雪達磨 1 206句 雪だるま星のおしやべりぺちやくちやと 松本たかし |
|||
作品 |
作者 |
掲載誌 |
掲載年月 |
ゆつくりと目鼻をつけよ雪達磨 |
中原道夫 |
銀化 |
199903 |
ゆふべには空を恋ひゐし雪だるま |
原山幸子 |
沖 |
199904 |
熊笹の簪さして雪達磨 |
村瀬初実 |
春耕 |
199904 |
雪だるまきつとできると児の予報 |
堤節子 |
ぐろっけ |
199904 |
冷凍庫五年同居雪達磨 |
川副民子 |
船団 |
199909 |
雪だるま生みの親みる目をもらふ |
千田百里 |
巴里発 |
199911 |
真夜中はきっとさみしい雪だるま |
津田このみ |
月ひとしずく |
199912 |
大目玉もらうて起てる雪達磨 |
森義久 |
銀化 |
200003 |
目をかけし雪達磨から溶けはじむ |
赤間真弓 |
銀化 |
200003 |
雪だるま一人にされて消えにけり |
松本恒子 |
ぐろっけ |
200004 |
雪だるま知らない子等の雪遊び |
保坂加津夫 |
いろり |
200004 |
立たされしまま風葬の雪だるま |
山口速 |
狩 |
200005 |
雪達磨雪を着せられあつそうな |
秋山深雪 |
船団 |
200006 |
コンビニの灯にあやされて雪だるま |
三神あすか |
船団 |
200007 |
保冷箱より雪達磨雪うさぎ |
ふけとしこ |
船団 |
200008 |
雪達磨なりの辭世句目鼻つく |
中原道夫 |
銀化 |
200101 |
雪達磨造る子一人美濃太田 |
松崎鉄之介 |
濱 |
200103 |
雪だるまの胸に箒を返しけり |
梅田津 |
銀化 |
200104 |
雪達磨たりし嵩のみとどめをり |
西村和子 |
知音 |
200104 |
嫁ぐ娘と庭にころがす雪だるま |
祐森弥香 |
遠嶺 |
200105 |
商売の声を遠くに雪だるま |
笠学 |
船団 |
200105 |
団地パパ総出の作業雪だるま |
楯野正雄 |
苑 |
200105 |
雪だるま人質として地に残り |
片岡秀樹 |
海程 |
200106 |
雪だるま小さな燭をもらひけり |
石田邦子 |
祭笛 |
200109 |
けふはやや熱ある顔の雪だるま |
中原道夫 |
銀化 |
200202 |
たくましき名に負けぬ眉雪達磨 |
中田貞子 |
狩 |
200203 |
眉太の漢なるかも雪達磨 |
湯本道生 |
沖 |
200203 |
歩き出しさうな月下の雪だるま |
中田貞子 |
狩 |
200203 |
美術館前大仰な雪だるま |
阿部子峡 |
狩 |
200204 |
ゆつくりとどつと痩せたり雪だるま |
城孝子 |
火星 |
200205 |
村人の顔して並ぶ雪だるま |
清水明子 |
遠嶺 |
200205 |
竜の玉の目をもらひたる雪達磨 |
金森教子 |
雨月 |
200205 |
かはたれに人界を去る雪だるま |
橋本喜夫 |
銀化 |
200302 |
雪だるまのマークずらりや旅枕 |
鈴木昭子 |
帆船 |
200302 |
投函に立ち会つてゐる雪だるま |
新井竜才 |
銀化 |
200302 |
ほつぺたの赤し信濃の雪だるま |
山田六甲 |
六花 |
200303 |
小躍りをして天気図の雪達磨 |
長谷英夫 |
馬醉木 |
200303 |
雪だるま頭かかへること多き |
中原道夫 |
銀化 |
200303 |
雪達磨かういふ作り方もある |
土井田晩聖 |
銀化 |
200303 |
慧眼を持ちたきものよ雪達磨 |
土井田晩聖 |
銀化 |
200304 |
十哲のしんがりにつく雪達磨 |
波多洋子 |
銀化 |
200304 |
雪だるま太らせてをり今朝の雪 |
金山千鳥 |
酸漿 |
200304 |
