吾亦紅 4 156句 此秋もわれもかうよと見て過ぎぬ 白雄 |
|||
|
作品 |
作者 |
掲載誌 |
掲載年月 |
| 自画像の唇厚し吾亦紅 | コ田千鶴子 | 花の翼 | 201111 |
| つんつんはもうやめようよ吾亦紅 | 和田森早苗 | 璦 | 201111 |
| 吾亦紅父が手向けて守りをり | 山田六甲 | 六花 | 201111 |
| 秋七草机辺に芒吾亦紅 | 大橋敦子 | 雨月 | 201111 |
| 地味にして自己主張あり吾亦紅 | 大橋晄 | 雨月 | 201111 |
| 吾亦紅ゆるる嵯峨野の夕映えに | 松田とよ子 | 璦 | 201112 |
| 八十路とて花のつもりぞ吾亦紅 | 宮崎左智子 | 璦 | 201112 |
| 吾亦紅人恋ふ丈を伸ばしけり | 矢口笑子 | 春燈 | 201112 |
| 吾亦紅おはるる如く転院す | 吉村摂護 | 空 | 201112 |
| 夕暮れを早めて雨の吾亦紅 | 藤岡紫水 | 京鹿子 | 201112 |
| 肩の荷の片方ゆるめ吾亦紅 | 成田美代 | 鴫 | 201112 |
| 揺るるべく窪地に揺れて吾亦紅 | 山尾玉藻 | 火星 | 201112 |
| 吾亦紅殖ゆその夫を恋ふ母に | 辻美奈子 | 沖 | 201112 |
| もう妻に喧嘩は売れぬ吾亦紅 | 石川笙児 | 沖 | 201112 |
| 揺れてゐることが安らぎ吾亦紅 | 川井秀夫 | ろんど | 201112 |
| 神の庭群れて咲きたる吾亦紅 | 谷村幸子 | 槐 | 201112 |
| 点と線孤独なりけり吾亦紅 | 寺田すず江 | 槐 | 201112 |
| 口紅に筆のへこみや吾亦紅 | 山田六甲 | 六花 | 201112 |
| 控へ目な母でありけり吾亦紅 | 勝谷茂子 | 馬醉木 | 201201 |
| 姪といふ距離のほどほど吾亦紅 | 田中珠生 | 馬醉木 | 201201 |
| 酒蔵を抜けたる小径吾亦紅 | 能勢栄子 | 璦 | 201201 |
| 何をもて測る余生や吾亦紅 | 大島翠木 | 槐 | 201201 |
| 母を恋ふ歌のかずかず吾亦紅 | 杉原ツタ子 | 槐 | 201201 |
| 諸星を見し目の卓に吾亦紅 | 本郷桂子 | ホトトギス | 201201 |
| 若き日の自画像飾り吾亦紅 | 河合とき | 末黒野 | 201201 |
| 吾亦紅赤き |
呂秀文 | 春燈 | 201201 |
| したたかに生きし日もあり吾亦紅 | 加藤千春 | 春燈 | 201201 |
| 吾亦紅活けて父の忌修しけり | 小渕二美江 | 春燈 | 201201 |
| 吾亦紅舟に差し掛く渡し板 | 下山田美江 | 風土 | 201201 |
| 夭折の画家のアトリエ吾亦紅 | 岡淑子 | 雨月 | 201201 |
| 華奢なるも芯強き人吾亦紅 | 山本漾子 | 雨月 | 201201 |
| なかんづく季語のをはりの吾亦紅 | 鈴鹿けい子 | 京鹿子 | 201201 |
| 吾亦紅この風すぢに母の墓 | 鎌田政利 | 京鹿子 | 201201 |
| 風の中なほ触れ合はぬ吾亦紅 | 鎌倉喜久恵 | あを | 201201 |
| 日記帳書きなぐりたし吾亦紅 | 牧野慶 | ろんど | 201202 |
| ぼたもちとおはぎ談義や吾亦紅 | 有賀昌子 | やぶれ傘 | 201202 |
| 吾亦紅をんな三役こなしけり | 橋本靖子 | 璦 | 201211 |
| 吾亦紅活けて商ふ和装店 | 田下宮子 | 璦 | 201211 |
| 乱るるを嫌へる風の吾亦紅 | 山尾玉藻 | 火星 | 201211 |
| 行合ひの空の深さや吾亦紅 | 加藤静江 | 末黒野 | 201211 |
| 落日の余燼くすぶる吾亦紅 | 米山のり子 | 馬醉木 | 201212 |
| 川添ひの湯宿の二軒吾亦紅 | 古川千鶴 | かさね | 201212 |
| くたぶれて座る茶店や吾亦紅 | 米田文彦 | かさね | 201212 |
| ひとひらの雲呼ぶ富士や吾亦紅 | 間島あきら | 風土 | 201212 |
| 吾亦紅富士を大きく揺らしけり | 久米憲子 | 春燈 | 201212 |
| 使ひ込む志野の七化け吾亦紅 | 藤原若菜 | 春燈 | 201212 |
| 店舗中迷はず買ひし吾亦紅 | 松本恒子 | ぐろっけ | 201212 |
| 風にゆれ水車場の陰吾亦紅 | 吉本淳 | ぐろっけ | 201212 |
