雪 間 94句
雪間より薄紫の芽独活哉 芭蕉 |
|||
作品 |
作者 |
掲載誌 |
掲載年月 |
| フィヨルドの雪間雪間に萌ゆるもの | 柏井幸子 | 円虹 | 199805 |
| 揺るるものよりありそめし雪間かな | 稲畑汀子 | ホトトギス | 199902 |
| 出来てゆく雪間つぶやきそめし森 | 稲畑汀子 | ホトトギス | 199902 |
| 雪間はや風にも応へはじめけり | 稲畑汀子 | ホトトギス | 199902 |
| ありそめし雪間に命動きけり | 稲畑汀子 | ホトトギス | 199902 |
| 一本の大樹の作る雪間かな | 稲畑汀子 | ホトトギス | 199902 |
| 苔寺の苔の雪間を領したる | 鷹羽狩行 | 狩 | 199904 |
| 吾が影に鳥の翔ちたる雪間かな | 小林社村 | 朝 | 200005 |
| 切株の飯詰つこめく雪間かな | 工藤ミネ子 | 風土 | 200006 |
| 雪間とも虚子と久女の間とも | 松本康司 | 銀化 | 200006 |
| 能登びとの見えて声なき雪間垣 | 内山和江 | 奧嶺 | 200010 |
| 壼のぞくごとくに雪間雪間かな | 鷹羽狩行 | 狩 | 200103 |
| とびとびの雪間を浅蜘売の来る | 皆川盤水 | 春耕 | 200103 |
| 雪間かな不登校児の雪丸め | 山田六甲 | 六花 | 200103 |
| ひとり噴き雪間をひろぐ泥地獄 | 岡田貞峰 | 馬醉木 | 200105 |
| 猟犬が雪間の草を嗅ぎゐたり | 桑田眞佐子 | 火星 | 200107 |
| 古井戸の蓋あいてゐる雪間かな | 桑田眞佐子 | 火星 | 200205 |
| 雪間より土のつぶやき聞えさう | 赤井よしを | 円虹 | 200305 |
| 少年と少女の雪間つながれり | 田中武彦 | 六花 | 200307 |
遠藤とく句集『草ひばり』 とくさんが乗り継いで来る雪間かな |
能村研三 | 沖 | 200405 |
| 遠江の雪間に在す佛どち | 深澤鱶 | 火星 | 200405 |
| 蕪の葉覗きてゐたる雪間かな | 二瓶洋子 | 六花 | 200405 |
| また庭の雪間に現るる石たたき | 田中武彦 | 六花 | 200505 |
| 白き野のゑくぼのやうな雪間かな | 長山あや | ホトトギス | 200506 |
| いつしかに雪間つながりゆきにけり | 塙告冬 | ホトトギス | 200506 |
| 一つ消え一つ生まるる雪間かな | 田中武彦 | 六花 | 200506 |
| 雪間より猩々袴に招かれる | 赤座典子 | あを | 200506 |
| 鳥の来てついばむ雪間ありそめし | 稲畑汀子 | ホトトギス | 200602 |
| 天楽に耳を澄ませる雪間かな | 鷹羽狩行 | 狩 | 200603 |
| 双体の神愛らしや雪間にて | 松村多美 | 四葩 | 200603 |
| 雪間より奈良に通じる水の道 | 能村研三 | 沖 | 200604 |
| 滝音を離れてたどる雪間かな | 渡辺昭 | 沖 | 200605 |
| わたつみに近き雪間を眩しめり | 深澤鱶 | 火星 | 200609 |
| 今日も又雪間ふえゆく山居かな | 稲畑汀子 | ホトトギス | 200702 |
| 雪間にも鳥の来てをりついばめる | 稲畑汀子 | ホトトギス | 200702 |
| 雪間あり隣の雪間つながりて | 稲畑汀子 | ホトトギス | 200702 |
| はじまりは大樹の雪間なりしかな | 稲畑汀子 | ホトトギス | 200702 |
| おとづるる鳩に雪間の土匂ふ | 村越化石 | 濱 | 200704 |
鎌田亮『雪間草』 雪間より心の封の開かれし |
能村研三 | 沖 | 200802 |
| 青年団に女ごゑある雪間かな | 山尾玉藻 | 火星 | 200803 |
| 野球少年大き雪間にあつまれり | 丸山照子 | 火星 | 200803 |
| 簗ありし雪間に遊ぶ餅あはひ | 深澤鱶 | 火星 | 200804 |
| 林間の雪間は風のまづきか | 豊田都峰 | 京鹿子 | 200804 |
| はげ山の気を下ろしくる雪間かな | 山田六甲 | 六花 | 200804 |
| 堂守が焚火踏み消す雪間かな | 河崎尚子 | 火星 | 200805 |
| 街道の雪間にひろふ鳥の羽根 | 高松由利子 | 火星 | 200805 |
| 饗庭野に雪間のありて座禅草 | 丸山照子 | 火星 | 200805 |
