寄 鍋 1    100句

作品
作者
掲載誌
掲載年月
寄鍋を囲みてしばし箸迷ふ 富田直治 春耕 199901
王ひとり道化がひとり寄鍋に ゆにえす 船団 199912
頷いて聞くや身の上寄鍋で 保坂加津夫 いろり 200003
寄鍋の奉行の吾子の椅子に立つ 池水雅子 200004
寄せ鍋の空席ひとつ耕二の忌 高瀬哲夫 200102
寄鍋や徳利二本を持て余し 二村蘭秋 雨月 200103
寄鍋や戦中戦後知りつくし 中村鬼灯 200104
寄鍋をつつきキムチに箸つけず 稲畑汀子 ホトトギス 200112
寄せ鍋や何気なく子に語る事 竹川美佐子 いろり 200202
寄せ鍋やひと晩きりの帰宅の子 竹川美佐子 いろり 200202
寄鍋や心のかげり消えゆけり 山荘慶子 あを 200202
寄鍋や心通はぬ者同士 半澤佐緒里 百鳥 200203
寄せ鍋や猫も座りし大家族 柴田美佐子 いろり 200203
寄鍋や褒めて育てよ亡夫の訓 高木勝子 帆船 200302
手当り次第寄鍋にして日曜日 浦野裕司 酸漿 200302
寄せ鍋に焼きし舌もて憂国論 長谷川春 200302
寄鍋や夫婦揃ひて酒好きで 二村蘭秋 雨月 200302
寄せ鍋や気負うて見ても一人分 笠間圭子 京鹿子 200303
寄鍋や末座に人の偏りて 徳永真弓 百鳥 200304
寄鍋にわが家の隠し味ありぬ 稲畑汀子 ホトトギス 200312
寄鍋や同時に話しだす二人 清水晃子 遠嶺 200403
寄鍋やふんだんに入れ畑のもの 猪俣洋子 200403
寄鍋の鱈にうつすら虹のいろ 古山智子 200404
寄鍋やひとりとなる日ふと恐れ 岡田和子 馬醉木 200404
寄鍋の煮つまつてゐる長電話 府中谷幸枝 馬醉木 200502
寄鍋や父ゐて揃ふ四世代 森永敏子 河鹿 200503
寄せ鍋や聞く耳持たぬ人ひとり 林裕美子 六花 200503
寄鍋や座して今年の納めなり 植木やす子 200503
灯を入れて橋のたもとの寄鍋屋 竹内美智代 酸漿 200504
寄せ鍋に賑ふ座敷夫快き日 城石美津子 京鹿子 200504
寄鍋や手抜き上手の主婦となり 今井浄子 200505
寄鍋や海幸山幸連れて来よ 松村響子 四葩 200601
寄鍋にみな一家言グルメ通 細井才司 200602
寄鍋や一期一会の軸掲げ 早水秀久 河鹿 200602
寄鍋や手出しをさせぬ夫の味 寺嶋育子 四葩 200603
寄鍋や言ひたきことは明日にして 芳賀雅子 遠嶺 200604
寄せ鍋の湯気を挟んで顔二つ 松木清川 ぐろっけ 200606
寄鍋に殻ばかりなるうちは海老 今井すえ子 200701
寄せ鍋や無造作といふあたたかみ 久保久子 春燈 200702
寄鍋にやがて解けゆくわだかまり 齋部千里 ぐろっけ 200702
家族あるかに寄鍋の出来上る 藤井佐和子 200703
寄鍋や夫在りし日を子と語り 森脇貞子 雨月 200703
寄鍋の湯気に解けてゆくこころ 塩山弓子 雨月 200704
寄鍋の湯気聞き役にうさばらし 片野光子 ぐろっけ 200705
寄鍋やわれは老愚者君いかが 馬場宏一 春燈 200802
寄せ鍋のうす味仕立従姉妹会 藤井佐和子 200803
寄鍋の笑ひ間歇泉に似る 田村園子 200803
寄せ鍋のふつふつ今宵にぎやかに 上林富子 やぶれ傘 200805
寄鍋や然あらぬ人の思ひ隈 高橋宏行 遠嶺 200805
寄せ鍋の湯気の向かうの笑顔かな 塩野きみ 遠嶺 200903
寄鍋にしやうと妻の言ふ日暮 安居正浩 201002
寄鍋や遠忌済みたる寧けさに 村上光子 馬醉木 201002
寄鍋や一夜の里の旅語り 遠藤和彦 遠嶺 201003
