萍(浮草・根無草) 176句 萍の隙間怖れし昔かな 桂信子 |
|||
作品 |
作者 |
掲載誌 |
掲載年月 |
萍をひろげてゐしは源五郎 | 山尾玉藻 | 火星 | 199807 |
中年や萍に影生れそめて | 岡部玄治 | 沖 | 199807 |
萍をコップのなかに飼ひ慣らす | 深澤鱶 | 火星 | 199811 |
萍や秘密はのぞくためにある | しおやきみこ | 船団 | 199812 |
萍に指入れ暑くなりさうな | 大島雄作 | 沖 | 199901 |
萍の下の鯰の微笑かな | 金子兜太 | 海程 | 199902 |
水鳥の留守に萍ふえゐたり | 浜口高子 | 火星 | 199906 |
萍の花朽舟の中までも | 斉木永久 | 馬醉木 | 199909 |
萍や小流れもまた史蹟なす | 桑田青虎 | ホトトギス | 199912 |
呼びつつ追う浮草があり夢の川 | 斉木ギニ | 海程 | 200004 |
頭からつぽに浮草の生ひはじむ | 奥田節子 | 火星 | 200005 |
萍や淀の支流の泥の川 | 山田六甲 | 六花 | 200006 |
萍のにはかに田の面見せずなり | 鷹羽狩行 | 狩 | 200008 |
萍や河内の国の飛び地池 | 大山文子 | 火星 | 200008 |
萍は櫓のかげを流れけり | 西田美智子 | 槐 | 200010 |
萍の生ひ初む中に神の山 | 鬼頭桐葉 | 春蘭 | 200010 |
萍の漂泊ひとの声とあふ | 高瀬哲夫 | 沖 | 200102 |
第二楽章へ萍のひろがりゆく | 能村登四郎 | 沖 | 200108 |
水門を塞ぐ萍いきれかな | 鷹羽狩行 | 狩 | 200109 |
萍の陣に退散する雲か | 中原道夫 | 銀化 | 200109 |
堰切つて出てゆく空よ萍よ | 中原道夫 | 銀化 | 200109 |
浮草と少し流れて糸蜻蛉 | 佐藤悦子 | 百鳥 | 200110 |
萍の静止すなはち漂へり | 辻美奈子 | 沖 | 200110 |
緒絶川萍揺らす錦鯉 | 桜井菜緒 | 濱 | 200202 |
萍をわけて商ふ舟の上 | 池上栄子 | ぐろっけ | 200207 |
萍や亀の甲羅の照りかげり | 鈴木タマ子 | 百鳥 | 200208 |
萍やみんなつながるまで待ちて | 渡辺昭 | 沖 | 200209 |
萍の水の眠れる時間かな | 小野寺節子 | 風土 | 200209 |
萍の動くともなく拡ごれる | 岡淑子 | 雨月 | 200209 |
浮草の堰落つるときみどり濃し | 比田誠子 | 百鳥 | 200210 |
ひしめいてをり萍と棒切れと | 木下野生 | 槐 | 200210 |
萍のごとく相寄り師弟たり | 品川鈴子 | ぐろっけ | 200210 |
萍に水面わづかな水馬 | 加藤暢一 | 朝 | 200211 |
浮草を御堂に寄する百重波 | 小阪律子 | ぐろっけ | 200211 |
大鉢に萍みちて空曇る | 広瀬元 | 濱 | 200307 |
萍のうらまで明るく神の庭 | 豊田都峰 | 京鹿子 | 200308 |
おしやべりの過ぎて萍殖えにけり | 斉藤利枝子 | 対岸 | 200308 |
萍のぐるり一族郎党よ | 南一雄 | 槐 | 200309 |
肩寄せて風浮草の田の渚 | 丸山冬鳳 | 京鹿子 | 200309 |
大川の萍に空あるばかり | 松たかし | 火星 | 200310 |
萍の底に蠢く禍福かな | 松本文一郎 | 六花 | 200310 |
萍やちょっと渡ってみませんか | 鳥川昌実 | 六花 | 200310 |
浮草の息ととのふる雨あがり | 藤原照子 | 余韻 | 200403 |
浮草にまみれて亀の昼下り | 谷野由紀子 | 雲の峰 | 200407 |
