisi.com 迄メール下さい。