一生とゆうもの知らず雪だるま |
鶴目鯛遊子 |
六花 |
200305 |
駐在に泣き顔となる雪だるま |
武司琴子 |
ぐろっけ |
200305 |
落書きのひらがな名前と雪だるま |
岩松八重 |
六花 |
200305 |
恐ろしき様に溶けゆく雪達磨 |
高倉和子 |
空 |
200403 |
眉と口真一文字に雪達磨 |
小林朱夏 |
空 |
200403 |
犬齧る児の丸めたる雪達磨 |
花房敏 |
ぐろっけ |
200404 |
生きいきならぶ天気図の雪だるま |
石川笙児 |
沖 |
200404 |
板切れに先生と書き雪だるま |
町田昇 |
百鳥 |
200404 |
門前に戻つてをりし雪だるま |
高橋将夫 |
槐 |
200404 |
気象図は三日続きの雪だるま |
佐々木秀雄 |
帆船 |
200405 |
犬舐める児の作りたる雪達磨 |
花房敏 |
ぐろっけ |
200405 |
雪達磨枯枝折って目・鼻・口 |
花房敏 |
ぐろっけ |
200405 |
雪達磨雪に埋もれて動かれず |
河村靖子 |
築港 |
200405 |
西洋の雪達磨には手足あり |
田中武彦 |
六花 |
200406 |
雪だるま今もバケツの帽子なる |
田中武彦 |
六花 |
200406 |
雪だるま大小三つ朝日浴ぶ |
関根義行 |
対岸 |
200406 |
雪だるま何処まで行かば父母に逢はん |
堀内一郎 |
あを |
200412 |
もう誰もそれとは見えぬ雪達磨 |
稲畑汀子 |
ホトトギス |
200501 |
降りつづく中で生き生き雪だるま |
稲畑汀子 |
ホトトギス |
200501 |
少し痩せゐしが朝の雪だるま |
稲畑汀子 |
ホトトギス |
200501 |
太陽に命ゆだねし雪達磨 |
稲畑汀子 |
ホトトギス |
200501 |
濡れてなほ存在ありし雪だるま |
稲畑汀子 |
ホトトギス |
200501 |
日常の閑かさとなる雪達磨 |
早崎泰江 |
あを |
200503 |
棒切れに武蔵を気取り雪達磨 |
久島洋子 |
狩 |
200503 |
雪だるま溶けてみ空に還りけり |
工藤進 |
沖 |
200504 |
先に出て子がはや作る雪達磨 |
島崎勇作 |
酸漿 |
200504 |
烏骨鶏の眼きびしや雪達磨 |
中條今日子 |
万象 |
200505 |
雪だるま作る長靴買ひにけり |
小山國雄 |
百鳥 |
200505 |
誰が置きしポストの上の雪達磨 |
長石彰 |
築港 |
200505 |
泣き顔となり雪だるま解け始む |
涌羅由美 |
ホトトギス |
200506 |
照り窮る日やぽつねんと雪だるま |
佐々木恭子 |
遠嶺 |
200506 |
雪達磨一夜のまぼろし山となる |
長谷川幸子 |
集 |
200506 |
通過車へ駅長帽の雪だるま |
品川鈴子 |
ぐろっけ |
200601 |
雪達磨人間らしく生きなさい |
山田六甲 |
六花 |
200603 |
悲しげに日に向いており雪だるま |
わかやぎすずめ |
六花 |
200603 |
雪達磨つぎつぎに灯の通りけり |
田中英子 |
火星 |
200604 |
夜廻りをする雪だるま通りかな |
望月晴美 |
沖 |
200604 |
都会つ子の雪だるますぐ溶けにけり |
沼田桂子 |
春燈 |
200604 |
人去りて泣き顔となる雪だるま |
横内かよこ |
ぐろっけ |
200604 |
くれがたの空や田町の雪達磨 |
里中章子 |
空 |
200604 |
雪だるまバケツ阿弥陀に被りけり |
鈴木一三 |
百鳥 |
200604 |
楠の影が守りて雪達磨 |
市川伊團次 |
六花 |
200604 |
雪だるま守衛に肩を叩かるる |
保科次ね子 |
百鳥 |
200605 |