萍や片づけ切れぬ身のほとり | 中桐葉子 | 春燈 | 200409 |
萍の天水槽を密封す | 斉藤利男 | 百鳥 | 200410 |
萍や人生は神のみぞ知る | 稲畑廣太郎 | ホトトギス | 200506 |
萍に集つてくる水面かな | 稲畑汀子 | ホトトギス | 200506 |
雨ならず萍をさざめかすもの | 富安風生 | 朝 | 200507 |
底なしの沼かもしれず根無草 | 高岡敏子 | 狩 | 200509 |
萍に水の道あり蛇行せり | 石平周蛙 | 対岸 | 200509 |
細波の皺を集めて根無草 | 大塚隼人 | 対岸 | 200509 |
萍の動きて水の動きだす | 飯塚やす子 | 狩 | 200510 |
風立ちて離ればなれの萍に | 大島寛治 | 雨月 | 200511 |
一面の浮草の根を誰が思ふ | 宇田秋思 | ホトトギス | 200601 |
萍の余白に雨の水輪かな | 稲畑汀子 | ホトトギス | 200606 |
望雲の池ともなれり花浮萍 | 宇都宮滴水 | 京鹿子 | 200607 |
沈むを知らぬ浮草を突つきけり | 小林朱夏 | 空 | 200607 |
水媒の村に落ちつく花萍 | 宇都宮滴水 | 京鹿子 | 200608 |
萍の緩き流に小雨降る | 柳沢典子 | 酸漿 | 200609 |
浮草に似て晩年の揺れやすき | 藤井昌治 | 朝 | 200609 |
萍や風に別れて又会いぬ | 藤原りくを | 八千草 | 200702 |
浮草やかがめば近き水の息 | 北畠明子 | ぐろっけ | 200706 |
靜かなる町うきくさの水に沿ふ | 瀧春一 | 萱 | 200706 |
萍の無心に素踊りしてゐたり | 瀬川公馨 | 槐 | 200708 |
萍のふゆる静けさ人を恋ふ | 西村梛子 | 馬醉木 | 200708 |
萍の大きく回る風の池 | 笹村政子 | 六花 | 200709 |
萍のあはひみなもに雲流れ | 土井田晩聖 | 万事 | 200711 |
水温みはや浮草のおほふ池 | 関戸文子 | 酸漿 | 200806 |
萍の生ひ初め水面いろめけり | 風間史子 | 鴫 | 200807 |
鼻先の萍を亀気にとめず | 山田六甲 | 六花 | 200807 |
萍の版図のあをき夕日影 | 大島英昭 | やぶれ傘 | 200808 |
雲遊のあと萍となつてをり | 小山徳夫 | 遠嶺 | 200809 |
水面騒立ち萍の重ならず | 風間史子 | 鴫 | 200809 |
萍を割つて水牛立ち上がる | 野崎タミ子 | 炎環 | 200809 |
萍にうくといふ魂ありにけり | 本多俊子 | 槐 | 200910 |
浮草や藤沢周平生れし町 | 縄文人 | 炎環 | 200910 |
浮草の中の塒や鷭鳴けり | 関根喜美 | 笹 | 200910 |
感情線うすき掌の吾も根無草 | 山本敏子 | ぐろっけ | 200911 |
萍の陣取り合戦すすみゐる | 淺井照子 | 京鹿子 | 201001 |
萍に小流いよよ澄みゐたり | 渋谷ひろ子 | 酸漿 | 201001 |
萍の間にひらりと魚の影 | ことり | 六花 | 201007 |
萍の花をのけくる亀の首 | 田中文治 | 火星 | 201008 |
つまらなくなりて萍流れゆく | 樋口英子 | 沖 | 201009 |
萍のひとかたまりの暗さかな | 松田泰子 | 末黒野 | 201010 |
根無草水には水の動きあり | 吉清和代 | 万象 | 201010 |
漂うて萍となる真昼かな | 山田六甲 | 六花 | 201107 |
田の縁に萍へばり付きゐたる | 山田六甲 | 六花 | 201107 |
萍の陰にめだかの目が光る | 山田六甲 | 六花 | 201108 |
萍や気儘に生きてままならず | 村上絢子 | 馬醉木 | 201109 |