| 吾亦紅胸に抱きて野良帰り | 吉本淳 | ぐろっけ | 201212 |
| 吾亦紅電波を受信してをるか | 大畑善昭 | 沖 | 201212 |
| 目立たずに目立ちて愛し吾亦紅 | 折橋綾子 | 鴫 | 201212 |
| 友来たる咲き残りとふ吾亦紅 | 森さち子 | 鴫 | 201212 |
| 吾亦紅暮色に解けてしまひけり | 山田天 | 雨月 | 201212 |
| 吾亦紅かつては在りし土手の道 | 早崎泰江 | あを | 201212 |
| 吾亦紅明智贔屓の里に生れ | 塩路隆子 | 璦 | 201301 |
| 里はづれの野風さはさは吾亦紅 | 伊東和子 | 璦 | 201301 |
| 吾亦紅元を辿ればバラ科なる | 国包澄子 | 璦 | 201301 |
| 吾亦紅鼓舞とは違ふ身の微動 | 成田美代 | 鴫 | 201301 |
| うす紙をはがし尽せば吾亦紅 | 高木晶子 | 京鹿子 | 201301 |
| 許さるる化身とならば吾亦紅 | 中島讃良 | ろんど | 201301 |
| 萩焼に吟醸一献吾亦紅 | 三橋早苗 | ぐろっけ | 201301 |
| 夕闇は峡より来つつ吾亦紅 | 細野恵久 | ぐろっけ | 211310 |
| 霧かかる道の岐れや吾亦紅 | 岡田和子 | 馬醉木 | 201311 |
| 青春の淡き思ひ出吾亦紅 | 桂敦子 | 璦 | 201312 |
| 昏れ泥む野にありてこそ吾亦紅 | 齊藤眉山 | 末黒野 | 201312 |
| 独り言つ吾に頷く吾亦紅 | 川上久美 | ろんど | 201312 |
| 晩節の師弟の情や吾亦紅 | 物江康平 | 春燈 | 201312 |
| 飛騨牛乳瓶に挿されて吾亦紅 | 七種年男 | 沖 | 201312 |
| 暮れ方のひかり纏ひて吾亦紅 | 松井志津子 | 沖 | 201312 |
| 火襷の手触り粗し吾亦紅 | 泉本浩子 | 馬醉木 | 201312 |
| 菩提寺のどこまでも墓地吾亦紅 | 井口ふみ緒 | 風土 | 201312 |
| さびしさの一つの形吾亦紅 | 都菊池和子 | 京鹿子 | 201312 |
| 葉に付きし水玉ひかる吾亦紅 | 石原健二 | やぶれ傘 | 201312 |
| 水音へ石段下りし吾亦紅 | 杉浦典子 | 火星 | 201312 |
| 吾亦紅気付かぬほどの自己主張 | 伊庭玲子 | 璦 | 201312 |
| 吾亦紅山の向かうの山目ざし | 苑実耶 | 空 | 201312 |
| 吾亦紅指はじきつつ山歩き | 吉井潤 | ぐろっけ | 201312 |
| 争はぬための沈黙吾亦紅 | 田中一美 | ろんど | 201401 |
| 風上る途中の丘の吾亦紅 | 奥井あき | 鴫 | 201401 |
| 自分史の袋とぢあり吾亦紅 | 小瀧洋子 | ろんど | 201401 |
| 花束に一枝加へ吾亦紅 | 谷岡尚美 | 槐 | 201401 |
| 尻餅の土払ひ遣る吾亦紅 | 今井忍 | ぐろっけ | 201401 |
| 吾亦紅にとどく太師のみ声かな | 山本耀子 | 火星 | 201401 |
| 吾亦紅の花もその名も愛しくて | 隅田恵子 | 雨月 | 201401 |
| 吾亦紅一枝提げて画塾の日 | 三橋早苗 | ぐろっけ | 201401 |
| 吾亦紅子育て昭和遠くなり | 中村吟子 | ぐろっけ | 201401 |
| 吾亦紅束ね辺りのさびさびと | 石坂比呂子 | ろんど | 201401 |
| 吾亦紅夫への供花に加へけり | 菅野蒔子 | 末黒野 | 201401 |
| 吾亦紅歩哨あちこち分断地 | 植田雅代 | ぐろっけ | 201401 |
| 口数の多くなりけり吾亦紅 | 中山静枝 | 峰 | 201401 |
| 雨粒に色閉ぢ込めて吾亦紅 | 笹倉さえみ | 雨月 | 201402 |
| 遠山の更に遠のく吾亦紅 | 宮井知英 | 空 | 201402 |
| 寄せ活けの要となりぬ吾亦紅 | 清水元子 | 末黒野 | 201402 |
| 空仰ぐ癖のいつしか吾亦紅 | 服部早苗 | 空 | 201403 |
| 吾亦紅 →5 | |||
2021年11月8日 作成
「俳誌のsalon」でご紹介した俳句を季語別にまとめました。
「年月」の最初の4桁が西暦あとの2桁が月を表しています。
注意して作成しておりますが文字化け脱字などありましたらお知らせ下さい。
ご希望の季語がございましたら haisi@haisi.com 迄メール下さい。