寄鍋の火をゆるめたる酔ひごごち 倉持梨恵 201004
寄鍋や円坐といふはよく笑ふ 千田敬 201102
寄鍋に視線迷うてをりにけり 稲畑廣太郎 ホトトギス 201112
寄鍋の海老赤々と煮え過ぎて 稲畑廣太郎 ホトトギス 201112
寄鍋の蓋が躍れば箸騒ぐ 稲畑廣太郎 ホトトギス 201112
寄鍋に賑はいてをり年忘れ 長島清志 かさね 201202
寄せ鍋のほつほつ煮えて恙なし 芝田幸惠 末黒野 201202
寄鍋にやすらふ明日は見えねども 穐好須磨子 馬醉木 201202
寄鍋や風吹き荒び積る夕 長崎桂子 あを 201204
寄鍋や家族が揃ひ笑顔咲く 菊地崇之 かさね 201302
寄鍋に犬派猫派の笑ひ合ひ 古井公代 ぐろっけ 201303
寄せ鍋や自家製野菜たっぷりと 勝俣芙美子 ろんど 201303
寄せ鍋や小走り買ひの葱一把 久保東海司 201303
寄鍋や潮の香の濃き小名木川 山田春生 万象 201303
寄鍋や等圧線は間合つめ 田所節子 201303
寄せ鍋に閉ざせし心ほぐれたり 水野範子 ぐろっけ 201304
寄せ鍋のくづるる豆腐吹きにけり 野口宗久 京鹿子 201401
寄鍋や箸の触れ合ふ車海老 溝渕弘志 六花 201401
寄せ鍋の白菜が好きつみれ好き 森田子月 ぐろっけ 201402
寄せ鍋の箸触れてより友となる 小西和子 201403
寄鍋やもう酒よせと妻の言ふ 山田春生 万象 201403
寄鍋や聴き役もはら箸づかひ 高埜良子 春燈 201403
直箸の寄せ鍋囲む親睦会 鰭崎洋一 末黒野 201403
寄鍋や詰めて小上がり小座蒲団 コ田千鶴子 馬醉木 201403
寄鍋の湯気越しほどの仲なりし 柴田佐知子 201501
寄鍋のふたりに部屋の広さかな 田中佐知子 風土 201501
寄せ鍋や誠に気になる具の配置 貝森光洋 六花 201502
寄鍋や青年意外に鍋奉行 懸林喜代次 春燈 201502
寄鍋やころころ笑ひ過去を消し 中村三郎 京鹿子 201503
落ちきらぬ話寄せ鍋の蓋開ける 高島正比古 京鹿子 201504
寄鍋は夫の差配にまかせける 渡部法子 201504
寄鍋や九頭竜荒るる風の音 山田春生 万象 201504
寄鍋や話つきねどお開きに 遠山のり子 201702
寄鍋や母似の姉が仕る 小張志げ 春燈 201702
寄せ鍋や木綿豆腐の笑ひ皺 中山皓雪 201703
寄鍋や十色の多忙といふ言葉 成田美代 201703
寄せ鍋やくもる眼鏡の箸さばき 永田万年青 六花 201706
寄鍋に忽ち本音行き交へる 稲畑汀子 ホトトギス 201712
寄鍋と聞けば出席することに 稲畑汀子 ホトトギス 201712
寄鍋の蟹が脚出す鋏出す 田中臥石 末黒野 201803
寄鍋や今夜は雪の降りさうな 和田華凛 ホトトギス 201804
寄せ鍋の蓋まだまだと押さへられ 奥田温子 やぶれ傘 201804
寄せ鍋や赤と白との味噌を混ぜ 黒木東吾 やぶれ傘 201804
寄鍋や湯気の中より語りぐさ 尾崎千代一 末黒野 201904
寄せ鍋に招かれ子らと時過ごす 小川玉泉 末黒野 201904
寄鍋や恙の母の糧として 稲畑廣太郎 ホトトギス 201912
寄鍋や舌鼓して明日の備へ 長崎桂子 あを 202002
寄鍋 →2      

2023年11月27日 作成

「俳誌のsalon」でご紹介した俳句を季語別にまとめました。

「年月」の最初の4桁が西暦あとの2桁が月を表しています。

注意して作成しておりますが文字化け脱字などありましたらお知らせ下さい。

ご希望の季語がございましたら haisi@haisi.com 迄メール下さい。