鶉 36句 天にあるやささらの小野に茅草刈り草刈りばかに鶉を立つも 万葉集 |
|||
作品 |
作者 |
掲載誌 |
掲載年月 |
鶉野にかかはりゐたる遍路かな | 岡井省二 | 槐 | 199910 |
かさとゐて容ちの鶉櫟山 | 岡井省二 | 槐 | 200106 |
高枝に鳴き続けるよ片鶉 | 小野タマ枝 | 酸漿 | 200201 |
法螺貝や巻向山の駈鶉 | 中島陽華 | 槐 | 200212 |
人は灯に鶉は森へ帰りゆく | 林加寸美 | ホトトギス | 200302 |
渦越えて壇ノ浦より群鶉 | 林加寸美 | ホトトギス | 200302 |
驚きて飛び立つさまの鶉なる | 高瀬寛二 | ホトトギス | 200302 |
声よりも小さき鶉でありにけり | 木下和代 | ホトトギス | 200302 |
羽づくろひしてまん丸の鶉かな | 木下和代 | ホトトギス | 200302 |
鶉鳴き峡の静寂を破りたる | 神前あや子 | ホトトギス | 200302 |
裏英彦の六戸の村や鶉啼く | 林加寸美 | ホトトギス | 200302 |
猫の視野鶉真中にゐたりけり | 勝村博 | ホトトギス | 200302 |
鶉来る大地に天の豊かなる | 小川修平 | ホトトギス | 200302 |
脱走の鶉の話題伝はり来 | 勝村博 | ホトトギス | 200302 |
諍へる鶉間仕切りすることに | 勝村博 | ホトトギス | 200302 |
鶉鳴き瞑想の糸途切れたる | 神前あや子 | ホトトギス | 200302 |
鶉野となりて豊かな森となる | 小川修平 | ホトトギス | 200302 |
杜にきて神の使ひとなる鶉 | 中井かず子 | ホトトギス | 200302 |
鶉鳴く旧き町並ゆく杜に | 中井かず子 | ホトトギス | 200302 |
一と串の鶉峠の茶店かな | 小川修平 | ホトトギス | 200302 |
風ゆらす杜の日の斑にのる鶉 | 中井かず子 | ホトトギス | 200302 |
大空を知らず鶉の走りけり | 稲畑廣太郎 | ホトトギス | 200309 |
鶉頬張りし喪服の女かな | 稲畑廣太郎 | ホトトギス | 200309 |
ころころと鶉の逃げてゆきにけり | 稲畑廣太郎 | ホトトギス | 200309 |
芝公園ビストロ鶉オードブル | 稲畑廣太郎 | ホトトギス | 200310 |
秋初風鶉餅盛る半月盆 | 林香燿子 | 濱 | 200410 |
さまざまの技法で描く諸鶉 | 林日圓 | 京鹿子 | 200509 |
一睡の夢より覚めて鶉籠 | 水野恒彦 | 槐 | 200912 |
子規庵の一羽の鶉見て帰る | 吉村さよ子 | 春燈 | 201111 |
鶉鳴く里穏和なり神の域 | 宮崎左智子 | 璦 | 201112 |
坐して見る籠の鶉と絵の鶉 | 落合絹代 | 雨月 | 201112 |
松明の草に伏せある鶉籠 | 山田六甲 | 六花 | 201302 |
原型をとどめぬ鶉稲荷山 | 近藤紀子 | 槐 | 201702 |
ジロー歌ふ交野の里の麦鶉 | 中島陽華 | 槐 | 201805 |
木漏れ日になりたるつもりの鶉かな | 田尻勝子 | 六花 | 202009 |
道ならぬ定家の恋や片鶉 | 成瀬櫻桃子 | 春燈 | 202210 |
2022年11月3日 作成
「俳誌のsalon」でご紹介した俳句を季語別にまとめました。
「年月」の最初の4桁が西暦あとの2桁が月を表しています。
注意して作成しておりますが文字化け脱字などありましたらお知らせ下さい。
ご希望の季語がございましたら haisi@haisi.com 迄メール下さい。