雪達磨記念写真のみ遺す |
貝森光大 |
六花 |
200605 |
雪達磨に雪降りかかる性欲捨てよ |
八田木枯 |
晩紅 |
200606 |
陽燦々のつぺら坊の雪達磨 |
島田宣子 |
八千草 |
200607 |
混ぢり込む笹や松葉や雪だるま |
山田六甲 |
六花 |
200702 |
雪だるま頭に松葉混りゐし |
山田六甲 |
六甲 |
200703 |
鑞梅の二枝挿しある雪だるま |
山田六甲 |
六甲 |
200703 |
雪だるま転がしてゆく雪の上 |
山田六甲 |
六甲 |
200703 |
「北方領土返還」の札雪達磨 |
坂上香菜 |
時流 |
200703 |
そして誰も居なくなりたる雪達磨 |
近藤喜子 |
槐 |
200704 |
力作の雪だるま抱き笑ひをり |
ことり |
六花 |
200802 |
雪しまく中より現るる雪だるま |
須藤トモ子 |
峰 |
200804 |
こんな時何にもできぬ雪だるま |
須藤トモ子 |
峰 |
200804 |
雪だるま先生おはようございます |
岩木茂 |
風土 |
200804 |
雪だるま携帯電話の壁紙に |
堀志皋 |
火星 |
200804 |
日射し得て空へ還りし雪だるま |
白髭美佐子 |
苑 |
200805 |
小さき手の作りて小さき雪だるま |
長束房子 |
遠嶺 |
200805 |
館のお庭に大雪だるまあなかしこ |
丸山佳子 |
京鹿子 |
200805 |
本心を明かさず消えり雪だるま |
丸山佳子 |
京鹿子 |
200805 |
我が街に一米もの雪だるま |
大橋晄 |
雨月 |
200805 |
首塚の誰がつくりしか雪だるま |
片山喜久子 |
雨月 |
200805 |
雪知らぬ子に雪だるま雪兎 |
竹中幸 |
狩 |
200806 |
校庭の真中に二つ雪だるま |
赤木亜華里 |
狩 |
200806 |
バス停の寄り目となりし雪だるま |
岡田章子 |
ぐろっけ |
200806 |
三日目の顔となりたる雪だるま |
きくちきみえ |
やぶれ傘 |
200902 |
雪中にて大口論の達磨かな |
西村純太 |
槐 |
200904 |
雪達磨ひと日過ぐれば片目なる |
長谷川としゑ |
ぐろっけ |
200904 |
つちくれの混じつてをりし雪だるま |
山路紀子 |
風土 |
200904 |
目鼻付いて五衰はじまる雪だるま |
千田百里 |
沖 |
200904 |
口重くなる気象図に雪達磨 |
泉田秋硯 |
苑 |
200905 |
雪達磨ほろ酔い加減に崩れおり |
小阪律子 |
ぐろっけ |
200905 |
雪だるま倒れるまでは落ちつかず |
堀内一郎 |
あを |
201002 |
炭の目鼻などはいらんと雪だるま |
荒井千佐代 |
空 |
201003 |
門に立つ子等力作の雪だるま |
今中道子 |
苑 |
201004 |
雪だるま余命の影を長く引き |
久津見風牛 |
槐 |
201004 |
日のなかの静けき庭や雪達磨 |
青木陽子 |
酸漿 |
201004 |
雪達磨細りつ留守を守りをり |
青木陽子 |
酸漿 |
201004 |
万両の実の目小さし雪達磨 |
工藤美和子 |
酸漿 |
201004 |
道端に雪達磨あり挨拶す |
樋口正輝 |
ぐろっけ |
201005 |
雪だるま手足出さうな日和なり |
大沼遊魚 |
倭彩 |
201009 |
万歳のはたきに軍手雪だるま | 山田六甲 | 六花 | 201102 |
酔っぱらいの相手している雪達磨 | 貝森光洋 | 六花 | 201102 |
雪達磨得意の一手は寄倒し | 貝森光洋 | 六花 | 201102 |
父勤務雪達磨となりて帰宅せり | 貝森光洋 | 六花 | 201102 |
雪達磨最敬礼でなほも立つ | 林美智 | ぐろっけ | 201102 |