不自由を楽しんでゐる根無草 | 割田容子 | 春燈 | 201109 |
萍の下より夜の来りけり | 柴田佐知子 | 空 | 201109 |
萍に雨太宰忌の夕ごころ | 清海信子 | 末黒野 | 201109 |
萍や捨田のいつか沼のごと | 鍋島武彦 | 末黒野 | 201109 |
萍や星のかたちに手をつなぎ | 雨宮桂子 | 風土 | 201109 |
萍と空行く雲と山頭火 | 貝森光洋 | 六花 | 201109 |
萍や男泣くなと育てられ | あさなが捷 | 空 | 201111 |
萍に生れしばかりの蛙の子 | 中條今日子 | 万象 | 201111 |
萍の流れてゐたる落し水 | 根橋宏次 | やぶれ傘 | 201111 |
萍のからびて水の引きし跡 | 大島英昭 | やぶれ傘 | 201111 |
萍に背中まるめて句を待てる | 山田六甲 | 六花 | 201207 |
萍や時計回りに池の水 | 山田六甲 | 六花 | 201207 |
萍に頭出したるみどり亀 | 山田六甲 | 六花 | 201207 |
萍をかるがる歩く虫浄土 | 山田六甲 | 六花 | 201207 |
萍に寄り切られたる汀かな | 山田六甲 | 六花 | 201207 |
萍や小学校は城の跡 | 広渡敬雄 | 沖 | 201208 |
萍の動かざるごと亀のごとし | 山田六甲 | 六花 | 201208 |
萍の身動きとれぬまで生ひし | 山田六甲 | 六花 | 201208 |
空の青閉ぢ込めてゆく根無草 | 天谷翔子 | 火星 | 201209 |
萍にがんじがらめとなりし濠 | 矢野百合子 | 空 | 201210 |
稚魚の列すぐ萍に隠れけり | 戸栗末廣 | 空 | 201210 |
うきくさや空巣老人の膕 空巣老人=独居老人 |
瀬川公馨 | 槐 | 201210 |
萍の犇めき土の色と化す | 永田万年青 | 六花 | 201210 |
萍の花咲きしこと見つけたる | 嶋田一歩 | ホトトギス | 201211 |
また雨の降る萬葉の萍に | 本多俊子 | 槐 | 201211 |
神域の沼仄暗し根無草 | 鈴木鞠子 | 末黒野 | 201211 |
萍の水一枚にたゆたへり | 松田明子 | 空 | 201211 |
萍や逢瀬楽しむ鯉がをり | 赤松赤彦 | 六花 | 201212 |
八橋の裏に萍群らがりぬ | 石橋萬里 | ぐろっけ | 201310 |
浮草や人に呼ばれて鯉鳴けり | 伊藤希眸 | 京鹿子 | 201311 |
萍の流れの形に干涸びし | 浜口高子 | 火星 | 201309 |
神の田の水口越ゆる根無草 | 大山文子 | 火星 | 201309 |
浮草の群れて失ふ身の自由 | 高橋将夫 | 槐 | 201409 |
最小公倍数浮草の殖えそむる | 辻美奈子 | 沖 | 201409 |
根無草ひとかたまりに流れけり | 戸栗末慶 | 空 | 201409 |
萍を分けて神話の国覗く | 岩下芳子 | 槐 | 201410 |
萍の片寄りしげき微雨となり | 能村研三 | 沖 | 201410 |
浮草の途切れず水の流れけり | 笹村政子 | 六花 | 201410 |
萍や一つはなれて雲に乗る | 加藤静江 | 末黒野 | 201412 |
萍を分けて怪し気なる背鰭 | 押田裕見子 | 空 | 201412 |
子の後の風呂に萍浮いてをり | 小林朱夏 | 空 | 201508 |
萍を分けて神話の国覗く | 岩下芳子 | 槐 | 201508 |
眺めれば漫ろに悲し根無草 | 王岩 | あを | 201508 |
「川の字」といふ安宿に根無草 | 天野美登里 | やぶれ傘 | 201510 |
天のもの平たく受けし根無草 | 丸井巴水 | 京鹿子 | 201510 |