| 木曽谷の味噌だれ香る雪間かな | 奥田順子 | 火星 | 200806 |
| 目白二羽つつくに狭き雪間かな | 永岡セッ | 酸漿 | 200806 |
| 雪間よりかすかに土と日の匂ひ | 紅露恵子 | 万象 | 200807 |
| 車夫待てる辻の雪間や飛騨高山 | 桑田忠男 | 遠嶺 | 200906 |
| 人間をしてゐる雪間の溝掃除 | 久津見風牛 | 槐 | 201004 |
| みづうみの白帆見てゐる雪間かな | 渡邊美保 | 火星 | 201005 |
| ちろちろと水の光れる雪間なる | 石垣幸子 | 雨月 | 201005 |
| 桑の木に脚立寄せある雪間かな | 蘭定かず子 | 火星 | 201104 |
| 雪間はや土をついばむ雀かな | 大東由美子 | 火星 | 201104 |
| 僧止まり懐さぐる雪間かな | 山尾玉藻 | 火星 | 201203 |
| 走り根の瘤の浮きたる雪間かな | 河口仁志 | 沖 | 201204 |
| 雪間道手をつなぎ往く老二人 | 渡辺和夫 | ろんど | 201205 |
| 新旧のもの匂ひたつ雪間かな | 柿沼盟子 | 風土 | 201205 |
| あるかなしの雪間を埋む今日の雪 | 林いづみ | 風土 | 201206 |
| 雨脚の見えで舟焼く雪間かな | 深澤鱶 | 火星 | 201206 |
| 咲いてをり雪間ゆきまの座禅草 | 北崎展江 | くりから | 201209 |
| 小鳥斜に天を目指せる雪間かな | 大竹淑子 | 風土 | 201304 |
| 雪間草つつく雀や母の家 | 奥山ひろ子 | 万象 | 201305 |
| 砂浜の雪間に現れし貝の殻 | 藤田かもめ | ぐろっけ | 201305 |
| 湖へ一羽発ちたる雪間かな | 涼野海音 | 火星 | 201305 |
| 雪間より大すず白を抜き出しぬ | 山田六甲 | 六花 | 201403 |
| 雪間風波郷旧居を探し当て | 能村研三 | 沖 | 201404 |
| 朝市へものかつぎくる雪間草 | 大崎紀夫 | やぶれ傘 | 201405 |
| 朝の日や雪間の草の朽葉色 | 藤井美晴 | やぶれ傘 | 201405 |
| 歪みたる猪罠積まる雪間草 | 堤京子 | 馬醉木 | 201405 |
| 峠越の雪間に在し道祖神 | 阪上多恵子 | 雨月 | 201405 |
| 雪間草出処不明の新顔も | 池田崇 | 沖 | 201406 |
| 雪間草川沿ひに家点在し | 大畑善昭 | 沖 | 201504 |
| 雪間草花輪を立てる杭を突く | 森屋慶基 | 風土 | 201506 |
| 落葉松の雪間と白樺の雪間 | 田丸千種 | ホトトギス | 201507 |
| 川をゆく風は海まで雪間草 | 大崎紀夫 | 虻の昼 | 201510 |
| そこここの雪間の土のにほふかな | 大崎紀夫 | 虻の昼 | 201510 |
| さらさらと沢の囁き雪間草 | 鈴鹿呂仁 | 京鹿子 | 201603 |
| 雪間草大黒講の人出かな | 中川句寿夫 | ここのもん | 201705 |
| 橅林の一樹一樹の雪間かな | 栗山みどり | 沖 | 201705 |
| 鳩のきて雀もきたる雪間かな | 秋山信行 | やぶれ傘 | 201805 |
| 岬宮のうすき神燈雪間草 | くどうひろこ | 沖 | 201904 |
| 湖よりの風の鼓動や雪間草 | 岡野里子 | 末黒野 | 201907 |
| 空晴れてゆく昼過ぎの雪間草 | 大崎紀夫 | やぶれ傘 | 202003 |
| 夕影の富士の雪間の拡がリぬ | 赤座典子 | あを | 202004 |
| 雪間草木々の根元を押し上げて | 赤川誓城 | ホトトギス | 202008 |
| 黒々と雪間関東ローム層 | 稲畑廣太郎 | ホトトギス | 202102 |
| 雪間より日本の生活始まれり | 稲畑廣太郎 | ホトトギス | 202102 |
| 雀らのわつと立ちたる雪間かな | 南うみを | 風土 | 202104 |
| あたらしき風呼んでをり雪間草 | 中根美保 | 風土 | 202104 |
| また別の鳥の来てゐる雪間かな | 南うみを | 風土 | 202205 |
2023年2月3日 作成
「俳誌のsalon」でご紹介した俳句を季語別にまとめました。
「年月」の最初の4桁が西暦あとの2桁が月を表しています。
注意して作成しておりますが文字化け脱字などありましたらお知らせ下さい。
ご希望の季語がございましたら haisi@haisi.com 迄メール下さい。