滑り台に雪だるま凍て無残なる | 鈴木照子 | 璦 | 201104 |
童心に還り軒端の雪だるま | 川崎利子 | 璦 | 201104 |
吾庭に三体三様雪だるま | 新実貞子 | 璦 | 201104 |
濡れ縁に溶けてしまひし雪達磨 | 高倉恵美子 | 空 | 201104 |
深々とお辞儀をしたのに雪達磨 | 貝森光洋 | 六花 | 201104 |
雪達磨死して目鼻を遺しけり | 北尾章郎 | 璦 | 201105 |
小さな塾小さな春の雪だるま | 大坪景章 | 万象 | 201105 |
バンダナに帽子もかぶり雪達磨 | 竹下昭子 | ぐろっけ | 201105 |
下校まで待てず崩るる雪だるま | 田中一美 | ろんど | 201105 |
雪達磨目と口残し消えてをり | 秋千晴 | 空 | 201106 |
泥つけてパンダさながら雪だるま | 石川裕美 | ぐろっけ | 201106 |
みどり児におにぎりほどの雪だるま | 貫井照子 | やぶれ傘 | 201107 |
はじめから汚れてゐたる雪達磨 | 高倉和子 | 空 | 201203 |
熱の子の見ゆる辺りに雪達磨 | 徳田千鶴子 | 馬醉木 | 201203 |
近鉄の男子トイレの雪だるま | 坪内稔典 | 船団 | 201203 |
人間になれると言い張る雪達磨 | 貝森光洋 | 六花 | 201203 |
欄干に目鼻を持たぬ雪だるま | 宮田香 | 璦 | 201204 |
雪達磨月にひしやがれゐたりけり | 蘭定かず子 | 火星 | 201204 |
センター試験始まつてゐる雪だるま | 藤田素子 | 火星 | 201204 |
みちのくの天気図今朝も雪達磨 | 鶴巻誉白 | ろんど | 201205 |
幼稚園の帽子被せり雪だるま | 長島操 | 万象 | 201205 |
判子屋に隣る予備校雪だるま | 大島英昭 | やぶれ傘 | 201205 |
始業ベル鳴りて残さる雪だるま | 松井洋子 | ぐろっけ | 201206 |
雪だるま溶けて大きな水溜り | 長久保郁子 | かさね | 201207 |
早朝の俄作りの雪だるま | 田中清秀 | かさね | 201303 |
雪だるま仕上げの帽に植木鉢 | 上谷昌憲 | 沖 | 201303 |
多摩川の河原にぽつと雪だるま | 森理和 | あを | 201303 |
合戦の砦を守る雪だるま | 浅岡麻實 | 末黒野 | 201305 |
公園で筋トレ三日目の雪だるま | 中谷三千子 | 船団 | 201306 |
門衛の如くに睨む雪だるま | 松本アイ | ぐろっけ | 201307 |
解けかけて又凍りゆく雪達磨 | 山本敏子 | ぐろっけ | 201307 |
眉ありて素性らしきが雪達磨 | 山尾玉藻 | 火星 | 201402 |
雪だるま太らせ過ぎてしまひけり | 安居正浩 | 沖 | 201402 |
雪達磨子等に人気のキャラクター | 中島玉五郎 | 峰 | 201402 |
灯るまで透く電飾の雪だるま | 岩田登美子 | ぐろっけ | 201403 |
頭からまっさきにとけ雪達磨 | 坪内稔典 | 船団 | 201403 |
きらんきらんと両目の光る雪達磨 | はしもと風里 | 瓔 | 201403 |
竹槍を持たされてゐる雪達磨 | 長憲一 | 空 | 201403 |
ここかしこ触れてゆくなり雪だるま | 亀井紀子 | 空 | 201403 |
木の枝で両手小さな雪だるま | 田中藤穂 | あを | 201404 |
天気図の家郷は今日も雪ダルマ | 鶴巻誉白 | 末黒野 | 201404 |
バケツ帽傾げる春の雪だるま | 鈴木照子 | 璦 | 201405 |
雪だるまひとりでつくる男かな | 松山三千江 | 春燈 | 201405 |