入水の姫を隠せり根無草 | 丸井巴水 | 京鹿子 | 201510 |
萍や水に日のある淋しさよ | 間島あきら | 風土 | 201609 |
萍や亀沈むとき眼をつむり | 内海良太 | 万象 | 201609 |
萍の渦まで遠く近づくよ | 山田六甲 | 六花 | 201609 |
田のへりの萍に風吹いてゐる | 根橋宏次 | やぶれ傘 | 201609 |
立錐の余地なき水面根無草 | 神谷さうび | 末黒野 | 201610 |
萍や湖の奥より櫂の音 | 間島あきら | 風土 | 201610 |
萍や武相を分かつ大運河 | 間島あきら | 風土 | 201610 |
先づ萍除けて蹲踞洗ひけり | 鈴木石花 | 風土 | 201610 |
萍や三日続きのタキシード | 竪山道助 | 風土 | 201610 |
萍やいざ鎌倉の檄を待つ | 竪山道助 | 風土 | 201610 |
萍を大鯉の背が押し開く | 森田節子 | 風土 | 201610 |
萍を分けて怪しげなる背鰭 | 押田裕美子 | 空 | 201706 |
萍といへど根を持つ二三寸 | 大橋淳一 | 雨月 | 201709 |
萍を寄せては畦に擲てり | 南うみを | 風土 | 201710 |
浮萍を盛りあげ鯉のあらはるる | 田中とし江 | 空 | 201712 |
萍やいざ鎌倉の檄を待つ | 竪山道助 | 風土 | 201801 |
今朝はこぼす甕いっぱいの萍 | 津波古江津 | 船団 | 201805 |
木漏れ日に萍の影流さるる | 住田千代子 | 六花 | 201809 |
萍を吹き寄せて風止みにけり | 住田千代子 | 六花 | 201810 |
第二楽章へ萍のひろがりゆく | 能村登四郎 | 沖 | 201902 |
萍の紅葉はじまるころを旅 | 岩岡中正 | ホトトギス | 201904 |
萍のまはりの水に暮るるころ | 大崎紀夫 | やぶれ傘 | 201907 |
萍や水の流れに逆らはず | 壺井久子 | 馬醉木 | 201908 |
鯉跳ねし跡を萍はや閉ぢぬ | 中島秀夫 | 王水 | 201909 |
しろがねの萍に会ふ月あかり | 井原美鳥 | 沖 | 201909 |
萍や片寄るは状況証拠 | 鈴鹿呂仁 | 京鹿子 | 201909 |
萍を甲羅に亀の過ぎゆけり | 住田千代子 | 六花 | 201911 |
浮草の小溝となりて汲み上げる | 大内幸子 | 六花 | 201911 |
萍の揺れて小舟を囲みたる | あさなが捷 | 空 | 202007 |
浮草や池塘の夢の覚めやらず | 松川昌義 | 末黒野 | 202011 |
水底の空深ぶかと根無草 | 兒玉充代 | 空 | 202101 |
萍や昭和が変へし川の貌 | 森村江風 | 沖 | 202108 |
萍に水より強き日の匂ひ | 高橋あさの | 沖 | 202109 |
萍の天水桶をあふれをり | 根橋宏次 | やぶれ傘 | 202109 |
萍のかたまりやすき流れかな | 立竹人 | 春燈 | 202208 |
照りかげりある浮草のひとところ | 立竹人 | 春燈 | 202208 |
そこはかとなき萍のながれかな | 立竹人 | 春燈 | 202210 |
萍が一夜に田の面埋めつくし | 南うみを | 風土 | 202210 |
根無草月を隠してしまひけり | 大西乃子 | 空 | 202212 |
浮草の吹かれ夕空さざ波す | 大橋松枝 | 沖 | 202307 |
2023年7月24日 作成
「俳誌のsalon」でご紹介した俳句を季語別にまとめました。
「年月」の最初の4桁が西暦あとの2桁が月を表しています。
注意して作成しておりますが文字化け脱字などありましたらお知らせ下さい。
ご希望の季語がございましたら haisi@haisi.com 迄メール下さい。