雪だるま産声のなし昇天も | 鎌田悟朗 | ろんど | 201405 |
地球自転思案の首の雪だるま | 河村啓花 | ろんど | 201405 |
ゆきだるまポエムだとかのじょはいった | 桑原汽白 | 船団 | 201406 |
雪かきの雪に埋もるる雪だるま | 岡田香緒里 | やぶれ傘 | 201406 |
目鼻得て耳も欲しがる雪達磨 | 押田裕見子 | 空 | 201408 |
飽きつぽき子等の残せし雪だるま | 中下澄江 | 鴫 | 201405 |
シャベルもて集めて黒き雪達磨 | 小林朱夏 | 空 | 201501 |
シャベルもて集めて黒き雪達磨 | 小林朱夏 | 空 | 201501 |
七転び八起きは不得手雪だるま | 澤近栄子 | 京鹿子 | 201501 |
晴天や肩丸々と雪だるま | あさなが捷 | 空 | 201502 |
雪達磨作りて母を呼んでをり | 秋千晴 | 空 | 201503 |
マンションの庭に小さき雪達磨 | 難波篤直 | 璦 | 201503 |
川べりに並ぶかまくら雪達磨 | 坂根宏子 | 璦 | 201503 |
雪だるま暖かい日の思い出に | 廣瀬結麻(中三) | 璦 | 201503 |
雪達磨作りて母を呼んでをり | 秋千晴 | 空 | 201504 |
ころがして角張つてゐる雪達磨 | あさなが捷 | 空 | 201504 |
山宿に門番のごと雪達磨 | 樋口みのぶ | 空 | 201504 |
雪達磨老いては同じ顔となる | 江島照美 | 槐 | 201504 |
捨てられて野に臥す獣雪だるま | 鴨下昭 | 峰 | 201504 |
雪達磨に伊吹の風の刺さりくる | 水谷文謝子 | 雨月 | 201504 |
きのふまで立ちてをりたり雪だるま | 太田チヱ子 | 末黒野 | 201505 |
言ひ包められし掌雪達磨 | 柳本渓光 | ろんど | 201505 |
雪だるま小鳥の墓の上あたり | きくちえみこ | 港の鴉 | 201510 |
日面やどこにも見えぬ雪達磨 | 赤座典子 | あを | 201603 |
泣きさうな顔や日暮の雪だるま | 梅村すみを | 沖 | 201604 |
雪達磨うしろすがたは忘じたり | 井上菜摘子 | 京鹿子 | 201604 |
存在の証の炭や雪達磨 | 高橋将夫 | 槐 | 201604 |
吾を見て目を丸くする雪達磨 | 高橋将夫 | 槐 | 201604 |
古代には巨石文明雪達磨 | 江島照美 | 槐 | 201604 |
厭離穢土欣求浄土の雪だるま | 松尾龍之介 | 空 | 201605 |
帰りにはもたれ合ひたる雪だるま | 栗原京子 | 空 | 201605 |
雪だるま星の軌跡を追うて明け | 内山照久 | 沖 | 201703 |
雪だるまほつたらかしにされてをり | 白石正躬 | やぶれ傘 | 201703 |
ともりたる窓を見てゐる雪だるま | 宮崎洋 | 春燈 | 201704 |
早朝の父と子作る雪だるま | 城戸ひろみ | 雨月 | 201704 |
雪だるまときどき居留守使ひけり | 中川句寿夫 | ここのもん | 201705 |
二条城守りて小さき雪だるま | 山田佳乃 | ホトトギス | 201706 |
さよならは言はず解けゆく雪達磨 | 和田華凛 | ホトトギス | 201706 |
古代には巨石文明雪達磨 | 江島照美 | 槐 | 201708 |
雪だるま→ 2 |
2021年1月27日 作成
「俳誌のsalon」でご紹介した俳句を季語別にまとめました。
「年月」の最初の4桁が西暦あとの2桁が月を表しています。
注意して作成しておりますが文字化け脱字などありましたらお知らせ下さい。
ご希望の季語がございましたら haisi@haisi.com 迄メール下さい。